全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
9601:
匿名さん
[2018-09-22 20:29:54]
|
9602:
匿名さん
[2018-09-22 20:31:19]
中国に輸出しましょう。
|
9603:
匿名さん
[2018-09-22 20:34:44]
>外気は綺麗であるという前提が真ならばそうかも知れないね。
今どきのフィルターは、PM2.5除去に対応してますよ。 家にいるときだけは、きれいな空気。 ただ、普段は会社なので、PM2.5の汚い空気は止むを得ないです。 ■全館空調PARADIAのフィルター キレイな空気をつねに供給するために、野外に浮遊している花粉やホコリなどを除去する2層式のPM2.5対応フィルターを搭載。花粉の多い季節も、幹線道路沿いの家も、家の中は綺麗な空気に満たされます。 |
9604:
匿名さん
[2018-09-22 20:36:14]
>顕熱だといつまでも綺麗にならないですね。
綺麗にならないのは、デシカと全熱換気ですね。 |
9605:
匿名さん
[2018-09-22 21:56:27]
|
9606:
匿名さん
[2018-09-22 22:02:08]
全熱交換式ってそもそも臭気を100%回収するものではないので、間違った理屈ですね。
かなり臭い家や、猫とか飼っててトイレが室内にある家なんかは、たしかに顕熱のほうがいいかもしれませんね。 全熱の家で犬飼ってる友達宅にお邪魔しましたが、他人の私が入っても臭くなかったですが、、 寒冷地に住んでて夏の湿気が気にならなかったり、臭いに敏感な方や家が極端に臭い人は顕熱が無難かも。 全館空調にするなら電子集塵式のきくばりか、デシカにストリーマユニットつけるといいかもですね。 |
9607:
匿名さん
[2018-09-22 23:46:25]
臭いニオイが、弱まってるとは言えもう一回まわってくるというのも気分的に結構いやです。洗濯で落ちたと思っていた汚れが乾いたらやはり残ってのと同じでがっかりします。
|
9608:
匿名さん
[2018-09-23 01:13:24]
ここ10年ちょい前からの新築ならともかく、計画換気がない家が今の日本はほとんどだと思いますが、臭くないでしょ笑
まして、全館空調で24h365日換気してるのに臭いわけない。好きな方にしたらいいと思うけど。 |
9609:
匿名さん
[2018-09-23 08:07:31]
10年ちょい前の全館空調は、換気が計画されていないのですね。引きの場合わずかな隙間で換気しているということが事実なようですね。問題は言葉で濁してしまうのが全館空調関係者なのだ思いました。それが普及しなかったことの大きな原因ですね。
|
9610:
匿名さん
[2018-09-23 08:52:50]
性能の低い昔の住宅には向いていたのでしょうね
|
|
9611:
匿名さん
[2018-09-23 09:26:05]
>>9609 匿名さん
いやいや、日本の既に建ってる家は換気計画もなければ、換気扇もずっと回ってるわけじゃないのに、別に臭くないでしょってこと。 自分で選択するのだから顕熱式を選んで人柱となればいいよ。 感想教えてほしい。 |
9612:
匿名さん
[2018-09-23 10:17:48]
>9606
よく読んでね。 ーーーーーーーーーーーーー 東京の夏の湿度の高い既設で、再熱除湿しても、月の電気街が5000円のアップ程度です。 だいたい2.5か月くらいの再熱除湿期間だから、年間1.25万円です。 デシカの設置費が150万円だから、再熱除湿の電気代から、デシカの設置費のもとを取ろうとしたら、 120年かかる計算になります。 デシカが売れない原因が良く分かりますね。 |
9613:
匿名さん
[2018-09-23 10:23:46]
顕熱型換気ですと、2時間ですべてが新しい空気になるので、換気に伴い臭いが見事に消えます。
顕熱型が健康には安心ですね。 全熱型やデシカでは、電子集塵式か、ストリーマユニットが絶対に必要になります。 全熱型やデシカは、室内汚染空気のリターンがあるからね。 >全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 |
9614:
匿名さん
[2018-09-23 10:27:40]
除湿しても電気代があまりかからないし、湿度が簡単に下がって維持できるから、デシカは不要です。
デシカの開発者は、大きな勘違いをして、売れないものを作ってしまった。 ーーーーーーーーーーーーー 東京の夏の湿度の高い季節で、再熱除湿しても、月の電気代が5000円のアップ程度です。 だいたい2.5か月くらいの再熱除湿期間だから、年間1.25万円です。 デシカの設置費が150万円だから、再熱除湿の電気代から、デシカの設置費のもとを取ろうとしたら、 120年かかる計算になります。 デシカが売れない原因が良く分かりますね。 |
9615:
匿名さん
[2018-09-23 10:36:36]
|
9616:
匿名さん
[2018-09-23 10:38:04]
どんなだけ臭い家に住んでるんだよ笑
まぁ、性格人それぞれだから好きにしたらいいけど、 日本の大部分の気候には全熱式がいいと思うよ。 顕熱は、、、 夏の湿気がもろに家に流入して湿度たかく、冷房効率も悪い。 冬は加湿器をいくら使っても1,2時間で冬の乾燥した空気に全部入れ替わる。湿度20%くらいになっちゃうよ。 欧州とは気候が違いますからね。 |
9617:
匿名さん
[2018-09-23 10:49:21]
>夏の湿気がもろに家に流入して湿度たかく、冷房効率も悪い。
別に、>9614のように、連続除湿しても夏の電気代がわずか1.25万円アップなので、気にならない範囲ですね。 PARADIAのドライ運転は、冷房ではなく、2台の室外機で冷房と暖房をそれぞれ分けて稼働し、夏の外気の高湿度空気が、低湿度のサラッと快適な空気状態にして、住宅内を満たします。 導入してみれば、分かります。 または、展示場のモデルハウスで体験しては如何でしょうか。 |
9618:
匿名さん
[2018-09-23 11:06:16]
|
9619:
匿名さん
[2018-09-23 11:08:58]
デシカのメリットは冬の加湿だと思うけど。
夏の除湿は再熱除湿で問題ないし。 |
9620:
匿名さん
[2018-09-23 11:41:13]
全館加湿する必要はなく
普通に水道水を加湿器で加湿で間に合うのでは? |
9621:
匿名さん
[2018-09-23 12:09:09]
デシカのメリットは夏の除湿でしょ。
|
9622:
匿名さん
[2018-09-23 12:21:26]
デシカで除湿しなくても、全館空調で全館除湿できる。
しかも、夏期間の電気代増加は、わずか1.25万円。 デシカのメリットがないよね。 |
9623:
匿名さん
[2018-09-23 12:22:38]
>能力不足で除湿しきれてない
ソースは? いつもの妄想ですね。 |
9624:
匿名さん
[2018-09-23 12:23:51]
喧嘩せんでいいわ。
冷媒で何度まで冷やして結露させてるの? それでなんとなく、わかるんじゃないの? |
9625:
匿名さん
[2018-09-23 12:24:57]
|
9626:
匿名さん
[2018-09-23 12:35:43]
>デシカホームエアは冷媒とヒートポンプで熱交換器
デシカのデシカント吸着剤が水分を吸着・放出するから、同時に臭いが拡散する。 臭いは湿度に吸着して、デシカント吸着剤のこびり付いている。 デシカは、水分の吸着と放出を交互に繰り返すので、デシカント吸着剤を介して臭いを室内に戻している。 だから、デシカは、空気清浄機のストリーマユニットを使用しなければならない。 |
9627:
匿名さん
[2018-09-23 12:38:18]
>それでなんとなく、わかるんじゃないの?
その結果の夏期間の電気代増加は、わずか1.25万円。 何が問題なの? 何も問題がないよね。 |
9628:
匿名さん
[2018-09-23 13:01:14]
|
9629:
匿名さん
[2018-09-23 13:30:18]
>水分を外に放出する
冬は? 臭いのある水分(湿度)を、デシカント吸着剤から戻してるね。 |
9630:
匿名さん
[2018-09-23 13:50:14]
|
9631:
匿名さん
[2018-09-23 13:58:17]
>適当なことを言わないでって言っています。
実績だから適当ではないよ。 貴方は、計算で算出できるのですか? 「広さや気密断熱性能、地域、設定温度」でそんなに変わるのですか? 広さ:40坪、50坪、60坪、 Q値:1.5、1.0 地域:東京 設定温度:26℃ で計算してみてください。 |
9632:
匿名さん
[2018-09-23 14:10:21]
|
9633:
匿名さん
[2018-09-23 14:37:29]
|
9634:
匿名さん
[2018-09-23 16:25:26]
>9594
昔の軸流換気扇の風量は多いです。 500m3/hは有ります、多ければ1000m3/h有ります。 https://www2.panasonic.biz/scdw/a2A/Viewer?HINB=FY-20EM5&MEI_SYUBE... |
9635:
匿名さん
[2018-09-23 16:41:34]
|
9636:
匿名さん
[2018-09-23 17:05:10]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
9637:
匿名さん
[2018-09-23 17:21:57]
うちは太陽光のおかげで
ランニングコスト気にすることなく、助かってます 自然エネルギーを上手に利用したいものですね。 |
9638:
匿名さん
[2018-09-23 17:26:58]
>9631
>「広さや気密断熱性能、地域、設定温度」でそんなに変わるのですか? 60坪÷40坪xQ値1.5=2.25 温度だけで2倍以上の差が有る、そんな簡単な事も分からないとは、開いた口が塞がりません。 |
9639:
匿名さん
[2018-09-23 17:27:21]
太陽光?
将来的には、もう採用されないですね。 廃れる運命です。 ーーーーー 太陽光発電 育成から競争へ 入札で買い取り価格下げ 普及には逆風の恐れも 2022年度にも1キロワット時あたりの買い取り価格を18年度の半額以下の8円程度に下げることをめざす https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3527793012092018EE8000/ |
9640:
匿名さん
[2018-09-23 17:29:30]
>温度だけで2倍以上の差が有る、そんな簡単な事も分からないとは、開いた口が塞がりません。
それで、電力計算による電気代はどうしたの? |
9641:
匿名さん
[2018-09-23 17:32:51]
|
9642:
匿名さん
[2018-09-23 17:33:46]
>温度だけで2倍以上の差が有る
2倍の差がある? 1円と2円でも、2倍の差があるよ。 |
9643:
匿名さん
[2018-09-23 17:37:04]
|
9644:
匿名さん
[2018-09-23 17:38:13]
さっさと、実績で+1.25万円となった家の広さと気密と断熱性能と地域を出したらどうですか??気になるわ。
|
9645:
匿名さん
[2018-09-23 17:39:00]
>地域、契約により電気料金は異なる、自分で計算しろ。
計算式を提示してください。 |
9646:
匿名さん
[2018-09-23 17:43:11]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
9647:
匿名さん
[2018-09-23 17:47:57]
|
9648:
匿名さん
[2018-09-23 17:56:22]
|
9649:
匿名さん
[2018-09-23 18:12:21]
話をそらすのに必死のようです。
|
9650:
匿名さん
[2018-09-23 18:18:48]
|
9651:
匿名さん
[2018-09-23 18:34:51]
|
9652:
匿名さん
[2018-09-23 19:30:29]
|
9653:
匿名さん
[2018-09-24 13:54:19]
ハイ、ご期待の計算結果です。
東京8月の外気温平均28.1℃、平均相対湿度77.0%、絶対湿度21.0g/m3。 住宅内の室温26.0℃、相対湿度60.0%、絶対湿度14.6g/m3。 絶対湿度14.6g/m3で結露する温度は、17.1℃。 再熱除湿利用率0.9 延床40坪住宅:Q値1.0w/m2、室内高2.5m、気積330m3、換気回数0.5回/h、再熱除湿利用率0.9、全館空調APF5.6。 水の気化熱0.679w/g℃、空気比熱0.335W/m3℃ ■ケース1 住宅冷房分 内外温度差分 0.277 kW/h (再熱除湿) 再熱除湿利用 換気潜熱分 0.645 kW/h 再熱除湿利用 換気顕熱分 0.896 kW/h 月電力合計 APF考慮 241.6 kW/月 月電気代 単価25円 6,040 円/月 ■ケース2 住宅冷房分 内外温度差分 0.277 kW/h (冷房のみ) 冷房利用 換気顕熱分 0.012 kW/h 月電力合計 APF考慮 38.4 kW/月 月電気代 単価25円 959 円/月 ■月差額 5,081 円/月 ※したがって、2.5カ月分は、約1.25万円です。 デシカは、不要ですね。 |
9654:
匿名さん
[2018-09-24 14:17:59]
>9633
>気になるならモードを換気、水道水の加湿器で加湿すれば良いのでは? 加湿器で加湿できるのなら、デシカは不要なのです。 家全体をなぜ加湿するの? 人間がいる部屋のみで良いですよね。 冬に外出したら、乾燥していますよ。 勤めで、1日の1/3しかいないのに、デシカで住宅内全部を加湿する意味がないですね。 |
9655:
匿名さん
[2018-09-24 14:30:44]
|
9656:
匿名さん
[2018-09-24 14:37:26]
|
9657:
匿名さん
[2018-09-24 14:40:45]
換気装置で除湿できるのなら、全館空調は不要なのです。
家全体をなぜ冷房するの? 人間がいる部屋のみで良いですよね。 夏に外出したら、暑いですよ。 勤めで、1日の1/3しかいないのに、全館空調で住宅内全部を冷房する意味がないですね。 |
9658:
匿名さん
[2018-09-24 14:47:43]
>9653
APFを知りませんね。 APFは年間の効率です、真夏にCOPは5.6も有りません。 エアコンの冷房効率COPは優れたエアコンで5.0程度APFは7.2になります。 APF5.6ではCOPは3.5~4程度ですね。 何故、内外温度差が少ないのに夏のエアコン等の消費電力が多いのか理解出来ていませんね。 内部発熱と内部発生の湿気の計算が入ってません。 内部発熱と内部発生の湿気は冬は有難いですが夏は迷惑な存在です、消費電力がかなり増えてしまいます。 簡単な事も知らないで期待の計算結果とは呆れて開いた口が塞がらない。 約1.25万円は出鱈目ですね、予想通りでした、中途半端な知識で馬脚を現しましたね。 |
9659:
匿名さん
[2018-09-24 14:55:59]
>換気装置で除湿できるのなら、全館空調は不要なのです。
その換気装置が、設置費が約180万円、エアコンで40万円。 デシカは、合計220万円ですよ。 しかも、住宅内が均一温度ではありませんね。 デシカの220万円は、全館空調の150~200万円より、高くなるのだから、家中で快適性のないデシカは誰も選択しません。 高いだけで、快適性に関係ない湿度を調節しているのが、デシカです。 デシカの設置費を180万円とした場合、再熱除湿の電気代1.25万円から、デシカの設置費のもとを取ろうとしたら、 144年かかる計算になります。 デシカが売れない原因が良く分かりますね。 ーーーーーーーーーー デシカホームエア 定価 990,000円 ストリーマユニット BAPWP35A50 概算価格200,000円 ダクト、給気口など副資材 200,000円 設置費(4人で担ぎ上げ) 60,000円 施工費(電源、試運転調整費含む)320,000円(100㎡程度の住宅) 合計(消費税別) デシカホームエア+780,000円 |
9660:
匿名さん
[2018-09-24 15:04:29]
さらぽか空調は坪1.5万円で50万程度、売れまくっていますね。
全館空調の年間販売数を軽く超えてるでしょうね。 |
9661:
匿名さん
[2018-09-24 15:13:29]
>9658修正
http://donoie.net/blog/wp-content/uploads/2016/11/IMG_20160618_221017.... >APF5.6ではCOPは3.5~4程度ですね。 APF自慢のパラディアを買いかぶり過ぎました。 冷房COPは3.5も有りませんでした、冷房COPは僅か3.0でした。 >9653の計算は益々、出鱈目になります。 |
9662:
匿名さん
[2018-09-24 15:17:24]
>9660
サラポカは一条だけだからね。 富裕層には無理です。 ①全館空調の優雅な家 http://sankaido.com/2016/03/03/%e6%96%bd%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e4%be%8b05/ ②サラポカの一条住宅のデザインがダサい家 https://farm5.static.flickr.com/4070/34837339263_67e2a93731_o.jpg 結論は、見えていますね。 |
9663:
匿名さん
[2018-09-24 15:27:56]
一条のさらぽかで住宅市場が奪われればパナ等がデシカント式調湿換気装置に何れは参入してくる。
その時はダクト式全館空調が終わる時。 |
9664:
匿名さん
[2018-09-24 15:31:16]
>一条のさらぽかで住宅市場が奪われれば
ればたらの話ですね。 妄想の話は、ナシでお願いします。 |
9665:
通りがかりさん
[2018-09-24 15:57:53]
ようは計算通りに除湿できていなくて
絵に描いた餅だったということですね。 |
9666:
匿名さん
[2018-09-24 16:03:24]
>絵に描いた餅だったということですね。
そうだね~ デシカは売れないからね。 デシカが売れるというのは、描いた餅ですね。 |
9667:
匿名さん
[2018-09-24 16:22:44]
APF自慢のパラディアは除湿出来ない。
除湿するとAPFがデタラメになるから除湿出来ない。 APFを自慢してるが冷房効率は僅か3.0しかない、お粗末な装置。 法螺を吹かないと誰も買わない使えない装置。 |
9668:
匿名さん
[2018-09-24 17:35:38]
>9664
さらぽか空調もねばたらでしたが現実になって、あっという間にダクト式全館空調を抜いてる。 |
9669:
匿名さん
[2018-09-24 21:42:17]
やはり絵に描いた餅だから料金明細出てこないですね。
快適さに設備コストは必要なもの 余裕が無い場合、快適な調湿や無音無風が心地よい輻射熱暖房は 諦めて空調のみのローコスト仕様とするのも合理的とは思います。 |
9670:
匿名さん
[2018-09-26 19:39:17]
デシカユーザーです
この季節は、除湿すると冷房も若干効くので寒くてたまりません。 エアコン暖房をしているのですが、電気代が高いです。 デシカは熱交換がないので、普通の24時間換気に比べてこの季節はイライラします。 デシカユーザーの皆さんはどうしていますか? スレ違いで全館空調のユーザーさんすみません。 |
9671:
匿名さん
[2018-09-27 06:30:40]
寒冷地の方は、もう暖房が必要なんですね
9月の電気料金あると参考になります 都内は、やっと残暑も落ち着き秋の様相で モードは換気のみに切り替えて調度良い感じです |
9672:
匿名さん
[2018-09-27 06:46:49]
|
9674:
匿名さん
[2018-09-27 22:41:01]
[NO.9673と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言のため、削除しました。管理担当]
|
9675:
匿名さん
[2018-09-28 06:13:14]
|
9676:
匿名さん
[2018-09-28 06:17:52]
やはり、デシカはコスパが良くないですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337768/res/324/ ーーーーーーーー 床暖は地域にもよりますが、極寒地ではない限りエアコンで十分です。 空調はデシカントという全室空調がありますが、高い上にコスパもよろしくないかと。ですが24時間稼働でとても快適です。 ですので、エアコン1、2台にシーリングファンを使えば、アルセコ仕様のこの家自体は温度差が少なくなると思います。ヒートショックの心配はないでしょう。 ただし全室空調とは違い、完全個室に対してはエアコンの取付け場所や配置に工夫が必要かと。 |
9677:
匿名さん
[2018-09-28 06:23:25]
|
9678:
匿名さん
[2018-09-28 06:32:18]
こんなブログもあるね。
------ デシカ、あきらめます! 苦渋の、決断ですが… なんでかっていうと、高いから。 デシカ本体、ダクトアダプタ、 リモコンの掛け率は55%、 定期的に交換しなければならない フィルターの掛け率は62% このあたりは思ってたよりも安くて、 総額90万円くらい これならいけるかも!って ほくそえんでたんですが 施工費が・・・70万 ふぉぉ 無理ぃ しかも、施工できるのは ダイキンの指定業者限定っていう罠。 |
9679:
匿名さん
[2018-09-28 12:18:23]
快適さにコストは付き物
ブログ等でも安ければ導入したそうな感じ 富裕層の多い都内と地方や寒冷地などでは 事情が違って当たり前と思いますね |
9680:
匿名さん
[2018-09-28 12:43:39]
全館空調のユーザーは、富裕層というよりも自称高級サラリーマンですよね。
|
9681:
匿名さん
[2018-09-28 13:30:45]
大型エアコンは除湿が苦手。
冷房除湿は風量を絞り、低負荷運転で除湿する。 大型エアコンは低負荷になり過ぎてコンプレッサーが止まり、断続運転になり除湿が効率よく出来ない。 全館空調は大型エアコンですから除湿が苦手、低低住宅なら良いが高高住宅ですと湿度が下がらない。 再熱除湿を使わないと下がらない。 顕熱換気のパラディアは再熱除湿でも湿度はあまり下がらない。 |
9682:
匿名さん
[2018-09-28 14:31:04]
>9681
>再熱除湿を使わないと下がらない。 >顕熱換気のパラディアは再熱除湿でも湿度はあまり下がらない。 そんなに湿度を下げなきゃならない意味とは? 知る限りでは除湿しないとたちまちカビる小屋だけ。 そういった特殊な小屋なんてめったにない。 |
9683:
匿名さん
[2018-09-28 15:21:37]
なぜ故にそんなに除湿しなきゃならないのか・・・
小屋の壁は室内側から、 板木っ端 × 4枚 + タイベック + スタイロエース + 通気層 + 板木っ端外壁 もう少し分かり易くだと、 板木っ端 + 板木っ端 + 板木っ端 + 板木っ端 + タイベック + スタイロエース + 通気層 + 外壁通気層 +の部分の状況状況をさらに具体的に、 板木っ端(多湿)板木っ端(多湿)板木っ端(多湿)板木っ端(多湿)タイベック(多湿)スタイロエース + 通気層 + 外壁板木っ端 となる。 これが絶えず除湿しなきゃならない理由 |
9684:
匿名さん
[2018-09-28 16:38:47]
>大型エアコンは低負荷になり過ぎてコンプレッサーが止まり、断続運転になり除湿が効率よく出来ない。
全自動運転を知らないの? 言っている意味がよくわからないよ。 全館空調は全自動運転で、温度・湿度を制御するから、効率よくサラッと除湿できます。 温度と湿度を同時に管理できるのは、全館空調だけですね。 デシカは、大中小のアバウト湿度設定だからね。 しかも、エアコンで温度制御だから、住宅内で温度差が均一にならないで、PPDから見ると不快です。 ***** ■冷暖自動運転 「▲」「▼」をタッチして、お好みの温度、湿度に設定する。 【設定範囲】 冷房設定温度:24℃~ 28℃ 冷房設定湿度:45% ~ 60% |
9685:
匿名さん
[2018-09-28 16:44:24]
>快適さにコストは付き物
そうですね。 全館空調で快適さを謳歌しましょう。 家族が大変喜びますね。 湿度は、ISOのPPDで評価すると快適性にほとんど無関係だからね。 デシカは、快適性に関係がないから、「快適さのコスト」とは、無関係です。 単なる湿度マニアの浪費癖ですね。 |
9686:
匿名さん
[2018-09-28 16:46:32]
>板木っ端(多湿)板木っ端(多湿)板木っ端(多湿)板木っ端(多湿)タイベック(多湿)スタイロエース
なぜ、そんなに多湿なのですか? |
9687:
匿名さん
[2018-09-28 17:07:33]
>なぜ、そんなに多湿なのですか?
想像しやすいのは木材(板材)の桟積みでしょうか。 板材と板材の間に桟を入れて隙間を空けます。 木材は呼吸(吸放湿)しているため、桟積みしておかないと間が多湿となり、やがてカビます。 そうなると・・・ >板木っ端(カビ)板木っ端(カビ)板木っ端(カビ)板木っ端(カビ)タイベック(カビ)スタイロエース ・・・・ となります。 |
9688:
匿名さん
[2018-09-28 17:09:54]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
9689:
匿名さん
[2018-09-28 17:15:27]
夏の快適性では、PPD表に示すように、室温26℃ならば、カビの生えない湿度範囲の、湿度70%以下で、人間は快適性が得られます。
だから、住宅内を均一温度の26℃にして、湿度を70%以下にすることが快適性で重要なのです。 これができるのは、全館空調しかありません。 デシカは、温度が各部屋のエアコン設定なので、住宅内の温度差が大きくなるのです。 夏は温度差1.0℃で、湿度が約5%程度変化します。 住宅内のコントローラ付近の温度が26℃、湿度40%の時、 他の部屋の温度が28℃なら、湿度30%。温度19℃なら、湿度75%になります。 デシカである部屋の部分の湿度を小さくしても、他の部屋が同じ温度でなければ、他の部屋では湿度が高くなったり低くなったりしています。 だから、デシカでは、夏に19℃の部屋をエアコン冷房で作った場合、その部屋はカビに侵される可能性があります。 高地の山小屋では、同じ現象が夏の朝方に起こりやすいので、その場合に部屋のカビが生えやすくなります。 |
9690:
匿名さん
[2018-09-28 17:23:17]
>木材は呼吸(吸放湿)しているため、桟積みしておかないと間が多湿となり、やがてカビます。
木材を使用した住宅では、板を重ねた部分は空気が流れにくいから、湿度が高くなりやすく、結果的にカビが生えやすいということでしょうか? 風が流れることが重要なのですか? |
9691:
匿名さん
[2018-09-28 17:58:40]
>風が流れることが重要なのですか?
それもあるでしょうね。 建築物の場合、重ね合わせ部が少ない為湿気も重ねてない部分に拡散するでしょう。 誰かさんがよく言ってる「湿度は高い方から低い方へ・・」木材の中でも同じ事。 桟積みの板材はほぼ同サイズで重ねてない部分少ないし。 |
9692:
匿名さん
[2018-09-28 18:03:03]
|
9693:
匿名さん
[2018-09-28 18:12:36]
>設定範囲内に制御できなかったら意味ないですよね。
逆にそこまで精度保証とかしてるメーカーとかあるの? 精度保証してりゃ訴えればよい。 |
9694:
匿名さん
[2018-09-28 18:23:19]
>温度が26℃、湿度40%の時、 他の部屋の温度が28℃なら、湿度30%。温度19℃なら、湿度75%になります。
室温 28℃ 相対湿度 30% 絶対湿度 8.17g/m³ 露点温度 8.82℃ 室温 26℃ 相対湿度 40% 絶対湿度 9.76g/m³ 露点温度 11.36℃ 室温 19℃ 相対湿度 75% 絶対湿度 12.24g/m³ 露点温度 14.46℃ 計算間違ってますね。 |
9695:
匿名さん
[2018-09-28 18:56:21]
>【設定範囲】
>冷房設定温度:24℃~ 28℃ >冷房設定湿度:45% ~ 60% 設定しても湿度が下がらず室温の26℃で、湿度を70%程度にするのがやっとなのですか? |
9696:
匿名さん
[2018-09-28 19:39:47]
>設定しても湿度が下がらず室温の26℃で、湿度を70%程度にするのがやっとなのですか?
だから・・・ メーカーはその精度保証してるの? |
9697:
匿名さん
[2018-09-28 19:52:19]
>壁は室内側から、
>板木っ端 × 4枚 + タイベック + スタイロエース + 通気層 + 板木っ端外壁 カビないことを保証しろという方が無理。 |
9698:
匿名さん
[2018-09-28 20:33:43]
|
9699:
匿名さん
[2018-09-28 20:34:25]
|
9700:
匿名さん
[2018-09-28 21:05:54]
|
東京の夏の湿度の高い既設で、再熱除湿しても、月の電気街が5000円のアップ程度です。
だいたい2.5か月くらいの再熱除湿期間だから、年間1.25万円です。
デシカの設置費が150万円だから、再熱除湿の電気代から、デシカの設置費のもとを取ろうとしたら、
120年かかる計算になります。
デシカが売れない原因が良く分かりますね。