全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
8442:
匿名さん
[2018-08-12 10:58:23]
|
8443:
匿名さん
[2018-08-12 11:21:17]
なるほど、全館空調は、快適そうですね。
|
8444:
匿名さん
[2018-08-12 11:31:16]
>床暖房は運転モードをMAXに近づけないと暖かさを実感しにくかったため、使うことがなくなりました。
>床暖房は足元はすごく暖かくなります 劣る家の証拠ですね、床暖で暖かさを感じるのは劣る家です。 設置面積が適切で高高住宅なら特別に床暖の暖かさは感じません、天井と比べ床の方が1~3℃程度高いくらいです。 床を温めない限り天井より床の温度は上がりません、頭寒足熱になりません。 意識することなく、僅かに床が暖かいのが快適なのです。 |
8445:
匿名さん
[2018-08-12 11:37:03]
|
8446:
匿名さん
[2018-08-12 12:46:11]
床暖房は能力に余裕がある都市ガス温水式が良いと思います
電気は能力が低く、高断熱でも長時間かけないと温まらないようですから |
8447:
匿名さん
[2018-08-12 12:54:02]
短時間で温める必要性は無い。
連続運転が基本、COP効率が優れているヒートポンプの方がランニングコストは優れている。 |
8448:
匿名さん
[2018-08-12 13:26:58]
地域にもよると思いますが、都市ガスの冬期割引従量料金
1㎥当り90円~105円程度、1kW当り7.5円~8.5円程度 対して電気料金は、深夜料金でも1kW当り17.5円程度 昼間の料金1kW当り25円や太陽光売電を考慮すると大差ないのが現状です。 |
8449:
匿名さん
[2018-08-12 13:32:30]
|
8450:
匿名さん
[2018-08-12 13:46:26]
ガス:7.5~8.5円/kWh
電気:17.5円/kWh ヒートポンプのCOP=4 ならば、電気代は 4.4円/kWh になる。 |
8451:
匿名さん
[2018-08-12 14:08:34]
|
|
8452:
匿名さん
[2018-08-12 14:23:20]
参考までにヒートポンプ床暖ユニットにおける
外気温と能力の比較グラフです。 |
8453:
匿名さん
[2018-08-12 14:40:01]
※1に7℃と記載ありますね
深夜はCOP2程度、昼間も寒い日は3ぐらいを想定したほうが良さそうでしょうか? |
8454:
匿名さん
[2018-08-12 14:42:51]
|
8455:
匿名さん
[2018-08-12 14:50:34]
※1に水温25℃とありますから設定温度を上げたら、逆にさがるのでは?
|
8456:
匿名さん
[2018-08-12 15:00:46]
>8453
日立のエアコンを見ましたら低温能力(外気温度2℃時)4.5kwで消費電力1360wでした、COP3.3になります。 ヒートポンプですから基本的には大きくは変わりませんから3.0くらいは有るのでは? 往き温水温度を下げて温度差減らす方が効率的には大きく寄与すると思います。 ギリギリの選択をしなければ東京なら平均で4.0程度は楽でないでしょうか? APFはCOPの倍近く有ります、APFは東京を基準にしてます。 |
8457:
匿名さん
[2018-08-12 15:03:20]
>8455
25℃は往き水温ではなく、戻り水温です。 |
8458:
匿名さん
[2018-08-12 15:10:30]
日立やダイキンの新しいエアコンは新しい種類の冷媒で効率が高いそうですね
8452のもそうなんでしょうか? |
8459:
匿名さん
[2018-08-12 15:16:43]
|
8460:
匿名さん
[2018-08-12 15:35:06]
>8458
調べて見ますとAPFが一番良かったのは三菱でした、7.8です。 https://www.eakon.jp/model2018/img/mi-fz-spec.html ダイキンがギリギリの7.0 日立は7.7 他も7台、富士と東芝が7以下。 |
8461:
匿名さん
[2018-08-12 15:41:30]
|
8462:
匿名さん
[2018-08-12 15:52:29]
>>8452の製品は、
ダイキンの10年ほど前からの製品で、冷媒や設計が古く最新エアコンのような性能にはならないようです。 http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/hotecofloor/standard/spec.ht... |
8463:
匿名さん
[2018-08-12 16:09:59]
|
8464:
匿名さん
[2018-08-12 16:23:43]
>8462
エアコン等は日進月歩で効率が上がってるイメージは有るがヒートポンプはそんなに進歩してない。 運転方法等ソフト面が進歩してる。 https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059843/070500007/?SS=exp... 10年位では消費電力は大きく減ってない。 |
8465:
匿名さん
[2018-08-12 16:29:20]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
8466:
匿名さん
[2018-08-12 17:35:16]
エアコンメーカーは何をやってるか分かりません。
ダイキン 2008年モデル S22JTRXS 定格2.5kw 低温出力3.9kw 消費電力1250w 低温出力時COP3.1 2018年モデル S22VTRXS 定格2.5kw 低温出力4.5kw 消費電力1660w 低温出力時COP2.7 低温出力が0.6kw増えてるためかCOPが3.1から2.7に悪化してる。 エアコンの効率を上げるには出力を小さくすれば良い、証明ですね、ヒートポンプはほとんど進化していない。 |
8467:
匿名さん8431
[2018-08-12 17:58:11]
全館空調に関しては、何が理想か定まってないのですね。ありがとうございました。
|
8468:
匿名さん
[2018-08-12 18:11:19]
|
8469:
匿名さん8431
[2018-08-12 18:21:08]
調湿換気を言ったらデシカしか無くないですか??
|
8470:
匿名さん
[2018-08-12 18:42:10]
冬の熱源に関しては伝送ロスなくエネルギーが100%届く
天然ガスを潜熱回収型の燃焼給湯器で利用するのがとても シンプルなこともあり、低価格・高信頼性・耐久性など 効率良くてトータルのコストバランスに長けてること から都内ではとても普及しています 夏に関しては太陽光発電や深夜電力によるヒートポンプ駆動で 24時間除湿換気システムがとても省エネかつ快適さに貢献していて 満足しています 普及するには、デメリットの克服が必要な これから先の技術ですが、燃料電池・蓄電池やEVについて とても期待しています。 |
8471:
匿名さん
[2018-08-12 18:43:33]
>8469
そうですね。 長府製作所も作ってますが一条工務店用のみだと思います。 ビル用等はたくさん有ると思います。 パナも研究はしてたようです、一条の売れ行きで参入して競争になると良いですね。 加湿は出来ませんが工夫で除湿は出来ます。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/8236/ 興味が有れば関係してる所を検索した、下記スレ読んで下さい、質問が有れば下記スレで返答します。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E3%83%92%E3%83%9D%E3%83... |
8472:
匿名さん
[2018-08-12 18:48:58]
あ、上記は都市ガスの安い都心部の例ですし
快適設備にはそれなりにコストもかかりますから 地方のプロパンガス地域や予算の都合等 空調のみで通年過ごすのも仕方ないと思います 年中通して快適PPDおすすめです |
8473:
匿名さん
[2018-08-12 18:54:00]
>8470
最終的にはお題目ではなく、財布に優しいかで決まります。 ガスコージェネにしても設備費が高いから効率が良くても安くならない、財布に厳しい。 石炭ガス化発電もかなり効率が良くなってますが設備費が高い。 |
8474:
匿名さん
[2018-08-12 19:15:05]
家庭用は普及しているので設備費用安いですよ
価格 128,000円 (税込)暖房能力 13.7kW https://store.shopping.yahoo.co.jp/syouzikiya/rvd-e2405saw2-1.html 工事費リモコン込みで 価格 225,000円 (税込) 暖房能力 13.7kW http://www.u-form.net/database/RVD-E2405SAW2-1A ちなみに、比較対象ヒートポンプ床暖房で同じ暖房能力にすると 暖房能力6.7kW×2台で 価格 595,664円 (税込) 工事費別 https://item.rakuten.co.jp/tss-shop/1mu56rfv/ |
8475:
匿名さん
[2018-08-12 19:24:39]
>8474
東京なら6.7kw1台で十分過ぎる能力でないですか? |
8476:
匿名さん
[2018-08-12 19:26:55]
>8474
床冷房はどうするのですか? |
8478:
匿名さん
[2018-08-12 20:04:59]
>8474
結論は、床暖より、エアコンが効率が良いのですね。 |
8479:
匿名さん
[2018-08-12 20:07:38]
[No.8477と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
8480:
匿名さん
[2018-08-12 20:15:36]
全館空調は、完璧ですね
|
8481:
匿名さん
[2018-08-12 20:17:44]
快適性は、PPDで管理しましょうね。
人間は湿度に鈍感です。 |
8482:
匿名さん
[2018-08-12 20:27:09]
|
8483:
匿名さん
[2018-08-12 20:33:49]
>8482
やっと分かった? |
8484:
匿名さん
[2018-08-12 20:38:57]
夏は、もっとも快適なPPD5.01
26℃40~45%を保つだけです |
8487:
匿名さん
[2018-08-12 20:52:13]
人間は深部体温を適切に維持出来ないと低体温症や熱中症になります。
熱中症は汗を掻き、気化熱により体温を下げれば防げます。 体の感覚はそのことを知ってますから相対湿度が低く蒸発しやすい状態を皮膚の濡れ感覚で快適に感じるのだと思います。 命を維持することは全て快感になります、命を脅かすことは不快になります。 |
8488:
匿名さん
[2018-08-12 20:59:39]
|
8489:
匿名さん
[2018-08-12 21:10:38]
つまり就寝時に丁度良く
あとは、各種センサーによる快適制御にまかせましょう |
8491:
匿名さん
[2018-08-12 21:25:55]
|
8492:
匿名さん
[2018-08-13 00:11:33]
梅雨時の涼しい感じがお好みですか?
|
8493:
匿名さん
[2018-08-13 00:54:43]
[No. 8485から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
8494:
匿名さん
[2018-08-13 06:19:02]
|
8495:
匿名さん
[2018-08-13 06:59:21]
>活動量が1.1メットですから動けませんよ、ほとんど寝てなければならない。
おじさん、残暑でした。 おお外れです。 活動量が1.1メットは、テレビを見ているや読書、オフィスワークの、活動量ですよ。 |
8496:
匿名さん
[2018-08-13 07:03:20]
>8492
マンションの部屋にこもって、エアコンで温度湿度を調節して、デシカ営業も大変だね。 |
8497:
匿名さん
[2018-08-13 07:05:08]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
8498:
匿名さん
[2018-08-13 09:46:21]
>8481
1.1メッツは実生活では使い物にならない、1.5くらいで表は作り直し。 >メッツ 活動内容 > 1.0 静かに座って(あるいは寝転がって)テレビ・音楽鑑賞、リクライニング、車に乗る > 1.2 静かに立つ > 1.3 本や新聞等を読む(座位) > 1.5 座位での会話、電話、読書、食事、運転、軽いオフィスワーク、編み物・手芸、タイプ、動物の世話(座位、軽度)、入浴(座位) > 1.8 立位での会話、電話、読書、手芸 > 2.0 料理や食材の準備(立位、座位)、洗濯物を洗う、しまう、荷作り(立位)、ギター:クラシックやフォーク(座位)、着替え、会話をしながら食事をする、または食事のみ(立位)、身の回り(歯磨き、手洗い、髭剃りなど)、シャワーを浴びる、タオルで拭く(立位)、ゆっくりした歩行(平地、散歩または家の中、非常に遅い=54m/分未満) > 2.3 皿洗い(立位)、アイロンがけ、服・洗濯物の片付け、カジノ、ギャンブル、コピー(立位)、立ち仕事(店員、工場など) > 2.5 ストレッチング*、ヨガ*、掃除:軽い(ごみ掃除、整頓、リネンの交換、ごみ捨て)、盛り付け、テーブルセッティング、料理や食材の準備・片付け(歩行)、植物への水やり、子どもと遊ぶ(座位、軽い)、子ども・動物の世話、ピアノ、オルガン、農作業:収穫機の運転、干し草の刈り取り、灌漑の仕事、軽い活動、キャッチボール*(フットボール、野球)、スクーター、オートバイ、子どもを乗せたベビーカーを押すまたは子どもと歩く、ゆっくりした歩行(平地、遅い=54m/分) > 2.8 子どもと遊ぶ(立位、軽度)、動物の世話(軽度) >(出典:厚生労働省、健康づくりのための運動指針 2006) |
8499:
匿名さん
[2018-08-13 12:22:53]
|
8500:
匿名さん
[2018-08-13 13:10:58]
>8499
計算ソフトまで作る気は有りません、そこまでのメリットが有りません。 |
8501:
匿名さん
[2018-08-13 13:17:20]
結果は大して変わらないってことでしょう。
|
8502:
匿名さん
[2018-08-13 13:55:06]
|
8503:
匿名さん
[2018-08-13 13:57:52]
変わりますよ。
例えば1.1メット、0.5クロ、26℃、50%、0.15m/sはPPDは5.06%を 代謝量だけ変えて1.5メットにしますとPPDは14.9%で不満者が10%以上で不快になります。 温度を24℃まで下げればPPDは5.7%。 |
8504:
匿名さん
[2018-08-13 14:02:11]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
8505:
匿名さん
[2018-08-13 14:10:44]
活動量のメットを大きくすると、快適温度が下がるが、快適湿度の幅は、相変わらず広いままです。
すなわち、湿度は人間の快適性で考えると、その関係が極めて小さいということです。 |
8506:
匿名さん
[2018-08-13 14:24:52]
|
8507:
匿名さん
[2018-08-13 14:34:50]
>8502
なるほど、つまり室内の普通の生活ならば1.1で適正ということですね。 |
8508:
匿名さん
[2018-08-13 14:36:07]
>8504
妥協して1.3メット、26℃、70%、0.15m/sではPPDは11.6%で不快。 静かに我慢ですか、トイレに行っただけで一時的にせよオーバーです。 湿度を50%にすればPPDは8.7%になり少しは動ける、湿度は大事、当たり前の事です。 体温調整出来ないと命に関わります。 |
8509:
匿名さん
[2018-08-13 14:38:14]
>8507
トイレに行っては駄目ですよ不快になります。 |
8510:
匿名さん
[2018-08-13 14:43:41]
>トイレに行っただけで一時的にせよオーバーです。
トイレで何をやっているの? 座っているだけでしょ。 |
8511:
匿名さん
[2018-08-13 14:46:02]
>体温調整出来ないと命に関わります。
ハハハ 体温、すなわち、温度ですね。 体湿度ではないのですね。 やはり、温度が重要なのですね。 |
8512:
匿名さん
[2018-08-13 14:50:52]
ニュースでも暑い時は、エアコンで室内温度を下げましょう、と言いますね。
暑い時は、室内湿度を下げましょう、とは決して言いません。 |
8513:
匿名さん
[2018-08-13 14:52:44]
>8502
>厚労省のものは、快適性のPPDを設定したISO基準の活動量と異なってるよ。 運動等の活動量は個人差も有るから目安に過ぎない、違うとか関係無い。 PPD計算の元は代謝量58.2w/m2=1メットです。 |
8514:
匿名さん
[2018-08-13 14:54:34]
>8510
トイレに這って行くの転がって行くの? |
8515:
匿名さん
[2018-08-13 15:02:51]
|
8516:
匿名さん
[2018-08-13 15:03:21]
>8513
厚労省のもの2006年は、2013年に見直されたよ。 基準改定の趣旨を読むと、2006年版は認知度が低かったと反省していますよ。 しかも、2013年版では1.8メット未満が消えてしまいましたよ。 貴方にとっては、残念ですね。 |
8517:
匿名さん
[2018-08-13 15:05:04]
>8514
トイレに行くのに全速力で行くのゆっくり歩いて行くの? |
8518:
匿名さん
[2018-08-13 15:09:13]
|
8519:
匿名さん
[2018-08-13 15:09:46]
>8516
要するに目安として1.1メットで計算されたppd線図は正しいということで良いですか? |
8520:
匿名さん
[2018-08-13 15:09:55]
>8512
最近は熱中症対策で放送してますね。 少し前はエアコン使用はピーク電力を上げる国賊でしたよ。 国の方針はコロコロ変わりますから眉に唾を付けて下さい。 気象情報も大袈裟に放送してますね、浚渫とか河川管理を怠ってるからですよ、氾濫するのを知ってますから異常気象のせいしてます。 |
8521:
匿名さん
[2018-08-13 15:12:25]
>8519
はい、正しいです。 |
8522:
匿名さん
[2018-08-13 15:17:10]
>8519
動かないなら正しいが、動かない生活等有りません。 個人差が有りますから所詮は目安です。 一時だけのPPDは所詮は学者の玩具に過ぎません。 インチキPPD表とまだ気が付いていないのですか? インチキなPPD表を多量にばら撒くのはいかがかな? |
8523:
匿名さん
[2018-08-13 15:19:32]
>8517は漏らしそうになって全速力で行くのでししょ。
|
8524:
匿名さん
[2018-08-13 15:26:31]
|
8525:
匿名さん
[2018-08-13 16:28:37]
>8524
動かない時だけ適正です。 調理とか掃除とかしないの? 何もしないでテレビばかり見てるの? お茶等も頼んで自分は動かないの? 食後は代謝量が相当に増えますよね。 1.1は最低で立ってるだけで1.2ですから平均すれば1.3くらいは有ると思います。 平均には意味が有りません、そもそもPPDに意味が無い。 |
8526:
匿名さん
[2018-08-13 16:48:20]
40才の65kgの男性の場合
軽負荷の生活の場合1900kcalの消費量と言われています。 これをmets換算すると 1900kcal÷65kg÷24時間÷1.05=1.16mets となります。 外での活動もあるので 外で1時間2.5metsの活動があれば170kcalなので 室内では 1730kcal÷65kg÷23時間÷1.05=1.10mets こんな感じでしょうか。 |
8527:
匿名さん
[2018-08-13 16:59:54]
>8526
寝てる安静時の時間が長いから起床時は増える。 |
8528:
名無しさん
[2018-08-13 17:10:40]
人間の消費カロリー=発熱量 と考えるのが如何に愚かな考えか、少し考えれば分かるだろ。議論のレベルが低すぎる。metsって複数形で言うてんの?単位に複数形とかあり得ないんだけど。理数系の考えを蔑ろにしすぎ。
|
8529:
匿名さん
[2018-08-13 17:14:32]
なるほど。
40才の65kgの男性の場合 軽負荷の生活の場合1900kcalの消費量と言われています。 しかし、自宅にいて余り動かないような休日は1800kcalもあれば十分でしょう。 これをmets換算すると 1800kcal÷65kg÷24時間÷1.05=1.10mets となります。 外での活動もあるので 外で1時間2.5metsの活動があれば170kcalなので 室内では 睡眠時間を8時間として546kcalなので残り 1084kcal÷65kg÷15時間÷1.05=1.06mets こんな感じでしょうか。 |
8530:
匿名さん
[2018-08-13 17:14:56]
>8526
墓穴を掘ったね。 1900kcal÷65kg÷1.05=27.8met 27.8met-睡眠7時間x0.7met=22.9met 22.9met÷起床時間17時間=1.35met 1.35メットでPPD表を作り直しましょう。 |
8531:
匿名さん
[2018-08-13 17:19:17]
>8529は毎日休日で動かないのですか、納得です。
|
8532:
匿名さん
[2018-08-13 17:20:39]
睡眠は0.9でしたね、訂正します。
40才の65kgの男性の場合 軽負荷の生活の場合1900kcalの消費量と言われています。 しかし、自宅にいて余り動かないような休日は1800kclもあれば十分でしょう。 これをmets換算すると 1800kcal÷65kg÷24時間÷1.05=1.10mets となります。 外での活動もあるので 外で1時間2.5metsの活動があれば170kcalなので 室内では 睡眠時間を8時間として491kcalなので残り 1139kcal÷65kg÷15時間÷1.05=1.11mets こんな感じでしょうか。 |
8533:
匿名さん
[2018-08-13 17:22:49]
皆さん、納得したようですね
PPDは、快適性の重要な指標です |
8534:
匿名さん
[2018-08-13 17:22:52]
|
8535:
匿名さん
[2018-08-13 17:27:55]
1.35メット、0.5クロ、26℃、60%、0.15m/s PPDは11.6%で不快。
湿度を48%まで下げればPPDは9.8%でクリアー、湿度は快適さに大きく寄与してます。 |
8536:
戸建て検討中さん
[2018-08-13 17:31:09]
メットかメッツか分からんが君たちは何を話してるんだい?
|
8537:
匿名さん
[2018-08-13 17:32:07]
>8535
ポイントで数値を言っても意味ないよ。 活動量のメットを大きくすると、快適温度が下がるが、快適湿度の幅は、相変わらず広いままだよね。 すなわち、湿度は人間の快適性で考えると、その関係が極めて小さいということだよ。 |
8538:
匿名さん
[2018-08-13 17:32:41]
>8535
1.11metsで再計算したほうが現実的です。 |
8539:
匿名さん
[2018-08-13 17:34:16]
はい、PPD指標の快適範囲です。
|
8540:
匿名さん
[2018-08-13 17:35:55]
|
8541:
匿名さん
[2018-08-13 17:39:15]
|
>温度差は結構でてしまうのでしょうか?
拙宅は、吹抜け部の温度差がないです。
念のため、シーリングファンを付けましたが、吹抜けの上下の温度差がないので、まったく稼働させていません。
現在、シーリングファンは、インテリアとしての室内飾りと化してます。
床暖も設置しませんでしたが、冬も24℃設定の室温がキープできて、暖かくて最高です。
どこでも温度差がなく、ヒートショックがないので、住宅の生活の質を向上するでしょう。
以下に、全館空調の家に床暖設置した事例を示します。
この住宅も床暖を使用していません。
ーーーーーーーーーーー
http://paradia.jp/life/interview08.html
実はこの家を建てる時、全館空調だけでなく、家じゅうに床暖房も入れているんです。とはいえ、約2年住んでいる中で、床暖房を運転させたのは2度ほど。普段の暖房は全館空調のみです。1度、全館空調をOFFにして、床暖房だけでお部屋を暖めてみたんですが、床暖房は運転モードをMAXに近づけないと暖かさを実感しにくかったため、使うことがなくなりました。また、床暖房は足元はすごく暖かくなりますが、全館空調だと、“ここが暖まっている”というところがなく、全体が暖かく心地いいですね。