全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
8241:
匿名さん
[2018-08-02 09:59:20]
|
8242:
匿名さん
[2018-08-02 12:26:49]
|
8243:
通りがかりさん
[2018-08-02 18:40:09]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
8244:
匿名さん
[2018-08-02 23:45:42]
|
8245:
匿名さん
[2018-08-03 06:18:59]
寒い冬も有りますから単純に温度差だけでは有りません。
温度差5℃以上を何べんも繰り返すと自律神経が変調を起こすと言われてます。 外と室内の出入り回数は普通は少ないから問題にならない。 一部屋だけエアコンで冷やして、冷えた部屋と暑いトイレやその他部屋等に何べんも出入りすると自律神経が不調になる。 7月上旬 平均気温24.1℃ 平均最高気温28.7℃ 平均最低気温20.6℃ 7月中旬 平均気温27.0℃ 平均最高気温32.3℃ 平均最低気温22.3℃ 7月下旬 平均気温26.3℃ 平均最高気温32.1℃ 平均最低気温22.0℃ 暑い今年の地域の気温データです、日中の暑い時以外は室内外温度差は少ないです。 室温を27℃等にすれば朝に外へ出れば寒くて逆のヒートショックになる日も出てしまいます。 寒さに強くても暑さに弱いですから夏の日中の外出回数は出来るだけ少なくするのが対処方法です。 地域等の差により室温を変えても良いと思いますが? |
8253:
匿名さん
[2018-08-03 19:58:26]
[NO.8246~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
8254:
匿名さん
[2018-08-03 20:02:24]
|
8255:
匿名さん
[2018-08-03 20:22:34]
>8254
朝昼で温度差は1℃有った方が良い。 |
8256:
匿名さん
[2018-08-03 20:26:59]
|
8257:
匿名さん
[2018-08-03 21:19:54]
>外と室内の出入り回数は普通は少ないから問題にならない。
とのたまうくせに、 >室温を27℃等にすれば朝に外へ出れば寒くて >逆のヒートショックになる日も出てしまいます。 とか書いている自分がおかしいと思わないのかね?こういうボロを出すのをすかさず突く。 |
|
8258:
匿名さん
[2018-08-03 21:27:47]
>8257
何も変ではない。 |
8259:
匿名さん
[2018-08-04 13:14:07]
なら義務教育レベルの国語を再学習すれば、おかしいことが分かるから。
|
8260:
匿名さん
[2018-08-04 14:30:09]
>朝昼で温度差は1℃有った方が良い。
このソースは? いつもの妄想ですか? |
8261:
匿名さん
[2018-08-04 14:31:21]
> APF自慢のパラディア
ソースは? |
8262:
匿名さん
[2018-08-04 14:38:16]
|
8263:
匿名さん
[2018-08-04 14:58:10]
>8261
<2015年モデル> ◆省エネ性能 17%向上 ※当社従来機比 ◆APF値5.6は業界No.1 ※APF:通年エネルギー消費効率 https://ameblo.jp/meip86/entry-11920537213.html >センサーの不具合を直しにDENSOの技術の方が来てくれた。 >モニターの「ドライ」表示を見たその方から「もしかして、ずっとドライ運転していますか?」と聞かれた。 >何でも「ドライ」運転は、冷房&暖房用のふたつの室外機を運転させるので電気代がものすごく高くなるらしい。 >梅雨に入ったあたりから、以前のように洗濯物がバリッと乾かなくなった。 >空調とは別の24時間換気が、外の湿気を取り込んでいるみたい。 >やっぱり、ドライを使わないと駄目か… >丁度訪問してくれた、HM窓口のYさんい相談したところ、全館空調の操作パネルで換気システムもコントロール出来ることを教えてもらった。 >気になる電気代、一番高かったのが夏休みで昼間も家にいる日が多かった8月。 >次に多かったのが、ドライ運転していた5月だった。 |
8264:
匿名さん
[2018-08-04 15:01:06]
>此方では誰もが主に早朝に作業をしてる。
だから何?聞いてもいないし、要求もしてない。そちらがどうとかどうでもいいから。 基本的な国語を理解してないから、文書の前後関係を読めず、そうやって話題逸らしになるんだろうが。 |
8265:
匿名さん
[2018-08-04 15:09:01]
>APF値5.6は業界No.1
全館空調は、業界No.1なのですね。 すごいですね。 |
8266:
匿名さん
[2018-08-04 15:12:42]
国語が理解出来なのは>8264ですね、文書の前後関係を読めていない。
早朝に色々な作業をする事は日中より屋内外の出入りの回数が多い。 |
8267:
匿名さん
[2018-08-04 15:13:09]
>朝昼で温度差は1℃有った方が良い。
このソースは? |
8268:
匿名さん
[2018-08-04 15:17:43]
>8265
APFを上げるには出来るだけ除湿しない事。 パラディアは湿度を下げられない。 >梅雨に入ったあたりから、以前のように洗濯物がバリッと乾かなくなった。 再熱除湿はAPFを無視。 >何でも「ドライ」運転は、冷房&暖房用のふたつの室外機を運転させるので電気代がものすごく高くなるらしい。 |
8269:
匿名さん
[2018-08-04 15:18:21]
>早朝に色々な作業をする事は日中より屋内外の出入りの回数が多い。
早朝に出入りが多い作業って、何ですか? 普通の方は、通勤、通学の1回のみ出るだけですよ。 |
8270:
匿名さん
[2018-08-04 15:20:47]
>8267
失礼な奴には謝罪しないと答えない事にしてる。 |
8271:
匿名さん
[2018-08-04 15:25:14]
>再熱除湿はAPFを無視。
ドライ運転は、室外機2台を冷房と暖房で分けて稼働させている。 だから、APFは効いている。 勉強してね。 しかも、これにより温度と湿度が同時に制御できる。 |
8272:
匿名さん
[2018-08-04 15:26:51]
>8269
田んぼの水管理、家畜の世話、朝食用に卵や野菜収穫、草刈り・・・兼業農家は色々と大変そうです。 |
8273:
匿名さん
[2018-08-04 15:27:38]
>8270
回答に窮すると、いつも同じレスになるね。 |
8274:
匿名さん
[2018-08-04 15:29:52]
|
8275:
匿名さん
[2018-08-04 15:35:25]
>8271
温度を元に戻す事は電力を消費しても顕熱の仕事をしてない、潜熱を除いてるだけです、APFは関係有りません、関係するのはCOPです。 >通年エネルギー消費効率(APF)とは、JIS C9612に基づき、ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転した時の消費電力1キロワット当たりの冷房・暖房の能力を表わしたものです。 APFに再熱除湿は入ってません。 勉強してね。 |
8276:
匿名さん
[2018-08-04 15:40:43]
|
8277:
匿名さん
[2018-08-04 15:55:07]
>8276
>冷房・暖房の能力を表わしたものです。 ↓ >JIS C9612に基づき、ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転した時の消費電力1キロワット当たりの冷房・暖房の能力を表わしたものです。 COPが関係します、恥を掻かないように勉強してね。 |
8278:
匿名さん
[2018-08-04 16:06:27]
>ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転した時の消費電力1キロワット当たりの冷房・暖房の能力を表わしたものです。
「ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転」しているとは、APFの運転条件で5条件ですよね。 COPでは、夏冬の2条件で評価しているよね。 しかも、COPの方が数値が大きくなるよね。 空調の冷房暖房は、基本的にヒートポンプ機能が使われているので、熱効率は著しく向上している。 勉強してね。 |
8280:
匿名さん
[2018-08-04 16:18:02]
|
8281:
匿名さん
[2018-08-04 16:18:56]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
8282:
匿名さん
[2018-08-04 16:29:43]
>8280
APFは、単にJISで設定された5条件で算定したもので、それが各住宅の冷暖房条件に一致しているわけではないよ。 APFは単なるエアコンの熱効率の目安にしかなりませんよ。 APFの使い方の実際を理解しようね。 重要なのは、再熱除湿が、2台の室外機で、冷房と暖房のヒートポンプを用いて、効率よく設定温度で好みの湿度に除湿をしていることてすよ。 住宅内のどこでも温度・湿度が思い通りに制御できることは人間にとってとても快適なのですよ。 勉強してね |
8283:
匿名さん
[2018-08-04 16:36:40]
|
8284:
匿名さん
[2018-08-04 16:42:25]
|
8285:
匿名さん
[2018-08-04 16:43:54]
|
8286:
匿名さん
[2018-08-04 16:52:01]
>温度を元に戻す事は電力を消費しても顕熱の仕事をしてない、潜熱を除いてるだけです、APFは関係有りません
再熱除湿に、ヒートポンプが稼働しているのだから、APFの数値は参考になっている、のですよ。 理解できましたか? 勉強できましたか? |
8287:
匿名さん
[2018-08-04 17:17:54]
|
8288:
匿名さん
[2018-08-04 17:23:08]
|
8289:
匿名さん
[2018-08-04 17:24:27]
|
8290:
匿名さん
[2018-08-04 17:30:59]
>8287
貴方は、 >温度を元に戻す事は電力を消費しても顕熱の仕事をしてない、潜熱を除いてるだけです、APFは関係有りません と、「APFは関係有りません」と言っていますね。 「再熱除湿に、ヒートポンプが稼働しているのだから、APFの数値は参考になっている」 すなわち、「APFは関係していること」 が理解できましたか? |
影響するのは衣服内気候と思う。
http://www.toyobo.co.jp/seihin/ifukunai/ifuku4.htm
室温は少し低めにして着衣量を増やし、発汗気味にして肌を露出させない方が良いのでは?