全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
8843:
匿名さん
[2018-08-19 11:28:06]
|
8844:
匿名さん
[2018-08-19 11:38:21]
>PPDの計算式は、ISO7730というISO基準になっているので、
>誰でも計算できるものですよ。 人の話をまともに聞けよ。計算など所詮、小学校で学ぶ加減乗除だろ。計算式のみそのまま引用ならば、単なる猿真似。そうじゃなくて、8842さんがいう正しい計算条件、仮定を付け加えて再計算しろ。 さらにその再計算した結果を正しいと認めてくれる公的なお墨付きを得てから、添付しろ。でなければ揣摩臆測レベルの脳内計算にすぎん。デタラメ、インチキと言われても文句を言える立場でないことは明白だ。 |
8845:
匿名さん
[2018-08-19 11:41:47]
>正しい計算条件、仮定を付け加えて再計算しろ。
熱くならないでくださいね。 先ず、貴方の言う「正しい珪酸条件」をご提示ください。 |
8846:
匿名さん
[2018-08-19 11:41:49]
|
8847:
匿名さん
[2018-08-19 11:44:40]
|
8848:
匿名さん
[2018-08-19 11:45:29]
>正しい計算条件、仮定を付け加えて再計算しろ。
熱くならないでくださいね。 先ず、貴方の言う「正しい計算条件」をご提示ください。 |
8849:
匿名さん
[2018-08-19 11:51:43]
>8844
勉強してね。 ーーーーーーー 気温を下げて対流を増やすか、湿度を下げて発汗蒸散を増やすか。どちらが快適でお得なのか。人間の快適性に関するモデル 「PMV(熱収支)・PPD(不満者率)」を使って説明しよう。 一般的な冷房の設定温度 26℃・27℃・28℃について、PPDが10%を超えない快適な範囲で、許容できる上限の相対湿度をピックアップした(図1)。外気の絶対湿度を超えない制限をつけ加えると、それぞれ快適範囲の相対湿度は70%・50%・20% となる。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02208780S6A510C1000000/ |
8850:
匿名さん
[2018-08-19 12:13:35]
>8842
>東京の夏の暑い日中の外気40℃程度の時に、熱交換なしで外気を入れたら、住宅内は熱中症になるよね。 それを防止するために、エアコンをフル稼働させることになるね。 40坪、室内温度26℃として計算します。 40坪x3.3m2x室内高さ2.5mx換気回数0.5回x(外気温度40℃-室内温度26℃)x空気比熱0.34w/m3x換気装置効率0.9=707w/h 熱交換器有無による換気装置の消費電力差90wxエアコン効率5=450w/h 気温が高い時は 707w/h > 450w/h ですから確かに熱交換器付換気装置の方がエアコンより得になります。 東京が最高温度39℃になった7/月23日の平均気温は32.2℃です。 40坪x3.3m2x室内高さ2.5mx換気回数0.5回x(外気温度32.2℃-室内温度26℃)x空気比熱0.34w/m3x換気装置効率0.9=313w/h 7月23日の平均気温では 313w/h > 450w/h になりエアコンの方が得になります。 7月の平均気温28.3℃では 116w/h > 450w/h になりエアコンの方がさらに得になります。 |
8851:
匿名さん
[2018-08-19 12:18:05]
>8849
出ました本家本元のUSO800。 |
8852:
匿名さん
[2018-08-19 12:19:31]
>>8848
とうに書かれてる。それすら理解できんなら、まずお前が基礎学力を身に着けろ。それと書き込むならお墨付きを得てからだ。それまでは黙せ。 >気温が高い時は 707w/h > 450w/h >ですから確かに熱交換器付換気装置の方がエアコンより得になります。 得なのは仮にそうだとしても、換気扇のみで夏場をしのげる人間はどこにいる?周囲に誰一人いないが。 |
|
8853:
匿名さん
[2018-08-19 12:20:56]
別スレ作れよ
|
8854:
匿名さん
[2018-08-19 12:20:56]
|
8855:
匿名さん
[2018-08-19 12:21:44]
技術系マンの知識レースになっていますね。サラリーマン技術者だから、販売の方はそんなに気にしていないようですね。全館空調マン裸の王様
|
8856:
匿名さん
[2018-08-19 12:25:22]
|
8857:
匿名さん
[2018-08-19 12:28:12]
>8847
はい、USO800です、過去に何度もヒントを出してます。 |
8858:
匿名さん
[2018-08-19 12:42:23]
>>8842 匿名さん
>東京の夏の暑い日中の外気40℃程度の時 >東京の冬の寒い夜明け前の外気は、-5℃ んー、そもそも提示している条件が都内ではない パラディアは多湿な海(湾岸)から遠く離れた熊谷や北関東あたりの内陸部と思われますな 顕熱しか頭に無いので、会話にならないのも無理はない |
8859:
匿名さん
[2018-08-19 13:04:20]
>んー、そもそも提示している条件が都内ではない
7月23日の最高気温39℃ 1月25日の最低気温ー4℃ 田舎に住んでる貴方は、東京の最高・最低の温度は実感がないから、分からないでしょうね。 24時間換気が2時間で住宅内全量の空気が置き換わるので、貴方の計算が意味をなさないのが理解できましたよね。 |
8860:
匿名さん
[2018-08-19 13:06:55]
|
8861:
匿名さん
[2018-08-19 13:13:09]
>7月の平均気温28.3℃では 116w/h > 450w/h になりエアコンの方がさらに得になります。
相変らず短絡してますね。 24時間換気の2時間で住宅内全量の空気が置き換わるので、その時の時間が重要なのです。 平均では意味がないのですよ。 最高気温時の2時間が重要なのです。 最高気温時に、貴方のお勧めのエアコン1台では能力が足りずに、家の中で暑くて熱中症になります。 |
8862:
匿名さん
[2018-08-19 13:19:13]
|
8863:
匿名さん
[2018-08-19 13:24:41]
>8861
夏は冬に比べエアコンの負荷が小さいから十分に足ります、知らないのですか? ピークは一時、1日の消費電力は平均で十分です。 高高住宅の室内温度ピークは外気最高温度時より6時間程度遅いです。 熱交換器付換気装置は不要です、普通の換気装置とエアコンで良いです、室内を適温、適湿にして熱中症に気を付けましょう。 |
8864:
匿名さん
[2018-08-19 13:28:20]
|
8865:
匿名さん
[2018-08-19 13:35:58]
|
8866:
匿名さん
[2018-08-19 13:38:36]
|
8867:
匿名さん
[2018-08-19 13:50:14]
>8865
例として出しただけです、メーカー等で色々有ります、風量でも差が有ります自分で調べて下さい。 一例 http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/va_home/lineup_spec/ 顕熱は無いので全熱です、全熱は漏れが有りますから風量を漏れ分以上増やす決まりが有ります。 |
8868:
匿名さん
[2018-08-19 13:54:31]
|
8869:
匿名さん
[2018-08-19 13:55:56]
|
8870:
匿名さん
[2018-08-19 14:02:10]
>夏は冬に比べエアコンの負荷が小さいから十分に足ります
ソースは? どの程度小さいのですか? |
8871:
匿名さん
[2018-08-19 14:04:23]
>8868
貴方のレスの根拠がなかったので、貴方がUSO800です。 |
8872:
匿名さん
[2018-08-19 14:13:55]
>8863
内部発熱をお忘れですよ。 貴方は、 >8850 では、 >7月23日の平均気温では 313w/h < 450w/h になりエアコンの方が得になります。 >7月の平均気温28.3℃では 116w/h < 450w/h になりエアコンの方がさらに得になります。 一方、>8818 にて >300kw÷30日+100w/一人x3人家族x平均在宅時間16時間+α(お湯などの熱等)≒15kw/日 とレスしています。 内部発熱が、時間当たりでは、 15kw/日÷24=0.626kW/h= 625kW/h したがって、 7月23日の平均気温では 938w/h > 450w/h になりエアコンの方が得になりません。 7月の平均気温28.3℃では 741w/h > 450w/h になりエアコンの方がさらに得になりません。 貴方の間違いに気が付きましたか? 自分の都合のいい数値ばかりを使わないようにしましょうね。 墓穴を掘りことになります。 |
8873:
匿名さん
[2018-08-19 14:21:01]
|
8874:
匿名さん
[2018-08-19 14:21:15]
|
8875:
匿名さん
[2018-08-19 14:23:12]
>一般的には1時間に0.5回です
ん? 1時間に0.5回なら、2時間に1.0回ですね。 数字を遊んでるの? |
8876:
匿名さん
[2018-08-19 14:26:56]
>8863
内部発熱をお忘れですよ。 貴方は、 >8850 では、 >7月23日の平均気温では 313w/h < 450w/h になりエアコンの方が得になります。 >7月の平均気温28.3℃では 116w/h < 450w/h になりエアコンの方がさらに得になります。 一方、>8818 にて >300kw÷30日+100w/一人x3人家族x平均在宅時間16時間+α(お湯などの熱等)≒15kw/日 とレスしています。 これなら、内部発熱の発生は、時間当たりでは、 15kw/日÷24h=0.626kW/h= 625W/h となります。 したがって、 7月23日の平均気温では 938w/h > 450w/h になりエアコンの方が得になりません。 7月の平均気温28.3℃では 741w/h > 450w/h になりエアコンの方がやはり得になりません。 貴方の間違いに気が付きましたか? 自分の都合のいい数値ばかりを使わないようにしましょうね。 墓穴を掘ることになります。 |
8877:
匿名さん
[2018-08-19 14:31:51]
>8870
2018年東京。 冬室温23℃-1月平均気温4.7℃=18.3℃差 > 7月平均気温28.3℃-夏室温26℃7月=2.3℃差 内部発熱5℃程度の影響が有っても冬の方がエアコンの負荷は高い。 18.3℃-5℃=13.3℃ > 2.3℃+5℃=7.3℃ 日射を上手く利用すると縮小出来ます。 |
8878:
匿名さん
[2018-08-19 14:35:59]
>8873
最初に適当に100wと10wに決めただけです。 正式には自分で調べて下さい。 http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?c=search&it... トイレ等に上を数台付ければ熱交なしの3種換気になります。 |
8879:
匿名さん
[2018-08-19 14:37:17]
|
8880:
匿名さん
[2018-08-19 14:37:46]
>8874
>内部発熱は関係有りません 室温を26℃に保てなければ、熱中症になりますよね。 貴方は、室内温度26℃に保つために、以下のように、平均気温と室内温度の差求めているのですよね。 ここに、内部発熱分625W/hがなければ、住宅を冷やせないのだから、どんどん温度が上がって熱中症になりますね。 >8863 >40坪、室内温度26℃として計算します。 >東京が最高温度39℃になった7/月23日の平均気温は32.2℃です。 >40坪x3.3m2x室内高さ2.5mx換気回数0.5回x(外気温度32.2℃-室内温度26℃)x空気比熱0.34w/m3x換気装置効率0.9=313w/h 基礎を勉強して下さい、よろしくお願いいたします。 |
8881:
匿名さん
[2018-08-19 14:53:59]
|
8882:
匿名さん
[2018-08-19 15:02:33]
潜熱は如何でしょうか?
例えば外気の平均露点温度26度と仮定し 室内を露点温度12度まで下げた場合は 何kWh消費するのでしょうか? |
8883:
匿名さん
[2018-08-19 15:08:35]
>8880
置換の問題ですね。 かき混ぜながら入れると仮定すれば気積1回分で6割置換され4割残ります。 置換数 時間 置換されてない残存空気 1回(2時間後) 40% 2回(4時間後) 16% 3回(8時間後)2.6% 4回(10時間後) 1.0% 5回(12時間後) 0.4% 半日過ぎても入れ替わらない空気が0.4%有ります。 通常はかき混ぜて入れませんからもっと置換されます。 細長い形なら効率良く置換出来ます。 |
8884:
匿名さん
[2018-08-19 15:33:41]
>8882
(露点温度26℃の絶対湿度24.5g/m3-露点温度12℃の絶対湿度10.7g/m3)x0.68w/g=9.4w/m3 家の気積を330m3(40坪相当)とすれば潜熱で3087wの差が有ります。 顕熱で1571wの差。 |
8885:
匿名さん
[2018-08-19 15:47:31]
>8878
貴方が提示のものは、三種換気用のパイプファンですよ。 貴方は、>8803 で >流体の速度を早くすると熱交換器内で圧力損失が多くなる。 >圧力損出が増えると、換気ファンの消費電力が増える。 >熱交換器有り、無しで消費電力は10倍くらい違います。 と言っています。 貴方が>8803でレスしているのは、一種24時間換気と三種換気の消費電力の差ではなく、一種24時間換気を用いた中での、「熱交換器内で圧力損失が多く」の結果による「熱交換器有り、無しで消費電力は10倍」ですよ。 だから、>8865で、一種24時間換気で熱交換器の有無による消費電力差90Wの根拠を聞いているのです。 急に三種換気を持ち出して、話のすり替えは止めましょうね。 |
8886:
匿名さん
[2018-08-19 15:54:52]
>8885
パイプファンで追加して押し込めば良いです、1種になります。 |
8887:
匿名さん
[2018-08-19 15:59:33]
>>8884 匿名さん
つまり、室温26度のまま、露点温度26度から12度相当まで湿度を下げるには 潜熱で3087w分除去 顕熱で1571w分加温 再熱除湿の場合、4658w要するということでしょうか? |
8888:
匿名さん
[2018-08-19 16:05:55]
>パイプファンで追加して押し込めば良いです、1種になります。
日本語が理解できてますか? 「熱交換器の有無による消費電力差」ですよ。 一種でのみ、「熱交換器の有無による消費電力差」が比べられるのですよ。 貴方が比べているのは、一種換気と三種換気の消費電力差で、「熱交換器の有無による消費電力差」ではないですよ。 |
8889:
匿名さん
[2018-08-19 16:16:12]
>8887
上げて下げてですから3087w+1571wx2=6229wになりますね。 日立で効率は2程度だそうです、顕熱の仕事はゼロですから半分くらいになりますね。 26℃に温度を戻しますと湿度は44%です、実現可能かは?日立なら可能かな? 再熱除湿を開発した日立の再熱除湿が一番優れてるそうです。 |
8890:
匿名さん
[2018-08-19 16:20:58]
|
8891:
匿名さん
[2018-08-19 16:28:12]
>パイプファンで追加して押し込めば良いです、1種になります。
>熱交換器が得かエアコンが得かの例え話です。 あれ? >8856 では >>換気扇のみで夏場をしのげる人間はどこにいる?周囲に誰一人いないが。 >「換気扇のみ」 誰もそのようなレスはしてません。 とレスしてるよ。 だから、貴方自身も一種換気の中の「熱交換器の有無による消費電力差」と認識していますよね。 三種換気を持ち出したのは、根拠がなく不利になったので、話のすり替えを始めたのですね。 結局、計算条件の根拠がないものを持ち出した、USO800でしたね。 |
8892:
匿名さん
[2018-08-19 16:29:56]
|
PPDの計算式は、ISO7730というISO基準になっているので、誰でも計算できるものですよ。
ISO7730の計算式によって、提示している計算条件に基づけば、提示した計算結果になります。
この結果から明らかなように、快適性は温度管理が重要で、湿度にはほとんど依存しないことになります。
ISO7730を定めた際の世界の大学の先生方が、種々実際の実験を行って定めた計算式と快適範囲がPPD=10%以下なのです。