全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
9294:
匿名さん
[2018-09-07 21:51:28]
デシカが売れてないから、デシカ営業さんは成績上げるために、ステマでしなくてはいけないので、大変なのですね。
|
9295:
名無しさん
[2018-09-07 22:17:10]
±1℃はどこからでてきたの??
どうしても±1℃におさめないとヒートショックになるなら、人間は絶滅しとるわ笑 全館空調はせっかくほっといても±1℃になるのに、どうして個別の温度設定をできる機能をつけるのですか? 全館空調は実際には東西南北の間取りの違いや窓面積の占める割合などによって、理想的にはいかないことがあるよね。 ここ読んでる客は馬鹿ではないのだから、そういう無理な論理展開は辞めた方がいいですよ。 全館空調の人は外出せず家でじっとしてるわけでも無いだろうに笑 |
9296:
匿名さん
[2018-09-07 22:45:02]
夏の場合はヒートショックよりも熱中症対策が重要ですよ
外気温が35℃で室内26℃に帰宅してヒートショック というのは聞いたことがありません。 不快さや夜間でも熱中症になる危険があるのは多湿によるものです。 夏は、温度差よりも多湿、これが原因です。 冬は無音・無風の床暖房が温度差が無く、均一にできますね。 夏と冬では、全く原因が異なりますので、それぞれの季節に対応した 最適な手段で快適さを得るのが良いと思います。 |
9297:
匿名さん
[2018-09-07 22:45:37]
図は、こちらですね。
|
9298:
名無しさん
[2018-09-07 23:41:16]
>>9296 匿名さん
DESICAや他の全館空調してる時点で、まぁ家の中での熱中症はありえないとは思うのだけれど、不快に感じにくいのは確かでしょうね。 一人で家に住むのならパラディアなどの全館空調で問題ないと思いますが、家族数人で済むならば個人差が出てきて、 ①暑いから不快に思う人が温度設定を下げると、寒くて不快になる人が出てきます。 ②寒い人が温度設定をあげると暑い人が出てきます。 しかし、人間は発汗(といっても今回意味するのは目に見える粒の汗のことではない)で無意識に調節するので、体温が維持できており、室温が割と高めの28℃前後でも湿度が低いとその調節がうまく行くので、不快に思う人が少なくなります。 なのでパラディアでも再熱除湿しておれば、非効率ですが不快になる人も少なくなると思います。 冬は、外の絶対湿度が低いため室温をエアコンや床暖房であげると室内の湿度が極度に低下してしまい、常に乾燥する。乾燥するということはその過程で気化熱で体温は上がりにくく、寒いと感じます。 ある程度、湿度を上げないと室温の割には寒さがなくなりませんが、単に室温をあげるとさらに乾燥します。 通常の全館空調では別途加湿器を置くか、加湿のオプションをつける必要があるが、DESICAはその必要がなく床暖や少ないエアコン暖房で快適にできます。 梅雨の場合、DESICAでは湿度を効率よく下げることができますが、パラディアは出番はないと思います。 春秋はどちらも、というか何もなくても快適でしょうね。 床暖も換気がきちんとされていないと、部屋の高低差で温度差ができるので完璧ではないと思いますよ。 |
9299:
名無しさん
[2018-09-07 23:47:06]
つまり、単なる全館空調は設備費がかかる割に恩恵が少なく、融通を効かない代物だと思っています。
気密断熱を意識していない3種換気個別空調の家と比較すると、完全に全館空調の勝ちだと思っていますが、相手が高高住宅のDESICAとなると、ヒートショックの減少や快適性を謳い文句にして勝つのは難しいと思います。 |
9300:
匿名さん
[2018-09-08 06:22:54]
>>9299 名無しさん
>快適性を謳い文句にして勝つのは難しいと思います。 快適性の最も重要なことは、誰もが自分の好みの温度で過ごす事だと思います。皆が集まるリビングなどはそうはいきませんが、各部屋は好みの温度にできるのが全館空調です。 それのできない高高のデシカが快適性を謳い文句にして勝つのは難しいと思います。 |
9301:
匿名さん
[2018-09-08 06:24:59]
>全館空調はせっかくほっといても±1℃になるのに、どうして個別の温度設定をできる機能をつけるのですか?
そうです。 全館空調は、調整しない場合は、±1℃になるのです。 そこからさらに調整したい場合の方に、個別の温度設定をできる機能があるのです。 |
9302:
匿名さん
[2018-09-08 06:28:58]
>冬は無音・無風の床暖房が温度差が無く、均一にできますね。
玄関は床暖房できないですね。 均一ではありません。 |
9303:
匿名さん
[2018-09-08 06:33:08]
>DESICAはその必要がなく床暖や少ないエアコン暖房で快適にできます。
デシカでは冬の湿度が、10%くらいしか増加できないよ。 だから、冬に湿度60%はデシカではできないのです。 |
|
9304:
匿名さん
[2018-09-08 06:35:23]
デシカの場合、冷暖房に、床暖とエアコンが必要になる。
全館空調なら、設備1台で済む。 デシカは、設備更新時にお金がかかる。 |
9305:
匿名さん
[2018-09-08 06:39:01]
>>9299 名無しさん
追記をすれば、 家全体をこの程度の温度にしておけば家族がそこそこの快適性を得られる高高のデシカ。 各自の部屋に入れば各人の最も快適な温度で過ごす事ができる全館空調。 こう書くとどちらに優位性があるか明白になりますね。 |
9306:
匿名さん
[2018-09-08 06:46:53]
個別エアコンが各部屋それぞれの好みにできて快適との意見は同意ですが
>皆が集まるリビングなどはそうはいきませんが、 ずいぶん前から上位機種は複数人がいるリビングでも 人を見分けて気流制御してますよ 格安な下位モデルしか経験無いのでしょうか? |
9307:
匿名さん
[2018-09-08 07:01:08]
>高高住宅のDESICAとなると、ヒートショックの減少や快適性を謳い文句にして勝つのは難しいと思います。
湿度は、快適性に関係ないので、デシカで快適性維持は不可能です。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/9115/ 全館空調は、快適性でデシカを相手にしていません。 http://paradia.jp/about/ |
9308:
匿名さん
[2018-09-08 07:06:10]
デシカ専用スレがあるのだから、デシカ営業さんは、そちらに行ってください。
デシカ営業さんはデシカが売れてないから、成績上げるために、ステマしなくてはいけないのですか。 大変なのですね。 |
9309:
匿名さん
[2018-09-08 07:10:01]
|
9310:
匿名さん
[2018-09-08 07:14:58]
>9303
>デシカでは冬の湿度が、10%くらいしか増加できないよ。 そうですね。 冬の乾いた空気から、湿度成分を取り出しても、限界があります。 やや乾いた雑巾をを絞っても、水が出ないのと同じ原理ですね。 冬は絶対湿度が低いので、デシカの効果は限られています。 |
9311:
名無しさん
[2018-09-08 07:18:45]
|
9312:
匿名さん
[2018-09-08 08:20:24]
>>9311 名無しさん
>逆だろ? おやっ?高高のデシカで各部屋にエアコンを設置しているなんて聞いたことない。高高住宅の家はエアコン一台で十分と豪語しているのをよく見るけど。 高高デシカをご検討の皆さん、全館空調に匹敵する快適さを得るには、高高のデシカでも全部の部屋にエアコンを設置しないといけないそうです、一台ではダメですよ(笑) |
9313:
匿名さん
[2018-09-08 08:35:31]
>9311
>全館空調は設備更新時に300万かかるだろ。 全館空調は、新設設置時に300万掛からないのに、なぜ更新時に300万になるの? デシカ営業は、快適性では全館空調にかなわないので、テキトーなことを言いますですね。 |
9314:
名無しさん
[2018-09-08 08:37:06]
>>9312
なんか変なスイッチ入ったね笑 ダイキンのホームページ見たけど、エアコン一台のみ設置なんて書いてないし、ここの過去のスレにも書いてないけど、テンション上がってる意味が分からない。エアコン設置したら全部稼働させないといけないの? ハウジングや埋め込み型にしたらインテリアも損なわれないし、室外機もエアコン5台までなら一台でいけますよ。 この人、極端なことしか言わないのはどうしてなんだろう?? |
9315:
匿名さん
[2018-09-08 08:49:11]
>>9314 名無しさん はいどうぞ。 http://iewotsukuru.com/?p=399 各フロア一台でしたね。 これでは各自の部屋で好みの温度にできません。 高高の実態を知りましょう。 いずれにしても、各自が好みの温度で過ごす(快適な生活をする)には高高デシカでも各部屋はエアコンは必須のようです(笑) |
9316:
匿名さん
[2018-09-08 08:58:23]
>>9314 名無しさん
追記ですがマルチではなく小さなエアコンで高高は十分だそうです。 http://www.sab.co.jp/mediterranean-climate-conditioned/ |
9317:
匿名さん
[2018-09-08 09:04:18]
設置して、使うか使わないかは自由なんですよ
結果的に過剰でも 冗長な分、故障時など快適さを損ないません。 そういえば、この夏、ガレージにも取り付けたのですが 車に乗り降りするときに、もわっとしたのがなくなり快適でした 必要な電気は太陽光発電の自家消費でとても省エネ |
9318:
匿名さん
[2018-09-08 09:13:32]
>>9317 匿名さん
突然ハンネが変わってしまったようですが、狼狽えてしまったのかな? >使うか使わないかは自由なんですよ 使わないと各自の好みの温度で過ごす事ができないのですから、それでは高高デシカは全館空調の優位性に勝る事はできませんね。 |
9319:
匿名さん
[2018-09-08 09:20:14]
多湿で不快な外気の湿度調節は換気システムで
全館、カラッとした快適湿度で 室内温度の調節は手元のリモコン一つで好みで設定 いずれにせよ、 最も快適な室温26℃湿度40%~45%が維持できる能力が あることが前提と思います 能力不足では、いくら設定しても絵に描いた餅ですから |
9320:
匿名さん
[2018-09-08 11:07:08]
>9319
>快適な室温26℃湿度40%~45%が維持できる 温度26℃では、快適な湿度範囲は、0~70%ですね。 これはISOで決められた範囲なので、この範囲であれば、いくらでもよいのです。 しかも、湿度45%のPPD=5.01%と、湿度60%のPPD=5.41%の差は、わずか0.4%です。 確率的には、250分の1の一人がその差に気が付くかどうかの状態ですね。 画像に記述されているように、湿度調節が不要なので、デシカは不要なのです。 デシカが売れてなくて、ご苦労ですね。 営業ご苦労様です。 |
9321:
匿名さん
[2018-09-08 11:22:06]
なるほど、湿度60%~70%の場合、温度25℃~26℃と
温度の幅が狭くなるから±1℃にこだわるようになるのですね。 狭い温度幅なため、同じリビングに居ながら 奥様の寒いと旦那さんの暑いという体感差でもめる というのが、ありがちな話でしょうか? とはいえ、湿度40%台は高性能な住宅でないと難しいですから、 湿度成り行き、温度調節のみというのも普通なことだと思います。 |
9322:
匿名さん
[2018-09-08 11:34:20]
|
9323:
匿名さん
[2018-09-08 11:41:01]
|
9324:
匿名さん
[2018-09-08 11:42:49]
|
9325:
匿名さん
[2018-09-08 12:05:29]
>湿度40%が維持できても、各部屋の室温が好みの温度にできずに
リモコンのボタンひとつで変えられますよ |
9326:
匿名さん
[2018-09-08 13:44:06]
>>9325 匿名さん
部屋にエアコンがあればね。 ところが高高のデシカの場合はエアコン一台が多いようです。 これでは各部屋の室温を各自が好みに合わせることができません。 快適な生活というのは好みの温度で生活するのが当たり前だと思います。 高高デシカではこの当たり前の快適生活ができない。 全館空調の優位性は崩れません。 |
9327:
名無しさん
[2018-09-08 15:02:06]
デシカ採用の家はエアコン一台って何情報ですか??
|
9328:
名無しさん
[2018-09-08 15:23:21]
なぜ、家にエアコンが一台しかないデシカの家と勝負してんの??意味わからん。
ほんの少し前の全館空調はそもそも各部屋の温度管理できなかったけど、そんな顧客は切り捨てですか? 各部屋の温度管理ができなかった時代の全館空調顧客を馬鹿にしすぎだろ。 |
9329:
匿名さん
[2018-09-08 17:07:55]
>>9319
でた!インチキ、デタラメ、妄想PPD表。本当にしつこいしくどい。ウザイ。鬱陶しい。いい加減にしろ。学習能力ないのか? |
9330:
匿名さん
[2018-09-08 19:17:03]
|
9331:
名無しさん
[2018-09-08 21:30:00]
|
9332:
匿名さん
[2018-09-08 22:12:00]
しかも、地方の零細企業
|
9333:
匿名さん
[2018-09-08 23:29:02]
>>9331 名無しさん
はいどうぞ。 http://iewotsukuru.com/?p=399 各フロア一台でしたね。 検索という便利な物がありますよ。 一杯出てくるのが怖くて探さないかな。 高高で全部の部屋にエアコン? ほんと大丈夫か(笑) |
9334:
匿名さん
[2018-09-08 23:38:54]
>>9331 名無しさん
高高住宅でエアコン一台で住んでるんだそうです。 https://www.google.co.jp/amp/s/kurashimemo.com/how-to-keep-from-drying... デシカは予算的に無理だったようです。 |
9335:
匿名さん
[2018-09-08 23:43:44]
|
9336:
匿名さん
[2018-09-08 23:51:19]
>>9331 名無しさん
こんな回答もありました。 >高気密、超高断熱で各場所にエアコンは見たことも聞いたこともないです。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11169058536 |
9337:
匿名さん
[2018-09-08 23:56:32]
|
9338:
匿名さん
[2018-09-09 00:14:10]
全館空調だけでなく全館調湿もしてしまうのが一番快適です。
それがダイキンのデシカホームエアです。どの季節でも一定の 湿度に! 最強ですね。また、無給水加湿・無排水除湿ができるので手間 なく楽ちんそうです。 コンセプト建築設計にて見積もりをとったことがあるそうですが 機器&設置費用で150万円は超えるそうです。・・・ はい、初期費用を聞いた時点で私には無理でした。 イニシャルコストだけでなくランニングコスト・メンテナンス コストも考えると、家計に余裕のある家庭が導入できるものだろ うと思います。うらやましいです。 |
9339:
匿名さん
[2018-09-09 00:23:33]
広さとのトレードオフかなと思います
例えば車1台分を貸す分、半坪狭くなる代わりに 全館快適にするといった感じでしょうか 屋根の上のソーラーパネルとかも、 敷地の狭い都心での有効活用の一つと感じています |
9340:
名無しさん
[2018-09-09 00:39:22]
逆にエアコン一台でいけるんだったら、全館空調みたいなハイパワーな機器がいるのかな。
|
9341:
匿名さん
[2018-09-09 15:15:00]
>9340
必要ない。 >9335のURL http://dan-colla.com/sumaite/2092/ >S邸は平屋でエアコンが2台装備されています。ですがほとんどメインの一台しか使う機会が無いそうです。 >なぜなら一台で十分に暖かいから使う必要が無いとの事でした。しかも冬場でもエアコンは朝しかつけていない、日射が取得できる日中は日射熱で暖気が取れるのでエアコンは切ってしまっています。 全館空調は貧相な住宅に使用する設備です。 これからの時代は一条工務店のさらぽか空調のようになるでしょう。 デシカント式調湿換気装置と輻射冷暖房が主流になります。 |
9342:
匿名さん
[2018-09-09 18:47:27]
輻射熱は都市ガス温水式の床暖房が良いでしょう
|
9343:
匿名さん
[2018-09-09 19:41:00]
輻射冷房も必要ですから都市ガスは有りません。
|
9344:
匿名さん
[2018-09-09 23:19:22]
|
9345:
名無しさん
[2018-09-09 23:49:12]
|
9346:
匿名さん
[2018-09-10 10:52:16]
|
9347:
匿名さん
[2018-09-10 11:24:03]
低燃費かつ自動お掃除のエアコンでも安いし、最近じゃ量販店が10年保証付けてるし
全館にする意味ってあんまりない気がするんだが |
9348:
匿名さん
[2018-09-10 12:14:42]
|
9349:
匿名さん
[2018-09-10 12:28:18]
>>9344 匿名さん
温泉の水風呂とかのほうがわかりやすいかも 浸かってみないとわからないものです (湯気の有無でだいたいわかりますが) ドライアイスとかも、風で冷えた空気は涼しく感じますが 無風だとかなり手を近付けないと冷気は感じませんね |
9350:
匿名さん
[2018-09-10 12:38:12]
>9348
熱気は感じても温度は低いです。 44℃位から低温火傷が起きます。 熱源からは火傷しない距離に保ってます、近過ぎれば火傷します。 体から熱が奪われる状態が正常な状態です。 適正に体が放熱出来ないと熱中症になり、冷やし過ぎると低体温症になります。 床や壁面の表面温度は体温より低いです、体に熱を与えていません、体から放散する熱を少なくしてる過ぎない。 |
9351:
匿名さん
[2018-09-10 14:50:17]
>体から熱が奪われる状態が正常な状態です。
その通りで、皮膚呼吸とも言ったりしますが 適切に水分をとって汗が蒸発することで 気化熱となって身体を冷やします カラッと乾燥していると、心地よいのはそのためですね 床や壁面の表面温度ではなく、室内空気温度と湿度によります (ただし日射は別です) |
9352:
名無しさん
[2018-09-10 18:27:03]
Low eガラスってそもそも熱を反射するためにあるんじゃないの??家の内側外側どちらに置くかで断熱遮熱の優位性変化させてるし。
暖かい側からの輻射熱はあるよ。 というか絶対零度でない限りは物質は振動していてエネルギーを放出しているが、エネルギーは高い方から低い方で移動するからね。 でも床冷房はどっちかというと車でいうラジエターみたいな感じで部屋の熱を受け取って違う場所に放出する役割かな。 |
9353:
購入経験者さん
[2018-09-10 18:48:50]
久しぶりに全館空調のスレみたけど、全館空調の経験ない人ばかりが好き勝手言って荒れ放題ですね。
っ全館空調の使用経験のある人とこれから検討している人以外は邪魔ですね~。 屁理屈ばかりで参考になりません。 |
9354:
匿名さん
[2018-09-10 18:57:42]
全館空調は鳴り物入りで20数年前に販売開始されましたがたが、いまだにモデルハウスは閑古鳥が続いています。販売以降まったく開発がすすんでいない古い古い設備の代表です。住宅に力をいれていない会社しかできません・
|
9355:
名無しさん
[2018-09-10 19:05:17]
|
9356:
匿名さん
[2018-09-10 19:25:09]
相当に怪しいですが少し前までは温度差が無い事を必死に自慢してました。
断熱性の悪い住宅に温度差が無いわけが有りません。 今度は呆れた事に僅かな温度調整が出来る事だけが全館空調の唯一のメリットのようです。 何のために温度差が必要なのか理解に出来ません。 家族を孤立化させるためですかね、夫婦で別室ですかね? 温度と湿度で良い環境を作って夫婦円満が良くないですか? |
9357:
匿名さん
[2018-09-10 19:33:13]
|
9358:
名無しさん
[2018-09-10 19:53:28]
|
9359:
匿名さん
[2018-09-10 20:18:48]
|
9360:
匿名さん
[2018-09-11 00:27:03]
雨で外は湿度100%なようですが
気温がさがり換気のみでも涼しくなりましたね |
9361:
匿名さん
[2018-09-11 00:56:56]
もしかして、ここって全館空調嫉妬アラシの常駐スレ?
|
9362:
匿名さん
[2018-09-11 02:36:11]
閑古鳥なのに、なぜ潰れないのだろうか?
|
9363:
名無しさん
[2018-09-11 07:56:07]
個別空調が売れてるからに決まってるね。
個人的には大手だったら気密が怪しいから力技の全館空調選ぶけど。 |
9364:
名無しさん
[2018-09-11 08:03:13]
>>9361 匿名さん
それぞれにメリットあるから色々議論して決めたらいいと思ってるんですが、ついに全館空調肯定派が高高なら個別空調一台で十分だと言い出してた。 湿度を下げるにはパントリーをかなり冷やせばいいらしいです。 |
9365:
匿名さん
[2018-09-11 09:34:43]
>>9363
個別空調が売れてるからっておかしい言い方だね。 そもそも全館空調の方が金がかかるんだから、段階が違うでしょ。 3~50万くらいしか空調予算がなければ、必然的に個別エアコンにならざるを得ないから選択肢がない。 予算的に余裕がある人たちだけしか、全館空調にするか、その他にするかって選択肢が出ない訳で。 |
9366:
匿名さん
[2018-09-11 09:35:54]
>>9364
個人の意見を、全体の意見のように言うのも公平な捉え方とは思えないね。 |
9367:
匿名さん
[2018-09-11 09:41:28]
|
9368:
匿名さん
[2018-09-11 10:35:27]
高高住宅とは、高姿勢高態度住宅のことですか。ちがう家?
|
9369:
匿名さん
[2018-09-11 10:55:53]
>>9362: 匿名さん
>>閑古鳥なのに、なぜ潰れないのだろうか? そういう全館空調ハウスメーカーは、大きな企業の子会社であることが多いので、創立からぬるま湯的な体質で、ずっと親会社からの支援で成り立っているんですね。最初のころは毎年赤字で、今も赤字ぎりぎりです。銀行も融資しないし、株も上場はできないので親会社の100子会社です。資金がないのでなにも開発改善できません。人材も貧弱です。 親会社からすれば住宅業界から撤退したくても、グループ全体の世間体が悪くなるので、したくてもできないです。 |
9370:
名無しさん
[2018-09-11 12:11:09]
一応積水ハウス調べてみたら、ごっつ儲かってまっせ。赤字ってどういうこと??
|
9371:
匿名さん
[2018-09-11 12:27:35]
子会社で非上場の
空調機器メーカーのことでしょう 親会社は利益出ていても 子会社は薄給でブラック、お荷物になれば 事業売却の対象となる部門 |
9372:
匿名さん
[2018-09-11 13:04:23]
>9364
>湿度を下げるにはパントリーをかなり冷やせばいいらしいです。 脳内で考えた出まかせですよ。 全館空調は空気温度を複数に変える事は出来ません。 換気空気が有るからバントリーだけ冷やす事は出来ない。 バントリーの風量を増やすぐらいですからほとんど除湿出来ません。 個別エアコンのなんちゃって除湿は設定温度を極端に低くして風量も減らせるから効果が出ます。 |
9373:
匿名さん
[2018-09-11 14:15:07]
|
9374:
匿名さん
[2018-09-11 15:36:49]
>9373
風量で室温を変えるだけです。 空気温度を変えてる訳では有りませんから限度が有ります。 図に有るようにせいぜい2℃程度が限度でしょうね。 住宅性能が劣るほど温度差は付けられます。 旧パラディアは日射の影響で2℃差は有ったのですね、全館±1℃も偽りだったのでしょうね。 高高住宅になりますと温度差を付けるのは難しくなっていきます。 例えばQ値1.0w/m2の住宅で12畳の部屋で2人で過ごしますと、ほぼ無暖房で済みます。 必要暖房熱は Q値1.0w/m2x6坪x3.3mx(室温22℃-東京の冬の平均気温7℃)=297w 人体からの発熱100wx2人+照明やTV等の家電からの発熱100w=300w 全館空調信者はトイレ等が全館空調以外は寒いと思ってるようですが高高住宅ではそんなことは有りません。 逆に大勢の人が集まりますと室温が上がり過ぎ、冬は対応に困るくらいです。 |
9375:
匿名さん
[2018-09-11 16:02:59]
そして何年も前から投稿されているパラディアさんは旧型
いずれにせよ湿度は成り行きで下がらない夏 |
9376:
匿名さん
[2018-09-11 16:30:38]
古装備がフル装備ですね。
|
9377:
匿名さん
[2018-09-11 16:31:31]
>9734
>高高住宅になりますと温度差を付けるのは難しくなっていきます。 それはストレスの原因になってしまうこともあるようです。 >家族ひとりひとり、心地よいと感じる温度は違うもの。とりわけご高齢者や子供のいる家庭では、その違いが大きいようです。 >部屋ごとの温度設定ができないと、かえってストレスの原因になってしまうことも。 http://www.mitsubishi-home.com/custom-home/aerotech/structure/conditio... 各部屋で温度設定ができるストレスのない家に住みたいものです。 |
9378:
名無しさん
[2018-09-11 16:39:40]
温度設定は人体もできるんだよ。
夏はデシカで除湿し、個々人が気化熱の喪失で快適になればいいだけ。個別と組み合わせたなんちゃって全館空調だけど、かなり快適そうだよね。 もちろん従来の全館空調の力技でもいいけど、高気密高断熱化した住宅だと、あんまり冷房いらないから湿度が思ったより下がらないんじゃないかな。 どちらにせよ納得して決めたいですね。 |
9379:
匿名さん
[2018-09-11 16:44:56]
|
9380:
匿名さん
[2018-09-11 17:15:44]
>9379
APF自慢のパラディア。 APFを良くするには除湿をさせないのが良い。 パラディアは湿度が下がらない。 湿度を下げるには再熱除湿しか方法が無い。 再熱除湿は消費電力が大幅に増える、APF自慢と相反する、顧客を騙してる事になる。 どうやらパラディアは再熱除湿しても湿度があまり下がらないようですね。 APFを良くするための機能が災いして温度が下がらないからでしょうね。 エアコンでもAPF自慢の時代は終わっています、如何に除湿させるかに移ってます。 除湿は大型になるほど不利ですから全館空調の大型設備は最も除湿に適さない。 換気空気も流さなければならないから益々除湿が難しくなる。 無理と分かってパラディアは冷房除湿を捨てたのでしょうね。 除湿が満足に出来ないAPF自慢のパラディアは糞ですね。 |
9381:
匿名さん
[2018-09-11 17:32:11]
>9380
快適な睡眠はとても大切です。 寝室の室温は低めがおススメ https://www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/a96143/dpi-inter-s... 家中を寝室の室温と同じにしたらストレスの原因になっちゃうかも。 各部屋で温度設定ができるストレスのない家に住みたいものです。 各部屋で温度設定ができないのは糞以下ですかねぇ(笑) |
9382:
匿名さん
[2018-09-11 17:37:40]
>9379
http://www.sab.co.jp/mediterranean-climate-conditioned/ なんちゃってでもファンの風量を変えられるように回転数制御を設ければ出来ます。 普通は必要が有りませんから最初に設定して固定する。 全館空調にしても旧型は最初に風量調整をしてるはずです。 風量調整を変えれば室温に変化を付けられます。 可変風量制御は少しだけきめ細かくなったに過ぎません。 空気温度を変えられませんから、たかが知れてます。 温度より湿度を制御しなければ快適にはなりません。 |
9383:
匿名さん
[2018-09-11 17:51:24]
>9381
寝室を低めにする必要は有りません。 人の深部体温は昼間と夜で1℃程度変化してます。 昼、夜と同じ温度では快適になりません。 無理な制御してなければ室温は昼間高く、夜は低くなります。 人の体も自然に合わせてるから1℃変化してるのだと思います。 室温と体温差で体温調整してますから朝、晩は1℃くらい温度が低い方が快適になります。 寝室だけを低めにするのではなく、家全体を1℃変化を付けるのが良いのです。 体温調整をスムーズにさせるには湿度制御が要になります。 湿度制御がスムーズに出来ないパラディアは糞ですね。 |
9384:
匿名さん
[2018-09-11 17:54:47]
>>9382 匿名さん
>高高住宅になりますと温度差を付けるのは難しくなっていきます。 それはストレスの原因になってしまうこともあるようです。 快適な睡眠はとても大切です。 寝室の室温は低めがおススメ 家中を寝室の室温と同じにしたらストレスの原因になってしまうことも。 各部屋で温度設定ができないのは糞以下ですかねぇ(笑) |
9385:
匿名さん
[2018-09-11 17:57:56]
|
9386:
匿名さん
[2018-09-11 18:12:59]
全館空調の家に住んでいる人いなそうですね。こだわっている人は売る側の人でしょう。
|
9387:
匿名さん
[2018-09-11 18:33:41]
文献によれば。
快適な寝床内気候条件は躯幹部の接する敷布団の上部で温度32~34℃、相対湿度45~55%(絶対湿度15~17g/m3)で有る。 睡眠に最適な温度と湿度『寝床内気候』とは https://kaimin-times.com/best-temperature-and-humidity-for-sleeping-10... 温度は寝具により調整は出来る。 いずれにせよ湿度が安眠のためにはポイントになる。 湿度制御がスムーズに出来ないパラディアは糞ですね。 |
9388:
匿名さん
[2018-09-11 18:40:43]
|
9389:
匿名さん
[2018-09-11 18:50:31]
>>9388 匿名さん
こんな事も書いてありますね。 >(冬季に)寝具を用いて眠った場合、最も寝心地のよい室温は16~19℃です。 高高の皆さん家中の室温を寝心地の良い16〜19度にすれば快適な睡眠が取れますよ。 |
9390:
匿名さん
[2018-09-11 18:57:33]
|
9391:
匿名さん
[2018-09-11 18:58:13]
人は猿では無いから裸で過ごす事はほとんど無い。
室温に直接影響されるのは頭だけです。 手先しか露出してないから冬に加湿しなくても良いと、とんでも発言した面白い方がいましたね。 透湿性の少ないビニールの服でも着てるのでしょうか? レスキューシートは体温を下げないため透湿性は有りませんが特別な時です。 一番大事なのは、衣服内気候と寝床内気候になります。 |
9392:
匿名さん
[2018-09-11 19:02:27]
>>9388 匿名さん
こんな家族もいれば、 >裸になって寝具を用いずに眠る場合は、室温を29℃に設定すると、暑くも寒くも感じることなく、よい睡眠をとることができます。 こんな家族もいます。 >寝衣や寝具を用いて眠る場合、室温はそれよりも2℃低い26℃、 それぞれの部屋の温度を変える事ができないと、どちらかがストレスが溜まりそうですよ(笑) |
9393:
匿名さん
[2018-09-11 19:04:55]
|