全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
9661:
匿名さん
[2018-09-24 15:13:29]
|
9662:
匿名さん
[2018-09-24 15:17:24]
>9660
サラポカは一条だけだからね。 富裕層には無理です。 ①全館空調の優雅な家 http://sankaido.com/2016/03/03/%e6%96%bd%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e4%be%8b05/ ②サラポカの一条住宅のデザインがダサい家 https://farm5.static.flickr.com/4070/34837339263_67e2a93731_o.jpg 結論は、見えていますね。 |
9663:
匿名さん
[2018-09-24 15:27:56]
一条のさらぽかで住宅市場が奪われればパナ等がデシカント式調湿換気装置に何れは参入してくる。
その時はダクト式全館空調が終わる時。 |
9664:
匿名さん
[2018-09-24 15:31:16]
>一条のさらぽかで住宅市場が奪われれば
ればたらの話ですね。 妄想の話は、ナシでお願いします。 |
9665:
通りがかりさん
[2018-09-24 15:57:53]
ようは計算通りに除湿できていなくて
絵に描いた餅だったということですね。 |
9666:
匿名さん
[2018-09-24 16:03:24]
>絵に描いた餅だったということですね。
そうだね~ デシカは売れないからね。 デシカが売れるというのは、描いた餅ですね。 |
9667:
匿名さん
[2018-09-24 16:22:44]
APF自慢のパラディアは除湿出来ない。
除湿するとAPFがデタラメになるから除湿出来ない。 APFを自慢してるが冷房効率は僅か3.0しかない、お粗末な装置。 法螺を吹かないと誰も買わない使えない装置。 |
9668:
匿名さん
[2018-09-24 17:35:38]
>9664
さらぽか空調もねばたらでしたが現実になって、あっという間にダクト式全館空調を抜いてる。 |
9669:
匿名さん
[2018-09-24 21:42:17]
やはり絵に描いた餅だから料金明細出てこないですね。
快適さに設備コストは必要なもの 余裕が無い場合、快適な調湿や無音無風が心地よい輻射熱暖房は 諦めて空調のみのローコスト仕様とするのも合理的とは思います。 |
9670:
匿名さん
[2018-09-26 19:39:17]
デシカユーザーです
この季節は、除湿すると冷房も若干効くので寒くてたまりません。 エアコン暖房をしているのですが、電気代が高いです。 デシカは熱交換がないので、普通の24時間換気に比べてこの季節はイライラします。 デシカユーザーの皆さんはどうしていますか? スレ違いで全館空調のユーザーさんすみません。 |
|
9671:
匿名さん
[2018-09-27 06:30:40]
寒冷地の方は、もう暖房が必要なんですね
9月の電気料金あると参考になります 都内は、やっと残暑も落ち着き秋の様相で モードは換気のみに切り替えて調度良い感じです |
9672:
匿名さん
[2018-09-27 06:46:49]
|
9674:
匿名さん
[2018-09-27 22:41:01]
[NO.9673と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言のため、削除しました。管理担当]
|
9675:
匿名さん
[2018-09-28 06:13:14]
|
9676:
匿名さん
[2018-09-28 06:17:52]
やはり、デシカはコスパが良くないですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337768/res/324/ ーーーーーーーー 床暖は地域にもよりますが、極寒地ではない限りエアコンで十分です。 空調はデシカントという全室空調がありますが、高い上にコスパもよろしくないかと。ですが24時間稼働でとても快適です。 ですので、エアコン1、2台にシーリングファンを使えば、アルセコ仕様のこの家自体は温度差が少なくなると思います。ヒートショックの心配はないでしょう。 ただし全室空調とは違い、完全個室に対してはエアコンの取付け場所や配置に工夫が必要かと。 |
9677:
匿名さん
[2018-09-28 06:23:25]
|
9678:
匿名さん
[2018-09-28 06:32:18]
こんなブログもあるね。
------ デシカ、あきらめます! 苦渋の、決断ですが… なんでかっていうと、高いから。 デシカ本体、ダクトアダプタ、 リモコンの掛け率は55%、 定期的に交換しなければならない フィルターの掛け率は62% このあたりは思ってたよりも安くて、 総額90万円くらい これならいけるかも!って ほくそえんでたんですが 施工費が・・・70万 ふぉぉ 無理ぃ しかも、施工できるのは ダイキンの指定業者限定っていう罠。 |
9679:
匿名さん
[2018-09-28 12:18:23]
快適さにコストは付き物
ブログ等でも安ければ導入したそうな感じ 富裕層の多い都内と地方や寒冷地などでは 事情が違って当たり前と思いますね |
9680:
匿名さん
[2018-09-28 12:43:39]
全館空調のユーザーは、富裕層というよりも自称高級サラリーマンですよね。
|
http://donoie.net/blog/wp-content/uploads/2016/11/IMG_20160618_221017....
>APF5.6ではCOPは3.5~4程度ですね。
APF自慢のパラディアを買いかぶり過ぎました。
冷房COPは3.5も有りませんでした、冷房COPは僅か3.0でした。
>9653の計算は益々、出鱈目になります。