全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
7581:
匿名さん
[2018-06-08 13:17:49]
|
7582:
匿名さん
[2018-06-08 13:21:04]
|
7583:
匿名さん
[2018-06-08 13:23:24]
|
7584:
匿名さん
[2018-06-08 13:25:25]
|
7585:
匿名さん
[2018-06-08 13:33:21]
|
7586:
匿名さん
[2018-06-08 13:34:08]
デシカは、「ハイブリッド式水配管レス調湿外気処理機 DESICA」といいます。
「調湿外気処理」であって、熱交換器ではないので、効率が悪いのです。 |
7587:
匿名さん
[2018-06-08 13:38:34]
>7580 は東南アジアの人?
|
7588:
匿名さん
[2018-06-08 13:39:33]
>デタラメに耳を貸さずに熱中症に警戒しましょう。
WBGT基準値を勉強してね。 ----- 仕事をする際には、「身体作業強度等に応じたWBGT基準値」が厚生労働基準局から示されている(図4) http://www.do-yukai.com/medical/95.html |
7589:
匿名さん
[2018-06-08 13:51:15]
>7586
全然、説明になってない。 熱交換器は効率が良いと決まってるのか? 全熱熱交換器は潜熱交換率60%程度、顕熱熱交換器は潜熱交換率0%。 顕熱にしても 東京の昨日22:00から今日の6:00までの外気温は22℃以下。 顕熱交換もしないで22℃以下で換気した方が良い。 排気で温めて室内に入れてる、温めた分効率はマイナスになる、効率0の方がまだ良い。 熱交換のために無駄に圧力を高くして消費電力を増やしてる。 |
7590:
匿名さん
[2018-06-08 13:58:13]
|
|
7591:
匿名さん
[2018-06-08 14:06:42]
>少ないですが換気空気を400w冷却します。
エアコン100m2タイプで考えると、能力1/35ですね。 実質的な冷房効果なしですね。 |
7592:
匿名さん
[2018-06-08 14:15:56]
>顕熱交換もしないで22℃以下で換気した方が良い。
顕熱交換は、湿度を交換しないで、温度だけを交換する。 室温27℃で外気22℃なら、 室温=22+0.9×(27-22)=26.5℃ 外気22℃の時の湿度80%だから、 室温26.5℃の時の湿度は57%程度。 デシカが不要だよね。 |
7593:
匿名さん
[2018-06-08 14:19:48]
|
7594:
匿名さん
[2018-06-08 14:32:36]
>7591
換気空気が200m3/hとすると外気を2℃下げて給気する。 加湿は全熱2.1kw 顕熱で1kw。 寒い季節は1000wで5℃温めて給気する。 冷暖房機器無しで7℃の外気温差をデシカが吸収する、潜熱も有るから体感ではもっと幅広く快適になる。 >エアコン100m2タイプで考えると、能力1/35ですね。 ?意味不明。 小型エアコンの冷房定格能力は2.2kw程度、顕熱能力1/6程度。 暖房は2.8kwに対して顕熱能力1/3程度。 |
7595:
匿名さん
[2018-06-08 14:35:32]
>換気空気が200m3/hとすると外気を2℃下げて給気する。
意味不明? |
7596:
匿名さん
[2018-06-08 14:49:04]
|
7597:
匿名さん
[2018-06-08 15:03:08]
|
7598:
匿名さん
[2018-06-08 15:14:08]
デシカの冷暖房能力0.4kwと1kwは小さいようで大きいな。
消費電力が多いと言われるが換気扇の消費電力、暖冷房能力を考慮すれば妥当。 快適さは折り紙つき。 |
7599:
匿名さん
[2018-06-08 17:11:30]
>>7592 匿名さん
計算間違ってますよ >外気22℃の時の湿度80%だから、 絶対湿度 15.55g/m³ >室温26.5℃の時の湿度は57%程度。 絶対湿度 14.29g/m³ 1g/m³以上除湿した数値になってます 除湿しない場合、室内は湿度62%になります |
7600:
匿名さん
[2018-06-08 20:00:41]
|
7601:
匿名さん
[2018-06-08 20:03:27]
>除湿しない場合、室内は湿度62%になります
これを五十歩百歩と言います。 |
7602:
匿名さん
[2018-06-08 20:04:16]
|
7603:
匿名さん
[2018-06-08 20:09:20]
|
7604:
匿名さん
[2018-06-08 20:58:10]
春秋は調湿しないで、換気のみで快適ですよ
今はまだ梅雨入りしたばかり 絶対湿度17g/m³ 程度ですが すぐに20g/m³ を越える季節になります |
7605:
匿名さん
[2018-06-09 06:07:46]
>7603
記載しませんでしたが最大です、弱なら当然少ないです、消費電力も少なくなります。 |
7606:
匿名さん
[2018-06-09 06:18:16]
>7602
家事は多様、自分で調べろ、PPDに関係する重要な要素、知らないならPPD表を語る資格はないな。 |
7607:
匿名さん
[2018-06-09 08:54:40]
PPD表ってなんですか!!
|
7608:
匿名さん
[2018-06-09 11:47:02]
不満足者の割合を表にしたもの。
学者の小道具、計算値。 実情にはそぐわない、熱中症になるような数値でも快適になってる。 |
7609:
匿名さん
[2018-06-09 12:38:54]
ハイ、夏の快適性のPPD指数です。
|
7610:
匿名さん
[2018-06-09 22:03:17]
昨日、投稿したのですが、まさか
翌朝に20gになるとは、驚きです >すぐに20g/m³ を越える季節になります |
7611:
匿名さん
[2018-06-09 22:07:03]
今は17gぐらいに下がりましたが
そのような多湿でも、安定して換気のみで快適な暮らし オススメです |
7612:
匿名さん
[2018-06-10 09:08:41]
朝方22.5度100%って・・・
東京ってジメジメなんですね 顕熱式だと26度82%って感じになるのでしょうかね? |
7613:
匿名さん
[2018-06-10 10:36:09]
デシカは、熱交換がないから、この時期は苦労してるようだね。
顕熱型全館空調は、熱交換で温度一定を保てるので、送風のみでカラッと快適ですね。 |
7614:
匿名さん
[2018-06-10 11:11:11]
|
7615:
匿名さん
[2018-06-10 11:18:31]
>>7613 匿名さん
26.4度49%(12.22g/m³) 東京 20.1度85%(14.80g/m³) 甲府 24.2度52%(11.46g/m³) 送風のみの場合、空調は関係なく 単に気候の違いのみですね |
7616:
匿名さん
[2018-06-10 14:41:36]
この季節は、デシカが不要ですね。
デシカは、無用の長物ですね。 |
7617:
匿名さん
[2018-06-10 14:46:38]
|
7618:
匿名さん
[2018-06-10 15:02:38]
ほとんど変わらない。
気象庁も馬鹿ではないから無暗に計測点を設けない。 練馬、府中では、ほとんど温度は同じ、八王子まで行くと変わってくる。 |
7619:
匿名さん
[2018-06-10 15:09:01]
ソースは?
|
7620:
匿名さん
[2018-06-10 15:20:05]
大丈夫か?
|
7621:
匿名さん
[2018-06-10 15:31:19]
>7618
>ほとんど変わらない。 大丈夫か? 東京の住宅地で、気象観測状態と同じ場所などないよね。 百葉箱の中のように、必ず住宅が日影となっていることが必要だよね。 東京の個別の住宅地が、気象観測所と同じ環境という、「木々や建物などの他の障害物のない場所」と同一環境という証明がいるよね。 --------- 気象庁の「気象観測の手引き」では、開けた平らな土地で、かつ近くに木々や建物などの他の障害物のない場所で行うことと定められている。 また、通風筒や百葉箱の下の地面(露場)は、丈の短い芝生が最も望ましく、難しければ周辺と同じ土壌でもよいが、雑草の繁茂を防ぐ管理上の理由から人工芝も認められている。 一方、照り返しの強いアスファルトなどは不適当とされている。露場の面積は広ければ広いほど良いとされるが、気象庁のアメダス観測所ではおおむね70m2以上の露場が確保されている。 |
7622:
匿名さん
[2018-06-10 15:34:01]
2017年 東京、練馬、府中
6月平均気温 22.0℃ 22.3℃ 21.7℃ 7月平均気温 27.3℃ 27.7℃ 27.1℃ 8月平均気温 26.4℃ 26.5℃ 26.1℃ |
7623:
匿名さん
[2018-06-10 15:38:43]
>露場の面積は広ければ広いほど良いとされるが、気象庁のアメダス観測所ではおおむね70m2以上の露場が確保されている。
この条件を満たす住宅は、「ビルに囲まれた日影住宅&住宅との離隔は9m以上&住宅周囲は芝生または人工芝」だよ。 こんな住宅は、東京のどこにあるの? |
7624:
匿名さん
[2018-06-10 15:42:44]
>7622
それは、気象観測所どよね。 日射の影響を受ける、東京、練馬、府中 のデータは? それがないと、一般住宅に適用できると言えないよね。 脳内だけではなく、実際現象の現実を理解することが必要ですよ。 |
7625:
匿名さん
[2018-06-10 15:50:47]
|
7626:
匿名さん
[2018-06-10 16:00:50]
実際現象の現実の理解が必要なのは>7624。
アスファルトやコンクリートの表面温度ではない気温。 百葉箱ではないが住宅内も夏の日射を直接受けない。 百葉箱と異なるのは内部発熱が有るから室内温度は気象庁の気温より高くなる。 ほぼ内部発熱分だけ高くなる、気象庁の気温とかけ離れる値にはならない。 |
7627:
匿名さん
[2018-06-10 16:05:13]
>ほぼ内部発熱分だけ高くなる
また脳内妄想ですね。 日射の影響は? |
7628:
匿名さん
[2018-06-10 16:13:05]
>住宅内も夏の日射を直接受けない。
脳内妄想ですね。 それが本当なら、住宅のエネルギー消費を計算するのに、なぜ日射影響値が必要なのかな? https://www.afgc.co.jp/knowledge/2017/05/17/50 |
7629:
匿名さん
[2018-06-10 16:13:45]
>7627
内部発熱の理解出来ない、知識が無い? 勉強してからレスしましょう。 日本語が理解出来ない? >百葉箱ではないが住宅内も夏の日射を直接受けない。 百葉箱は日射が当たっている、住宅も同様、日射の影響は間接。 |
7630:
匿名さん
[2018-06-10 16:15:05]
>住宅内も夏の日射を直接受けない。
勉強してね。 ----- 一次エネルギー消費量の算定には外皮平均熱貫流率(UA値)、冷房期日射熱取得率 (ηAC値)、暖房期日射熱取得率 (ηAH値)が必要です。 |
ISO基準のPPD快適性規準により、湿度調節が不要ということが分かったので、デシカが廃れるでしょうね。
快適性に関係のないデシカは、売れてませんからね。そのうち、生産を止めるでしょうね。