一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

9701: 匿名さん 
[2018-09-28 21:26:51]
>9689
>夏は温度差1.0℃で、湿度が約5%程度変化します。
>住宅内のコントローラ付近の温度が26℃、湿度40%の時、
>他の部屋の温度が28℃なら、湿度30%。温度19℃なら、湿度75%になります。
湿度の計算も出来ないのに湿度が快適性に関係無いと良く言えるよな、恥ずかしくないか?
9702: 匿名さん 
[2018-09-28 21:42:27]
>9699
>何処のハウスメーカー?


>壁は室内側から、 板木っ端 × 4枚 + タイベック + スタイロエース + 通気層 + 板木っ端外壁
↑仮にハウスメーカーだとして・・・

重要事項説明書に、
・湿度は40~60%に保って下さい、カビる可能性があります。
・窓は開けないで下さい、カビる可能性があります。
・換気空気の絶対湿度は15g/m3以下にしてください、カビる可能性があります。
・2重サッシには結露防止の為スタイロが挟んでありますが、外さないでください、カビる可能性があります。
・etc

な~んて記載するのかね。




9703: 検討者さん 
[2018-09-29 01:51:41]
以前、運営より公式にインチキであると認められたPPD表を言葉で延々と説明しているようなものなので、相手にするだけ時間の無駄です。物理、数学はおろか義務教育レベルの加減乗除も怪しく、さらに日本語も拙いという論外ともいうべきレベルなので・・・たまにというか、結構な確率で急所を出します。そこを突けばしばらく黙ります。
9704: 匿名さん 
[2018-09-29 07:18:23]
>>9703 検討者さん
>運営より公式にインチキであると認められたPPD表
その表自体は東大准教授が資料として日経に掲載したものです。
この表がインチキでないと困る人が勝手に言ってるだけでしょう。

9705: 匿名さん 
[2018-09-29 07:53:34]
>>9703 検討者さん
>急所を出します
そもそも「急所を出す」などという日本語がありますか?
この表現も拙い日本語だと思いますが。
9706: 匿名さん 
[2018-09-29 09:41:20]
>重要事項説明書に、
>・湿度は40~60%に保って下さい、カビる可能性があります。
>・窓は開けないで下さい、カビる可能性があります。
>・換気空気の絶対湿度は15g/m3以下にしてください、カビる可能性があります。
>・2重サッシには結露防止の為スタイロが挟んでありますが、外さないでください、カビる可能性があります。
>・etc

例え重要事項説明書にあっても間違いなく欠陥住宅となりますね。
9707: 匿名さん 
[2018-09-29 10:25:57]
>9704
デタラメは言わないようにして下さい。
日経に掲載された表と異なりなす。
調べてからレスしましょう。
9708: 匿名さん 
[2018-09-29 11:51:36]
>>9707 匿名さん
そうですか?
日経の表でも湿度はそれほど重要ではないと読めますから、同じようなものですね。
9709: 匿名さん 
[2018-09-29 12:33:10]
>重要事項説明書に、
>・湿度は40~60%に保って下さい、カビる可能性があります。
>・窓は開けないで下さい、カビる可能性があります。
、カビる可能性があります。
>・2重サッシには結露防止の為スタイロが挟んでありますが、外さないでください、カビる可能性があります。
>・etc

間違っても他人にお薦めできないね。

>・換気空気の絶対湿度は15g/m3以下にしてください
こんなのは一般人に要求しても到底無理。

おじさんのやってることはクソ不味いラーメンを無理やり皆に食わせるようなものだよ。
9710: 匿名さん 
[2018-09-29 12:41:38]
>9708
>湿度はそれほど重要ではない
そんな奴はほぼ存在しない。
某准教授もそんな事は言ってない。
9711: 匿名さん 
[2018-09-29 12:53:00]
湿度が関係無いと主張しているのは多湿でカビてるパラデア営業
9712: 匿名さん 
[2018-09-29 12:58:37]
ウチも特に湿度を意識してないけど、カビなんてないし。
四六時中湿度を気にしなきゃならないような家は建てたくないなあ。
9713: 匿名さん 
[2018-09-29 13:31:02]
>>9710 匿名さん
室温26度ならば殆どの湿度範囲で不快にならない事があの表からは誰でも読み取れます。
あの表からそれを読み取れない奴はほぼ存在しない。
9714: 匿名さん 
[2018-09-29 13:43:54]
>9713
インチキPPD表だからです、インチキな事は体験した常識で考えれば分かる事です。
9715: 匿名さん 
[2018-09-29 13:55:22]
>>9714 匿名さん
インチキだと言うだけの人の常套句。
「体験」、「常識」。
9716: 匿名さん 
[2018-09-29 14:00:23]
>9715
熱中症になるような高湿度が快適なわけはない、誰でも体験してる常識。
9717: 匿名さん 
[2018-09-29 14:01:04]
>9714
>インチキPPD表だからです

では、インチキでないPPDで解説を。
不快指数じゃダメなのかい?
9718: 匿名さん 
[2018-09-29 14:29:24]
↓こんなのを良いと思ってる自転で常識とはかけ離れてるよ。

>・湿度は40~60%に保って下さい、カビる可能性があります。
>・窓は開けないで下さい、カビる可能性があります。
、カビる可能性があります。
>・2重サッシには結露防止の為スタイロが挟んでありますが、外さないでください、カビる可能性があります。
>・etc
9719: 匿名さん 
[2018-09-29 14:40:16]
>9717
>不快指数じゃダメなのかい?
不快指数も指標の一つ、参考になる、26℃で湿度が高ければ快適状態にはならない。
http://www.crecer.jp/Q-A/HTML/A-11.html
9720: 匿名さん 
[2018-09-29 14:59:49]
不快指数で「何も感じない」~「快い」~「暑くない」の範囲であれば充分快適だと思う。
よく言われるいつでもどこでも一定温度って実は快適でない。
複数人が暮らす家では少しの温度差は必要。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる