一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

8981: 匿名さん 
[2018-08-20 15:02:51]
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/index.html
ダイキンは再熱除湿を止めても除湿を全面に出してる。
「涼しさのポイントは湿度」
「除湿をすれば温度控えめでも快適」
温度を上げて風と湿度でカーバーのようです。
8982: 匿名さん 
[2018-08-20 15:07:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
8983: 匿名さん 
[2018-08-20 15:14:24]
エアコン各社はAPF自慢は止めて除湿に力を入れてます。
8984: 匿名さん 
[2018-08-20 15:54:07]
エアコン需要800万台。
需要のほとんどは低低住宅向け。
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/6/8/2/8/8/201703...
H24年調査、次世代基準は僅か5%、無断熱住宅は39%。
エアコンは無断熱住宅等を見てるから変なセンサー技術で人に風を吹き付けたりしてる。
昇温速度を競ったりしてる、高高住宅に不要な技術が多い。
エアコンの需要を見ても流れは分からない。
将来の流れは調湿と輻射冷暖房です。
8985: 匿名さん 
[2018-08-20 15:55:01]
>>8981 匿名さん
ダイキンはデシカというお荷物を抱えていますからね。
そういった企業の事情を考慮しても、温度管理重視の姿勢が最新のエアコンに反映しています。
勿論企業は慈善事業ではありませんから需要のないものは容赦なく捨て去ります、例えば再熱除湿などはその典型でしょう。
8986: 匿名さん 
[2018-08-20 16:06:01]
デシカはビルには無くてはならない設備です。
一般の高高住宅には再熱除湿は無くてはならない機能です。
梅雨時などダイキン等の方法で対応出来るか疑問です。
8987: 匿名さん 
[2018-08-20 16:16:14]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
8988: 匿名さん 
[2018-08-20 17:20:32]
絵に描いた餅というのが露呈したからといって
誹謗中傷や暴言は良くないですよ

温度のみでは得られない、湿度や輻射熱等含めたトータルで
より上級の快適さについて議論したいものです

勿論、予算少ないかた向けにローコスト志向の
温度調節のみ1種類で夏冬すましてしまう
考えもあると思います
9000: 匿名さん 
[2018-08-20 22:04:41]
登場回数の一番多いデンソーの人はどうなんでしょう。車のプラグはデンソーでしょうけど、家の空調はデンソーなんでしょうか?
9003: 匿名さん 
[2018-08-20 22:39:12]
輻射暖房は床暖房で都内では普通に普及しています。

調湿は高性能な高気密住宅でないと難しいですから、
なかなかハードルが高いと思います。

高性能な住宅でないと出来ないので、妬み嫉みがあるのだと思います。

9005: 匿名さん 
[2018-08-21 19:07:40]
スレタイトルに沿って、他の人に参考となる全館空調での経験や知識を投稿しましょう。
9006: 匿名さん 
[2018-08-21 22:28:38]
そうですね

一部の、調湿や輻射熱の快適さについて投稿すると
出来ないからか誹謗中傷ばかりして削除されてる方
投稿を控えて欲しいものです

9007: 匿名さん 
[2018-08-21 22:43:10]
[No.8989~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
9008: 匿名さん 
[2018-08-21 23:00:22]
デシカは他の全館空調のようにホコリも取れますか??
夏にエアコンで寒いのは嫌だけど、温度あげたらジメジメしてくるのも嫌なんですが、パラディアは再熱除湿を辞めたということは、比較的高めの冷房設定(28度)とかではジメジメしてくるのですか??
9009: 匿名さん 
[2018-08-21 23:06:07]
いやいや、
全館空調に果敢に挑む床下エアコンの意見も聞こうではありませんか。
9010: 匿名さん 
[2018-08-21 23:19:26]
今年のような猛暑日に、デシカで乾燥機能だけを稼働させていたら、室温はどうなるのですか?

冷房はつけずにです。
9011: 匿名さん 
[2018-08-22 00:02:53]
>比較的高めの冷房設定(28度)とかではジメジメしてくるのですか??

そこで調湿の出番です。
わざわざ薄い板を重ね合わせて調湿を狙ってます。
9012: 匿名さん 
[2018-08-22 07:02:39]
>9010
デシカは僅かですが冷房能力が有ります、最大で400Wです。
最大換気量から逆算しますと48.5坪程度の住宅になります。
Q値1.0の住宅でしたら2.5℃下げる事が出来ます。
東京の一番暑い時、7月中旬の平均気温は29.5℃です。
2.5℃下がりますから27℃になる計算です、27℃湿度40%なら十分に快適な状態です。
実際にはそうはなりません、内部で発生する内部発熱が有るからです4℃程度上昇すると思います。
31℃40%になります。
指標の適用範囲から外れますが裸で近い状態で1m/sの風に当たって動かなければ快適のようです。
9013: 匿名さん 
[2018-08-22 09:41:58]
31℃40%は不快指数78でやや暑い、扇風機を使えば過ごせる。
9014: 匿名さん 
[2018-08-22 09:54:19]
全館空調の利点の一つに、ホコリが減るというのがありますが、デシカにはそれほどのパワーはないですか?
9015: 匿名さん 
[2018-08-22 10:17:45]
>9014
利点?、酷い欠点と思います。
全館空調は汚い空気を循環させてるからです、途中に粗いフィルターが有りますから室内の粗い埃は減ります。
掃除機が常時動いているのと同じです、掃除機の排気を吸ってるのと変わりません、悪臭などは取れません、まき散らすだけです。
デシカは空気を循環させませんから室内の埃は取りません。
換気装置ですから室内の埃を外部に排気しますから室内の空気は綺麗になります。
9016: 匿名さん 
[2018-08-22 12:28:42]
そこは温度・湿度だけではなく
全館空気清浄でクリーンな室内空間が快適です
9017: 匿名さん 
[2018-08-22 12:38:45]
東芝の全館空調は光脱臭フィルターが付いてるようです。
臭いが循環するのを減らしてるのですね。
綺麗に取れるのでしょうか?
デンソーは悪臭は無視ですか?
9018: 匿名さん 
[2018-08-22 15:16:07]
全館空調で使用されているクリーンユニットの性能試験結果です。
【脱臭試験】
●試験機関:(財団法人)神奈川化学技術アカデミー東京理科大学 光触媒国際研究センター 
●試験対象:アセトアルデヒド、アンモニア、硫化水素 
●試験方法:36Lボックスに対象ガスを入れて試験。アセトアルデヒドは光音響ガスモニター、アンモニアは半導体センサー、硫化水素は検知管を使用 
●試験結果:拡散しやすい臭い成分をすばやく分解。いずれも1時間後にはほとんど臭いを感じないレベルとなった。
9019: 匿名さん 
[2018-08-22 15:25:51]
エアロテックですか。
汚い空気が循環してる事を強く認識してるからクリーンユニットが必要になる。
デンソーは悪臭等は無視ですか?
9020: 匿名さん 
[2018-08-22 15:34:16]
全館空調はクリーンユニットにより綺麗な空気が供給される。
三種換気では汚い外気が給気される。
9021: 匿名さん 
[2018-08-22 15:40:04]
>三種換気では汚い外気が給気される。

内陸性の気候で、山岳気候を呈する準高冷地です。
3,450世帯程度のド田舎なので空気がキレイです。
9022: 匿名さん 
[2018-08-22 15:50:59]
>ド田舎なので空気がキレイです。
ど田舎ではない都会は三種換気では汚い外気が給気される。
9023: 匿名さん 
[2018-08-22 15:52:30]
>9020
>汚い空気が循環してる事を強く認識してるからクリーンユニットが必要になる。
>デンソーは悪臭等は無視ですか?
9024: 匿名さん 
[2018-08-22 15:54:29]
>>9023 匿名さん
クリーンユニットにより綺麗な空気が供給される。
9025: 匿名さん 
[2018-08-22 15:55:58]
>>9023 匿名さん
>ど田舎ではない都会は三種換気では汚い外気が給気される。
は無視ですか?
9026: 匿名さん 
[2018-08-22 15:58:24]
PM2.5対応の給気フィルターはいくらでも有る。
https://www.google.co.jp/search?rlz=1C1NDCM_jaJP723JP723&q=%E6%8F%9B%E...
9027: 匿名さん 
[2018-08-22 16:07:07]
>>9026 匿名さん
全館空調もPM2.5フィルター対応してます。

9028: 匿名さん 
[2018-08-22 16:08:57]
>9022
>ど田舎ではない都会は三種換気では汚い外気が給気される。

内陸性気候で山岳気候を呈する準高冷地の3,450世帯程度のド田舎は三種換気で十分ですね。
9029: 匿名さん 
[2018-08-22 16:14:58]
>>9028 匿名さん
ど田舎生活満喫して下さい。
9030: 匿名さん 
[2018-08-22 16:17:54]
>9027
ダクト式全館空調の欠点は汚い空気が循環してる事、換気空気は関係有りません。
循環空気は悪臭などが問題になりますからクリーンユニット等が必要になる。
デンソーは悪臭対策は無視ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる