全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
9201:
匿名さん
[2018-08-30 21:49:08]
|
9202:
匿名さん
[2018-08-30 22:53:16]
露天温度比較してみました
7/1~8/29までの1440時間のうち、 涼しかった8/17~8/19を除いた1368時間の平均 大阪 22.7℃ 東京 24.0℃ なお、気温が高いほうが消費電力は増えますが、 エアコンの顕熱除去に伴う除湿が多くなり、湿度が低くなります。 不快なのは中温多湿ですね |
9203:
匿名さん
[2018-08-30 22:59:42]
全館空調・エアコン・デシカ
廃熱多いヤツから切り捨てよう。 年々ヒートアイランドで暑くなるばかりだから。 |
9204:
匿名さん
[2018-08-30 23:11:09]
大阪も東京も平均が22-24℃??
エアコンつけてても26-28℃だよ。 ほんとに!? |
9205:
匿名さん
[2018-08-31 00:03:16]
|
9206:
匿名さん
[2018-08-31 05:52:03]
なんだ外気温じゃなく露点か。
露天って書いてるから分からんかった。 意味わかってますか? |
9208:
通りがかりさん
[2018-08-31 09:04:28]
これから建築を考えている方がおられましたら真剣にお聞きください。
私は8年前に新築時にデンソーの全館空調を導入しましたがあまりの快適さにほんとうに良かったと思っています。 この8年間で知り合いなどに勧めましたが5人の方が全館空調を導入しましたが、皆さん非常に喜んでいます。 私に会うたびに「全館空調を勧めていただいて良かった}などいつもお礼を言われます。私も真面目な話、長生きできると思うほどです。 電気代も意外と安いと皆さん言われています。 全館空調のモデルハウスで是非とも経験してください。 世の中には経験してないのに様々な意見を言われる方が多いですが、ご自分でモデルハウスでの体験が一番です。 |
9209:
匿名さん
[2018-08-31 22:16:15]
友人の話。
冬は乾燥するから加湿器をフル回転してるし、夏は設定温度で揉める、かつ延べ床40坪くらいなのに電気代が3万くらいって言ってましたけど、大手ハウスメーカーだったし高気密高断熱じゃないから電気代がかかってるのかな。 快適だとは言ってました。 夏のモデルルームで外から中に入ると確かに快適だけど、これが自分の家で、何時間もいること考えたら結構寒いよ。 |
9210:
通りがかり
[2018-08-31 22:29:31]
第3種ダクトで十分じゃね?
|
9211:
匿名さん
[2018-08-31 23:00:16]
寒くない温度に設定すればいいだけだし、設定温度で揉めるのは個別エアコンでも同じこと。
冬の乾燥は凄いですね。室内干しなので丁度良いです。加湿器は3年目以降面倒で使っていません。 とにかく快適に暮らせますが、導入費用も維持費も高いので誰にでも勧められるものではありません。 我が家は暑がり寒がり夫婦二人暮らし+可愛いワンコの為に選びました。 |
|
9212:
匿名さん
[2018-08-31 23:12:58]
全館空調は各居室の扉の下に隙間を作る必要がありますが、デシカはどうなんですか??
|
9213:
匿名さん
[2018-08-31 23:50:38]
最近の家は全館空調じゃなくても、24時間換気のためにドアの下に隙間がありますよ。
|
9214:
匿名さん
[2018-09-01 00:14:21]
デシカはデシカスレでお願いします。
|
9215:
匿名さん
[2018-09-01 07:17:39]
どうしてデシカは頭ごなしに理屈抜きで罵倒されるんですか??ダイキン、デンソー、アズビルなどと比較して、決めたいのでいろいろ情報が欲しいのですが、、
|
9216:
匿名さん
[2018-09-01 08:12:26]
快適さに対する妬み嫉みなのだと思います。
|
9217:
匿名さん
[2018-09-01 09:33:35]
>どうしてデシカは頭ごなしに理屈抜きで罵倒されるんですか??
>ダイキン、デンソー、アズビルなどと比較して、 >決めたいのでいろいろ情報が欲しいのですが 仰る通り。ここは特定メーカーの全館空調を議論する場でなく、タイトルにもあるようにあくまで住宅設備としてのスレなのでメーカーは何でもよい。下記のような暴論を言う愚か者が跳梁しているが。 >8774: 匿名さん >[2018-08-17 23:52:30] >ここは、世界に名だたるデンソーが誇る完全かつ完璧な >全館空調パラディアについてのみ語られるべきところ >デシカやYUCACO等といった、糞の役にも立たぬものより >万人が満足するように、デンソーが空調設計・設備設計を >した住宅であれば、どんな温度湿度であろうが、快適に >感じられる。 >それ以外では、不快なことこの上無いことがわからぬ愚民 >どもは立ち去るがよい |
9218:
匿名さん
[2018-09-01 11:09:07]
>デシカは頭ごなしに理屈抜きで罵倒されるんですか?
デシカは空調ではない。 単なる換気装置である。 デシカは、湿度しか変化させることができず、しかも、調節レベルが大・中・小の3レベル。 空調は、温度や風量を変えることができなければ、空調と呼べないよ。 |
9219:
匿名さん
[2018-09-01 11:18:32]
デシカさん達、スレタイ読め。
そもそもスレ違いなんだよ。 デシカスレがあるのに何故ここで暴れるの? |
9220:
匿名さん
[2018-09-01 11:31:22]
デシカ自体にもヒートポンプが搭載され、弱いながらに冷暖房の効果もありますし、ダイキンのホームページにはハウジングエアコンと組合わせたトータルで見た全館空調を提唱してますよ。
デシカ単独で冷暖房機能と調湿機能がある以上はスレ違いではないと思います。 デンソーもオプションの加湿器をつけなければ、冬は単なる暖房のみで、別途加湿器がいるじゃないですか。全館空調とはパラディア やきくばりの加湿機能オプションを付けた機器のみを指すのですか?? 新築にあたり、どっちも体験しましたが、決めかねています。特にVAVも出て来たことから、さらに迷ってます。 |
暑い寒いは主観ですから。