一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

7545: 匿名さん 
[2018-06-06 20:42:29]
その質問見て、ようやく本質に気が付いたのが分かったよ。
相変わらず反応が遅いね。
浅はか。
7546: 匿名さん 
[2018-06-06 20:59:01]
やはりZ空調がお勧めですね。
家では快適に過ごせます。その代わり、外に出れず、引きこもりがちになります♪
7547: 匿名さん 
[2018-06-06 23:40:16]
>>7544
計算してみればイメージ掴めると思います

外気温:20℃ 湿度:100%

吸気口の流入空気
顕熱型:25℃ 湿度:75% ←相対湿度は温度を上げると相対的に下がります。
潜熱型:20℃ 湿度:55%

室内には、内部発熱による顕熱・潜熱がありますから
上記より若干高くなります。

室内が狭小な場合、内部発熱の影響を受けやすいので、蒸し暑さから
空調を稼働、または、窓開け換気が必要と思います。


計算してみればイメージ掴めると思います外...
7548: 匿名さん 
[2018-06-07 06:17:15]
外気温:20℃ 湿度:100%
デシカ(潜熱型):室内20℃ 湿度:55%

デシカは、温度が変わらず、湿度を100% ⇒ 55% にするために、わざわざ無駄に電気代を掛ける不合理性がある。

しかも、室内20℃ 湿度:55%は、PPDの快適性で考えると、不快範囲です。
夏場は、室内26℃ 湿度:70%以下が快適です。
だから、この時期は顕熱換気で、室内の余分な内部発熱による潜熱を排気するのが、合理的です。
7549: 匿名さん 
[2018-06-07 06:26:15]
>室内が狭小な場合

抽象的に言ってないで、具体的に「狭小」の定義を示してね。
住宅面積でどの程度で、どの程度の人数なの?

まさか、布団の中のことを言ってるわけではないよね。
7550: 匿名さん 
[2018-06-07 07:26:35]
>>7548 匿名さん

>外気温:20℃ 湿度:100%
>顕熱型:25℃ 湿度:75%

>顕熱換気で、室内の余分な内部発熱による潜熱を排気する

どのような室内環境ですか?

7551: 住宅好き 
[2018-06-07 09:12:35]
病的なスレになってきたな。
7552: 匿名さん 
[2018-06-07 10:11:24]
デシカは、温度が変わらず、湿度を100% ⇒ 55% にするために、わざわざ無駄に電気代を掛ける不合理性がある。

しかも、室内20℃ 湿度:55%は、PPDの快適性で考えると、不快範囲です。
夏場は、室内26℃ 湿度:70%以下が快適です。
7553: e戸建てファンさん 
[2018-06-07 10:36:47]
ウチはリクシルのエアマイスター2台で実質全館空調してますよ。
ダクトレス第一種換気を実現できています。
本当にいろいろ考えて、これがベストと判断しました。
一年が経過しましたが、少し不満がある程度。
コストから考えたら十分に希望を叶えてくれましたね。
7554: 匿名さん 
[2018-06-07 10:44:28]
>少し不満がある程度。

少し不満って何ですか?
7555: 匿名さん 
[2018-06-07 10:57:45]
エアマイスターは、換気風量15m3/h
2台で30m3/h
建築基準法の2hで、住宅内全部の換気をする必要がある。
2h×2台のエアマイスター換気風量は、60m3となる。
建築基準法を満足してないけど?
それとも、延床30m2程度の狭小住宅?
7556: 匿名さん 
[2018-06-07 11:50:07]
>7552
外気20℃100%なら内部発生の湿気も有り室内は26℃70%以下にならない。
再熱除湿をするのですか?
暖房と冷房の平行運転で効率が相当悪そう。
7557: 匿名さん 
[2018-06-07 12:44:27]
>>7552 匿名さん

>無駄に電気代を掛ける不合理性がある。

たしかに、迷う季節ですね。

ボタンひとつで、調湿なし・あり切り替えられますが
多湿はカビの温床、カラッと除湿したほうがよいと思いますし
再熱除湿するよりは省エネですね
たしかに、迷う季節ですね。ボタンひとつで...
7558: 匿名さん 
[2018-06-07 14:48:13]
ウソの写真ですか?
時間が「17:13」ですよ?
日付もないですよ。
7559: 匿名さん 
[2018-06-07 21:23:18]
>再熱除湿をするのですか?

普通に顕熱換気&全館空調の送風で、快適空間ですね。
デシカをONなんて、残念な住宅にお住まいですね。
7560: 匿名さん 
[2018-06-07 21:25:30]
>多湿はカビの温床、カラッと除湿したほうがよい

やはりデシカはこの時期に湿気を多く取り入れてしまうので、デメリットですね。
今更ですが、もう手遅れですね。
7561: 匿名さん 
[2018-06-07 21:38:33]
顕熱型全館空調は、カラッと快適だよ。
内部発生の湿気も排気するから、さすが顕熱効果でカラッとです。
7562: 匿名さん 
[2018-06-07 22:59:31]
勘違いなさってるようですが
顕熱型換気というのは、潜熱(湿気)については、三種換気と同じように成り行きで換気しています

成り行きというのは、つまり高いところから低いところに流れるのみということです。

昨日の外気温:20℃湿度:100% の例ですと
吸気口の流入空気 顕熱型:25℃湿度:75% 
これより室内が高い潜熱(湿気)場合にのみ、差分が排気される仕組みです
(例の場合、室内が26℃78%であった場合、差分の+1℃湿度3%部分が排気される)

恐らく、除湿無しでカラッと感じているのは
内陸や寒冷地な地方などで、湿度が都内より低いからだと思います
うちも、つい先日までは、除湿無しで快適でした
7563: 匿名さん 
[2018-06-08 06:21:49]
>7562
差分は排気されると同時に室内発生の湿気が加わるから変わらない。
26℃78%の蒸し暑い不快な室内環境になる、>7561は熱中症に注意。
7564: 匿名さん 
[2018-06-08 09:10:51]
東京だけど、顕熱型全館空調は、再熱除湿しなくても、カラッと快適だよ。
7565: 匿名さん 
[2018-06-08 09:35:01]
PPD=8 くらいでしょうかね。
PPD=8 くらいでしょうかね。
7566: 匿名さん 
[2018-06-08 09:36:50]
はい、夏のPPD
はい、夏のPPD
7567: 匿名さん 
[2018-06-08 10:07:01]
>26℃78%の蒸し暑い不快な室内環境

26℃78%は、PPD=7以下だから、快適範囲ですよ。
ただ、この状態を40日程度維持すると、黒カビが生える可能性がありますので、注意が必要です。
7568: 匿名さん 
[2018-06-08 12:15:35]
蒸し暑い26℃78%は熱中症警戒の温湿度です。
7569: 匿名さん 
[2018-06-08 12:18:33]
>7564
貧相な性能の住宅ですか?
住宅性能が貧相ですと余計に冷房しなくてはならない、余計に冷房すると湿度が下がる。
7570: 匿名さん 
[2018-06-08 12:32:07]
>>7565 匿名さん

外気温24.5℃相対湿度77% 絶対湿度17.26g/m³
室内温26.8℃相対湿度52% 絶対湿度13.26g/m³

差分5g/m³少ないことから、除湿をしていないということであれば

少なくとも都区内またはその周辺では無いということですね

残念ながら、八王子や奥多摩の湿度がわかりませんでしたが
外気温24.5℃相対湿度77% 絶対湿度...
7571: 匿名さん 
[2018-06-08 12:37:44]
似たような内陸部の甲府が似たような湿度ですので
恐らく奥多摩あたりですと同じようなところも
あるのかもしれませんね

外気温23.7℃相対湿度65% 絶対湿度13.07g/m³
似たような内陸部の甲府が似たような湿度で...
7572: 匿名さん 
[2018-06-08 12:40:13]
誤記失礼

差分4g/m³ですね
7573: 匿名さん 
[2018-06-08 12:44:12]
顕熱型全館空調は、湿度が低く、快適なのです。
デシカは不要なのです。
7574: 匿名さん 
[2018-06-08 12:55:15]
>蒸し暑い26℃78%は熱中症警戒の温湿度です。

残念でした。

26℃78%は、WBGT=26ですよ。
低代謝率で熱に順化している人のWBGT基準値は、WBGT=30です。
WBGT=26は、まだ十分に低いので、熱中症になりそうにもありませんね。

熱中症の知ったかブリは、止めましょうね。
7575: 匿名さん 
[2018-06-08 13:00:05]
デシカ換気は、この時期は不要に湿度が高くなりやすく、電気代が不利ですね。
7576: 匿名さん 
[2018-06-08 13:07:00]
http://www.pictame.com/media/1796252383695393156_6002517766
>相変わらずエアコンはつけず、デシカント換気+サーキュレーターで、床冷房はまだOFF。
さらぽか 快適そう。
7577: 匿名さん 
[2018-06-08 13:10:38]
>7574
まだ6月上旬、熱に順化していません、家事労働すれば熱中症のリスクが有る。
子供、老人、体が弱ってる人も警戒です。
7578: 匿名さん 
[2018-06-08 13:10:48]
デシカは、顕熱交換ができないから、この時期は非効率なのですね。
7579: 匿名さん 
[2018-06-08 13:13:11]
汚い空気が循環するダクト式全館空調はいよいよ廃れる日が刻々と近づいて来ました。
7580: 匿名さん 
[2018-06-08 13:14:44]
>まだ6月上旬、熱に順化していません、家事労働すれば熱中症のリスクが有る。

熱順化していない人でも、WBGT基準値は、WBGT=29です。
WBGT=26は、まだ十分に低いので、熱中症になりそうにもありませんね。

熱中症の知ったかブリは、止めましょうね。
7581: 匿名さん 
[2018-06-08 13:17:49]
>ダクト式全館空調はいよいよ廃れる日が刻々と近づいて来ました。

ISO基準のPPD快適性規準により、湿度調節が不要ということが分かったので、デシカが廃れるでしょうね。
快適性に関係のないデシカは、売れてませんからね。そのうち、生産を止めるでしょうね。
7582: 匿名さん 
[2018-06-08 13:21:04]
>7578
デシカは顕熱交換どころか冷房します。
全熱能力で2.3kw 顕熱能力0.4kw
少ないですが換気空気を400w冷却します。
7583: 匿名さん 
[2018-06-08 13:23:24]
知ったかぶりは>7580
他人を熱中症に陥れる危険が有ります、傷害罪になるかも?
7584: 匿名さん 
[2018-06-08 13:25:25]
>7581
>湿度調節が不要
デマを流すのは止めましょう。

7585: 匿名さん 
[2018-06-08 13:33:21]
環境省 熱中症予防情報サイト
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php
>7580のデタラメに耳を貸さずに熱中症に警戒しましょう。
7586: 匿名さん 
[2018-06-08 13:34:08]
デシカは、「ハイブリッド式水配管レス調湿外気処理機 DESICA」といいます。
「調湿外気処理」であって、熱交換器ではないので、効率が悪いのです。
7587: 匿名さん 
[2018-06-08 13:38:34]
>7580 は東南アジアの人?
7588: 匿名さん 
[2018-06-08 13:39:33]
>デタラメに耳を貸さずに熱中症に警戒しましょう。

WBGT基準値を勉強してね。

-----
仕事をする際には、「身体作業強度等に応じたWBGT基準値」が厚生労働基準局から示されている(図4)
http://www.do-yukai.com/medical/95.html
7589: 匿名さん 
[2018-06-08 13:51:15]
>7586
全然、説明になってない。
熱交換器は効率が良いと決まってるのか?
全熱熱交換器は潜熱交換率60%程度、顕熱熱交換器は潜熱交換率0%。
顕熱にしても
東京の昨日22:00から今日の6:00までの外気温は22℃以下。
顕熱交換もしないで22℃以下で換気した方が良い。
排気で温めて室内に入れてる、温めた分効率はマイナスになる、効率0の方がまだ良い。
熱交換のために無駄に圧力を高くして消費電力を増やしてる。
7590: 匿名さん 
[2018-06-08 13:58:13]
>7588
家事は中程度代謝率、十分に危険。
高齢者も家事をする。
7591: 匿名さん 
[2018-06-08 14:06:42]
>少ないですが換気空気を400w冷却します。

エアコン100m2タイプで考えると、能力1/35ですね。
実質的な冷房効果なしですね。
7592: 匿名さん 
[2018-06-08 14:15:56]
>顕熱交換もしないで22℃以下で換気した方が良い。

顕熱交換は、湿度を交換しないで、温度だけを交換する。
室温27℃で外気22℃なら、
室温=22+0.9×(27-22)=26.5℃

外気22℃の時の湿度80%だから、
室温26.5℃の時の湿度は57%程度。

デシカが不要だよね。
7593: 匿名さん 
[2018-06-08 14:19:48]
>7590
>家事は中程度代謝率

ソースは?
7594: 匿名さん 
[2018-06-08 14:32:36]
>7591
換気空気が200m3/hとすると外気を2℃下げて給気する。
加湿は全熱2.1kw 顕熱で1kw。
寒い季節は1000wで5℃温めて給気する。
冷暖房機器無しで7℃の外気温差をデシカが吸収する、潜熱も有るから体感ではもっと幅広く快適になる。
>エアコン100m2タイプで考えると、能力1/35ですね。
?意味不明。
小型エアコンの冷房定格能力は2.2kw程度、顕熱能力1/6程度。
暖房は2.8kwに対して顕熱能力1/3程度。
7595: 匿名さん 
[2018-06-08 14:35:32]
>換気空気が200m3/hとすると外気を2℃下げて給気する。

意味不明?
7596: 匿名さん 
[2018-06-08 14:49:04]
>7592
デタラメの計算?
室温は26.5℃、27℃のどちら?
>7570参照
東京6/8 6時 21.3℃ 湿度88% 絶対湿度は計算すると16.5g/m3
内部発生湿気無しで室温26.5℃で66%。
内部発生湿気はゼロでないから蒸し暑い。
顕熱交換しなければ室温が下がって湿度は高くても過ごしやすいかもね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
7597: 匿名さん 
[2018-06-08 15:03:08]
>7595
ごめん、空気の比熱計算を忘れた。
400w÷(200m3÷空気比熱0.34w/m3)=5.9℃
5.9℃下げて給気する。
冬は29℃上げて給気する。
7598: 匿名さん 
[2018-06-08 15:14:08]
デシカの冷暖房能力0.4kwと1kwは小さいようで大きいな。
消費電力が多いと言われるが換気扇の消費電力、暖冷房能力を考慮すれば妥当。
快適さは折り紙つき。
7599: 匿名さん 
[2018-06-08 17:11:30]
>>7592 匿名さん

計算間違ってますよ
>外気22℃の時の湿度80%だから、
絶対湿度 15.55g/m³

>室温26.5℃の時の湿度は57%程度。
絶対湿度 14.29g/m³

1g/m³以上除湿した数値になってます
除湿しない場合、室内は湿度62%になります


7600: 匿名さん 
[2018-06-08 20:00:41]
>5.9℃下げて給気する。

温度を下げる必要がないのに、湿度下げるために温度を下げている。
デシカは、熱交換がない欠点ですね。
7601: 匿名さん 
[2018-06-08 20:03:27]
>除湿しない場合、室内は湿度62%になります

これを五十歩百歩と言います。
7602: 匿名さん 
[2018-06-08 20:04:16]
>7590
>家事は中程度代謝率

ソースは?
7603: 匿名さん 
[2018-06-08 20:09:20]
>5.9℃下げて給気する。

やはり、春秋はデシカは快適性、省エネルギーで逆方向に制御していますね。
7604: 匿名さん 
[2018-06-08 20:58:10]
春秋は調湿しないで、換気のみで快適ですよ

今はまだ梅雨入りしたばかり
絶対湿度17g/m³ 程度ですが
すぐに20g/m³ を越える季節になります
7605: 匿名さん 
[2018-06-09 06:07:46]
>7603
記載しませんでしたが最大です、弱なら当然少ないです、消費電力も少なくなります。
7606: 匿名さん 
[2018-06-09 06:18:16]
>7602
家事は多様、自分で調べろ、PPDに関係する重要な要素、知らないならPPD表を語る資格はないな。
7607: 匿名さん 
[2018-06-09 08:54:40]
PPD表ってなんですか!!
7608: 匿名さん 
[2018-06-09 11:47:02]
不満足者の割合を表にしたもの。
学者の小道具、計算値。
実情にはそぐわない、熱中症になるような数値でも快適になってる。
7609: 匿名さん 
[2018-06-09 12:38:54]
ハイ、夏の快適性のPPD指数です。
ハイ、夏の快適性のPPD指数です。
7610: 匿名さん 
[2018-06-09 22:03:17]
昨日、投稿したのですが、まさか
翌朝に20gになるとは、驚きです

>すぐに20g/m³ を越える季節になります
昨日、投稿したのですが、まさか翌朝に20...
7611: 匿名さん 
[2018-06-09 22:07:03]
今は17gぐらいに下がりましたが
そのような多湿でも、安定して換気のみで快適な暮らし
オススメです
今は17gぐらいに下がりましたがそのよう...
7612: 匿名さん 
[2018-06-10 09:08:41]
朝方22.5度100%って・・・
東京ってジメジメなんですね

顕熱式だと26度82%って感じになるのでしょうかね?
7613: 匿名さん 
[2018-06-10 10:36:09]
デシカは、熱交換がないから、この時期は苦労してるようだね。
顕熱型全館空調は、熱交換で温度一定を保てるので、送風のみでカラッと快適ですね。
デシカは、熱交換がないから、この時期は苦...
7614: 匿名さん 
[2018-06-10 11:11:11]
>7611
古臭い温湿度計しかないの?
デシカ営業は、淋しい生活してるね。
7615: 匿名さん 
[2018-06-10 11:18:31]
>>7613 匿名さん
26.4度49%(12.22g/m³)

東京
20.1度85%(14.80g/m³)

甲府
24.2度52%(11.46g/m³)

送風のみの場合、空調は関係なく
単に気候の違いのみですね
7616: 匿名さん 
[2018-06-10 14:41:36]
この季節は、デシカが不要ですね。
デシカは、無用の長物ですね。
7617: 匿名さん 
[2018-06-10 14:46:38]
>東京
>20.1度85%(14.80g/m³)

あれ?
東京だと全員が千代田区北の丸にお住まいなの?
狭くて窮屈だね。

新宿だとどうなるの?
7618: 匿名さん 
[2018-06-10 15:02:38]
ほとんど変わらない。
気象庁も馬鹿ではないから無暗に計測点を設けない。
練馬、府中では、ほとんど温度は同じ、八王子まで行くと変わってくる。
7619: 匿名さん 
[2018-06-10 15:09:01]
ソースは?
7620: 匿名さん 
[2018-06-10 15:20:05]
大丈夫か?
7621: 匿名さん 
[2018-06-10 15:31:19]
>7618
>ほとんど変わらない。

大丈夫か?

東京の住宅地で、気象観測状態と同じ場所などないよね。
百葉箱の中のように、必ず住宅が日影となっていることが必要だよね。

東京の個別の住宅地が、気象観測所と同じ環境という、「木々や建物などの他の障害物のない場所」と同一環境という証明がいるよね。

---------
気象庁の「気象観測の手引き」では、開けた平らな土地で、かつ近くに木々や建物などの他の障害物のない場所で行うことと定められている。
また、通風筒や百葉箱の下の地面(露場)は、丈の短い芝生が最も望ましく、難しければ周辺と同じ土壌でもよいが、雑草の繁茂を防ぐ管理上の理由から人工芝も認められている。
一方、照り返しの強いアスファルトなどは不適当とされている。露場の面積は広ければ広いほど良いとされるが、気象庁のアメダス観測所ではおおむね70m2以上の露場が確保されている。
7622: 匿名さん 
[2018-06-10 15:34:01]
2017年 東京、練馬、府中
6月平均気温 22.0℃ 22.3℃ 21.7℃
7月平均気温 27.3℃ 27.7℃ 27.1℃ 
8月平均気温 26.4℃ 26.5℃ 26.1℃
7623: 匿名さん 
[2018-06-10 15:38:43]
>露場の面積は広ければ広いほど良いとされるが、気象庁のアメダス観測所ではおおむね70m2以上の露場が確保されている。

この条件を満たす住宅は、「ビルに囲まれた日影住宅&住宅との離隔は9m以上&住宅周囲は芝生または人工芝」だよ。
こんな住宅は、東京のどこにあるの?
7624: 匿名さん 
[2018-06-10 15:42:44]
>7622
それは、気象観測所どよね。
日射の影響を受ける、東京、練馬、府中 のデータは?
それがないと、一般住宅に適用できると言えないよね。

脳内だけではなく、実際現象の現実を理解することが必要ですよ。
7625: 匿名さん 
[2018-06-10 15:50:47]
>7622

気象観測所は、
>照り返しの強いアスファルトなどは不適当とされている。
の環境条件だよ。

東京で、家の前が、アスファルト舗装ではなく、芝生や砂利の道路って、どこにあるの?
7626: 匿名さん 
[2018-06-10 16:00:50]
実際現象の現実の理解が必要なのは>7624
アスファルトやコンクリートの表面温度ではない気温。
百葉箱ではないが住宅内も夏の日射を直接受けない。
百葉箱と異なるのは内部発熱が有るから室内温度は気象庁の気温より高くなる。
ほぼ内部発熱分だけ高くなる、気象庁の気温とかけ離れる値にはならない。
7627: 匿名さん 
[2018-06-10 16:05:13]
>ほぼ内部発熱分だけ高くなる

また脳内妄想ですね。
日射の影響は?
7628: 匿名さん 
[2018-06-10 16:13:05]
>住宅内も夏の日射を直接受けない。

脳内妄想ですね。
それが本当なら、住宅のエネルギー消費を計算するのに、なぜ日射影響値が必要なのかな?

https://www.afgc.co.jp/knowledge/2017/05/17/50
7629: 匿名さん 
[2018-06-10 16:13:45]
>7627
内部発熱の理解出来ない、知識が無い?
勉強してからレスしましょう。
日本語が理解出来ない?
>百葉箱ではないが住宅内も夏の日射を直接受けない。
百葉箱は日射が当たっている、住宅も同様、日射の影響は間接。
7630: 匿名さん 
[2018-06-10 16:15:05]
>住宅内も夏の日射を直接受けない。

勉強してね。

-----
一次エネルギー消費量の算定には外皮平均熱貫流率(UA値)、冷房期日射熱取得率 (ηAC値)、暖房期日射熱取得率 (ηAH値)が必要です。
7633: 匿名さん 
[2018-06-10 16:22:23]
もしかして床下おじさん?
7634: 匿名さん 
[2018-06-10 16:23:34]
もしかして床下エアコンおじさん?
7635: 匿名さん 
[2018-06-10 16:25:14]
下記リンクの記事のことを主張されたいのでは?
うちは数km圏内ですが

アメダスの気温+1℃程度、
都区内住宅街の気温と考えて差し支えないかと思います
相対湿度は温度によりかわりますが、空気中の水分量である
絶対湿度はさほど変わらない感じです

https://r.nikkei.com/article/DGXLASDG03H1E_T01C14A0CC1000
アスファルトの道路やビルに囲まれた大手町に比べ、北の丸公園の方が気温が低い傾向があり、年間の平均気温は16.3度から15.4度に下がる。夏より秋や冬の方が差が大きいという。
7637: 匿名さん 
[2018-06-10 16:27:16]
今日は都内、小雨がぱらついていて
日射で暑いなんてことはなかったです。

7639: 匿名さん 
[2018-06-10 16:29:41]
>百葉箱も日射の影響を受けている、

百葉箱の設置場所は、露地が芝生で、「照り返しの強いアスファルトなどは不適当」だよ。
東京住宅地で住宅前がアスファルト舗装ではない道路に面している場所は、どこにあるのですか?
7640: 匿名さん 
[2018-06-10 16:44:50]
>7639
だから?
7641: 匿名さん 
[2018-06-10 17:04:51]
>だから?
百葉箱と住宅環境の条件は異なっているので、百葉箱のデータがすべてではない。
7642: 匿名さん 
[2018-06-10 17:22:29]
地方の方からすると都内全てが狭小に見えるのかもしれませんが、
想像されているような玄関ドア即公道のような木密地域もあれば
お屋敷等で庭・玄関アプローチに距離があるお宅もあるし
敷地延長でタイルに玉竜や芝生などで奥まった普通のお宅や
多種多様いろいろですよ
7643: 匿名さん 
[2018-06-10 17:29:50]
>7642
この季節、デシカが意味がなくて、売れなくて、デシカ営業には辛いですね。
心情をお察し申し上げます。
7644: 匿名さん 
[2018-06-10 17:42:15]
>>7643 匿名さん

空調の営業職で都心に住めるものなの?
7645: 匿名さん 
[2018-06-10 17:43:48]
汚い空気が循環するダクト式全館空調は欠陥商品、廃れるのも近い。
心中お察し申し上げます。
7646: 匿名さん 
[2018-06-10 17:44:30]
貯蓄が5億くらいあるので、大丈夫ですね。
7647: 匿名さん 
[2018-06-10 17:45:18]
[No.7631から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
7648: 匿名さん 
[2018-06-10 17:53:07]
>>7646 匿名さん

いくら業界トップの一部上場企業でも
営業職じゃ無理でしょ、
せめて役員クラスは必要では?
7649: 匿名さん 
[2018-06-10 20:18:11]
東京 20時 温度19.4℃、湿度100%
顕熱型全館空調の送風のみ。
熱交換があるので、室温26.9℃、湿度50%
PPD=8.5程度の快適性です。

湿度少なくカラッと快適です。
デシカなら湿度下げようとすると、温度が下がるので、この季節は辛いね。

熱交換がない欠点だね。
通りで売れてなくて、営業が困っているわけだね。
東京 20時 温度19.4℃、湿度100...
7650: 匿名さん 
[2018-06-10 20:23:31]
はい、夏のPPDです。
デシカや全熱換気では、>7649のようにならないので、注意が必要ですね。
顕熱型の優位性に早く気が付けば、良かったですね。
はい、夏のPPDです。デシカや全熱換気で...
7651: 匿名さん 
[2018-06-10 23:31:43]
お住まいの地域と異なる都心と比べても
地域が違えば湿度が異なってて当たり前と思います
お住まいの地域と異なる都心と比べても地域...
7652: 匿名さん 
[2018-06-11 06:37:21]
>7649
19.4℃、湿度100% 絶対湿度16.8g/m3
26.9℃、湿度50%  絶対湿度12.9g/m3
>顕熱型全館空調の送風のみ。
>熱交換があるので
どんな手品かな?
熱交換が有ろうが送風のみでは実現不可能。
恥ずかしいから偽りは止めた方が良い。


7653: 匿名さん 
[2018-06-11 06:40:20]
>7649
暖房と冷房の平行運転の再熱除湿、電気料金の請求書が大変ですね。
7654: 匿名さん 
[2018-06-11 07:07:31]
>7651

ハハハハハ

24℃、45%は、PPD=14.42 で不快範囲ですね。
デシカは熱交換できないので、この季節はツライですね。
7655: 匿名さん 
[2018-06-11 07:15:30]
>7653
>暖房と冷房の平行運転の再熱除湿

再熱除湿?
デシカや全熱型換気しか経験がない方は、顕熱型でのこの季節の実態を知らないのね。
デシカや全熱型換気装置は、この季節湿度が高くなりやすいから、無理もないですね。

この季節は、顕熱型全館空調は、送風のみで、室温26~27℃、湿度50~60%の範囲です。
デシカは、熱交換がないから、湿度を下げなくてはならず、効率が悪いですね。
7656: 匿名さん 
[2018-06-11 07:33:47]
>>7652 匿名さん

都区内とは異なり湿度が低い内陸部にお住まい
なのでしょう
少し冷房するだけでなのでは?

都区内とは異なり湿度が低い内陸部にお住ま...
7657: 匿名さん 
[2018-06-11 07:37:11]
>>7655 匿名さん

>>7463を見たらわかりますが
スイッチひとつで調湿をoffにできます

お住まいの地域と同じように湿度が低い時期
1週間前(梅雨入り前)ですと同じようにできます
7658: 匿名さん 
[2018-06-11 07:45:34]
ちなみに、顕熱型熱交換のみですと

19.4℃、湿度100% 絶対湿度16.8g/m3

27℃、湿度65%になり
PPDは11.11になると思います
7659: 匿名さん 
[2018-06-11 07:58:33]
>27℃、湿度65%になり

残念でした。
湿度55%ですね。

顕熱型の威力はすごいね。
7660: 匿名さん 
[2018-06-11 08:28:40]
自作自演はよくありませんよ
また、誹謗中傷のような書き込みもよくありませんね
7661: 匿名さん 
[2018-06-11 08:45:34]
3種換気で十分。
7662: 匿名さん 
[2018-06-11 08:50:44]
ん~
偽ってまで、営業マンって大変なんですね
でも顧客を欺くと取り返しつかないことになると思われます
7663: 匿名さん 
[2018-06-11 09:45:44]
>7649
19.4℃、湿度100% 絶対湿度16.8g/m3
26.9℃、湿度50%  絶対湿度12.9g/m3
>顕熱型全館空調の送風のみ。
>熱交換があるので
どんな手品かな?
熱交換が有ろうが送風のみでは実現不可能。
恥ずかしいから偽りは止めた方が良い。
汚い空気が循環するダクト式全館空調信者の誤魔化しの実態。
7664: 匿名さん 
[2018-06-11 09:50:52]
>7654
本格的な夏には早い。
半袖の必要は無い、長袖で良い。
応用力の無い、PPD信者には困ったもんだ。
7665: 匿名さん 
[2018-06-11 10:53:05]
3種換気で十分に賛成ですね。
1種換気でなくてはならないような仕様にしなきゃいいだけです。
7666: 匿名さん 
[2018-06-11 12:34:03]
室温26℃程度なら、顕熱換気の熱交換で、この時期26℃程度に一定に保てるのです。
これがもっともエコなのですよ。
室温24℃を無理に下げて、エネルギーを無駄に使う必要がないのです。

デシカは熱交換できないから、そうなるのは仕方がないけどね。
7667: 匿名さん 
[2018-06-11 12:49:17]
>絶対湿度12.9g/m3

東京と違って外気が湿って無い地方なら
デシカまでいらないとしても、3種換気でも良くね?

少なくともデシカの数値は、いらないにせよ
あなたと違い辻褄は合ってる

7668: 匿名さん 
[2018-06-11 13:29:06]
海に囲まれた高温多湿の日本、今はまだ良いが更に絶対湿度は上がる。
7669: 匿名さん 
[2018-06-11 13:31:00]
>7666
温度はOKでも湿度は下げられない、蒸し暑い、熱中症に注意。
7670: 通りがかりさん 
[2018-06-11 13:38:03]
みんな一歩も主張を譲らないね
7671: 匿名さん 
[2018-06-11 13:54:25]
主義主張ではない、科学。
19.4℃、湿度100% 絶対湿度16.8g/m3
26.9℃、湿度50%  絶対湿度12.9g/m3
>顕熱型全館空調の送風のみ。
>熱交換があるので
どんな手品かな?
熱交換が有ろうが送風のみでは実現不可能。
恥ずかしいから偽りは止めた方が良い。
汚い空気が循環するダクト式全館空調信者は科学を無視?知らないふり?
7672: 匿名さん 
[2018-06-11 14:08:51]
何年も同じ話をしてるだけでしょ。
科学だったら、ここではない違う情報元のほうが、よほど参考になる。
7673: 匿名さん 
[2018-06-11 14:22:36]
不可能な事を偽って、欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調を売りつけようとしてる。
7674: 匿名さん 
[2018-06-11 15:34:29]
>温度はOKでも湿度は下げられない

温度をデシカのような24℃ではなく、顕熱型では熱交換により、外気が20℃の際に、室温26~27℃に保持できるので、デシカの24℃に比べて、顕熱型熱交換だけで相対湿度は10~15%程度砂上がりますよね。

物理の温度・湿度の世界ですよね。
まず、湿り空気線図を理解しようね。
http://www.ecoq21.jp/ecoheart/cat04/ecoheart04-2.html
7675: 匿名さん 
[2018-06-11 15:39:38]
顕熱型換気の全館空調でない全熱型は、室内に汚い空気が流れるから、これは最悪状態で、欠陥商品だよね。
国交省も注意喚起をしているよね。
国交省も認めているのだから、メーカーは欠陥であることを認めるべきですよね。
7676: 匿名さん 
[2018-06-11 15:40:40]
全熱型換気方式は、日本式の亜流方法で、外気と交換してるはずなのに、室内の汚い空気をそのまま住宅内に戻している。
これは最悪の換気方式だよね。
だから、国交省も危険性を認知させるために、通達を出しているのだよね。

また、この欠点があるから、ダイキンはストリーマーユニットを20万円で販売しているのだよね。
ダイキンのビジネスモデルとしては、儲けられるから企業としては良いのだろうけど、消費者目線ではないよね。

皆さん気が付いていないけど、このストリーマーユニット付加という問題は、顕熱型換気に変更すれば不要な設備になることだよね。

この点は、ダイキンのメーカーとしての不利になる情報だから、営業は当然、説明しないからね。
7677: 匿名さん 
[2018-06-11 15:41:51]
>温度はOKでも湿度は下げられない

温度をデシカのような24℃ではなく、顕熱型では熱交換により、外気が20℃の際に、室温26~27℃に保持できるので、デシカの24℃に比べて、顕熱型熱交換だけで相対湿度は10~15%程度下がりますよね。

物理の温度・湿度の世界ですよね。
まず、湿り空気線図を理解しようね。
http://www.ecoq21.jp/ecoheart/cat04/ecoheart04-2.html

7678: 匿名さん 
[2018-06-11 15:46:34]
>湿り空気線図を理解しようね。
>7674がね。
分かりやすいように絶対湿度をg/kgにしてあげる。
19.4℃、湿度100% 絶対湿度13.9g/kg (16.8g/m3)
26.9℃、湿度50%  絶対湿度10.9g/kg (12.9g/m3)
しっかりと見て確認してください。

7679: 匿名さん 
[2018-06-11 15:57:31]
>7675>7676
全熱換気はリークが5%程度有り汚い空気が戻ってる。
国交省はリーク分以上換気量を増やしなさいと注意喚起してる。
汚い空気が循環するダクト式全館空調は換気空気の何倍も汚い空気を戻してる。
大量の汚い空気が家中に循環している。
汚い空気が循環するダクト式全館空調は綺麗な空気に出来ない顕熱換気は無駄。

7680: 匿名さん 
[2018-06-11 16:05:26]
>7676
>顕熱型換気に変更すれば不要な設備になることだよね。
正解、ただし条件付き、汚い空気が循環するダクト式全館空調は除く。
汚い空気が循環するダクト式全館空調は顕熱換気でも汚い空気が循環してる。
循環空気をストリーマーユニットに通さなければ綺麗にならない。
循環空気は換気空気より何倍も多いからイニシャル、ランニングコスト共に高くなり現実的ではない。
いい加減に理解したら?


7681: 匿名さん 
[2018-06-11 16:36:05]
>7677は湿り空気線図を理解できたかな。
19.4℃、湿度100%を湿り空気線図から読むと絶対湿度は約0.014kg/kg、読めたかな?
絶対湿度は内部発生の湿気が無いとすれば変わらない。
0.014kg/kgの横線で温度26.9℃の交点を捜す、交点部分の相対湿度は約63%、理解出来たかな?
物理の温度・湿度の世界でした。
7682: 匿名さん 
[2018-06-11 16:52:59]
>7677は湿り空気線図を理解出来ていなかったのが分かった。
> 26.9℃、湿度50%
何故50%を主張したのか空気線図を見て分かった。
19.4℃100%の交点を横に移動すると相対湿度50%の線と交わるから50%と間違えた。
それで終わりではない、温度は縦線、交点部分は約31℃。
約31℃の時に湿度は50%になる。
湿り空気線図の見方でした。
7683: 匿名さん 
[2018-06-11 17:14:49]
過去の言動や値から外気が東京都心で無いことは明らか

26.9℃、湿度50%  絶対湿度10.9g/kg (12.9g/m3)
この絶対湿度になる地域は標高の高い山小屋

昨日夜間の場合、河口湖辺りであれば顕熱交換のみで達成する値です。
14.6℃、湿度100%、絶対湿度12.53g/m³

奥多摩あたりの標高が都心より高い地域で
少しだけ冷房空調を稼働させたといった感じでしょう
過去の言動や値から外気が東京都心で無いこ...
7684: 匿名さん 
[2018-06-11 17:47:53]
河口湖は無い、気温が低すぎる、暖房しなくてはならない。
湿り空気線図を理解出来ず、脳内妄想でレスしていた?
7685: 匿名さん 
[2018-06-11 18:00:23]
岐阜なんじゃないの。
7686: 匿名さん 
[2018-06-11 18:22:03]
>7649: 匿名さん  [2018-06-10 20:18:11]
>東京 20時 温度19.4℃、湿度100%
>顕熱型全館空調の送風のみ。
>熱交換があるので、室温26.9℃、湿度50%
[東京」とレスしてます、地域が嘘かな?
7687: 匿名さん 
[2018-06-11 19:13:58]
>>7685 匿名さん

昨夜の岐阜もそれなりなようですね
昨夜の岐阜もそれなりなようですね
7688: 匿名さん 
[2018-06-11 20:52:54]
東京 20時 外気温度 18.8℃ 湿度99%

顕熱型全館空調の送風のみですが、以下のように、室温25.9℃、湿度52%です。
PPD=5.10程度ですね。
PPD最小がPPD=5.0ですので、これ以上望めない快適性です。
顕熱型全館空調にして、本当に良かったと考えます。

デシカや全熱型では、この季節は湿度が高くなったり、温度が低くなったりで、絶対に快適性が無理な住宅内環境を、顕熱型全館空調の送風のみで簡単に実現できるのです。
顕熱型の熱交換の威力はすごいですね。

皆さん、デシカ営業には騙されないようにしましょうね。
東京 20時 外気温度 18.8℃ 湿度...
7689: 匿名さん 
[2018-06-11 21:21:43]
デシカや全熱型の住環境しか知らない、ガラパゴス換気設備という世界標準ではない古い換気設備の経験者は、自分の住んでいる世界のみで判断しがちですね。
まず、ここにある顕熱型換気装置の優れた、現実を理解しましょうね。
顕熱型換気装置の現実の現象は、小説よりも奇なのです。
実は、私もこの現実を理解・説明不能ですが、事実は隠しようもない現実現象なのです。

ご批判されている方は、顕熱型を経験されていないので、実際に顕熱型を設置してから、分析してみくださいね。
もしくは、顕熱型換気を導入された方のブログをここでレスしてください。

今までの日本のメーカーは、誰も日本の春秋での中間期の顕熱型の優位性に気が付かなかったみたいですね。

物理の世界?

東京でも都心(都庁には近い)に近いけれど、住んでいる建物レベルの住宅環境が異なっているのでしょうか?
顕熱型換気だとどこでも同じ効果だと思いますが・・・

どうもデシカ某や床下某の言っていることが、私には理解できないと思っていました。
やはり、デシカや全熱型では、今どきの外気温度が低く、外気湿度が高い場合で、室内湿度が高くなる現象に、悩んでいたんですね。

顕熱型にリフォームすれば、今どきの高湿度を解消できますよ。
まずは、脳内で考えずに、経験が第一です。
顕熱型を経験すれば、デシカの概念が不要であることに気が付くでしょう。
7690: 匿名さん 
[2018-06-11 21:39:13]
世の中には100km離れても近くと考えるかたもいますから
地域が明らかになるエビデンスもないので、なんとも言えませんが

個人情報を付箋で隠した上で直近の都市ガス明細を
あわせて撮影するなど、もう一工夫することで皆さんの
疑念が少し緩和されると思います

7691: 匿名さん 
[2018-06-11 22:43:59]
顕熱型全館空調を使えば、この時期のデシカの無駄が解消でき、無駄性が明らかになってしまって、デシカ営業は悲しい運命ですね。
7692: 匿名さん 
[2018-06-11 22:46:21]
調湿オフにすると、当然のことながら
湿度成り行きで、こうなりました
調湿オフにすると、当然のことながら湿度成...
7693: 匿名さん 
[2018-06-11 22:49:06]
デシカ営業の言うことは、もはや誰も信じていませんよ。
「全館空調を導入された方」スレで、デシカ営業しても無駄なのです。
顕熱型全館空調に比べて、ちっとも優位ではない、ガラパゴスなデシカを、ちょっと賢い以上のユーザーは、採用しないでしょうね。
7694: 匿名さん 
[2018-06-11 22:52:13]
>7692
やはり熱交換のないデシカ換気装置の欠点が、良く分かる現象ですね。
熱交換を顕熱型にすれば、より快適方向に解消するでしょう。
7695: 匿名さん 
[2018-06-12 06:52:06]
>7688
>東京 20時 外気温度 18.8℃ 湿度99%
>顕熱型全館空調の送風のみですが、以下のように、室温25.9℃、湿度52%です。
絶対湿度は16g/m3(13.2g/kg)になります。
室温25.9℃時の室内湿度は室内発生の湿気が有りますから66%以上になります、おそらく70%越え。
物理の温度・湿度の世界ですから変わりません。
偽りは恥ずかしいですよ。
52%にはなりません、湿り空気線図の見方は覚えましたよね、確認して下さい。
ダクト式全館空調を考慮してる方は決して騙されないようにして下さい。
>7688のレスは悪質です。
7696: 匿名さん 
[2018-06-12 08:17:02]
>私もこの現実を理解・説明不能ですが

嘘の言い訳は不要
地域がわかるエビデンスなら提示可能
7697: 匿名さん 
[2018-06-12 08:41:11]
スルーでお願いします
7698: 匿名さん 
[2018-06-12 08:43:14]
このやり取りで、少なくともデシカが不要なのは、理解できたよ。
7699: 匿名さん 
[2018-06-12 12:42:30]
>顕熱型換気装置の現実の現象は、小説よりも奇なのです。
>実は、私もこの現実を理解・説明不能ですが、事実は隠しようもない現実現象なのです。
>7689は自ら嘘だと白状してる。
7700: 匿名さん 
[2018-06-12 12:49:40]
んー
標高高い地域だともしかして、この時期
壁内結露等で除湿されてるとか無いですか?

それで外気より少し低いとか
7701: 匿名さん 
[2018-06-12 13:39:22]
>7683の標高の高い河口湖を参照。
標高が高い地域はこの時期はまだ寒く暖房が必要なくらい、寒いから絶対湿度は低い。
室温が高くなれば相対湿度は低くなる、壁内結露はしない。
7702: 匿名さん 
[2018-06-12 20:19:36]
>>7699 匿名さん

理論的な説明をしないで押し売り
末端のノルマに追われてる営業さんなんでしょう

出力や能力、消費電力、APFといった仕様も無く
どこの地域かも不明

あるのは偽装された数値のイメージ写真
怪しげなダイエット広告等と類似してますな
7703: 匿名さん 
[2018-06-13 09:00:55]
東京 8時 温度20.9℃、湿度81%

この季節、デシカは熱交換がなく、外気をそのまま入れるから、湿度が高くて大変だね。
だから、デシカ稼働させて、電気代を消費するのね。
無駄なことやってるね。
7704: 匿名さん 
[2018-06-13 09:02:38]
>あるのは偽装された数値のイメージ写真

時計の写真をどうやって偽装できるのかな?
いつもの偽装レスだね。
7705: 匿名さん 
[2018-06-13 09:06:32]
>あるのは偽装された数値のイメージ写真

それでは、>7692の写真が偽装ではないという、証拠は?
7706: 匿名さん 
[2018-06-13 11:31:03]
再熱除湿をすれば良い。
>東京 20時 外気温度 18.8℃ 湿度99%
>顕熱型全館空調の送風のみですが、以下のように、室温25.9℃、湿度52%です。
シャーシャーと送風のみと言い張る。
問われたら。
>顕熱型換気装置の現実の現象は、小説よりも奇なのです。
>実は、私もこの現実を理解・説明不能ですが、事実は隠しようもない現実現象なのです。
物理現象ですから説明出来ます。
>7688は湿り空気線図の見方を知らなかった、恥ずかしくて認めたくないから更に恥の言い訳。


7707: 匿名さん 
[2018-06-13 12:43:26]
>>7705 匿名さん

明細は東京の都市ガスエリア
6月11日23時 東京
19.1℃、湿度92% 絶対湿度(15.10g/m3)
25.4℃、湿度66% 絶対湿度(15.56g/m3)

数値は合ってる
数値が合わないのは大きいほうの温湿度計

そもそも、投稿の何処にもダイキンのデシカント空調のことなんて無いのに

余程、営業で負けてるのか、貶めるための自作自演?
本物のデシカはピヨピヨ温湿度計では?

明細は東京の都市ガスエリア6月11日23...
7708: 匿名さん 
[2018-06-13 20:00:06]
東京19時 22.6℃、74%
顕熱型全館空調 室内27℃、湿度50%

カラッとした空気です。
顕熱型熱交換が効いていますね。

送風のみにした場合のデシカでは、この環境は無理ですね。

デシカ導入の失敗は、後の祭りですね。
顕熱型全館空調へのリフォームをお勧めします。
7709: 匿名さん 
[2018-06-13 20:05:06]
>東京の都市ガスエリア

東京ガスのエリアは、かなり広いけど、どこですか?
証拠を示してね。
------
群馬地区 群馬県 : 前橋市・高崎市・藤岡市・渋川市
群馬南地区 群馬県 : 高崎市・藤岡市
四街道地区
千葉県 : 千葉市・四街道市
東彩ガス地区 春日部市・越谷市など、東彩ガスの供給エリア
東日本ガス地区 我孫子市・取手市など、東日本ガスの供給エリアのうち、我孫子地区・取手地区に該当する地域
7710: 匿名さん 
[2018-06-13 20:09:46]
>投稿の何処にもダイキンのデシカント空調のことなんて無い

それなら、何故、貴方は調湿といつも投稿しているの?
他にメーカーが存在する証拠あるのですか?

いつもの偽装レスですよね。
7711: 匿名さん 
[2018-06-13 20:20:31]
>投稿の何処にもダイキンのデシカント空調のことなんて無い

調湿?
んんん~

住宅向けは、ダイキンと一条のサラポカしかないのでは?
サラポカは、長府製作所だしなぁ~

結局、調湿某は、ダイキンか一条の関係者ということになるしなぁ~

どちらかなぁ~?
7712: 匿名さん 
[2018-06-13 20:26:43]
>投稿の何処にもダイキンのデシカント空調のことなんて無い

あれれ?
このレスは、貴方だよね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/7557/

「ダイキンのデシカント空調」入れてないのに、レスしたの?
これは、いつもの偽装レスですか?
7713: 匿名さん 
[2018-06-13 20:29:02]
ウソっぽかったので、>7558 ですぐに突っ込み入れましたよね。
このレスがないけど?
いつもの偽装レスですか?
7714: 匿名さん 
[2018-06-13 20:33:33]
>7707
自分の偽装レスで、見事に墓穴掘ったね。
7715: 匿名さん 
[2018-06-13 20:36:53]
>7714
そうですね。
同意。
>7707の、次なる偽装レスの予測は、「そのレスは自分ではない」です。
それを期待してます。
7716: 匿名さん 
[2018-06-13 20:44:56]
>デシカはピヨピヨ温湿度計では?

ピヨピヨ温湿度計がデシカである証拠は何ですか?
これも偽装ですか?
7717: 匿名さん 
[2018-06-13 20:51:04]
>デシカはピヨピヨ温湿度計では?

この証拠に、ピヨピヨ温湿度とデシカコントローラを一緒にした写真を貼ってくださいね。
7718: 匿名さん 
[2018-06-14 06:15:33]
>東京 20時 外気温度 18.8℃ 湿度99%
>顕熱型全館空調の送風のみですが、以下のように、室温25.9℃、湿度52%です。
>7708の偽りを誤魔化すのに必死に話題を変えようとしてる。
汚い空気が循環してるダクト式全館空調は欠陥商品です、騙されて導入しないように。
7719: 匿名さん 
[2018-06-14 08:03:30]
第3回「住まいの温熱環境の実態と満足度」調査について・・・参考になれば。

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https:/...
7720: 匿名さん 
[2018-06-14 11:57:08]
大手ハウスメーカーの中で最低水準の断熱気密の旭化成では信憑性が疑問。
7721: 匿名さん 
[2018-06-14 12:27:48]
温熱環境調整行動について・・によると、ほぼ6割が窓を開けるようだ。
全館空調やデシカうんぬんかんぬんって方々は余程外気環境の悪いところにお住まいなのかなあ?
若干一名はショボい2重サッシにスタイロ挟んであって開けれないってことは存じております。
7722: 匿名さん 
[2018-06-14 13:46:35]
うちは天気の良い週末しか窓を開けませんね。
近くの幼稚園がウルサいのが主な理由です。
7723: 匿名さん 
[2018-06-14 14:26:35]
[情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
7724: 匿名さん 
[2018-06-14 16:49:23]
やはり、旭化成は世の中にいろいろ貢献していますね。
一流企業の社会貢献ですね。
7725: 匿名さん 
[2018-06-14 16:56:37]
>大手ハウスメーカーの中で最低水準の断熱気密の旭化成では信憑性が疑問。

気密断熱だけで判断するなんて、
さすが信者のおじいさんです。
7726: 匿名さん 
[2018-06-14 16:57:40]
お笑い?
茶番劇が好きなようです。
旭化成ホームズに対し「不当約款」の差し止め請求
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO80442870T01C14A2000000/

7727: 匿名さん 
[2018-06-14 18:05:32]
>7726
>住宅会社の多くがほぼ同様の条項を契約約款に組み入れているが、消費者契約法に照らすとこうした条項はグレーな存在だった。

どこも同様だったようだね。
7728: 匿名さん 
[2018-06-14 18:17:39]
契約約款は同様でも運用が違ったようです。
他社はあこぎな事はしなかった。
相次ぐ苦情に旭化成ホームズを狙い撃ちで差止請求。
7729: 匿名さん 
[2018-06-14 18:47:45]
窓を開けて空気入れ換えなんて当たり前だし普通に行われてることでしょう。
6割方が窓を開ける習慣があるってアンケート実施先がどうのこうのでなく信じられますが・・

それより、開けれない理由がスタイロ挟んである以外って理由が気になりますけど。
7730: 匿名さん 
[2018-06-14 20:35:49]
お爺さんは、床下や屋根裏にカビ生えらした方ですか?
住みにくいから、夏家と称してバラックまで造ったのですね。

検索したら、出てきました。
いろいろ大変ですね。
リフォームしては如何でしょうか?
7731: 匿名さん 
[2018-06-14 20:46:27]
>検索したら、出てきました。
有名人ですから。
>いろいろ大変ですね。
そう思います。
>リフォームしては如何でしょうか?
そう思います、皆さんでリフォームを考えて上げましょう。
どこから手を付けましょうかね?
7732: 匿名さん 
[2018-06-14 20:52:47]
>7719

データ提示ありがとうございます。
資料の考察は、以下の通りです。

データでは、やはり住宅内でヒットショックが起きにくく、温度差がない家を皆さん希望されているのが実態ですね。
しかも、「居間・食堂」および「寝室」にある、エアコンや全館空調システムの設定温度は、26~27℃です。

ISO基準の快適性指標のPPDの優位性が、一般人を対象とした客観的なアンケートからも実証されました。
ここで、湿度のしの字も出て来てなく、改めて快適性に湿度調節が無関係ということが実証されました。

----
2.温熱環境の優れた住宅の魅力について
 温熱環境が優れた住宅で魅力的に感じるのはどんな点ですかという問いに対しては、
・第一位:「健康的に体調良く過ごせる」が最も高く61.1%で、
・第二位:「家のどの場所にいても快適に過ごせる」、
・第三位:「寝室が過ごしやすく夏熟睡できる」、
・第四位:「暑さ・寒さのストレスがなくなる」、
・第五位:「光熱費が減る」
の回答者が4割を超えた。
7733: 匿名さん 
[2018-06-14 21:10:34]
>どこから手を付けましょうかね?

なかなか難しいですね。
住宅は最初の設計思想が悪ければ、尾を引くのが通常ですから・・
7734: 匿名さん 
[2018-06-14 21:35:50]
>なかなか難しいですね。

そうは言っても窓のスタイロ外して、前出のアンケートにあるように窓くらい開けるようにしないとねえ。
7735: 匿名 
[2018-06-15 01:14:51]
暑がり夫婦の2人暮らしなので、我が家の温度設定は23度〜24度です。家の中が25度以上あるなんて不快で耐えられません。
7736: 匿名さん 
[2018-06-15 06:04:45]
極自然、25℃以上は夏日、暑くて当然の温度です。
7737: 匿名さん 
[2018-06-15 06:45:30]
>住宅は最初の設計思想が悪ければ、尾を引くのが通常ですから・・

何が悪かったのでしょうね?
7738: 匿名さん 
[2018-06-15 07:11:16]
>7735>7736
壁・天井・床からの輻射熱かもしれません。
7739: 匿名さん 
[2018-06-15 07:20:33]
そこそこの断熱性が有れば1℃も違わない。
7740: 匿名さん 
[2018-06-15 07:28:13]
>7739
>そこそこの断熱性が有れば1℃も違わない。

違いがでるのは体感です。
7741: 匿名さん 
[2018-06-15 07:38:18]
体感温度の輻射の影響は半分の0.5℃。
7742: 匿名さん 
[2018-06-15 07:47:52]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
7743: 匿名さん 
[2018-06-15 07:51:18]
おじいさんちの近くの昨年の月毎の気象データ。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=3...

どこをリフォームしたら良いのか参考に。
7744: 匿名さん 
[2018-06-15 08:21:42]
>7743
すごく涼しいところなんですね。
断熱不足してる?
あるいは蓄熱不足?
7745: 匿名さん 
[2018-06-15 10:46:17]
前出のアンケートでも設定温度が一番低いのは北海道でしたから・・・
7746: 匿名さん 
[2018-06-15 11:49:01]
だから~
人間の快適範囲より小屋の適応範囲が極端に狭いんだってばさ。
7747: 匿名さん 
[2018-06-15 13:32:30]
>何が悪かったのでしょうね?

気候など立地条件のリサーチ不足でないかい。
7748: 匿名さん 
[2018-06-15 16:01:09]
>何が悪かったのでしょうね?
タダをいいことに板木っ端重ねたこと。
7749: 匿名さん 
[2018-06-15 16:45:24]
>我が家の温度設定は23度〜24度です。家の中が25度以上あるなんて不快で耐えられません。

前出のアンケートでは、「居間・食堂」および「寝室」にある、エアコンや全館空調システムの設定温度は、26~27℃です。
「設定温度は、26~27℃」が大多数です。
寒い地方ほど、設定温度が低い。
デシカは熱交換できないから、寒い23度〜24度で我慢して生活しているのだね。

ISO基準の快適性指標のPPDでも26~27℃が快適です。
一般人を対象とした客観的なアンケートからもPPDの優位性が実証されました。

アンケート結果で、湿度のしの字も出て来てなく、改めて快適性に湿度調節が無関係ということが実証されました。

----
2.温熱環境の優れた住宅の魅力について
 温熱環境が優れた住宅で魅力的に感じるのはどんな点ですかという問いに対しては、
・第一位:「健康的に体調良く過ごせる」が最も高く61.1%で、
・第二位:「家のどの場所にいても快適に過ごせる」、
・第三位:「寝室が過ごしやすく夏熟睡できる」、
・第四位:「暑さ・寒さのストレスがなくなる」、
・第五位:「光熱費が減る」
の回答者が4割を超えた。

7750: 匿名さん 
[2018-06-15 16:50:02]
>体感温度の輻射の影響は半分の0.5℃。

なぜ?
根拠を示してね。
7751: 匿名さん 
[2018-06-15 17:00:10]
>7750
体感温度を持ち出した,根拠君、君が自分で捜そうね。
7752: 匿名さん 
[2018-06-15 17:07:11]
>東京 20時 外気温度 18.8℃ 湿度99%
>顕熱型全館空調の送風のみですが、以下のように、室温25.9℃、湿度52%です。
シャーシャーと送風のみと言い張る。
>顕熱型換気装置の現実の現象は、小説よりも奇なのです。
>実は、私もこの現実を理解・説明不能ですが、事実は隠しようもない現実現象なのです。
物理現象ですから説明出来ます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
7753: 匿名さん 
[2018-06-15 17:14:24]
0.5℃の前に↓これがあったからでないの?

>そこそこの断熱性が有れば1℃も違わない。
7754: 匿名さん 
[2018-06-15 17:33:14]
体感温度=(気温+輻射温度)÷2
体感温度24.5℃=(気温24℃+輻射温度25℃)÷2
7755: 匿名さん 
[2018-06-15 18:57:26]
室温25℃+輻射温度28℃=体感26.5℃

よって室温25℃で暑い。
7756: 匿名さん 
[2018-06-15 19:17:29]
輻射温度28℃?
断熱材無しに近いあばら家?
7757: 匿名さん 
[2018-06-15 19:35:33]
デシカの梅雨寒の時期の不快さの理由は?

⇒ デシカは熱交換がないので、梅雨寒の寒くて高湿度の外気を室内に入れる
⇒ 室内は、デシカにより室温が下がり、湿度が低く不快になる 
⇒ 不快なので、デシカを稼働させる 
⇒ 温度は低いままで、湿度が下がる
⇒ さらに寒く感じて不快になる
⇒ エアコンを付けて暖房する もしくは 4月頃の衣服を出して寒さに耐える 

わけわからないことをやってるのが、デシカ調湿
春秋の中間期では、ウマシカなシステムの典型が、デシカ

ダイキンもウマシカなシステムだから、売れないのを実感している
7758: 匿名さん 
[2018-06-15 19:36:57]
>輻射温度28℃

この根拠は?
7759: 匿名さん 
[2018-06-15 19:39:57]
東京では、今でも換気のみで、顕熱のみを熱交換する顕熱交換型全館空調は、温度一定の26℃で、湿度が低くてカラッとしてるよ。
デシカや、全熱型では、湿度が高くなるよね。
7760: 匿名さん 
[2018-06-15 19:41:38]
はい、夏の快適性のPPD指標です。
はい、夏の快適性のPPD指標です。
7761: 匿名さん 
[2018-06-15 19:48:05]
デシカの梅雨寒の時期の不快さの理由は?

⇒ デシカは熱交換がないので、梅雨寒の寒くて高湿度の外気を室内に入れる
⇒ 室内は、デシカにより室温が下がり、湿度が高く不快になる 
⇒ 不快なので、デシカを稼働させるから、湿度は下がる 
⇒ ただし、デシカで湿度を下げることは、温度も同時に下げてしまう
⇒ さらに、寒くてとても不快になる
⇒ 我慢できなくて、4月頃の衣服を出して着る もしくは エアコン暖房することにより、デシカ冷えに耐える 

わけわからないことをやってるのが、デシカ調湿
春秋の中間期では、ウマシカなシステムの典型が、デシカ

ダイキンもウマシカなシステムだから、売れないのを実感している
7762: 匿名さん 
[2018-06-15 20:25:48]
2017年4月に販売開始したパナの全館空調エアロハスの販売目標は年間100棟、あの大企業パナの目標がこんなに小さな数字なんですね。でも、ある意味賢いです。きびしい全館空調市場の現実がわかっているんですね。
7763: 匿名さん 
[2018-06-15 21:13:52]
贅沢は悪!楽は罪!というお国柄には馴染まんのです。
7764: 匿名さん 
[2018-06-15 22:24:55]
>7756
>輻射温度28℃?
>断熱材無しに近いあばら家?

室温25℃で暑くて堪えられないって言ってる>7735>7736宅がそうなんだろうね。
あるいは、輻射熱の他に25℃を暑くて耐えられないようにしてしまう別の要素があるのかもしれませんね。
7765: 匿名さん 
[2018-06-15 22:29:08]
>7748
>タダをいいことに板木っ端重ねたこと。

タダの板木っ端?・・ってなんですか?
7766: 匿名さん 
[2018-06-15 23:53:59]
>7735
>暑がり夫婦の2人暮らしなので、我が家の温度設定は23度〜24度です。

やっと意味が理解できた。
暑さの原因の熱原はお互いの体から発する輻射熱ってことね。
7767: 通りすがり 
[2018-06-16 03:32:53]
>>7736~>>7741

家の向きもあるからね。

西を背にした家と北を背にした家では、室内温度は全く違うからね。

断熱されてる家では、家の中の朝に冷え込んだ空気を断熱保温してるから、室内のほうが冷えているはず。

南向きのリビングだと暖められて、2時くらいには暑くなるかもしれないけど。
7768: 通りすがり 
[2018-06-16 03:34:21]
23〜24度は湿度調整出来てれば、快適だと思いますが。
7769: 通りすがり 
[2018-06-16 03:35:12]
7760さんが表記してくれてましたね。。。
7770: 通りすがり 
[2018-06-16 03:36:31]
>>7763さん
何と戦っているんでしょうか。。。
7771: 匿名さん 
[2018-06-16 06:24:52]
>7752
>7688は湿り空気線図の見方を知らなくて相当に悔しかったようです、削除依頼してます。
>東京 20時 外気温度 18.8℃ 湿度99%
>顕熱型全館空調の送風のみですが、以下のように、室温25.9℃、湿度52%です。
>顕熱型換気装置の現実の現象は、小説よりも奇なのです。
>実は、私もこの現実を理解・説明不能ですが、事実は隠しようもない現実現象なのです。
恥ずかしい自レスを削除するべきです。
7772: 匿名さん 
[2018-06-16 11:41:52]
PPD的に湿度は関係ないと投稿しつつ
湿度が重要との流れ
7773: 匿名さん 
[2018-06-16 11:47:22]
>家の中の朝に冷え込んだ空気を断熱保温してる

この現象は、顕熱型熱交換がない時の現象です。
顕熱型全館空調では、顕熱型の熱交換するので、最近の梅雨冷の状態での、朝でも、温度が一定で変わらず、25~26℃を維持できていますね。
7774: 匿名さん 
[2018-06-16 11:49:01]
>23〜24度は湿度調整出来てれば、快適だと思いますが。

PPDの快適範囲に、入っていません。
PPDの快適範囲に、入っていません。
7775: 匿名さん 
[2018-06-16 11:52:34]
>23〜24度は湿度調整出来てれば、快適だと思いますが。

湿度75%以上にして、快適性になるということでしょうか?
数日なら、大丈夫ですが、1週間以上続けると、カビコロニー発生の危険性が出てきますよ。
7776: 匿名さん 
[2018-06-16 12:01:35]
>湿度が重要との流れ

頭を整理しようね。
湿度は、人間が感じる快適性には、ほとんど関係しません。
>7774 のPPD表を見れば、明らかです。

湿度が重要と言ってるのは、デシカ営業だけです。
もしくは、一条営業です。

顕熱型全館空調では、快適範囲に十分制御できるので、デシカは不要なのです。
7777: 匿名さん 
[2018-06-16 12:08:53]
>7775
着衣量が裸に近い0.5クロでほぼ安静状態の活動量1.1メットだからです。
23〜24℃は長袖シャツで快適になります。
7778: 匿名さん 
[2018-06-16 12:12:43]
湿度は発汗により人が体温調整するために重要です。
体温調整がスムーズに出来ないと熱中症になります。
7779: 匿名さん 
[2018-06-16 12:15:12]
デシカの梅雨寒の時期の不快さの理由は?

⇒ デシカは熱交換がないので、梅雨寒の寒くて高湿度の外気を室内に入れる
⇒ 室内は、デシカにより室温が下がり、湿度が高く不快になる 
⇒ 不快なので、デシカを稼働させるから、湿度は下がる 
⇒ ただし、デシカで湿度を下げることは、温度も同時に下げてしまう
⇒ さらに、寒くてとても不快になる
⇒ 我慢できなくて、4月頃の衣服を出して着る もしくは エアコン暖房することにより、デシカ冷えに耐える 

わけわからないことをやってるのが、デシカという調湿外気処理機。

デシカの正式名は、「調湿外気処理機 DESICA」だから、熱交換処理しないのは、無理もないです。
住宅内の換気において、熱交換できないのだから、エネルギーを無駄に捨てている、第三種換気と同じレベルですね。
7780: 匿名さん 
[2018-06-16 12:18:45]
>着衣量が裸に近い0.5クロ

着衣量0.5クロは、裸に近い?
ソースは?
7781: 匿名さん 
[2018-06-16 12:26:58]
>体温調整がスムーズに出来ないと熱中症になります。

熱中症に何故なるかわかってるのかな?

低代謝率で熱に順化している人のWBGT基準値は、WBGT=30ですよ。
熱順化していない人でも、WBGT基準値は、WBGT=29です。
WBGT=29の条件は、気温27℃、湿度85%以上ですよ。
WBGT=28以下では、まだ十分に低いので、室内で熱中症になりそうにもありませんね。

熱中症の知ったかブリは、止めましょうね。
7782: 匿名さん 
[2018-06-16 12:37:25]
>7779
出鱈目の無茶苦茶です。
デシカで徐加湿しなければ熱交換無し1種換気と同じです。
内部発熱が有りますから室内温度は必ず外気温度より高くなり湿度は下がります。
室温が低過ぎなら暖房しますから更に湿度は下がります。
室温が高く、湿度が60%を超えるような時は弱除湿して湿度を下げます、弱ですから室温は僅かしか下がりません。
弱除湿では湿度の下がりが少ない時は強にしますが絶対湿度が高い時ですから気温も高いです。
気温が高いですからデシカの冷房は有効に働きます。
通常は絶対湿度が高い時は気温の高い時、絶対湿度が低い時は気温の低い時です、デシカは極めて合理的に除湿します。
汚い空気が循環するダクト式全館空調等は気温が低い時の除湿が苦手です、再熱除湿をする事になります。
7783: 匿名さん 
[2018-06-16 12:40:23]
>7780
PPDの能書きを垂れるなら知ってるのが常識、自分で調べろ。
7784: 匿名さん 
[2018-06-16 12:56:19]
>熱中症の知ったかブリは、止めましょうね。
>7781が止めましょう。
数値で熱中症になるわけでは有りません。
体温調整が出来なくて熱中症が発症します。
http://www.wbgt.env.go.jp/pdf/envman/1-2.pdf

7785: 匿名さん 
[2018-06-16 14:05:42]
デシカに取り憑かれておられる方がいるようですね

湿度は関係ないといいつつ
絶対湿度13g/m3しかない地域なのに
外は絶対湿度17g/m3あるとの矛盾に
理解・説明不能と

7786: 匿名さん 
[2018-06-16 15:32:50]
意味不明?
東京の6/6~6/15の平均温度と平均湿度から計算した絶対湿度は。
16.3、16.0、16.0、17.8、15.8、16.1、16.3、14.6、12.9、14.0g/m3

7787: 匿名さん 
[2018-06-16 17:13:05]
換気のみですますには?
7788: 匿名さん 
[2018-06-16 17:29:38]
昨日は平均温度17.6℃平均湿度93%絶対湿度14g/m3
内部発生の湿気を計算外にすれば室温が25.1℃になれば相対湿度は60%になる。
絶対湿度が16g/m3有ると27.6℃で60%、換気だけでは厳しい値。
要除湿になるが気温は低いから再熱除湿になる。
7789: 匿名さん 
[2018-06-16 18:50:40]
気温℃ 湿度% 絶対湿度g/m3
23.0 100 16.4
22.0 100 15.4
21.0 100 14.5
20.0 100 17.4
19.0 100 16.4
18.0 100 15.4
17.0 100 14.5
16.0 100 13.7
気温℃ 湿度% 絶対湿度g/m3
27.0 60 15.5
26.0 60 14.7
25.0 60 13.9
24.0 60 13.1
23.0 60 12.4
22.0 60 11.7
室温は平均外気温に対し各家庭で異なるが内部発熱で4~6℃程度高くなる。
気温に対する湿度100%は露点温度、100%ですから最大湿度、露点温度≒>最低気温。
内部発熱で5℃高くなるとすると外気温21℃で室温26℃最大湿度60%になる。
26℃60%が快適性の個人的上限限界なら絶対湿度14.7g/m3程度。
23℃60%が快適性の個人的下限限界なら絶対湿度12.4g/m3程度。
絶対湿度14.7g/m3以上で除湿、室温23℃(外気温18℃)以下で暖房。(実際には日射熱の収得が有るからずれる)
外気温約23℃以下で高湿度時は再熱除湿になる。
絶対湿度14~16g/m3程度は気温が低いから再熱除湿になる、制御が難しい季節。
7790: 匿名さん 
[2018-06-16 19:02:05]
>7789訂正
気温℃ 湿度% 絶対湿度g/m3
23.0 100 20.6
22.0 100 19.5
21.0 100 18.4

7791: 匿名さん 
[2018-06-16 21:04:43]
熱交換のみで除湿できたとの投稿がありましたが
どのような理論でしょうか?
7792: 匿名さん 
[2018-06-16 22:11:19]
>7782
>デシカで徐加湿しなければ熱交換無し1種換気と同じです。

まず、デシカは熱交換がなされているのか、ご回答をお願いします。
7793: 匿名さん 
[2018-06-16 22:13:37]
>7783
>自分で調べろ。

貴方がレスした「裸に近い」という、ソースがないということで、良いですか?
7794: 匿名さん 
[2018-06-16 22:22:57]
>数値で熱中症になるわけでは有りません。
>体温調整が出来なくて熱中症が発症します。

それで?
資料では、「体温調整が出来なくて熱中症が発症」と、どこにも書いていませんね。
日本語は正確に使用しましょうね。

この論理なら、「体温調整が出来る普通の人なら、熱中症が発症しない」 ということで良いですか?
7795: 匿名さん 
[2018-06-16 22:30:59]
>7782
>デシカで徐加湿しなければ熱交換無し1種換気と同じです。
>室温が低過ぎなら 「暖房します」 から更に湿度は下がります。

なんだぁ~。
デシカは、梅雨寒時期は、熱交換がなくて、寒くなり過ぎるから、暖房しなくてはならないのですね。
顕熱全館空調は、熱交換があるので、送風のみで25~26℃を維持できて、湿度が低く、カラッと快適です。
7796: 匿名さん 
[2018-06-16 22:38:02]
>7789
で?
その条件で、デシカなら、暖房してデシカで湿度を下げるということで、良いのですね。
7797: 匿名さん 
[2018-06-17 06:10:48]
>7793
それも自分で調べろ、PPDの能書きをたれる奴は知っていて当然。
代謝量、着衣量はPPDの基本中の基本。
7798: 匿名さん 
[2018-06-17 06:12:39]
>7792
潜熱は熱。
熱交換しなければ徐加湿出来ない。
7799: 匿名さん 
[2018-06-17 06:17:30]
>7794
体温調整が出来る普通の人の定義は何?
>7794は日本語は正確に使用しましょうね。
紹介先を読めば分かる事を聞くな。
7800: 匿名さん 
[2018-06-17 06:24:32]
>7796
根拠君かな何時も全然理解出来ていない。
少しは勉強してよ、基本が分からなければ答えようが無い。
スレの流れを見ろ、熱交換なしの換気だけで快適条件の参考値をレスした。
7801: 匿名さん 
[2018-06-17 06:54:39]
>7795
換気空気での熱損失は少ない、冬と異なり温度差が少ないから僅か、全体の損失の1割程度。
梅雨時の温度で室内温度が下がり過ぎるのは汚い空気が循環してるダクト式全館空調の粗末な住宅。
いくら換気空気を熱交換しても全体損失の僅か1割程度ですから低温が続けば室内温度は下がります。
熱交換器で回収する熱より熱交換器の圧力損出による消費電力の増大による電気代の方が高く付きます。
7802: 匿名さん 
[2018-06-17 07:04:52]
>>7795 匿名さん

顕熱交換で言う湿度低下はあくまでも相対湿度の話
絶対湿度は変わらない

湿度が低いのは元々の外気の湿度が低いため

理解出来てますか?
7803: 匿名さん 
[2018-06-17 12:17:02]
>7801訂正
熱交換器で回収する熱より熱交換器の圧力損出による消費電力の増大による電気代の方が高く付きます。

熱交換器で熱を回収するより、エアコンで熱を補った方が消費電力は少なく電気代が安く済みます。
7804: 匿名さん 
[2018-06-17 12:59:24]
エアコンの効率が良いのは顕熱比が高いから

なのでAPF7.6が実現できる
7805: 匿名さん 
[2018-06-17 13:13:29]
試算
1種熱交付き換気装置と3種換気の消費電力差は省電力のDCで50w程度。
条件を次世代基準Q値2.7w/m2、住宅広さ100m2、室内高さ2.5m、室温26℃、外気温20℃とする。
換気空気量=住宅広さ100m2x室内高さ2.5mx換気回数0.5回=125m3/h
3種の場合の換気熱損失=換気空気量125m3/hx室内外温度差6℃x空気比熱0.34w/m3=255w
効率90%の1種の場合は255wx(1-0.9)=25.5w、換気空気からの回収熱量=255x0.9=229.5w
エアコン効率を7(外気空気温度20℃)とする=消費電力差50wx効率7=350w
350w>229.5wでエアコンの方が得するし、設定温度に室温制御出来る。
住宅としての熱損失=Q値2.7w/m2x住宅広さ100m2x室内外温度差6℃=1620w
1種熱交換を含まない住宅の熱損失=1620w+229.5w=1849.5w 換気損失割合=255w÷1849.5wx100≒14%
1種熱交換器付Q値2.7w/m2の住宅と3種Q値2.7w/m2の住宅では住宅性能の断熱性は3種の方が優れている。
大手ハウスメーカーは住宅性能を落として1種熱交換器を付けて補ってる。
1種熱交換付換気装置は無用の長物,大手ハウスメーカーを儲けさせる機器。
7806: 匿名さん 
[2018-06-17 15:39:13]
その計算は、湿度0%、潜熱0で計算していませんか?
今の季節外気温は20℃前後湿度100%ですよ
7807: 匿名さん 
[2018-06-17 16:39:09]
全熱換気は何時も糞だと騒いでないか?
顕熱だけの計算です。
全熱換気の潜熱効率は60%程度、熱としては少ない。
外気20℃湿度100%絶対湿度17.4g/m3、室内26℃湿度60%絶対湿度14.7g/m3。
(17.4g/m3-14.7g/m3)x0.6=1.61g/m3
1.61g/m3x換気空気量125m3/hx蒸発潜熱0.68w/g=137w/h
350w≒137w+229.5w=366.5w
全熱熱交換器では6割の1.61g/m3しか除湿出来ないから室内湿度を60%に保つには未除湿分4割の1.1g/m3をエアコン、除湿器等で除湿しなければならない。
当然除湿に電力を消費する、エアコンの冷房除湿なら室温が下がるから再熱除湿になる。
全熱熱交換器付換気装置でも消費電力は多くなり得にならない。
7808: 匿名さん 
[2018-06-17 16:55:24]
>7807追記
エアコンで室内を26℃60%絶対湿度14.7g/m3以下にするにはエアコン内で露点温度17.2℃以下にしなければならない。
全熱熱交換器で除湿しても、顕熱だけでも露点温度17.2℃以下の条件は同じ。
エアコンで除湿するなら全熱熱交換器で除湿する意味はほとんど無い。
加湿にしても同様、加湿器で加湿しないと湿度を保てない。
潜熱交換率60%は中途半端で役に立たない。
7809: 匿名さん 
[2018-06-17 17:04:12]
1種熱交換器付き換気装置のAPFはかなり低い1.0に近いかも?、役立たずの機器。
7810: 匿名さん 
[2018-06-17 21:23:07]
>7801
>全体の損失の1割程度。

根拠は?
7811: 匿名さん 
[2018-06-17 21:24:54]
>顕熱交換で言う湿度低下はあくまでも相対湿度の話

あれ、デシカは相対湿度を調整するのだよね?
7812: 匿名さん 
[2018-06-17 21:26:39]
>熱交換器で熱を回収するより、エアコンで熱を補った方が消費電力は少なく電気代が安く済みます。

熱交換は、電気代がゼロ。
エアコンで熱を補ったら、電気代がかかる。

これは、幼稚園児でも分かること。
7813: 匿名さん 
[2018-06-17 21:31:16]
>7805
前提が間違ってるね。
第一種と第三種に同じように、エアコンを使用したら、熱交換があった方が効率的だよね。
辻褄合わせのウソは、すぐにばれるね。
7814: 匿名さん 
[2018-06-17 21:33:43]
>全熱熱交換器では6割の1.61g/m3しか除湿出来ないから室内湿度を60%に保つには未除湿分4割の1.1g/m3をエアコン、除湿器等で除湿しなければならない。

やはり、全熱型は顕熱型に比べて、湿度が高くなるということで良いのですね。
7815: 匿名さん 
[2018-06-17 21:38:31]
>7808
>潜熱交換率60%は中途半端で役に立たない。

日本の全熱型のほとんどが、潜熱交換率60%だよね。
それをダイキンをはじめいろんなメーカーが売っているのでしょうか?
7816: 匿名さん 
[2018-06-17 21:39:30]
>7808
>潜熱交換率60%は中途半端で役に立たない。

日本の全熱型のほとんどが、潜熱交換率60%だよね。
それをダイキンをはじめいろんなメーカーが売っているのでしょうか?
7817: 匿名さん 
[2018-06-17 21:40:11]
> 1種熱交換器付き換気装置のAPFはかなり低い1.0に近いかも?、役立たずの機器。

根拠は?
7818: 匿名さん 
[2018-06-18 06:31:21]
>7810
出ました根拠君。
予想して計算してます、前のレスを捜して。
7819: 匿名さん 
[2018-06-18 06:37:05]
>7810
>幼稚園児でも分かること。
>7810はその程度ですか?
エネルギー無しで出来る事は有りません。
熱交換するために換気ファンが多くの電気を消費してる。
前レスを読めば分かりますが換気ファンの使用電力がエアコンより多い。
7820: 匿名さん 
[2018-06-18 06:39:48]
>7813
>7805を何べんも読み直し考えてね。
理解不能かな?
7821: 匿名さん 
[2018-06-18 06:42:26]
>7814
何時もながらの呆れた理解力。
何のための熱交換か考えれば答えは出る。
7822: 匿名さん 
[2018-06-18 06:45:36]
>7817
1年分を気象データと室温で自分で計算しなさい。
7823: 匿名さん 
[2018-06-18 06:47:41]
>7816
OEMも有るから実際メーカー数は少ないと思う。
7824: 匿名さん 
[2018-06-18 12:30:22]
>熱交換するために換気ファンが多くの電気を消費してる。

口上のみで、逃げてないで、具体的な計算で示してくださいね。
フェイクじゃないよね。
7825: 匿名さん 
[2018-06-18 12:59:31]
他人を幼稚園児呼ばわりしてる>7524ぼうや。
直ぐ後で試算してるよ。
> 350w>229.5wでエアコンの方が得するし、設定温度に室温制御出来る。
7826: 匿名さん 
[2018-06-18 18:14:00]
>>7825 匿名さん
人を中傷するような書き込みがあなたの生き甲斐ですか?
虚しくありませんか?それでは。
7827: 匿名さん 
[2018-06-18 18:33:11]
>7826
よく読みなよ。
人を中傷するような書き込みは>7524

7812: 匿名さん  [2018-06-17 21:26:39]
>熱交換器で熱を回収するより、エアコンで熱を補った方が消費電力は少なく電気代が安く済みます。

熱交換は、電気代がゼロ。
エアコンで熱を補ったら、電気代がかかる。

これは、幼稚園児でも分かること。

>7812>7524
7829: 匿名さん 
[2018-06-18 21:24:45]
[NO.7828と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
7830: 匿名さん 
[2018-06-18 21:27:31]
年寄りは、外部との接触がないので、どうしても被害妄想になりやすく、すぐに熱くなりますね。
7831: 匿名さん 
[2018-06-18 21:33:20]
>エアコンの方が得するし、設定温度に室温制御出来る。

「調湿外気処理機 DESICA」とエアコンはどちらが優位なのですか?
7832: 匿名さん 
[2018-06-19 06:34:43]
熱くなって、またレスしてるのは>7830
7833: 匿名さん 
[2018-06-19 06:39:25]
>7831
求める事柄が異なる。
最近のビル空調はヒートポンプで冷房、デシカント式除湿装置で除湿と両方を使用してる。
デシカは徐加湿、エアコンは冷暖房が優位。
7834: 匿名さん 
[2018-06-19 09:07:16]
>求める事柄が異なる。

以前に
>熱交換するために換気ファンが多くの電気を消費してる。
とレスして、
>直ぐ後で試算してるよ。
>350w、229.5wでエアコンの方が得するし、設定温度に室温制御出来る。

これも換気とエアコンで、求めることが異なってるよ。
いつも2枚舌を使い分けるのが得意ですね。
7835: 匿名さん 
[2018-06-19 09:09:09]
>ビル空調はヒートポンプで冷房、デシカント式除湿装置で除湿と両方を使用してる。

住宅では、どうするの?
7836: 匿名さん 
[2018-06-19 12:17:53]
>7834
相変わらず基礎知識をまったく理解してない。
換気の求める事は綺麗な空気。
換気に付随してる熱交換器の目的は綺麗な空気では無い。
目的の一つは省エネ、省エネならエアコンの方が得。
知識不足でも、いつも中傷だけは得意ですね。
7837: 匿名さん 
[2018-06-19 12:27:55]
>7835
住宅も近い将来両方とも使用すると思う。
一条は既に両方使用する「さらぽか」を販売してる。
今年は1000軒以上の採用は確実でしょうね。
すぐに「さらぽか」は標準になると思う、年1万軒以上。
パナもデシカント式調湿装置を開発してたから参入してくるかも?
7838: 匿名さん 
[2018-06-19 13:22:44]
>パナもデシカント式調湿装置を開発してたから参入してくるかも?

この気象条件で需要ありますか?

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=3...
7839: 匿名さん 
[2018-06-19 18:52:08]
調湿能力が低く、すぐにカビるような低性能住宅には必要なのかも。
7840: 匿名さん 
[2018-06-20 01:07:45]
いやースポーツバーで、いい汗と勝利の美酒でしたが
帰宅してスッキリ
いやースポーツバーで、いい汗と勝利の美酒...
7842: 匿名さん 
[2018-06-21 08:27:56]
>7840
調湿なくても、送風のみで、スッキリです。
7844: 匿名さん 
[2018-06-21 12:43:59]
日本では全館空調は普及しないので、終わった物と思ってましたけど。もう終わった設備でしょ。
7846: 匿名さん 
[2018-06-21 13:35:26]
[NO.7841~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
7847: 匿名さん 
[2018-06-21 13:50:58]
大昔、全館空調関係者さんがNHKのテレビ番組プロジェクトXに出たかったという記事を読んだことありましたけど、プロジェクトXというのはもっと社会全体に役立ったものでしょう。
7848: 匿名さん 
[2018-06-21 13:52:19]
>7844に同意、汚い空気が循環するダクト式全館空調は欠陥商品で終わった設備。
7849: 匿名さん 
[2018-06-21 16:34:00]
>7848

一人芝居、ご苦労様です。
7850: 匿名さん 
[2018-06-21 16:36:33]
デシカは、売れないから、ネガキャンで頑張るしか、手がないのね。
7851: 匿名さん 
[2018-06-21 16:40:00]
さらぽかは確実に千台。
7852: 匿名さん 
[2018-06-21 18:01:12]
全館空調は人気は半端なく、無いね。
7853: 匿名さん 
[2018-06-21 20:07:30]
>さらぽかは確実に千台。

たった千台しかないのね。
しかも、カビが生える危険性があるので、本当の評価はこれからだよね。

ただ、千台なら少なくともデンソーのデシカよりは売れているだろうね。
7854: 匿名さん 
[2018-06-21 20:18:09]
サラポカ 健康被害で販売止めたの?
7855: 匿名さん 
[2018-06-21 20:23:48]
全館空調の人気は半端なく、凄いね。
7856: 匿名さん 
[2018-06-21 20:27:56]
全館空調の人気は半端なく、凄いね。
http://paradia.jp/model/

全館空調PARADIA新機能 VAV制御(Variable Air Volume System)とは

空調方式のひとつで、エリアごとに風量を可変させることで、設定した温度に調整する制御のことです。ご家族のお好みやライフスタイルに合わせて、より快適・便利に、さらに使ってない部屋は空調をひかえめにして省エネにお使いいただけます。
ご家族それぞれのお好みやシチュエーションに合わせたエリアごとの個別温度設定が可能です。
http://paradia.jp/feature/comfortable.html
7857: 匿名さん 
[2018-06-21 20:31:22]
>デンソーのデシカよりは売れているだろうね。

そうだね~~
デシカは数十台
7858: 匿名さん 
[2018-06-21 20:33:29]
>7857
すんません。
デシカはダイキンでした。

>さらぽかは確実に千台。

たった千台しかないのね。
しかも、カビが生える危険性があるので、本当の評価はこれからだよね。

ただ、千台なら少なくとも「ダイキン」のデシカよりは売れているだろうね。
7859: 匿名さん 
[2018-06-22 06:45:56]
>カビが生える危険性
無い、さらぽかのデシカント式調湿装置は湿度50%以下にする。
千台は倍々で増えて数年で1万台越え。
パナの全館空調は数十台で大騒ぎ。
デンソーは住宅展示場が主な販売先。
7860: 匿名さん 
[2018-06-22 07:03:17]
この換気ルートだと床下に入るまではカビリスクが多いのでは?
>換気経路は 通気層 → 屋根裏 → 押し込み換気フアン → 通気層の一部 → 床下
7863: 匿名さん 
[2018-06-22 08:55:48]
[NO.7861~本レスまで、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
7864: 匿名さん 
[2018-06-22 09:10:54]
>7860
>この換気ルートだと床下に入るまではカビリスクが多いのでは?

いや、一番結露・カビリスクが高いのは床下だろう。
7865: 匿名さん 
[2018-06-22 10:47:36]
全館空調は実績棟数が少なすぎてデータが安定しないんですね。各人が投稿しているのは客観的事実でなくて、自画自賛的な意見ですね。簡単にいえばセールス。
7866: 匿名さん 
[2018-06-22 12:09:35]
絶対湿度を10g/m3程度にすることで
カビを完全に防ぐことができます
7867: 匿名さん 
[2018-06-22 12:11:40]
>全館空調は実績棟数が少なすぎ

30,000台以上の取扱実績
販売開始以降、着実に販売実績を伸ばし、販売実績は30,000台を超えています。
http://paradia.jp/reason/
7868: 匿名さん 
[2018-06-22 12:14:24]
> 絶対湿度を10g/m3程度にすることでカビを完全に防ぐことができます

カビ発生は絶対湿度に依存しておらず、相対湿度が高ければ高いほど、生えやすい。
7869: 匿名さん 
[2018-06-22 12:34:37]
>7867
40年でね。
年千台以下。
さらぽかは昨年モニターで500台、今年から正式販売で1000台以上。
7870: 匿名さん 
[2018-06-22 12:48:45]
>7868
一応は温度が関係するから依存してる。
絶対湿度を10g/m3の時の温度と相対湿度
26.4℃40%
22.5℃50%
19.2℃60%
16.7℃70%
14.5℃80%
10.9℃100%
温度が高い時は湿度が低くて、湿度が高い時は温度が低くてカビを防いでる。
>7866のレスは正しい。
7871: 匿名さん 
[2018-06-22 12:48:55]
>40年でね。

昔はほとんどなかったから、近年の実績。
7872: 匿名さん 
[2018-06-22 12:51:24]
> 7866のレスは正しい。

意味不明だよ。
カビは、相対湿度80%以上で生じる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる