全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
9857:
匿名さん
[2018-10-02 21:08:57]
日経で、東大の先生もPPDで、ほとんど湿度が影響しないことを認めています。
|
9858:
匿名さん
[2018-10-03 11:57:20]
再熱除湿って、冷房と暖房同時打ちみたいな感じですけど、外気の温度が高いのに、それは利用できないのですか??ガツンと一度温度を下げるのはエネルギー入りそうですが、温めるのは外気にいくらでも熱がありそうに感じるのですが、どういう仕組みですか??
|
9859:
匿名さん
[2018-10-03 12:51:51]
真夏の熱帯夜は暑くて寝苦しいと良く言いますが
外気温26~28℃湿度90%以上で露点温度が26℃程度 温度設定26℃で室温が25℃~26℃ 温度差がほとんど無く、換気により絶えず多湿が流入 潜熱は大量にありますが 顕熱は意外と少ないのです なお、空調の熱交換器は外気と交わらなくて 冷媒を介して顕熱を交換しています。 その際、結露により除湿されます |
9860:
匿名さん
[2018-10-03 15:22:31]
所詮スイッチひとつでON・OFF出来る家電でしょ。
家電ごときに家がカビるだ結露するだの左右されるのはいやですね。 >9856の例えのように家電がなかったら不快感が増すようなショボい家は造りたくないですね。 |
9861:
匿名さん
[2018-10-03 15:57:34]
再熱除湿は何℃の冷媒で冷やしてるんですか??
加えて質問ですが全館空調は通常の換気の1回/2時間より風量が多いですが、換気分はどれくらいの割合ですか??全部換気してたら全熱交換してても効率が悪いと思うのですが、その辺が気になります。 |
9862:
匿名さん
[2018-10-04 20:39:26]
>・湿度は40~60%に保って下さい、カビる可能性があります。
>・窓は開けないで下さい、カビる可能性があります。 >・換気空気の絶対湿度は15g/m3以下にしてください、カビる可能性があります。 >・2重サッシには結露防止の為スタイロが挟んでありますが、外さないでください、カビる可能性があります。 >・etc にわか知識の成れの果てだな。 本質を見失ったがためのにわか理論。 |
9863:
匿名さん
[2018-10-04 21:51:33]
>>湿度は40~60%に保って下さい、カビる可能性があります。
三菱地所ホームの全館空調エアロテックのQ&Aでは、下記のようになっています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 加湿器が必要な場合は、室内湿度が40~45%程度になるよう設定できる加湿器をお選びください。湿度が45%を超えると結露が生じる可能性が大きくなりますので注意が必要です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 湿度は40~60%でなく、もっと低い45%までにすべきとなっております。しかし『カビ』ではなく『結露』が生じやすくなるということですが、実際問題どこでカビが発生しているかは分からないので結構不安ですね。 |
9864:
匿名さん
[2018-10-04 23:10:11]
カビって空気中の水蒸気で発生するんじゃなくて、実際に化学的に「液体」の状態として水がある場所で発生するから、壁面、サッシ、ガラスが露点以下なら結露せず、カビの発生が抑えられると思います。
一般向けではそこまで説明できないし、サッシの性能や気密も条件バラバラなので、乾燥するからといって、湿度を高くしすぎないでねといっているのだと思います。 話変わりますが、パラディアやきくばりの再熱除湿の冷媒温度は何℃ですか?これが分からないと夏の室内の湿度を脳内で計算しにくいから教えて欲しいのですが、? |
9865:
匿名さん
[2018-10-04 23:21:45]
パラディアの人もカビるから湿度は70%以下にしたいといっていましたが、冷媒の温度が18℃以下くらいに十分低くないと、24-26℃付近で湿度70%に近くなってしまいませんか??
|
9866:
匿名さん
[2018-10-05 10:41:41]
最近はどの会社でも『不正』が出て当たりまえの社会、やはり内情を知っているグループ内で売れていないものは信用しない方がいいでしょうね。
|
|
9867:
匿名さん
[2018-10-05 13:37:13]
|
9868:
匿名さん
[2018-10-05 20:58:54]
再熱除湿の電気代は、微々たるものですね。
東京の夏の湿度の高い季節で、再熱除湿しても、冷房に比べて、月の電気街が5000円のアップ程度です。 だいたい2.5か月くらいの再熱除湿期間だから、年間1.25万円です。 デシカの設置費が150万円だから、再熱除湿の電気代から、デシカの設置費のもとを取ろうとしたら、 120年かかる計算になります。 デシカが売れない原因が良く分かりますね。 |
9869:
匿名さん
[2018-10-05 21:34:13]
それは空調能力が2倍あったらの仮定による計算では?
実際には、電気料金が変わらず、能力が半分になり 除湿・冷房とも能力不足というのが現状ではないでしょうか? 所謂、絵に描いた餅ということです。 |
9870:
匿名さん
[2018-10-05 22:54:28]
|
9871:
匿名さん
[2018-10-05 23:08:59]
所詮スイッチひとつでON・OFF出来る家電でしょ。
付けてみて価値がなければOFFればいいじゃん。 OFFってカビたりしたら、所詮その程度の家ってことでいいじゃん。 |
9872:
匿名さん
[2018-10-05 23:31:32]
デシカに価値が無ければ個別エアコンで暮らしていけばいいが、全館空調に合わなかったらどうやって暮らしていくのだろうか??
|
9873:
匿名さん
[2018-10-06 04:46:33]
>それは空調能力が2倍あったらの仮定による計算では?
エアコンと異なるね。 なぜ、全館空調で2倍の能力が必要になるの?? 全館空調メーカーが設計して、しかも施工までしているのですよ。 |
9874:
匿名さん
[2018-10-06 04:50:43]
>冷媒は何度になりますか??
そんなことは、ここで聞かずに空調メーカーに直接聞いた方がいいよ |
9875:
匿名さん
[2018-10-06 05:00:33]
デシカは、湿度を調節するだけなので、人間の快適性にほとんど関係がなく、住宅内の快適性を満足させることができない。
全館空調は、人間の快適性に重要な温度を住宅内で均一にできるので、人間の快適性を満足できる。 デシカは湿度マニア以外は買わないから、売れていない。 デシカ営業は閑古鳥状態で、ここで油を売っていますね。 |
9876:
匿名さん
[2018-10-06 05:02:34]
>デシカがショボい
そうですか 分かっているのですね |
9877:
匿名さん
[2018-10-06 05:05:26]
>デシカに価値が無ければ個別エアコンで暮らしていけばいい
そうですよね デシカは快適性で考えると不要なのです。 |
9878:
匿名さん
[2018-10-06 08:08:32]
|
9879:
匿名
[2018-10-06 08:11:01]
デシカがあるから調湿されて快適なんだよ。
大丈夫かい? |
9880:
匿名さん
[2018-10-06 16:21:32]
PPDでは、湿度は快適性にほとんど関係のない因子ですよ。
デシカがあっても快適ではないのです。 温度調節用の設備が別途必要なのです。 大丈夫ですか? |
9881:
匿名さん
[2018-10-06 17:26:22]
PPDを用いた快適さは、裏を返せば10%を切り捨ててる。
家庭内はせいぜい4,5人しかおらず、統計の結果は反映されにくいという側面もあると思う。 多数が働くオフィス環境なら10%切り捨て御免が許されても、家庭内ではそうはいかないのではないでしょうか?? PPDはあくまで大雑把な環境設定であり、個人宅はさらに詰めた議論が必要だと思う。 個々の判断や試行錯誤で快適になれば良いと思う。 このは、そのための議論の場所であると思うので、事あるごとにPPDと叫ぶのは議論を放棄してませんか?? 家族に不満者が出ても、PPDでは快適なはずだと説得して思い込むのは快適と言えるのかな。 除湿を行うのはあくまでカビのためであって快適さに関係ないというのは横暴だと思うよ。 |
9882:
匿名さん
[2018-10-06 18:14:29]
全館空調のことを投稿者のみなさんは快適だと言っていて、ハウスメーカーでは電気代もそんなに掛からないとの事ですが、なんでもっと普及しないんでしょうか。全館空調が普通の住宅にもある事を知らない人も多いじゃないでしょうか。
|
9883:
匿名さん
[2018-10-06 18:24:12]
みんなが土地買って注文住宅で建てるわけではないし、メジャー媒体で宣伝もしてないからじゃない?
したところで後から取り付けれるわけでもないからねー。 全館空調とデシカとどっちも1年くらい住んでから決めたいわ。 |
9884:
匿名さん
[2018-10-06 18:57:06]
|
9885:
匿名さん
[2018-10-06 19:08:47]
どう読みとったらそうなるのか分からないけどね。
あなたが言ってたPPDの表を乗せた東大准教授の日経の記事を一般でも読めると知らなくて、いまネットサーフィンでみつけたけど、思いっきりPPD表に湿度書いてあるけど、これってどうして快適性に湿度が関係ないって断言してるの?? |
9886:
匿名さん
[2018-10-06 19:46:45]
捕捉ですが、東大の先生は湿度と快適性が関係ないなどとは述べてない。
除湿は別にエコじゃないという趣旨の内容だった。 |
9887:
匿名さん
[2018-10-06 21:12:15]
>>9885 匿名さん
読み取るも何も、9割以上の人が不満足ではない状態(26度ならば殆どの湿度範囲)になるのだから、デシカは大半の人が必要としない設備。 すなわちデシカはマイノリティの為の設備。 そういう設備があってはならない訳ではないけどね。 例えば26度ならば湿度は思いっきり広い範囲で快適なんだから殆ど何もしなくても構わないという事。 平たく言えば湿度は快適性に殆ど関係しない。 関係しないとはそういこと。 |
9888:
匿名さん
[2018-10-06 21:21:25]
>>9886 匿名さん
PPD表を見ればわかるけど、26度ならば湿度は10%でも70%でも快適という事がわかるでしょ。 極端な書き方をすれば室温さえ制御すれば湿度はどうでも良いとなる。 表を見れば誰でもその位は読み取れるんじゃない? |
9889:
匿名さん
[2018-10-06 21:37:48]
そんな理想通りいくのかは不明だけど、再熱除湿は温度設定もできるのですか??全館空調は実質は26℃丁度以外の設定を想定していないの??
個別やデシカでもこの表のPPDの10%以内に入るのは容易そうだけど、湿度関係ないっていうのは26℃という狭い温度範囲のみで、言い過ぎだろ。 東大の先生の威を借りて嘘つくのやめたほうがいいよ。 |
9890:
匿名さん
[2018-10-06 22:16:58]
>>9889 匿名さん
嘘?どこにも嘘なんかないよ。 別に26度でなくても25度でも同じようなもの。 室温を25〜6度にしておけば、殆どの湿度範囲で快適。 これで十分快適なのにデシカの出る幕はある? あるのは殆どの人が快適と思う範囲が快適でないというマイノリティの人達のいる場所だけ。 |
9891:
匿名さん
[2018-10-06 22:39:35]
26℃は実際寒い。
いままで湿度は快適性に関係ないと素人向けに嘘ついてましたが、「26℃」と「殆ど」を付けるようになりましたね。 あのPPD表見て、湿度は快適性に関係ないんだーと思う人はいないと思う。 |
9892:
匿名さん
[2018-10-06 22:47:22]
|
9893:
匿名さん
[2018-10-06 22:54:49]
室温が27,28の時が快適ですね。
この場合はどうなりますか?? 皆さん全館空調を導入するなら今の家のエアコンで室温が26℃になるように調節して見て、ずっといても寒くないか、快適かを見定めた方がいいですね。 PPDからズレてると言われると全館空調導入して快適になるか分からないから不安だな。 かといってデシカにして快適か分からないけど、個別も付くから現状維持以上は期待できるな。あと冬に加湿器が要らないってことか。 |
9894:
匿名さん
[2018-10-06 22:55:15]
いや29.9999999999℃です。
|
9895:
匿名さん
[2018-10-06 23:54:53]
湿度は無関係と主張されている方
↓の夜も快適とお考えですか? |
9896:
匿名さん
[2018-10-07 00:03:38]
こちらは、気温25℃ですが、涼しい、寒いと感じる方って
はたしているのでしょうか?どう思いますか? |
9897:
検討者さん
[2018-10-07 02:41:21]
|
9898:
匿名さん
[2018-10-07 08:37:52]
PPDによる快適性の評価は、もはや世界の常識です。
デシカ営業が何を言おうが、湿度は快適性にほとんど関係のない因子です。 |
9899:
匿名さん
[2018-10-07 08:40:35]
カビ対策の機能が、再熱除湿です。
夏に温度26℃で湿度70%以下なら、カビが生じず、家族全員の快適性も得られます。 |
9900:
匿名さん
[2018-10-07 09:30:36]
|
9901:
匿名さん
[2018-10-07 09:38:10]
|
9902:
匿名さん
[2018-10-07 09:53:48]
|
9903:
匿名さん
[2018-10-07 10:05:41]
|
9904:
匿名さん
[2018-10-07 11:06:44]
|
9905:
匿名さん
[2018-10-07 11:11:19]
|
9906:
匿名さん
[2018-10-07 11:20:37]
パラディアは夏はカビを抑制するためにドライ運転をするそうですが、温度設定はできなくなると思いますが、どうやってピタッと26℃にするのでしょうか?
|
9907:
匿名さん
[2018-10-07 12:04:13]
|
9908:
匿名さん
[2018-10-07 13:20:38]
デシカは、湿度の設定ができないアバウト設定
調湿と言いながら、実際は思い通りに湿度制御できない、残念な設備だね まぁ~、湿度が快適性にほとんど関係がないから、どうでも的な、アバウトで良いのでしょう |
9909:
匿名さん
[2018-10-07 13:23:23]
>温度設定はできなくなると思います
その根拠は? また、妄想が始まりましたね。 |
9910:
匿名さん
[2018-10-07 13:31:33]
|
9911:
匿名さん
[2018-10-07 13:33:04]
湿度マニアは快適性にほとんど関係のないデシカを選ぶ傾向にある
マニア以外に選ばれないから、デシカはほとんど売れていない メーカーも頭を抱えている、お荷物的な存在がデシカ しかも、デシカ施工できるのは、ダイキンの指定業者限定っていう罠がある だから、施工費は法外に高い 法外な利益を守ろうとするから、デシカ営業が必死になる |
9912:
匿名さん
[2018-10-07 13:33:54]
|
9913:
匿名さん
[2018-10-07 13:34:44]
>9910
貴方のレスは、妄想でウソと言うことを認めるのですね? |
9914:
匿名さん
[2018-10-07 13:37:25]
>9908
確かにデシカは、看板に偽りがありますね。 |
9915:
匿名さん
[2018-10-07 14:43:32]
>>9913 匿名さん
ドライの時は温度の設定は+1とか-1とかじゃないですか?どうやって26℃ピッタシに室温を保ちますか?? そもそも家の性能もバラバラだし部屋ごとに日の入り方も違うと言うのに。 参考にしたいので教えてください。 あと俺はデシカと関係ないから、あんたズレてるよ?どっちが妄想してんだか。 |
9916:
匿名さん
[2018-10-07 14:54:42]
|
9917:
匿名さん
[2018-10-07 15:30:04]
>ドライの時は温度の設定は+1とか-1とかじゃないですか?どうやって26℃ピッタシに室温を保ちますか??
PARADIAは、ドライ運転開始時に、26℃設定なら、温度の設定を±0℃にすれば、再熱除湿後も「26℃ピッタシ」に室温を保ちます。 ドライ運転開始時に、25℃設定で除湿時に26℃にしたいなら、温度の設定を±1℃にすれば、再熱除湿後も「26℃ピッタシ」に室温を保ちます。 |
9918:
匿名さん
[2018-10-07 15:35:03]
また、温度湿度をデジタル値で制御したい場合は、自動運転機能で設定できます。
この場合に、温度湿度はピッタシになります。 冷房自動運転は、コントローラの「▲」「▼」をタッチして、お好みの温度、湿度に設定します。 この場合の設定範囲は、以下の通り。 ・冷房設定温度:24℃~ 28℃ ・冷房設定湿度:45% ~ 60% |
9919:
匿名さん
[2018-10-07 15:36:06]
>ドライの時は温度の設定は+1とか-1とかじゃないですか?どうやって26℃ピッタシに室温を保ちますか??
PARADIAは、ドライ運転開始時に、26℃設定なら、温度の設定を±0℃にすれば、再熱除湿後も「26℃ピッタシ」に室温を保ちます。 ドライ運転開始時に、25℃設定で除湿時に26℃にしたいなら、温度の設定を+1℃にすれば、再熱除湿後も「26℃ピッタシ」に室温を保ちます。 |
9920:
匿名さん
[2018-10-07 15:45:02]
>そもそも家の性能もバラバラだし部屋ごとに日の入り方も違うと言うのに。
家の性能ごとに、空調メーカーの空調設計士さんは、貴方の家が最適な空調になるように空調設計してくれます。 部屋ごとも同様に、設計されます。 空調設置後には、家族のお好みに合わせて、調整してくれます。 注文住宅なので、この辺りは良く相談しながら話を進めるべきでしょう。 |
9921:
匿名さん
[2018-10-07 16:57:34]
|
9922:
匿名さん
[2018-10-07 18:13:32]
|
9923:
匿名さん
[2018-10-07 19:38:15]
なるの?ならんの?
|
9924:
匿名さん
[2018-10-07 19:46:52]
夏のPPD、最も快適な値は、5.01の
26℃40%~45%です。 |
9925:
匿名さん
[2018-10-07 22:50:01]
|
9926:
匿名さん
[2018-10-08 08:47:32]
>夏のPPD、最も快適な値は、5.01の26℃40%~45%です。
温度26℃では、快適な湿度範囲は、0~70%ですね。 これはISO7730で決められた範囲なので、この範囲であれば、いくらでもよいのです。 しかも、湿度45%のPPD=5.01%と、湿度60%のPPD=5.41%の差は、わずか0.4%です。 確率的には、250分の1の一人がその差に気が付くかどうかの状態ですね。 画像に記述されているように、湿度調節が不要なので、デシカは不要なのです。 デシカが売れてなくて、ご苦労ですね。 営業ご苦労様です。 デシカを使うと、湿度50~60%にできないよね。 アバウト設定の欠点ですね。 |
9927:
匿名さん
[2018-10-08 08:51:37]
>なるの?ならんの?
デシカ営業が吠えてるだけなので、スルーでお願いします。 |
9928:
匿名さん
[2018-10-08 12:02:34]
とういうことは、ならんのか
|
9929:
匿名さん
[2018-10-08 12:39:48]
世界のデンソーが、全館空調の取扱い説明書に書いて、保証していることです。
しかも、デンソーの設計施工です。 デシカ営業は、デシカが売れていないので、妬んで吠えてるだけで、誰でも分かるウソを言ってるだけ。 デシカ営業にはスルーでお願いします。 |
9930:
匿名さん
[2018-10-08 12:45:53]
>9911
>しかも、デシカ施工できるのは、ダイキンの指定業者限定っていう罠がある >だから、施工費は法外に高い >法外な利益を守ろうとするから、デシカ営業が必死になる なるほどね。 営業がいろいろ暗躍して、画策するわけですね。 |
9931:
匿名さん
[2018-10-08 19:40:27]
|
9932:
匿名さん
[2018-10-08 20:28:53]
デンソーの営業投稿は良くみかけますが
ダイキンの営業の投稿ってどれとかですか? セールスマンなら両方取り扱えばよいんじゃないでしょうかね |
9933:
匿名さん
[2018-10-08 23:57:02]
デシカにエアコン付けるか、全館空調にデシカつけたら素晴らしいと思う。
|
9934:
匿名さん
[2018-10-09 05:44:49]
デシカは、温度を調節できず、湿度を調節するだけの機能しかない。
全館空調は、温度と湿度の両方を調節できる。 全館空調を設置するなら、デシカは不要になる。 |
9935:
匿名さん
[2018-10-09 05:49:30]
デシカの湿度調節のみでは、温度調節できず、住宅内を均一温度にならないので、快適にはならないでしょ。
デシカは湿度マニア以外に不要な無駄な設備です。 |
9936:
匿名さん
[2018-10-09 06:40:56]
デシカは換気装置、換気装置が不要と言ってるが全館空調で換気装置が付いてない機種は存在しない。
デシカは調質機能が有るので換気装置としては非常に優れています。 新ビルにはデシカント式調湿換気装置が標準になって来てます。 一条工務店のさらぽか空調(床冷暖房とデシカント式調湿換気装置)も直ぐに標準設備になると予想されます。 汚い空気が循環するダクト式全館空調は直ぐに廃れます。 |
9937:
匿名さん
[2018-10-09 06:43:26]
全熱式全館空調は換気してないの??
|
9938:
匿名さん
[2018-10-09 06:51:21]
オフィス等の空気環境の基準
>温度 17℃以上28℃以下、 居室における温度を外気の温度より低くする場合は、その差を著しくしないこと。 >相対湿度 40%以上70%以下 当然湿度環境も大事ですから法律で決めて有ります。 より快適にするには湿度は60%以下が望ましいです。 |
9939:
匿名さん
[2018-10-09 12:01:35]
>当然湿度環境も大事ですから法律で決めて有ります。
>より快適にするには湿度は60%以下が望ましいです。 定められた40~70%では快適にならないショボい家って事かな? |
9940:
匿名さん
[2018-10-09 12:03:27]
デンソーさんは施工しながら、ショボイ家だなーとか思っているのですね??
|
9941:
匿名さん
[2018-10-09 12:29:18]
↓こういうショボいのがターゲット。
>・湿度は40~60%に保って下さい、カビる可能性があります。 >・窓は開けないで下さい、カビる可能性があります。 >・換気空気の絶対湿度は15g/m3以下にしてください、カビる可能性があります。 >・2重サッシには結露防止の為スタイロが挟んでありますが、外さないでください、カビる可能性があります。 >・etc あるいは餌食。 |
9942:
匿名さん
[2018-10-09 14:15:25]
全館空調を導入された方は非常に少ないです。
|
9943:
匿名さん
[2018-10-09 14:41:10]
中途半端高高の餌食となり、カビ易くなっちゃったショボい家がターゲットなのね。
やはり家電メーカーの市場リサーチ能力は高いね。 |
9944:
匿名
[2018-10-09 17:28:19]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9945:
匿名さん
[2018-10-09 19:31:47]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
9946:
匿名さん
[2018-10-09 20:08:25]
三菱は、さすがにそのグループ会社の方しか、購入しません。
三菱の車の購入者と同じです。 普通の方は、ちょっと?という感じですかね。 |
9947:
匿名さん
[2018-10-09 20:18:43]
>9936
>デシカは調質機能が有るので換気装置としては非常に優れています。 論点がズレてますね。 換気装置ではなく、快適性を得ることができる、空調設備の性能が重要なのです。 デシカは空調設備でもっとも重要な温度調節機能が不可能なのです。 空調設備として考えたら、欠陥製品ですね。 しかも、設置費用がエアコンを入れたら、220万円になる。 この金額は、全館空調と同じ値です。 これなら、エアコンでは不可能な、家中どこでも同じ温度にできる全館空調を誰でも採用しますね。 |
9948:
匿名さん
[2018-10-09 20:21:45]
|
9949:
匿名さん
[2018-10-09 21:22:36]
|
9950:
匿名さん
[2018-10-09 22:46:45]
再熱除湿して室温調節します
|
9951:
匿名さん
[2018-10-10 06:57:49]
|
9952:
匿名さん
[2018-10-10 07:02:52]
|
9953:
匿名さん
[2018-10-10 07:35:03]
おじさん、残念なことに、一条のさら空調ぽかは、高いよ。
ーーーーーー 3. 冷暖房費が高い 床冷およびサーキュレーター、デシカントによる除湿・加湿にかかる光熱費が結構かかります。 さらぽかのパンフレットによると、その冷暖房費は以下の通りです。 ・8月の冷房費用(温暖地、37坪):1.1万円/月 ・暖房費用(名古屋、35坪):2.8万円/年(10/28~4/24) 冷房費(除湿費)をいくらとみるかですが、仮に以下の通りと仮定します。 ・8月がピーク ・7,9月は8月の7割 ・5,6,10月は8月の3割 すると、年間の冷暖房費は「約6.5万円」となります。 なお、通常の24時間冷房の場合の冷暖房費(一条のパンフレットより)は以下の通りです。 ・冷暖房費用(名古屋、45坪):3.8万円 冷暖房費が床面積に比例するとして、35坪の年間の冷暖房費は「約3万円」となります。 念のために営業さんにも確認したところ「倍くらい違うはず」と言っていましたので、概ね正しいのでしょう。 安く見せるために、随分と調整されたパンフレットです・・・ 4. メンテナンスコストが高い エアコンはさらぽかにしてもしなくても設置しますので、ロスガード、デシカント、サーキュレーターに絞って記載します。 なお、営業さんにきちんと調べてもらった金額なので、間違いはないと思います。 ※さらぽかはまだ交換期にないので、調べるのに結構かかりました。 ロスガード(標準使用期間:10年):約15万円(モーター交換) デシカント(標準使用期間:10年):約37万円(モーター交換) サーキュレーター(標準使用期間:8年):約2.7万円/台(本体交換) |
9954:
匿名さん
[2018-10-10 07:42:44]
続き
ーーーーーーーーー サーキュレーターは各部屋に1台、LDKに2,3台がベースになると思います。 ですので、3LDKの2階建ての場合、以下の通りです。 LDKの3台+3部屋×1台+廊下2台+洗面所1台=9台 トータルするとメンテナンスコストは以下の通り。 さらぽかあり:10年目⇒61.3万円、40年目⇒269.5万円 さらぽかなし:10年目⇒15万円、40年目⇒60万円 40年後まで考えるのはやりすぎかもしれません。 しかし、エアコン代以上の開きがあることは確かです。 ※しかも、エアコンの併用を推奨しています・・・ 5. 月の棟数が決まっている(上棟が遅れる) 営業さんによると、月の棟数が決まっています。 その棟数は思ったよりも少なく、全国で20棟/月です。 |
9955:
匿名さん
[2018-10-10 07:53:39]
同ブログの中に、こんなのがあった。
おじさんがいつも戦っているカビです。 ーーーーーーー タイトルにもありますが、キッチン収納がカビました滝汗 前住んでたアパートなんか、何年も掃除しないでも生えなかったのに…まだ入居1ヶ月でまともに使い始めたのはつい最近です。 以下、食事中の方はご注意くださいショボーン 写真はシンク下だけですが、まんべんなく、全てかびていますチーン インスタとかを見ると、同じ症例の方もいらっしゃるようですね。 キッチン丸ごと交換した方もいるとかポーン 何にせよ、子供の健康が心配なので、一条から連絡があるまでしばらくキッチン収納は使えませんショボーン 食器類も全て洗い直し・・・ゲッソリ そして一番ひどい場所に置いてあった家電にカビが移ってましたゲロー もちろん引っ越してから一度も使っていません。 洗えないし使いたくないし・・・捨てるのもったいないショボーン 弁償しろって言ってみようかなぁ・・・ ほんとにもう、色々あるなぁ・・・ エアコンの調子もなんか悪いしショボーン |
9956:
匿名さん
[2018-10-10 10:22:07]
>営業さんにきちんと調べてもらった金額なので、間違いはないと思います。
真っ赤な嘘、あるいは不勉強な営業。 |
9957:
匿名さん
[2018-10-10 10:41:18]
http://harimahouse.com/blog/328
>「デシカ250m3」2013年1年間の使用電力量のデータが取れました。年間使用電力量は1505.17kwhでした。1ヶ月平均の使用電力量金は、1505.17kwh÷12ヶ月×24円=3010円となりました。 >夏期の除湿運転は、室内湿度はほぼ35%を維持していました。梅雨時の湿度35%は外出するのを躊躇するほどの快適空間でした。 デシカのデータは既に有るから推定データは不要。 一条のユーザーが何れ実測値を出すと思う。 |
9958:
匿名さん
[2018-10-10 11:11:46]
60万強はミスですね、さらぽかはロスガードは不要です、37万+サーキュレーター数x2.7万程度。
除湿器、加湿器、換気装置、冷暖房器を兼ねてます。 エアコン1~2台、加湿器、除湿器(無くても済む)、換気装置(例えばロスガード)と比較しても高くない。 年間の電気代も高く言われてますが、それほどでもないと思います。 換気電力+除湿電力+加湿電力+冷房電力+暖房電力になりますから、そんなには多くない。 デシカント式換気装置は少ないですが冷暖房能力が有ります。 さらぽかのデシカント式換気装置の仕様は知りませんがダイキンのデシカホームエアは下記です。 定格風量200m3/h、除湿能力1900w、加湿能力1100w、冷房能力400w、暖房能力1000w、消費電力280w 徐加湿能力だけではなく、冷暖房能力が有り、床暖冷房の使用期間を減らせます。 32坪x3.3m2xQ値0.8w/m2x室内外温度差5℃=422w、冷房能力400wは温度差5℃程度までの能力ですから大きいです。 |
9959:
匿名さん
[2018-10-10 12:50:28]
それでも・・・やっぱり暑かった
最終的に、さらぽかの設定温度は、23度まで下げました。 ただ、それでも暑かった・・・ 時々、とくに寝るときは、やっぱり寝室のエアコンのお世話になりました。 |
9960:
匿名さん
[2018-10-10 12:55:01]
それは恐らく湿度が高くて蒸し暑く感じたのでは?
|
9961:
匿名さん
[2018-10-10 12:57:01]
あれ??
さらぽかは湿度調節しているよね。 もどき調湿なの? |
9962:
匿名さん
[2018-10-10 13:04:21]
この夏、さらぽかの設定は、推奨されている25度にしました。
我が家の場合、冬を超えて、床暖房を切ったらその数日後に 床冷房を開始しました。 床暖房のあと、すぐに床冷房でした・・・ あと、天井埋め込みのサーキュレーター。 これも一番弱めで開始しました。 家の快適度 さらぽかだと、デシカントが付いてきます。 そのため、湿度はうまく管理されていました。 おおむね、40-50%。 これは、とても快適です。 日本の夏は、高温多湿が特徴。 この湿度が不快の原因。 だから、理論的には、 少し温度が高くても、湿度が高くなければ、 けっこう快適に(不快に思わず)過ごせるはずなんです。 でも・・・さすがに今年の夏は、 ちょっと外気温が高すぎ!!!! 7月中旬、暑くなるとの報道があってから、 日中の最高気温は、30度とか35度とか・・・ 地域によっては、40度とか・・・って、ちょっと・・・ しかも、この気温に高い湿度がくっつくと、もう、えらいことですよね。 さらぽかを動かしている我が家では、 さすがに外気温が高すぎて、 室内の温度は、28度を超えるときもありました。 うーん、暑い・・・ 湿度は40-50%だけれど、わたしには、28度は暑い・・・ 妻は「暑くないよ」というけれど・・・ いや、やっぱり私には暑い・・・ 子どもも、汗をかいていました。 一条工務店の「全館さらぽか空調」でも、 (今年の)夏はやっぱり暑かったです。 |
9963:
匿名さん
[2018-10-10 13:05:44]
おじさんのテキトーなレスより、ブログが真実を語っていますね。
|
9964:
匿名さん
[2018-10-10 13:43:28]
ブログもどっかのおじさんレベルでしょう
|
9965:
匿名さん
[2018-10-10 16:24:19]
湿度をろくに下げられない全館空調で28℃で過ごすのは不可能でしょうね。
代謝量の多い、男性や子供は28℃以上は湿度が低くても暑いでしょうね。 女性は暑くないようですから27℃程度が落とし所でないですかね? 湿度と温度が別制御出来るのがさらぽか空調の良い所。 |
9966:
匿名さん
[2018-10-10 19:28:25]
遮熱・断熱性能の差もあると思いますが
地域差のほうが大きいのかもしれませんね 岐阜や熊谷等の内陸部は40℃近くとニュースで 見かけましたね うちは、都心部なので比べると日中の最高気温は やや低くなりますが、東京湾からの湿った空気で 蒸し暑さが酷い地域です そんな中でも室温26℃湿度40~45%で 夏中とても快適でした |
9967:
匿名さん
[2018-10-10 19:40:46]
デシカは広い家には対応出来ない。
|
9968:
匿名さん
[2018-10-10 21:38:29]
さらぽか住民は、PPDによる快適性の温度湿度を知らないようですね。
PPDを知らないような、時代遅れの人間が、さらぽかを選ぶのでしょうね。 |
9969:
匿名さん
[2018-10-10 21:41:45]
|
9970:
匿名さん
[2018-10-10 21:46:40]
ウチは、都心部なので比べると日中の最高気温はやや低くなりますが、東京湾からの湿った空気で 蒸し暑さが酷い地域です。
そんな中でも室温26℃湿度60%で夏中とても快適でした。 PPDを知っていれば、家中どこでも快適に過ごせますね。 |
9971:
匿名さん
[2018-10-11 06:59:58]
東大某准教授等のインチキPPD表を信じてる方がまだ存在するようですね、困ったもんです。
https://www.sis.se/api/document/preview/44399/ ISO7730により6条件の使用範囲をしっかりと把握してUSO800のPPD表に騙されないようにしましょう。 |
9972:
匿名さん
[2018-10-11 07:12:19]
>9970
>室温26℃湿度60%で夏中とても快適でした。 日中の平均代謝量1.35メット 着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度26℃ 放射温度26℃ 相対湿度60% PPD値は11.7% 結果は不満足率10%を超えています、安静状態を保たなければ不快になります。 ISO7730の使用例でした。 |
9973:
匿名さん
[2018-10-11 07:20:51]
|
9974:
匿名さん
[2018-10-11 07:32:40]
|
9975:
匿名さん
[2018-10-11 07:44:26]
ISO7730で規定されたMET値です。
おじさん、間違った数値を使用しないで下さいね。 |
9976:
匿名さん
[2018-10-11 10:36:00]
>9974のURL先のPPD表はデータに偽りが有りますからUSO800のPPD表です。
ISO7730により6条件の使用範囲をしっかりと把握して訂正しましょうね。 理解出来ない人のために6条件は 代謝量、着衣量、空気温度、放射温度、風速、相対湿度です。 それぞれには適用範囲が有ります、良く読んで下さい。 可哀想ですから相対湿度の適用範囲は0~2700Paです。 水蒸気量は水蒸気圧でも表せます。 前に相対湿度は計算が必要ですとレスしてます、相対湿度から水蒸気圧を求め適用範囲か確認しなければなりません。 適用範囲から外れていれば適用出来ません、適用出来ない値が記載されていればUSO800のインチキPPD表になります。 |
9977:
匿名さん
[2018-10-11 10:47:57]
>9972
>室温26℃湿度60%で夏中とても快適でした。 日中の平均代謝量1.35メット 着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度26℃ 放射温度26℃ 相対湿度40% PPD値は8.8% 相対湿度を40%にすればPPD値不満足率10%以下になります。 温度を下げずに湿度を下げれば女性にも男性にも快適な環境になる可能性が高いです。 室内で座ったままでは並みの人間は耐えられません、代謝量1.1metは現実的な値では有りません。 |
9978:
匿名さん
[2018-10-11 11:03:52]
>8526
> 40才の65kgの男性の場合 >軽負荷の生活の場合1900kcalの消費量と言われています。 >これをmets換算すると > 1900kcal÷65kg÷24時間÷1.05=1.16mets >となります。 上はPPD信者のレスで墓穴を掘ってます。 1900kcal÷65kg÷1.05=27.8met 27.8met-睡眠7時間x0.7met=22.9met 22.9met÷起床時間17時間=1.35met 起床時の平均代謝量は1.35metになります。 |
9979:
匿名さん
[2018-10-11 15:25:21]
>9978
> 1900kcal÷65kg÷1.05=27.8met > 27.8met-睡眠7時間x0.7met=22.9met > 22.9met÷起床時間17時間=1.35met >起床時の平均代謝量は1.35metになります。 上はデシカ信者のレスで墓穴を掘っています。 正しくは 8532: 匿名さん 睡眠は0.9でしたね、訂正します。 40才の65kgの男性の場合 軽負荷の生活の場合1900kcalの消費量と言われています。 しかし、自宅にいて余り動かないような休日は1800kclもあれば十分でしょう。 これをmets換算すると 1800kcal÷65kg÷24時間÷1.05=1.10mets となります。 外での活動もあるので 外で1時間2.5metsの活動があれば170kcalなので 室内では 睡眠時間を8時間として491kcalなので残り 1139kcal÷65kg÷15時間÷1.05=1.11mets こんな感じでしょうか。 8542: 匿名さん 睡眠は0.9で計算しても良いようです。 http://www.wellba.com/hbnews/contents/mets_table.html 1.11で計算するのが正解です。 |
9981:
匿名さん
[2018-10-11 16:02:33]
|
9982:
匿名さん
[2018-10-11 16:08:43]
|
9985:
匿名さん
[2018-10-11 22:02:45]
[No.9980から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
9986:
匿名さん
[2018-10-13 05:55:25]
www.wellba.com/hbnews/contents/mets_table.html
おジイさん メッツ1.3は、一般的な○○○だよ。 1.35は動きが激しいですよ。 |
9987:
匿名さん
[2018-10-13 12:21:24]
>9972
平均代謝量1.1メット 着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度26℃ 放射温度26℃ 相対湿度40% PPD値は5.0% 26℃相対湿度40%ならほぼ安静でも1.4met弱の軽作業でも不満足率は10%以下になる。 同じ部屋に代謝量1.1metの人と代謝量1.39metの人が居ても双方が満足出来る。 代謝量が変わっても不満足率が10%以下になるのは湿度が寄与してる。 快適さには湿度が重要な役目を果してる。 代謝量は変化しますから機械で素早く対応するのは困難。 |
9988:
通りがかりさん
[2018-10-13 13:37:35]
全館空調はバブル期の古設備、ブレイクしない日本人の好まないものの代表選手、外国でウォシュレットが普及しないのと同じ、特別な理由もなくタダタダ好まれないだけです。ロジカルには解明できないよ。
|
9989:
匿名さん
[2018-10-13 19:10:57]
外国のホテルに泊まったけど、全部ウォシュレットだったよ。認知されてないだけじゃない??
|
9990:
通りがかりさん
[2018-10-13 19:24:17]
だと、いいんですが、しかし・・・
|
9991:
匿名さん
[2018-10-13 23:03:23]
↓これだと不満足者率かなり高いよね。
>・湿度は40~60%に保って下さい、カビる可能性があります。 >・窓は開けないで下さい、カビる可能性があります。 >・換気空気の絶対湿度は15g/m3以下にしてください、カビる可能性があります。 >・2重サッシには結露防止の為スタイロが挟んでありますが、外さないでください、カビる可能性があります。 >・etc 不満足者率98%は余裕で超えそう。 |
9992:
匿名さん
[2018-10-13 23:27:24]
全館空調は乾燥しやすいです。特に冬と春です。現実問題、乾燥肌の人には向かない家だと思います。結論としては女性はみんなやめておいた方がいいと思います。
|
9993:
匿名さん
[2018-10-14 07:59:58]
どこだかの全館空調は加湿機能があったと思います。加湿が必要と思われる人はそこを採用すれば良いかと。
|
9994:
匿名さん
[2018-10-14 10:02:53]
40%にも達しない加湿機能では?
加湿機能を付けるにはメンテ契約が必要で ぼられます。 |
9995:
匿名さん
[2018-10-14 11:09:35]
メンテ費用を気にする方っているんですね。
|
9996:
通りがかりさん
[2018-10-14 11:40:25]
>>メンテ費用を気にする方っているんですね。
高い=いいもの・・・はもう古いですよね。 |
9997:
匿名さん
[2018-10-14 11:49:41]
何の費用でも気にするのが普通。
|
9998:
匿名さん
[2018-10-14 11:54:13]
>9995
メンテ費用よりリスク、メンテ契約が必要なのはリスクが有るから。 過去に加湿で事故が有ったから各メーカーは慎重、加湿しないメーカーも有る。 ダイキンが水を使用しない加湿に拘るのもリスク回避。 |
9999:
匿名さん
[2018-10-14 12:30:15]
全館空調は、乾燥しすぎだったり、加湿するとカビっぽかったり、面倒なものですね。ヒートショックがないなんて言ってますが、普通の健康リスクがかえってあるんじゃないですかね。ダクトの中が見えないのは気持ち悪いですね。各家庭によって生活がいろいろ違いますから、どういう風になるかわからないですよね。
|
10000:
匿名さん
[2018-10-14 12:48:33]
|
10001:
匿名さん
[2018-10-14 12:49:54]
|
10002:
匿名さん
[2018-10-14 12:58:13]
|
10003:
匿名さん
[2018-10-14 13:00:42]
|
10004:
匿名さん
[2018-10-14 13:38:07]
|
10005:
匿名さん
[2018-10-14 13:54:27]
メンテ費用を考えない人は、心狭き変な人、メンテ費用を考える人は、普通の人(笑)
|
10006:
匿名さん
[2018-10-14 16:00:01]
>>10005 匿名さん
なんだか極端な意見ですね、メンテ費用と心狭き人とは(笑) |
10007:
匿名さん
[2018-10-14 18:45:20]
わざわざ「メンテ費用を気にする方っているんですね。」っていうキザな言い方が貧しい心と言っただけです。
気に障ったならゴメンね。 |
10008:
匿名さん
[2018-10-14 19:00:14]
>>10002: 匿名さん
今の自動車はそこまで燃費が悪くないので気にしないですが、全館空調は自動車でいえば10年前のアメリカ車、燃費は悪いし、売れていないので機械は10年前と同じで進歩しないままだし、その上壊れたら家中が冷暖房ストップして最低ですね。 |
10009:
匿名さん
[2018-10-14 19:14:47]
再熱除湿があるやつは、室外機が二台あるから、運転は一応できるんじゃなかったっけ?
|
10010:
匿名さん
[2018-10-14 20:47:32]
|
10011:
匿名さん
[2018-10-14 20:52:20]
|
10012:
匿名さん
[2018-10-14 21:24:02]
>冷媒も未だに環境に悪いもの
ソースは?? いつもの妄想ですね。 |
10013:
匿名さん
[2018-10-14 21:28:08]
>都合よく室外機1台だけというのはレア
いまどき、室外機2台は常識ですよ。 デンソーが6年前ほどに、最初に始めた機能です。 HPにものっています。 |
10014:
匿名さん
[2018-10-14 21:35:47]
住宅内の快適性は、温度範囲が狭く、湿度範囲が広い。
だから、住宅内の温度を完璧に制御できる機能が重要です。 |
10015:
匿名さん
[2018-10-14 23:19:28]
両方良いのが、より快適
|
10016:
匿名さん
[2018-10-15 06:40:52]
|
10017:
匿名さん
[2018-10-15 06:46:29]
26℃相対湿度40%ならほぼ安静でも軽作業でも不満足率は10%以下になる。
同じ部屋に代謝量1.1metの人と代謝量1.39metの人が居ても双方が満足出来る。 代謝量が変わっても不満足率が10%以下になるのは湿度が寄与してる。 快適さには湿度が重要な役目を果してる。 同じ人がほぼ安静状態から軽作業に移っても快適、室温等では直ぐに対応できない。 |
10018:
匿名さん
[2018-10-15 07:23:56]
>相対湿度範囲は0~2700Paです。
それって、水蒸気分圧(the water vapour partial pressure)の値ですよ。 だから、通常の気候ではその範囲に入るよ。 逆に、2700Paを超えるのはなかなか難しい。 |
10019:
匿名さん
[2018-10-15 07:26:21]
>表はISO7730に準拠してないのでUSO800のインチキPPD表です。
はぁ~?? どこが準拠してないの?? |
10020:
匿名さん
[2018-10-15 07:29:30]
>同じ部屋に代謝量1.1metの人と代謝量1.39metの人
代謝量1.39metの人は、何をやってるの?? |
10021:
匿名さん
[2018-10-15 07:51:17]
>同じ部屋に代謝量1.1metの人と代謝量1.39metの人が居ても双方が満足出来る。
それなら、温度25℃にすれば、両方満足できる。 |
10022:
通りがかりさん
[2018-10-15 09:51:41]
このスレを見ていると、全館空調関係者のひまな現状がよくわかります。もう終わった過去の設備、発展性なし
|
10023:
匿名さん
[2018-10-15 10:03:16]
>発展性なし
床暖房も発展性なし。 発展性がないのは、究極の設備の証拠です。 |
10024:
匿名さん
[2018-10-15 10:04:02]
>10018
2700Pa以上の値が表にたくさん記載されてるからUSO800のインチキPPD表。 |
10025:
匿名さん
[2018-10-15 10:17:32]
|
10026:
匿名さん
[2018-10-15 10:35:33]
快適性は、家の中で、常時やっている活動を目安にしないと、意味ないよ。
|
10027:
匿名さん
[2018-10-15 10:57:28]
>10025補足
男女の基礎代謝量の割合差は1.35程度、体表面積割合差は0.86程度で1.35x0.86=1.16 1.1met÷1.16=0.95met相当 代謝量0.95メット 着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度25℃ 放射温度25℃ 相対湿度60% PPD値は14.4% 男性の代謝量1.1メットは女性では0.95メットに相当する。 25℃相対湿度60%は女性では不満足率10%以上になる。 男女共不満足率10%以下は26℃相対湿度40%が良い。 |
10028:
匿名さん
[2018-10-15 15:17:11]
>男女の基礎代謝量の割合差は1.35程度
ソースは? |
10030:
匿名さん
[2018-10-15 16:44:04]
日中の平均代謝量1.35メット
着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度26℃ 放射温度26℃ 相対湿度60% PPD値は11.7% 結果は不満足率10%を超えます。 湿度が低くないと男女共、不満足率10%以下に出来ません。 |
10031:
匿名さん
[2018-10-15 17:12:37]
ゆっくりしてて快適でも、ご飯食べたあととか代謝が上がって暑くなるし、なんか作業しても変わるし、それも人それぞれだし、快適さを固定化なんてできないと思うけど、全館空調はコロコロと温度変えれないのは不快に思わないのかな??そりゃメリットも分かるのだけれど。
ZEHに逆行してるし。 |
10040:
匿名さん
[2018-10-15 19:22:19]
[No.10029から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
10041:
匿名さん
[2018-10-16 07:53:16]
つまり、「快適な温度」とは、自律神経が体温を調整する必要が無い範囲と言えます。
具体的には、冬期で20~24℃(湿度40~60%)、夏期で25~27℃(湿度50~60%)が大半の方の満足度が得られる環境となります。 |
10042:
匿名さん
[2018-10-16 08:17:45]
じゃなんで冬と夏で設定温度が違うの??
|
10043:
匿名さん
[2018-10-16 08:35:50]
着ている衣服の差です。
|
10044:
匿名さん
[2018-10-16 09:21:28]
図に示したように、夏と冬で、単純に着衣量が異なっています。
人間は着衣量で簡単に調節できます。 人間は、最終的に衣服内気候で快適性を感じます。 室内温度と着衣量で、衣服内気候が決まります。 住宅で重要なのは、住宅内の温度をほぼ一定にする方法になります。 |
10045:
匿名さん
[2018-10-16 10:32:44]
|
10046:
匿名さん
[2018-10-16 11:13:53]
衣服内気候でも温度だけではなく、湿度が快適性の要です。
ゴアテックス製品は蒸れないように湿度を下げます。 |
10047:
匿名さん
[2018-10-16 11:18:15]
>衣服内気候と快適域の関連
>人間が裸でいて快適と感じるのは気温が28℃~32℃の時といわれている。 >衣服内気候が快適であると感じる温度・湿度・気流の範囲は、それほど広くありません。 > 温度32±1℃ > 湿度50±10%RH > 気流25±15cm/sec 衣服内温度だけでは快適になりません、室内温度だけでは快適になりません。 適切な湿度が重要です。 |
10048:
匿名さん
[2018-10-16 11:47:00]
ステマみたいな数々のブログに冬でも半袖で過ごせると書いてあったけど、流石に20℃では無理かなー。
|
10049:
匿名さん
[2018-10-16 12:25:53]
衣替えもありますが、
毎日出かけて、外の空気に触れるわけなので 自律神経の働きによる、身体の慣れというのも 大きいとおもいます。 いずれにせよ、急激で大きな寒暖差は 不快に感じたり、自律神経への影響や ヒートショックの要因となりますね。 出入口である玄関は、お出かけする格好をしていますから 着衣にあわせた温度が良いですね。 |
10050:
匿名さん
[2018-10-16 13:13:25]
温度調整は着衣量だけではない。
寒ければ早く歩き、暑ければゆっくり歩いて代謝量を変えれば良い。 夏は湿気が悪さをしてゆっくり歩いても風がなければ不快になる事が多い。 |
10051:
匿名さん
[2018-10-16 14:38:02]
|
10052:
匿名さん
[2018-10-16 15:29:07]
>10051
レスキューシートを知ってますか? 湿気を完全に閉じ込め、湿度を高くして気化熱による体温の低下を防ぎます。 ベンチレーションは湿度を上げて蒸し暑くする機能で快適性は犠牲にしてます。 一時的には良いが汗等で体温を奪われる可能性が有る。 ダウンジャケットに比べ薄くて暖かいの売りの防寒着が有るが透湿性が劣り衣服内湿度を上げる事により暖かくしてる。 代謝量が少ない時は良いが代謝量が多い時は向かない。 |
10053:
匿名さん
[2018-10-16 15:52:26]
>1052
>ダウンジャケットに比べ薄くて暖かいの売りの防寒着が有るが透湿性が劣り衣服内湿度を上げる事により暖かくしてる。 それまさにゴアテックスの話しじゃん。 ノースフェイス・ホグロフス・パタゴニア・etc 本格メーカーのアウター(ハードシェル)ならベンチレーション機能も重要。 |
10054:
匿名さん
[2018-10-16 16:06:22]
ゴアテックスは元々雨具。
透湿性を持たせて蒸し暑さを無くすのが目的。 防水に透湿性を持たせた素材。 |
10055:
匿名さん
[2018-10-16 16:16:20]
デシカは小さい家じゃないとキャパオーバーになりませんか??
換気1回/2hできなくなるのは、天井高2.4mなら延べ床何平米からですか?? |
10056:
匿名さん
[2018-10-16 16:17:42]
だから、
ベンチレーション ≒ 窓 でOKだろ! |
10057:
匿名さん
[2018-10-16 16:36:05]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
10058:
匿名さん
[2018-10-16 17:28:30]
>10055
デシカホームエアの風量は200m3/h 200m3/h÷換気回数0.5回/h÷室内高さ2.4m=166.7m2(51坪) デシカは250m3/h、500m3/hと有る。 ビル用などは複数で対応するようです。 |
10059:
匿名さん
[2018-10-16 17:33:41]
>10056
雨の時等に濡れないように窓を開けないで透湿させて出来るだけ蒸れないようにするのがゴアテックス。 |
10060:
匿名さん
[2018-10-16 17:52:09]
|
10061:
匿名さん
[2018-10-16 18:10:47]
雨の時に窓を開ける奴は通常はいない。
衣服内気候と湿度の話でゴアテックスを出した、話がそれてる。 |
10062:
匿名さん
[2018-10-16 18:27:17]
|
10063:
匿名さん
[2018-10-16 18:31:19]
アラシを相手にしないほうがいいよ。話噛み合わないから。
|
10064:
匿名さん
[2018-10-16 18:48:27]
|
10065:
匿名さん
[2018-10-16 19:58:58]
代謝量の違い・老若男女の違いで暑さ寒さの感じ方に差が出ることは分かりましたね。
なので、家中どこでも同じ温度ってのは決して快適にはなりません。 夏・冬それぞれのPPD快適範囲内で、ある程度の温度差があった方が複数人が暮らす家として快適になりますね。 |
10066:
匿名さん
[2018-10-16 20:40:33]
>10027
>男女共不満足率10%以下は26℃相対湿度40%が良い。 計算が間違っているよ。 大丈夫? 代謝量0.95メット 着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度26℃ 放射温度26℃ 相対湿度40% PPD値は10.7% 女性は、温度26℃、湿度40%では不快に感じますね。 女性は、温度26℃、湿度60%で、PPD7.3%で快適になります。 |
10067:
匿名さん
[2018-10-16 20:45:03]
|
10068:
匿名さん
[2018-10-16 20:56:59]
>老若男女の違いで暑さ寒さの感じ方に差が出る
ご老人は、自律神経が老いているので、体感的に住宅内の温度差がない方が良い。 若人は、自律神経が若いので、温度差があってもその温度差に順応しやすい。 住宅は、両者が住んでいるので、ご老人、もしくは、もっとも年齢の高い方に合わせた方が、家族の不満が少なくなりそうですね。 |
10069:
匿名さん
[2018-10-16 21:12:49]
|
10070:
匿名さん
[2018-10-16 22:33:54]
>10068
>住宅は、両者が住んでいるので、ご老人、もしくは、もっとも年齢の高い方に合わせた方が、家族の不満が少なくなりそうですね。 例えば老夫婦の二人暮らし。 旦那はリビングで晩酌。 奥さんはキッチンで旦那の酒の肴を作る。 キッチンには熱源もあり、奥さんの代謝は上がってる。 つまり、キッチンはリビングより低めが適。 さらに、急な来客とかで調理量が増えたりすると局所的に窓開け(ベンチレーション)が出来ることが必要です。 そんなことすら出来ない小屋だから独り暮らしするしかないんだよね。 |
10071:
匿名さん
[2018-10-16 23:53:22]
キッチンとリビングに温度差を付けれる家ってどんな家だ??別の部屋なのか?
|
10072:
匿名さん
[2018-10-17 06:45:27]
>10066
複数の計算ソフトがネットに有るようです。 >10027で使用したソフトには下記記載が有ります。 >・空気調和衛生工学便覧第12版、基礎編 第2編 第3章の諸式を利用しました(注1)。 >・九州大学大学院総合理工学研究科都市環境工学研究室で開発されたFT_AEE(ver 1.1.12)の「Thermal Comfort」を利用して比較検証しました。 >(注1) 下記の式については誤植と思われる部分を読み替えました。 >(3.17) Ere=1.7×10-2(5.867-Pa) → Ere=1.7×10-2×M(5.867-Pa) >(3.25) tcl=ts-0.28(M-W)~ → tcl=35.7-0.28(M-W)~ 誤植を訂正しないと計算結果は異なります。 >10027のソフトは便覧により作成して他のソフトで検証してますから信憑性は高いです。 |
10073:
匿名さん
[2018-10-17 06:58:17]
>10071
同じ部屋なら全て同じになるとは限りません。 当然、熱源近くの温度は高い。 対流熱伝達は空気流れが無いと伝わらない、輻射熱は陰には直接伝わらない、熱伝導で伝わる伝熱量は僅か。 全館空調信者が良く言う、温度差が何時も無いは局所では偽りになる。 |
10074:
匿名さん
[2018-10-17 07:04:57]
|
10075:
匿名さん
[2018-10-17 07:13:58]
>ベンチレーションは湿度を上げて蒸し暑くする機能で快適性は犠牲にしてます。
↑これの解説は?、ネットでも見当たらないぞ。 |
10076:
匿名さん
[2018-10-17 07:32:31]
両者ともどんな設備にしても不快になりそうだな!
|
10077:
匿名さん
[2018-10-17 10:54:48]
つまり、
快適性を求め外皮(ゴアテックス)性能を高めた。 中の人間(住人)の代謝や天候によりベンチレーション(窓)を上手に使うと快適になります。 |
10078:
購入経験者さん
[2018-10-17 11:15:29]
久しぶりに拝見しましたが、全館空調の経験がない人ばかりが屁理屈書いていますが、モデルハウスで体感してください。
全ての疑惑がなくなります。 全館空調で育った子供達は全員が全館空調の家を建てました。 |
10079:
匿名さん
[2018-10-17 11:21:26]
蒸れる雨合羽より多少濡れても傘の方が快適。
蒸れを軽減させるのがゴアテックス。 |
10080:
匿名さん
[2018-10-17 11:23:46]
|
10081:
匿名さん
[2018-10-17 11:26:02]
|
10082:
匿名さん
[2018-10-17 11:26:42]
湿度が大事なのも温度設定が大事なのも分かった。
おれが心配なのは30年後も家の高気密高断熱が維持されているかどうかだ。 |
10083:
匿名さん
[2018-10-17 11:49:13]
|
10084:
匿名さん
[2018-10-17 11:56:11]
|
10085:
匿名さん
[2018-10-17 11:58:45]
>10082
30年経てばサッシのパッキンが劣化して気密性が悪化する、理屈ではパッキンを交換すれば良いがパッキンが廃番? サッシ交換になるかな? 断熱性についてはだ断熱材材質によって変わるが大きく変わる事は無い? 室内が負圧に保たれているか?、光熱費は適正か、室内壁等の温度は適正か等を注意すれば良い事。 |
10086:
匿名さん
[2018-10-17 12:06:07]
|
10087:
匿名さん
[2018-10-17 12:13:15]
|
10088:
匿名さん
[2018-10-17 12:19:30]
|
10089:
匿名さん
[2018-10-17 12:28:21]
>10074
>着衣量で変えられるのは主に衣服内温度だけで衣服内湿度はほとんど調整出来ない。 着衣量を変えることで、衣服内気候(温度、湿度、気流)を変えるので、湿度も変えています。 思い込みは、いけません。 |
10090:
匿名さん
[2018-10-17 12:37:08]
>10089
>「ほとんど」 >おおかた。あらましのところ。すべて、全くとは言えないが、それに近い程度。 着衣の通気性と枚数等で異なる、代謝量、外気湿度との兼ね合いが有るから着衣量を変えることで衣服内湿度が良い方向になるとは限らない。 |
10091:
匿名さん
[2018-10-17 12:47:03]
>着衣量を変えることで衣服内湿度が良い方向になるとは限らない。
衣服で快適性が得られるように、着衣量を変えるのですよ。 「快適性=衣服内湿度」は良い方向なのです。 貴方は、不快な方向に、着衣量を変えているのです。 |
10092:
匿名さん
[2018-10-17 12:58:25]
>10091
ゴアテックスの例を出しても分からないかな? ゴム製の等の雨合羽は防水性は有っても衣服内湿度が上がり透湿性が無くて不快になる。 逆に利用したのがレスキューシート、非常に薄いシートで断熱性は無いが透湿させないで湿度100%近くにして気化潜熱による体温低下を防いでいる、快適性とは別。 |
10093:
匿名さん
[2018-10-17 12:59:12]
代謝量の違い・老若男女の違い・天候の変化。
状況はいつも変化してます。 所詮スイッチひとつでON・Off出来る家電ですから都度使用すれば良し。 これまでの議論で最悪なのが「蓄熱式床下エアコン」なのでしょうね。 代謝量の違い・老若男女の違い・天候の変化に対応できる能力がないようです。 複数人で暮らすと常に誰かしら我慢を強いられそうですね。 |
10094:
匿名さん
[2018-10-17 12:59:54]
|
10095:
匿名さん
[2018-10-17 13:33:00]
|
10096:
匿名さん
[2018-10-17 13:38:07]
家の目的は外気の変化を緩和すること。
外気の温度、湿度が急激に変化しても家の中は蓄熱、調湿など変化を最小限に抑えるのが理想的。 |
10099:
匿名さん
[2018-10-17 13:57:40]
|
10101:
匿名さん
[2018-10-17 15:29:09]
ゴアテックスは防水かつ通気のため。
ベンチレーションを開ける事は防水を無視する事、閉めれば防水は出来るが通気は出来ず蒸し暑くなる。 |
10102:
匿名さん
[2018-10-17 16:21:20]
[NO.10097~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
10103:
匿名さん
[2018-10-17 16:30:44]
ベンチレーションは蒸し暑くするためにあるが、閉めるとさらに蒸し暑くなるという事ですか??
|
10104:
匿名さん
[2018-10-17 17:02:08]
>10103
常識で考えて分からないかな? 単に舌足らずで「閉めると」が抜けただけです。 >蒸れる雨合羽より多少濡れても傘の方が快適。 >蒸れを軽減させるのがゴアテックス。 所詮ゴアテックスでも防水、透湿で快適性は得られない、苦肉の策がベンチレーション。 |
10105:
匿名さん
[2018-10-17 17:12:08]
>貴方は、不快な方向に、着衣量を変えているのです。
超過多湿・超過乾燥と小屋も不快な方向に変えてしまってる。 |
10106:
匿名さん
[2018-10-17 17:12:10]
|
10107:
匿名さん
[2018-10-17 17:20:52]
|
10108:
匿名さん
[2018-10-17 17:34:32]
>10170
言葉尻だけでなく全体を読めば常識人には理解出来る。 |
10110:
匿名さん
[2018-10-17 20:27:30]
|
10115:
匿名さん
[2018-10-18 07:03:02]
|
10119:
匿名さん
[2018-10-18 07:58:10]
全館空調は、室内の空気温度と輻射温度が、家中でほぼ同じなので、温度差感じず快適なのです。
|
10120:
匿名さん
[2018-10-18 08:03:51]
[No.10109~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害 ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 |
10121:
匿名さん
[2018-10-18 09:04:41]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02208780S6A510C1000000/ >一般的な冷房の設定温度 26℃・27℃・28℃について、PPDが10%を超えない快適な範囲で、許容できる上限の相対湿度をピックアップした(図1)。外気の絶対湿度を超えない制限をつけ加えると、それぞれ快適範囲の相対湿度は70%・50%・20% となる。 >26℃では100%としてもよかったのだが、そうすると外気より絶対湿度が高くなってしまうので70%にとどめた |
10122:
匿名さん
[2018-10-18 09:12:59]
>>10115 匿名さん
ブログで見ましたが、500m3を導入した人はデシカの電気代が30万円超えてましたよ。 70坪ほぼ存在しないってどう言うこと?? 一般的ではないが例外でも全然ない広さだよ。 もし二台入れてもプラス100万くらい?? |
10123:
匿名さん
[2018-10-18 10:22:24]
|
10124:
匿名さん
[2018-10-18 10:29:13]
70坪以上の新築は1%も存在しないでしょうから例外。
>500m3を導入した人はデシカの電気代が30万円超えてましたよ。 どう見ても変、ブログのソースは? 消費電力は加湿1.6kwと除湿1.1kwで異なるようせすが平均1.3kwとして有り得ませんがフルで。 1.3kwx24時間x365日x25円=284700円 >「デシカ250m3」2013年1年間の使用電力量のデータが取れました。年間使用電力量は1505.17kwhでした。1ヶ月平均の使用電力量金は、1505.17kwh÷12ヶ月×24円=3010円となりました。 デシカ250の消費電力はデシカ500の約半分0.6kw、0.8kw。 |
10125:
匿名さん
[2018-10-18 10:38:26]
湿度は発汗による気化熱との兼ね合いが有る。
代謝量が少なく、気温等が低ければ発汗量が少ないから湿度の影響は少ない。 発汗は気温が高い時、代謝量が多い時等に気化熱で体温を下げる機能、命を守る機能。 蒸発のしやすさは湿度に左右される。 低い気温、少ない代謝量の時の湿度を論じても無意味な事。 |
10126:
匿名さん
[2018-10-18 10:48:30]
|
10127:
匿名さん
[2018-10-18 10:49:24]
>10125
そこについても解説済みだよ。 >人間は運動時に大量の代謝熱を放出する際、発汗機能を使って体を冷やす。だから、汗が速やかに乾いてくれる乾燥した気候を好む。一方で、室内でデスクワークする程度の活動量では大した放熱は必要ない。よって発汗蒸散の割合は少なくなり、主要な放熱は周辺空気への「対流」と周辺壁への「放射」によって行われることになる。 |
10128:
匿名さん
[2018-10-18 12:33:44]
|
10129:
匿名さん
[2018-10-18 12:38:54]
|
10130:
匿名さん
[2018-10-18 12:58:02]
|
10131:
匿名さん
[2018-10-18 19:31:05]
>>10124 匿名さん
https://www.google.co.jp/amp/unohideoblog2013.seesaa.net/article/42699... 高すぎて導入できない。ビビる。 |
10132:
匿名さん
[2018-10-18 19:36:05]
延べ床70坪の家を建ててもいいじゃないか?
なぜ例外としてしまい議論に入れないのか? どんな空調メーカーだよ。 |
10133:
匿名さん
[2018-10-18 20:19:41]
>10125
>湿度は発汗による気化熱との兼ね合いが有る。 >代謝量が少なく、気温等が低ければ発汗量が少ないから湿度の影響は少ない。 >発汗は気温が高い時、代謝量が多い時等に気化熱で体温を下げる機能、命を守る機能。 >蒸発のしやすさは湿度に左右される。 >低い気温、少ない代謝量の時の湿度を論じても無意味な事。 そうだね。 テレビ見ながらビール飲んでる私と奥のキッチンで肴を調理している妻とでは代謝も違いますよね。 でも、汗をかくほどの代謝量でもないので、PPDの快適範囲内で温度差があった方が両者が快適になりますね。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02208780S6A510C1000000/ |
10134:
匿名さん
[2018-10-18 22:23:23]
PPDの湿度ゼロはどうやったの??
そもそもこれはどういう実験をしたの??元の論文読める?? |
10135:
匿名さん
[2018-10-18 22:39:49]
ここまで人を罵声できるくらい、科学的に十分な統計的なパワーと、被験者に対する盲検は行われているのでしょうか??
単に「東大准教授」が「日経の記事」に「図を載せた」では無意味ですよ。 |
10136:
匿名さん
[2018-10-18 23:27:05]
>PPDの湿度ゼロはどうやったの??
どうやったのったって、方程式に数値を入れるだけ。 湿度ゼロだろうがマイナス数値だろうが不満足者率は算出できちゃうんだろうね。 その結果の中で不満足者率10%以内を快適範囲としただけだから、あり得ないから嘘っぱち表と言うのも可笑しいでしょう。 |
10137:
匿名さん
[2018-10-19 06:17:23]
なんだよ、統計でもなんでもなく、半世紀前の式かよ。
|
10138:
匿名さん
[2018-10-19 06:57:35]
>半世紀前の式かよ。
不快指数の式は、半世紀前かなぁ |
10139:
匿名さん
[2018-10-19 07:01:52]
ISO7730のPPDの式は、これでいいのですか?
https://www.sis.se/api/document/preview/44399/ |
10140:
匿名さん
[2018-10-19 07:06:27]
個人差等を無視した学者の玩具(ものさし)です。
ものさしが無いと学者は比較出来ず困るからです。 笑ってしまうのは東大の某准教授でISO7730を無視したのか知らないのか基準を守らないUSO800のインチキPPD表を作成、雑誌に掲載してもっともらしいことを言ってます。 https://www.sis.se/api/document/preview/907006/ ものさしは参考程度にするのが良いです。 |
10141:
匿名さん
[2018-10-19 07:24:32]
|
10142:
匿名さん
[2018-10-19 08:03:44]
快適性のPPD指標から、参考程度に言うと、温度幅は狭く、湿度幅が広い
ということは、参考程度で、快適性がほぼ湿度に関係ないことですね。 |
10143:
匿名さん
[2018-10-19 08:12:34]
あなた個人の感想、想像を聞きたいのですが、26℃で湿度100%は快適でしょうかね??
|
10144:
匿名さん
[2018-10-19 08:23:51]
|
10145:
匿名さん
[2018-10-19 10:28:11]
日中の平均代謝量1.35メット
着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度26℃ 放射温度26℃ 相対湿度60% PPD値は11.7% 代謝量が少し有れば湿度60%でも不快です。 温度が高く、代謝量が多い時は湿度は快適性に非常に強く影響します。 |
10146:
匿名さん
[2018-10-19 10:38:15]
|
10147:
匿名さん
[2018-10-19 10:46:09]
代謝量1.1メット
着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度26℃ 放射温度26℃ 相対湿度81% 水蒸気圧2726Pa PPD値は7% 26℃湿度81%はPPDは7%で不満足率は10%以下ですが水蒸気圧が2700Pa以上有り条件外になってます。 所詮はものさしですから矛盾する計算結果になってます。 26℃湿度81%が常識的に考えれば快適なわけは有りません、参考程度が正解です。 |
10148:
匿名さん
[2018-10-19 11:24:13]
調理 2metx1h=2
掃除 3.4metx0.5h=1.7 歩く(移動)1.7metx0.5h=0.85 子供と遊ぶ 3metx0.5h=1.5 軽作業 1.1metx13.5h=13.5 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-... >食事を摂ると体内に吸収された栄養素が分解され、その一部が体熱となって消費されます。このため食事をした後は、安静にしていても代謝量が増えます。この代謝の増加を食事誘発性熱産生(DIT: Diet Induced Thermogenesis)または特異動的作用(SDA: Specific Dynamic Action)といいます。 >食事誘発性熱産生でどれくらいエネルギーを消費するかは栄養素の種類によって異なります。たんぱく質のみを摂取したときは摂取エネルギーの約30%、糖質のみの場合は約6%、脂質のみの場合は約4%で、通常の食事はこれらの混合なので約10%程度になります。 起床時平均代謝量(2+1.7+0.85+1.5+13.5)÷17hx1.1(食事)≒1.35met |
10149:
匿名さん
[2018-10-19 11:45:12]
|
10150:
匿名さん
[2018-10-19 12:23:06]
|
10151:
匿名さん
[2018-10-19 12:48:52]
|
10153:
匿名さん
[2018-10-19 13:01:53]
少し前から見ているが、ここまでくると全館空調の使用感からかけ離れすぎていて分からないな
|
10154:
匿名さん
[2018-10-19 13:07:54]
全館空調つけても、こんなに計算して気持ちが落ち着かないなら、快適とはかけ離れている。
|
10155:
匿名さん
[2018-10-19 13:21:44]
負荷が多かろうが少なかろうが居室内の温度と湿度を安定的に保てるかを知りたい、イニシャルとランニングコストを知りたいって人が多数じゃないの?
製品作るときの発想の話をしてるのではなくて、既製品の使用感話せば良いのに。 |
10158:
匿名さん
[2018-10-19 13:58:10]
[NO.10152~他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
10159:
匿名さん
[2018-10-19 16:43:55]
>10148
>調理 2metx1h=2 >掃除 3.4metx0.5h=1.7 >歩く(移動)1.7metx0.5h=0.85 >子供と遊ぶ 3metx0.5h=1.5 >軽作業 1.1metx13.5h=13.5 軽作業 1.1metx13.5h=14.85 ですよ。 あれ?入浴がないですね。 ちゃんとお風呂入ろうね。 |
10160:
匿名さん
[2018-10-19 21:29:21]
|
10161:
匿名さん
[2018-10-19 23:17:13]
|
10162:
匿名さん
[2018-10-20 00:09:54]
比較的暖かい都内の場合、比熱容量が大きくて床面への熱伝導が効率良い温水式が
ごく普通に普及していて、とても快適ですよ。 |
10163:
匿名さん
[2018-10-20 07:04:32]
|
10164:
匿名さん
[2018-10-20 12:36:18]
都内の蒸し暑い夏の暑さは多湿によるところが大きいので
調湿換気がとても良い感じで使ってます、もちろん空調も 夏と冬では気候が全く異なりますから、それぞれに適した 設備で快適にすると良いと思います |
10165:
匿名さん
[2018-10-20 12:42:03]
PPDの快適性では、9割以上の人が不満足ではない状態(夏の26℃ならばほとんどの湿度範囲)になるのだから、デシカは大半の人が必要としない設備になります。
すなわち、デシカはマイノリティのための設備です。 そういう設備があってはならない訳ではないけどね。 例えば、26℃ならば湿度は思いっきり広い範囲で快適なんだからほとんど何もしなくてもいい。 平たく言えば、湿度は快適性にほとんど関係しない。 |
10166:
匿名さん
[2018-10-20 12:43:11]
全館空調の家で、室内干しを検討していますが、冷暖房を付けていない時期(4,5,6,10,11月付近)では乾きますか??
|
10167:
匿名さん
[2018-10-20 12:54:15]
デシカの湿度調節のみです。
湿度調節と言っても、大中小のアバウト調節で、デジタル値制御ができない。 デシカは、アバウトな湿度を調節するだけの機能しかなく、しかも、温度制御が不可能です。 住宅内が均一温度にならないので、快適にはならないのですね。 したがって、デシカは湿度マニア以外に不要な無駄な設備です。 全館空調は、温度と湿度の両方を調節できる。 全館空調を設置すれば、デシカは不要になる。 しかも、設置費用はほぼ同じ程度。 |
10168:
匿名さん
[2018-10-20 13:04:21]
>10166
室内干しで完全に問題なし、十分に乾きます。 全館空調のウチは、洗濯物は室内干しです。 PM2.5を考えると、外干しはあり得ないです。 白い車に、黒いシミが付きますが、これがPM2.5です。 PM2.5は、目に見えないので、知らない間に健康被害をもたらします。 |
10169:
匿名さん
[2018-10-20 13:08:03]
>10165
26℃湿度60%で起床時の平均代謝量1.35metでは不快な状態、湿度を下げないと快適にならない。 |
10170:
匿名さん
[2018-10-20 13:13:49]
|
10171:
匿名さん
[2018-10-20 13:16:50]
温度調整、湿度調整出来る換気装置は存在しません。
デシカは優れた換気装置で大まかに湿度調整が出来ます。 湿度は10%単位で調整出来れば十分です、湿度差数%では判別出来ません。 湿度計の精度は+-3%程度ですから細かい単位にしても無意味です。 ダクト式全館空調では27℃40%等温度高めで低湿度には出来ません。 電力消費の多い再熱除湿で頑張っても湿度50%台がやっとです。 |
10172:
匿名さん
[2018-10-20 13:22:49]
>10170
デシカと同じデシカント式換気装置は一条工務店のさらぽか空調に採用されている。 多くの人がさらぽか空調を導入し始めてます、既に全館空調の販売数より多いと思われます。 数年先にはさらぽか空調(床冷暖房とデシカント式換気装置)は標準になると思います。 |
10173:
匿名さん
[2018-10-20 13:23:12]
室内湿度が70%以上は、カビが発生して、不快になる条件です。
人間の快適性の条件とは、異なります。 ーーー カビは、空気中の水蒸気を使うのではなく、木材などの表面の水分を利用して増えます。 湿度70%以下にできるエアコンの除湿機能は、カビ対策ではとても重要な機能なのです。 Q1.カビの発生条件は? 空気中に浮遊しているカビの胞子は室内の表面に付着し、温度が5℃~35℃前後であれば、付着した表面の栄養と水分を利用して発育します。 Q2.なぜ室内にカビが発生するの? 1)室内の空気1m³中には、いつも数個から数千個カビの胞子が浮遊しています。 2)カビは現在使用されているほとんどの建材を栄養にすることができます。 さらに建材の表面に埃や汚れなどがあるとカビの発育が促進されます。 3)一般住宅の一年間の室内平均温度は10℃~30℃です。 4)空気中にはいつも一定量の湿度があります。 よって、カビは室内に一年中発生が可能です。 Q4.カビは湿度が高いところのみで生える? 一般的にカビは湿度が高いところのみで生えると思われていますが、実は他の微生物が生えないくらい湿度が低いところでも生えるカビがあります。カビの発育可能とする最低湿度を基準にし、好湿性カビ、耐乾性カビ、好乾性カビなどに分類することができます。 Q5.カビの発生と室内湿度 一般住宅の一年間の平均湿度は浴室以外の部屋の場合、30~80%程度です。 カビが発育するためには、80%以上の湿度が必要なので、浴室のように湿度が80%以上になる場所以外ではカビが発生しないはずです。なのに・・・。 理由として、室内湿度というのは、室内空気中の水蒸気の量ですが、カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分だからです。 https://kabi.co.jp/kabi.php?k=k08 |
10174:
匿名さん
[2018-10-20 13:31:20]
>湿度は10%単位で調整出来れば十分です、湿度差数%では判別出来ません。
やはり、アバウト設定ですか? 「湿度差数%では判別出来ません。」は、人間が快適性で許容する湿度範囲が広いというのと、同じ意味ですね。 自ら暴露しました? |
10175:
匿名さん
[2018-10-20 13:36:36]
ウチにデシカント付いてるけど何%にしたいなんて設定ついてないよ、特定の範囲に持っていこうと制御してるだけな感じだよ
|
10176:
匿名さん
[2018-10-20 13:46:44]
>平均代謝量1.35metでは不快な状態、湿度を下げないと快適にならない。
人間は、1日の平均状態で快適性を感じません。 その時その場所にいる場合の代謝量、温度で快適性を感じるのです。 平均を出しても意味がない。 代謝が増えたら、衣服量を減らすか、風流を上げるのが簡単な手段です。 温泉などの浴場に扇風機が付いてるのは、風流で簡単に、しかも特定の方に対して快適性を調節できるからです。 |
10177:
匿名さん
[2018-10-20 13:54:59]
>10175
なるほどです。 湿度10%単位の調整も無理ってことですね。 大中小は、アバウト範囲の湿度設定ですね。 湿度計をにらみながら、デシカの目盛りを調節するのでしょうか。 湿度のアバウト設定は、全館空調と異なり、温度制御ができないことに問題がありそうですね。 |
10178:
匿名さん
[2018-10-20 13:57:18]
どっかのブログに絶対湿度が10gくらいで維持されてましたと書かれてましたよ。
相対湿度は温度にもよるし、デシカはエアコンを消してる時もあるわけで、相対湿度管理は意味なくない?? |
10179:
匿名さん
[2018-10-20 14:00:40]
>大中小は、アバウト範囲の湿度設定ですね。
>湿度計をにらみながら、デシカの目盛りを調節するのでしょうか。 デシカは、今どきに、時代遅れのアナログ設定過ぎますね。 |
10180:
匿名さん
[2018-10-20 14:04:43]
空調ではなくて、換気システムです
夏の多湿で不快な外気を適湿な空気にして 室内に取り込むことで、カビの発生を抑止できてますし カラッと快適に出来ています。 臭いは水蒸気に含まれるので乾燥していると、 そのような臭いの拡散防止にも役立ってます。 もちろん、地方により気候が異なりますから お住まいの地方に向くかどうかは判りかねますが ここ、夏に湾岸からの湿った空気が流込む都心部では とても有効と感じています。 注文住宅でないと難しいと思いますが 太陽光発電とセットでとても省エネかつ快適にできました |
10181:
匿名さん
[2018-10-20 14:06:25]
>相対湿度管理は意味なくない??
人間の快適性は、湿度はほぼ関係ないので、湿度管理はどうでもいい。 カビは、相対湿度70%以下が必要なので、相対湿度管理が重要です。 全体湿度管理は、何に必要なの? そのような論文がありますか? |
10182:
匿名さん
[2018-10-20 14:18:50]
>太陽光発電とセット
太陽光? もうじき、時代で消え行く運命ですね。 古くなったら、ペイしないので更新もできない。 屋根に積んでおくだけだね。 ーーーーー 太陽光発電 育成から競争へ 入札で買い取り価格下げ 普及には逆風の恐れも 2022年度にも1キロワット時あたりの買い取り価格を18年度の半額以下の8円程度に下げることをめざす https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3527793012092018EE8000/ |
10183:
匿名さん
[2018-10-20 14:21:44]
あのさ、湿度70だ80%の部屋でカビ生えないの?おたくの押入大丈夫?
家の一機能としての調湿、壁の通気や換気も必要 どんな家に住んでるの?純粋に知りたい |
10184:
匿名さん
[2018-10-20 14:24:10]
>相対湿度管理は意味なくない??
人間の快適性は、湿度はほぼ関係ないので、湿度管理はどうでもいい。 カビは、相対湿度70%以下が必要なので、相対湿度管理が重要です。 絶対湿度管理は、何に必要なの? そのような論文がありますか? |
10185:
匿名さん
[2018-10-20 14:27:24]
>どんな家に住んでるの?純粋に知りたい
全館空調の家です。 当然、湿度は全自動運転でほぼ60%。 これは、温度と相対湿度の両方を制御できているからです。 |
10186:
匿名さん
[2018-10-20 14:29:34]
>おたくの押入大丈夫?
押入れはありませんです。 ウォークインクローゼットなら、ありますです。 |
10187:
匿名さん
[2018-10-20 14:34:00]
無限ループの流れだね。もういいです。
|
10188:
匿名さん
[2018-10-20 16:04:54]
>10174
相対湿度の単位は%です、何%が狭くて何%が広いなど、アバウト等の決まりは有りません。 数字の50%と51%の1%差と温度26℃と27℃の1℃差、同じ1ですが科学的に何の関連性が有りません。 比較出来ない単位は比べられません、科学を知らな過ぎます。 |
10189:
匿名さん
[2018-10-20 16:11:15]
>10176
休息していて1.1メッツでトイレに歩いて行って短時間ですが1.7メッツと変化します。 少しの動きで着衣量を変えていたら面倒過ぎます。 湿度40%と低くしておけば代謝量が変わっても着衣量も変えずに快適性を維持出来ます。 |
10190:
匿名さん
[2018-10-20 16:19:36]
|
10191:
匿名さん
[2018-10-20 16:27:17]
>10185
60%ですね、26℃で起床時の平均代謝量では不快な状態ですね。 不快だからと温度だけ下げますと代謝量の少ない女性は寒くて不快になります。 代謝量の違いや男女共快適な状態にするには40%~50%程度の湿度は欠かせません。 |
10192:
匿名さん
[2018-10-20 16:33:56]
>10184
>絶対湿度管理は、何に必要なの? >そのような論文がありますか? インフルエンザの予防 https://www.env.go.jp/air/report/h16-04/mat02d-f.pdf https://takeda-kenko.jp/yakuhou/backnumber/pdf/vol476_03.pdf |
10193:
匿名さん
[2018-10-20 16:39:11]
湿度70%台、80%台だとカビるってのはそれなりの家なんです。
湿度30%台でたまらく乾燥してしまうのもそれなりです。 |
10194:
匿名さん
[2018-10-20 16:40:50]
素晴らしいですね。
今度はPPDという半世紀前の式を使わずに、湿度が快適性に関係ないという科学的根拠を示してください。 |
10195:
匿名さん
[2018-10-20 16:43:14]
24時間換気で絶対湿度9g/㎡と一定に保つだけで、
カビや臭い、結露などの不快な要因が取り除ける点でも メリットはありますね。 |
10196:
匿名さん
[2018-10-20 18:04:36]
湿度40~60%が適湿。
https://www.2x6satoru.com/wp-content/uploads/humid.png 26℃40%で絶対湿度は9.8g/m3。 23℃50%で絶対湿度は10.3g/m3。 絶対湿度で10g/m3程度で制御するのが最適。 デシカは10g/m3程度で制御してるのではないかな? |
10197:
匿名さん
[2018-10-20 22:17:38]
結露しにくい素材を考えてみよう。
湿度例え周りの気温が露点以下になっても結露しにくい素材。 |
10198:
匿名さん
[2018-10-20 22:30:34]
そんな物理現象を超えた素材があるのですか??
|
10199:
匿名さん
[2018-10-20 23:09:18]
冬場、外の露天に止めたクルマの窓がびっしょり結露してた経験ありませんか?
同条件にある周りのものはすべて同様に結露してますか? |
10200:
匿名さん
[2018-10-20 23:11:14]
|
10201:
匿名さん
[2018-10-20 23:26:13]
ガラスのコップと陶器のコップに冷たい水を注いで両方同じに結露しますか?
|
10202:
匿名さん
[2018-10-20 23:32:58]
窓つながりの例だと、
なぜ最近のサッシはアルミから樹脂に替わってきたのでしょうか? |
10203:
匿名さん
[2018-10-20 23:33:13]
露点になれば結露するんじゃない??
露点になっても結露しないんしゃなくて、それは樹脂だから露点になってないだけだよ。 ワカリマスカ? |
10204:
匿名さん
[2018-10-20 23:35:25]
樹脂は露点になっても結露しないのではなく、露点になりにくいんだよ??釣りだよね?
|
10205:
匿名さん
[2018-10-20 23:41:39]
車とか夜にエアコン全開すると窓の外が結露するよね
コンビニやスーパーの窓とかも、冷やしすぎると結露する アルミ缶もペットボトルも結露でべちゃべちゃ |
10206:
匿名さん
[2018-10-20 23:44:55]
でも、冬は缶ジュースもペットボトルも結露しない
絶対湿度が低いから、結露はしない |
10207:
匿名さん
[2018-10-20 23:46:53]
それ露点に達してないからだよね。
露点に達しても結露しない物質はどこにいったの? |
10208:
匿名さん
[2018-10-20 23:52:58]
|