全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
9501:
匿名さん
[2018-09-14 10:35:10]
全館空調は乾燥するので、乾燥肌など美容にはぜんぜんよくないですね。やめたほうがいいですね。
|
9502:
匿名さん
[2018-09-14 14:50:44]
|
9503:
匿名さん
[2018-09-14 14:58:23]
>9500
いい加減理解したら如何ですか。 何度説明しても、ダクト式全館空調の仕組みが分かってない方がいるね。 循環空気と換気空気は異なるのですよ。 顕熱換気は、完全に湿気を排出するので、汚染空気や臭いがなくなります。 だから、顕熱型では、脱臭装置は不要です。 某メーカーは、全熱型換気やデシカだから、脱臭・清浄装置が必要なのです。 >全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 湿気を戻すデシカは、汚染空気で健康被害になりますね。 |
9504:
匿名さん
[2018-09-14 15:07:47]
>9501
>乾燥肌など美容にはぜんぜんよくないですね まだ初秋なのに、乾燥肌ですか? 乾燥肌には、お肌クリームですよ。 お肌クリームで済むのに、家全体を加湿する、無駄なことをやってるのが、デシカですね。 湿度マニアしか買わないから、デシカが売れないのです。 快適性に関係のないデシカ設備に、200万円を出すのは無駄です。 だから、普通の方は購入しませんね。 |
9505:
匿名さん
[2018-09-14 15:46:15]
|
9506:
匿名さん
[2018-09-14 15:49:37]
さらぽか空調は既に全館空調を凌駕してると思います。
何千/年の販売数でないかな? 50万くらいで導入出来るらしいです。 |
9507:
名無しさん
[2018-09-14 16:14:51]
|
9508:
名無しさん
[2018-09-14 16:24:54]
>>9503 匿名さん
デシカが健康被害にあうと明言してますが、かなり大事なことですので教えてください。 具体的にどう言った健康被害が出ましたか? ブログとかでもいいので、紹介されてるページを教えて頂きたいのですが、、 |
9509:
匿名さん
[2018-09-14 18:34:32]
|
9510:
匿名さん
[2018-09-14 18:46:04]
|
|
9511:
匿名さん
[2018-09-14 19:23:19]
さらぽか空調は1.5万円/坪、32坪なら50万円程度。
ランニングコストも再熱除湿よりは断然良い。 デシカは消費電力が多いとされてるが効率を計算するとCOP4.3になる。 再熱除湿は優れていてもCOP2.0程度だから2倍効率が良い。 |
9512:
匿名さん
[2018-09-14 20:43:31]
全館空調はエアコンと同じで女性は好まない代表選手、住宅では女性の意見が優先されることが多い。
|
9513:
匿名さん
[2018-09-15 01:21:19]
>>9447
そもそも睡眠に関する本だろう。全館空調には関係ないだろうが。なら16℃設定の部屋で寝て、効果がどうだったか。身をもって説明してくれ。自分は賢いのだろう?実践してもらおうではないか。 |
9514:
匿名さん
[2018-09-15 09:27:15]
|
9515:
匿名さん
[2018-09-15 10:43:41]
|
9516:
匿名さん
[2018-09-15 13:42:42]
|
9517:
名無しさん
[2018-09-15 13:59:17]
高気密高断熱だと思って住んだ家が、劣化や老朽化による中気密中断熱にならない保証ないから、エアコン一台での全館空調なんて怖くない??
力技の全館空調か、デシカ+各部屋に個別エアコン(使うかどうかは別にして)が対応しやすい感じするけど。 |
9518:
匿名さん
[2018-09-15 15:06:17]
|
9519:
匿名さん
[2018-09-15 15:35:52]
>>桧家住宅の全館空調Z空調は、バカ売れだから心配せんでもいいよ。
心配しているのは全館空調ハウスメーカーでしょ。ほかはだれも気にしてさえいないでしょ。すぐパスでしょ(笑) |
9520:
匿名さん
[2018-09-15 16:36:20]
ヒートインデックス
http://www.iidannetu.jp/wp-content/uploads/2013/08/083113_1330_28603.p... > 体感温度 レベル 体への影響 > 54℃以上 非常に暑い 熱中症が非常に起こりやすい > 41度―54℃ とても暑い 日射病やけいれんが起こりやすい。長時間身を置くと熱中症にかかりややすい。 > 32度―41度 暑い 長い時間身を置くと日射病やけいれんが起こりやすい。 > 27度-32度 とても暖かい 長時間身を置くと疲れやすくなる恐れがある。 >湿度と温度を用いる評価方法には、アメリカ国立気象局が採用「ヒートインデックス」があります。 >「ヒートインデックスは体感温度として表示するので、誰でもが容易に数字の意味をイメージできる利点があります 26℃55%が限界点。 湿度はどんな指標でも大切。 |