全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
9341:
匿名さん
[2018-09-09 15:15:00]
|
9342:
匿名さん
[2018-09-09 18:47:27]
輻射熱は都市ガス温水式の床暖房が良いでしょう
|
9343:
匿名さん
[2018-09-09 19:41:00]
輻射冷房も必要ですから都市ガスは有りません。
|
9344:
匿名さん
[2018-09-09 23:19:22]
|
9345:
名無しさん
[2018-09-09 23:49:12]
|
9346:
匿名さん
[2018-09-10 10:52:16]
|
9347:
匿名さん
[2018-09-10 11:24:03]
低燃費かつ自動お掃除のエアコンでも安いし、最近じゃ量販店が10年保証付けてるし
全館にする意味ってあんまりない気がするんだが |
9348:
匿名さん
[2018-09-10 12:14:42]
|
9349:
匿名さん
[2018-09-10 12:28:18]
>>9344 匿名さん
温泉の水風呂とかのほうがわかりやすいかも 浸かってみないとわからないものです (湯気の有無でだいたいわかりますが) ドライアイスとかも、風で冷えた空気は涼しく感じますが 無風だとかなり手を近付けないと冷気は感じませんね |
9350:
匿名さん
[2018-09-10 12:38:12]
>9348
熱気は感じても温度は低いです。 44℃位から低温火傷が起きます。 熱源からは火傷しない距離に保ってます、近過ぎれば火傷します。 体から熱が奪われる状態が正常な状態です。 適正に体が放熱出来ないと熱中症になり、冷やし過ぎると低体温症になります。 床や壁面の表面温度は体温より低いです、体に熱を与えていません、体から放散する熱を少なくしてる過ぎない。 |
|
9351:
匿名さん
[2018-09-10 14:50:17]
>体から熱が奪われる状態が正常な状態です。
その通りで、皮膚呼吸とも言ったりしますが 適切に水分をとって汗が蒸発することで 気化熱となって身体を冷やします カラッと乾燥していると、心地よいのはそのためですね 床や壁面の表面温度ではなく、室内空気温度と湿度によります (ただし日射は別です) |
9352:
名無しさん
[2018-09-10 18:27:03]
Low eガラスってそもそも熱を反射するためにあるんじゃないの??家の内側外側どちらに置くかで断熱遮熱の優位性変化させてるし。
暖かい側からの輻射熱はあるよ。 というか絶対零度でない限りは物質は振動していてエネルギーを放出しているが、エネルギーは高い方から低い方で移動するからね。 でも床冷房はどっちかというと車でいうラジエターみたいな感じで部屋の熱を受け取って違う場所に放出する役割かな。 |
9353:
購入経験者さん
[2018-09-10 18:48:50]
久しぶりに全館空調のスレみたけど、全館空調の経験ない人ばかりが好き勝手言って荒れ放題ですね。
っ全館空調の使用経験のある人とこれから検討している人以外は邪魔ですね~。 屁理屈ばかりで参考になりません。 |
9354:
匿名さん
[2018-09-10 18:57:42]
全館空調は鳴り物入りで20数年前に販売開始されましたがたが、いまだにモデルハウスは閑古鳥が続いています。販売以降まったく開発がすすんでいない古い古い設備の代表です。住宅に力をいれていない会社しかできません・
|
9355:
名無しさん
[2018-09-10 19:05:17]
|
9356:
匿名さん
[2018-09-10 19:25:09]
相当に怪しいですが少し前までは温度差が無い事を必死に自慢してました。
断熱性の悪い住宅に温度差が無いわけが有りません。 今度は呆れた事に僅かな温度調整が出来る事だけが全館空調の唯一のメリットのようです。 何のために温度差が必要なのか理解に出来ません。 家族を孤立化させるためですかね、夫婦で別室ですかね? 温度と湿度で良い環境を作って夫婦円満が良くないですか? |
9357:
匿名さん
[2018-09-10 19:33:13]
|
9358:
名無しさん
[2018-09-10 19:53:28]
|
9359:
匿名さん
[2018-09-10 20:18:48]
|
9360:
匿名さん
[2018-09-11 00:27:03]
雨で外は湿度100%なようですが
気温がさがり換気のみでも涼しくなりましたね |
必要ない。
>9335のURL
http://dan-colla.com/sumaite/2092/
>S邸は平屋でエアコンが2台装備されています。ですがほとんどメインの一台しか使う機会が無いそうです。
>なぜなら一台で十分に暖かいから使う必要が無いとの事でした。しかも冬場でもエアコンは朝しかつけていない、日射が取得できる日中は日射熱で暖気が取れるのでエアコンは切ってしまっています。
全館空調は貧相な住宅に使用する設備です。
これからの時代は一条工務店のさらぽか空調のようになるでしょう。
デシカント式調湿換気装置と輻射冷暖房が主流になります。