全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
9461:
匿名さん
[2018-09-13 18:36:26]
デシカの運転は夏と冬とでは違いますよ。
|
9462:
名無しさん
[2018-09-13 19:21:58]
|
9463:
匿名さん
[2018-09-13 20:18:10]
デシカ営業の必死さが笑えるな
|
9464:
匿名さん
[2018-09-13 20:20:02]
>パラディアには脱臭フィルターは有りません
顕熱型は、においが消えるので、脱臭装置は不要です。 脱臭装置はデシカに必要なのです。 |
9465:
匿名さん
[2018-09-13 20:22:02]
>同時に吸着してる臭い成分も蒸発する
汚染成分はデシカに吸着したままです。 |
9466:
匿名さん
[2018-09-13 20:24:10]
>お金に余裕がない層は全館空調は無理です。
お金に余裕がない層はデシカは無理です。 デシカで、200万円。 エアコンで40万円。 合計は、240万円。 余裕がなければ無理だわ。 |
9467:
匿名さん
[2018-09-13 20:27:44]
|
9468:
匿名さん
[2018-09-13 20:32:00]
>室内空気が戻ることはありません
詭弁ですね。 冬は湿気を戻しているのだから、汚染空気の湿気成分(汚染成分のすべての部分)を戻しているのです。 全熱換気と同じですね。 |
9469:
匿名さん
[2018-09-13 20:34:28]
>メリットの無い事に気が付きます。
確かに、デシカのメリットがないのに気が付きました。 健康被害を受けるだけですね。 しかも、エアコン含めて、250万円も掛かるのだから、売れてないのも無理もないですね。 |
9470:
匿名さん
[2018-09-13 20:41:22]
>9452
>全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 湿気を戻すデシカは、汚染空気で健康被害になりますね。 |
|
9471:
匿名さん
[2018-09-13 20:47:49]
>同時に吸着してる臭い成分も蒸発する
乾燥した洗濯物には、洗剤のにおいが残るよね。 におい成分は、デシカにそのまま残るのです。 デシカに汚染成分もそのまま残っています。 デシカの汚染成分は、そのまま室内に戻されます。 |
9472:
匿名さん
[2018-09-13 20:54:51]
>デシカの汚染成分は、そのまま室内に戻されます。
なるほどね。 換気してるはずなのに、まったく換気していないのと同じだね。 換気機能がなくて、湿度を交換するだけが、デシカだね。 |
9473:
名無しさん
[2018-09-13 21:04:31]
>>9463 匿名さん
全然デシカ営業じゃないんだけどさ、全館空調派は理屈抜きでバカにしたり笑ったりしかしてないし、全館空調にも言える臭気の回収や導入費の高額さをまるでデシカだけの欠点かのように言うのは稚拙ですよ。 アナタが書き込まない方がパラディア売れるんじゃないのかと思うほどにね。 |
9474:
名無しさん
[2018-09-13 21:12:46]
そもそも換気計画がちゃんと出来てない家が多数の中、50%の効率の換気が24時間365日行われるなら臭気なんてたまりようがないと思う。
デシカ、全館空調、全熱式熱交換全てに言える臭気の回収が気になる人は外気の湿度をそのまま取り込む顕熱式か3種換気でどんどん外気取り込めばいいんじゃない?? |
9475:
匿名さん
[2018-09-13 21:25:22]
>臭気の回収が気になる人
デシカの臭気も嫌だが、汚染空気はもっといやだね。 |
9476:
匿名さん
[2018-09-13 21:28:11]
>導入費の高額さをまるでデシカだけの欠点
快適さに関係のないデシカの湿度調節。 これが最大の欠点。 時代遅れの湿度マニアには、デシカが重宝品になるね。 |
9477:
匿名さん
[2018-09-13 21:31:20]
>臭気の回収が気になる人は外気の湿度をそのまま取り込む顕熱式か3種換気でどんどん外気取り込めば
そうですね。 エアコン除湿しても、たかだか月5千円程度ですからね。 夏の2.5か月くらいの除湿期間だから、年間12500円。 まったく懐に響かないレベルの除湿電気代ですからね。 |
9478:
匿名さん
[2018-09-13 21:31:48]
勘違いされている方いますが、
夏の調湿モード以外は換気モードで良いのですよ |
9479:
匿名さん
[2018-09-13 21:35:51]
>夏の調湿モード以外は換気モードで良いのですよ
夏のわずかな期間のために、デシカで200万円を使うのですか? 全館空調なら、デシカと同じ200万円で、1年中、家中で快適な温度が満喫できるのです。 |
9480:
名無しさん
[2018-09-13 21:41:57]
|