一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

9842: 匿名さん 
[2018-10-01 17:58:23]
全館空調を導入したら、冷房の出番はあるのですか?
カビのために再熱除湿を使用することになるのですか??
9843: 匿名さん 
[2018-10-01 19:16:38]
もちろん冷房も暖房もあるでしょうね。
外気温・室温が低くて除湿の時は再熱除湿なのでしょう。
9844: 匿名さん 
[2018-10-01 20:08:25]
その再熱除湿でも湿度が下がらない疑惑がありますね
もし下がっていればドヤ顔で投稿があると思いますが
9852: 管理担当 
[2018-10-02 17:09:16]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
9853: 匿名さん 
[2018-10-02 18:55:50]
現実的な話として常時湿度70%以下にする必要性があるのだろうか?
全館空調でもデシカでも以下のような事は想定してないと思うが・・・

>・湿度は40~60%に保って下さい、カビる可能性があります。
>・窓は開けないで下さい、カビる可能性があります。
>・換気空気の絶対湿度は15g/m3以下にしてください、カビる可能性があります。
>・2重サッシには結露防止の為スタイロが挟んでありますが、外さないでください、カビる可能性があります。
>・etc
9854: 匿名さん 
[2018-10-02 20:51:07]
そうですよね。
湿度マニア以外は、エアコンで十分満足できるでしょうね。
9855: 匿名さん 
[2018-10-02 21:06:08]
デシカは、快適性にほとんど関係のない湿度を下げるだけなので、湿度マニア以外は購入しないですね。
ダイキンのお荷物になっていますね。
9856: 匿名さん 
[2018-10-02 21:07:34]
体感の温度も室温に加え壁・床・天井の輻射に影響されるよね。
湿度に関しても同様な現象とかあるのかもね。
不快指数の体感で「やや暑い」くらいがショボい家だと「暑い」・「暑くて汗が出る」くらいな体感になるのかもね。
9857: 匿名さん 
[2018-10-02 21:08:57]
日経で、東大の先生もPPDで、ほとんど湿度が影響しないことを認めています。
9858: 匿名さん 
[2018-10-03 11:57:20]
再熱除湿って、冷房と暖房同時打ちみたいな感じですけど、外気の温度が高いのに、それは利用できないのですか??ガツンと一度温度を下げるのはエネルギー入りそうですが、温めるのは外気にいくらでも熱がありそうに感じるのですが、どういう仕組みですか??
9859: 匿名さん 
[2018-10-03 12:51:51]
真夏の熱帯夜は暑くて寝苦しいと良く言いますが
外気温26~28℃湿度90%以上で露点温度が26℃程度
温度設定26℃で室温が25℃~26℃

温度差がほとんど無く、換気により絶えず多湿が流入

潜熱は大量にありますが
顕熱は意外と少ないのです

なお、空調の熱交換器は外気と交わらなくて
冷媒を介して顕熱を交換しています。
その際、結露により除湿されます
9860: 匿名さん 
[2018-10-03 15:22:31]
所詮スイッチひとつでON・OFF出来る家電でしょ。
家電ごときに家がカビるだ結露するだの左右されるのはいやですね。
>9856の例えのように家電がなかったら不快感が増すようなショボい家は造りたくないですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる