全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
7381:
匿名さん
[2018-05-28 21:24:58]
|
7382:
匿名さん
[2018-05-29 07:53:01]
アバウトな湿度制御のデシカは、使い物にならないですね。
|
7383:
匿名さん
[2018-05-29 07:56:44]
デシカは、湿度制御ではなく、何となく湿度調節でした。
部屋の湿度見ながら、3レベルしかないものをアバウトに設定する。 |
7384:
匿名さん
[2018-05-29 08:00:13]
|
7385:
匿名さん
[2018-05-29 08:04:27]
28℃、45%は、PPD=39.44 だよ。
そんな極めて不快な条件は、誰も設定しないよ。 |
7386:
匿名さん
[2018-05-29 11:56:03]
熱中症の警戒域の26℃70%か(笑)
|
7387:
匿名さん
[2018-05-29 12:45:47]
熱中症は、屋外は日射があるため、罹りやすい。
室内では、温度26℃、湿度70%以下では、WBGTが26未満なので熱中症になりません。 WBGT指標を勉強してね。 室内では、体調不良でなくても、熱に順化してない方は、WBGT=29以上でリスクが高くなります。 救急搬送の実績からも同様なことがいえます。 ------------- ■熱中症での救急搬送事例と予防のポイント 1.室内で熱中症になった事例 ○ 21時頃、娘が母親宅を訪問した際、居室内ぐったりしている母親を発見したもの。居室内は窓が開いており、クーラー、扇風機等も使用していなかった。 【平成27年7月 女性(76歳) 熱中症(中等症) 気温28.0℃ 湿度67%】 ○ 3時頃クーラーを切り、窓を開けて就寝、7時半ごろ起床した際、室内がかなり暑く、大量の汗をかき、気分も悪かった。8時頃水を飲んだが嘔吐したもの。 【平成27年8月 男性(73歳) 熱中症疑い(中等症) 気温29.5℃ 湿度73%】 ○ 15時30分頃、帰宅した息子が暑い部屋でぐったりしている母親を発見したもの。 【平成27年6月 女性(79歳) 熱中症(重症) 気温28.8℃ 湿度47%】 <予防のポイント> ◇ 水分補給を計画的、かつ、こまめにしましょう。 ◇ 窓を開け風通しを良くしたり、エアコンや扇風機等を活用し、室内温度を調整するなど、熱気を溜めないようにしましょう。 |
7388:
匿名さん
[2018-05-29 13:08:33]
|
7389:
匿名さん
[2018-05-29 13:10:31]
26℃70%は熱中症にもなる蒸し暑さ、快適と思う奴の気が知れない。
|
7390:
匿名さん
[2018-05-29 15:58:50]
実態は公表出来ないような恥ずかしい数値なので
湿度は成り行きにしかなってないのが現実 |
|
7391:
匿名さん
[2018-05-29 16:23:37]
デシカは、成り行きのアバウト設定だかねー。
仕方ないから諦めた方が良いですね! |
7392:
匿名さん
[2018-05-29 16:28:11]
|
7393:
匿名さん
[2018-05-29 17:09:54]
室内に居るから安静にしてるとは限らない。
|
7394:
匿名さん
[2018-05-29 19:57:16]
>室内に居るから安静にしてるとは限らない
室内で食事や団欒などで、安静にしているのが普通の家族ですよね。 「安静にしてるとは限らない」とは、一体、何時間も家にいる中で、同じことで、何をやっているのでしょうか? |
7395:
匿名さん
[2018-05-29 21:20:47]
ヨガ、エクササイズ、筋トレ
|
7396:
住宅好き
[2018-05-29 23:58:41]
掃除も結構な体力を使うぞ。
|
7397:
匿名さん
[2018-05-30 06:44:32]
掃除くらいなら、代謝率レベルが、中程度なのですよ。
中程度代謝率のWBGT基準は、熱に順化している人で、WBGT=28以上 です。 WBGT=28以上は、厳重警戒レベルですね。 このレベルは、温度26℃、湿度90%、 または、温度28℃、湿度75% ですね。 この状態なら、湿度が高くて、放っておくとカビが生えるので、この状態になる前に、全館空調の全自動運転を稼働させて、温度下げたり、湿度下げたりしてますね。 |
7398:
匿名さん
[2018-05-30 20:26:43]
まぁ、これでいいのでは?
|
7399:
匿名さん
[2018-05-30 20:28:12]
夏の快適性PPDです。
|
7400:
匿名さん
[2018-05-31 05:44:53]
|
7401:
匿名さん
[2018-05-31 05:59:29]
PPDは欠陥だらけ暑さ寒さに対する慣れも考慮されていない。
|
7402:
匿名さん
[2018-05-31 08:06:35]
|
7403:
匿名さん
[2018-05-31 10:00:14]
>7401
ってことは暑さ、寒さに順応してしまえばPPDの通り26度70%でも快適ってことね。 |
7404:
匿名さん
[2018-05-31 11:12:35]
>7402
熱中症になると倒れると決まってるの? |
7405:
匿名さん
[2018-05-31 11:14:12]
|
7406:
匿名さん
[2018-05-31 11:16:32]
結局全館空調ってどうなの?
あったほうがいいの? |
7407:
匿名さん
[2018-05-31 12:54:49]
イニシャルコスト、電気料金+修理交換費用などのランニングコストが高いので、
金銭的に少し余裕がないと難しい設備です。余裕があれば薦めします。 ここで延々と語られていますが、たかが空調です。 ユーザーの満足度は高い設備ですが、無理して導入するような物でもありません。 |
7408:
匿名さん
[2018-05-31 13:17:22]
|
7409:
匿名さん
[2018-05-31 14:13:30]
>7406
セントラルヒーテイングなど全館空調は有った方が良いが汚い空気が循環するダクト式全館空調は無い方が良い。 |
7410:
匿名さん
[2018-05-31 16:14:35]
家中のダクトを全部交換すると費用はどのくらいになるのでしょう。高かったら全館空調はやめておきます。
|
7411:
匿名さん
[2018-05-31 17:01:13]
7410 匿名さん
>金銭的に少し余裕がないと難しい設備です。余裕があれば薦めします。 >無理して導入するような物でもありません。 それから、基本、ダクトの交換はありません。 交換となると大掛かりな工事になるので、ダクトだけの金額では済みませんよ。 |
7412:
匿名さん
[2018-05-31 17:17:33]
ありがとうございます。やめておきます。
|
7413:
匿名さん
[2018-05-31 19:38:55]
|
7414:
匿名さん
[2018-05-31 20:35:50]
|
7415:
匿名さん
[2018-05-31 20:43:24]
>7414
デシカは、湿度制御ではなく、何となく湿度調節だからね。 デシカの使い方は、部屋の湿度見ながら、3レベルしかないものをアバウトに設定するもの。 PARADIAの全自動運転機能のように、温度と湿度を同時に細かく制御できなければ、意味がありません。 デシカを扱っているメーカーの営業トークに、騙されないようにしないといけませんよ。 |
7416:
匿名さん
[2018-05-31 20:45:50]
>カビ対策はどうしてますか?
全自動運転をすれば、PPDの快適性とカビ対策は完璧です。 ***** ■冷暖自動運転 p199 ・ 「▲」「▼」をタッチして、お好みの温度、湿度に設定する。 【設定範囲】 冷房設定温度:24℃~ 28℃ 冷房設定湿度:45% ~ 60% 暖房設定温度:17℃~ 24℃ 暖房設定湿度:15% ~ 40% |
7417:
匿名さん
[2018-05-31 21:21:23]
ダイキンのデシカント換気仕様のアメニティエアコンですね。
|
7418:
匿名さん
[2018-05-31 21:35:44]
>アメニティエアコンですね。
そうですね。 納得できますね。 結局、ダイキンのデシカは、あってもなくても、快適性に関係がなく、どうでも言いということですね。 |
7419:
匿名さん
[2018-06-01 05:55:14]
>7415
デシカント式換気装置は今年中に汚い空気が循環するダクト式全館空調の販売数を超すと思う。 |
7420:
匿名さん
[2018-06-01 08:46:42]
>>7418 匿名さん
効率がまったく異なります 今時の高性能住宅の場合、外気温度の影響を受け難く(数時間単位で遅延) 室温(顕熱)への対処はとても小さいですし、外気温も日平均は27℃程度、越える日は以外と少ないものです しかしながら、熱交換換気だけだと暑苦しくなるのは、 多湿に含まれる潜熱によるもの、この潜熱に対処することになります。 設定温度以下の場合、再熱除湿となりますが、 高性能住宅の場合はほとんどの時間が、再熱除湿となり、従来型の空調では能力不足となります。 ステマでも能力不詳性能不詳といった投稿になることからも読み取れます。 |
7421:
匿名さん
[2018-06-01 12:48:44]
PPD快適範囲で、温度を適切に管理するのが、重要です。
|
7422:
匿名さん
[2018-06-01 12:51:50]
全館空調は、完璧な全自動制御だから、快適ですね。
アバウト設定しかできないデシカとは、性能が違いすぎますね。 |
7423:
匿名さん
[2018-06-01 12:54:18]
全館空調PARADIAは吹出口から出る空気が家じゅうを循環し、リビングやダイニング、寝室、キッチンはもちろん、
玄関や廊下、洗面所まで建物全体を冷暖房! 家のすみずみまで“ちょうどいい”温度を実現します。 http://paradia.jp/feature/comfortable.html |
7424:
匿名さん
[2018-06-01 13:38:42]
お好みの温度設定が可能の記載が有るがお好みの湿度設定可能の記載はない。
|
7425:
匿名さん
[2018-06-01 14:59:04]
>7423
現実離れの温度。 寒がりでも28℃は有り得ない、北海道でもない。 暑がりで26℃も無い、26℃は凄い寒がり、貧相な住宅で湿度が低過ぎるからか。 適当な湿度と23℃有れば十分快適、暑がりなら22℃。 デンソーの宣伝はデタラメ。 |
7426:
匿名さん
[2018-06-01 15:02:51]
27℃をPPD信者はどう説明するのですか?
|
7427:
匿名さん
[2018-06-01 19:28:12]
7424
湿度は、快適性に関係ないから、特にデンソー全館空調では、アピールしないのです。 賢者の選択ですね。 |
7428:
匿名さん
[2018-06-01 19:32:12]
23℃は快適ではないですね。
ISOのPPDで考えようね。 |
7429:
匿名さん
[2018-06-01 22:05:44]
湿度調節については触れてないところからすると
期待外れの性能なようですな |
7430:
通りすがり
[2018-06-02 00:32:37]
う〜ん。それを実現できるのか、見てみたいですね。
|
7431:
通りすがり
[2018-06-02 00:34:30]
サイトを見るまでは、地下配管を通して、一定の気温を保っているかと思ったけど、そんなこと出来るんかねって思ってる、
|
7432:
匿名さん
[2018-06-02 05:40:06]
|
7433:
匿名さん
[2018-06-02 06:12:34]
27℃では、PPDで考えれば、湿度55%以下にすれば、良い。
|
7434:
匿名さん
[2018-06-02 06:28:48]
主張を変えるの?
湿度は無視では? |
7435:
匿名さん
[2018-06-02 06:59:12]
|
7436:
匿名さん
[2018-06-02 16:15:32]
冬の快適性のPPDでは、湿度管理は、不要ですよ。
|
7437:
匿名さん
[2018-06-02 17:45:57]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
7438:
匿名さん
[2018-06-02 23:54:58]
まだ梅雨入り前なので、調湿無しの換気のみで快適な季節ですね
|
7439:
匿名さん
[2018-06-03 12:24:04]
冬のPPDです。
温度23~24℃での湿度0~70%範囲は、PPD(快適範囲)が10%未満となって、広い湿度範囲で快適であり、23~24℃に設定すれば湿度に関係なく快適になります。 |
7440:
匿名さん
[2018-06-03 12:26:23]
夏のPPDです。
温度26℃での湿度0~70%範囲は、PPD(快適範囲)が10%未満となって、広い湿度範囲で快適であり、26℃に設定すれば湿度に関係なく快適になる。ただ、カビの発生条件があるので、湿度70%以上は注意が必要となります。 すなわち、住宅内の快適範囲で考えると、湿度調整は不要で、住宅内を適切に温度調整できる空調を設置すべきです。 これがもっとも合理的です。 デシカは不要なのですよ。 |
7441:
匿名さん
[2018-06-03 12:29:37]
|
7442:
匿名さん
[2018-06-03 14:05:15]
|
7443:
匿名さん
[2018-06-03 14:05:22]
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
何もしなくても良い日、全館空調は何をしてる? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
7444:
匿名さん
[2018-06-03 14:16:43]
|
7445:
匿名さん
[2018-06-03 15:08:15]
東京だけどね。
今時期は、全館空調の調質型住宅になっていると、カラッとして湿度が低いのです。 |
7446:
匿名さん
[2018-06-03 15:10:23]
今時期は、全館空調の調湿型住宅になっていると、カラッとして湿度が低いのです。
|
7447:
匿名さん
[2018-06-03 15:17:59]
外気は20℃程度なのに?
どのような設定と能力、仕組みで? PPD(快適範囲)を知らない? どこかに嘘が潜んでいると思われますな |
7448:
匿名さん
[2018-06-03 15:24:18]
>外気は20℃程度なのに?
室内は26℃ |
7449:
匿名さん
[2018-06-03 15:46:42]
わざわざ6℃加温?
|
7450:
匿名さん
[2018-06-03 16:27:47]
最近、ずーーと、26℃。
高高住宅でない方は、理解不能でしょうね。 |
7451:
匿名さん
[2018-06-03 16:53:27]
>7447
東京6/2 平均気温21.9℃ 平均湿度65% 露点温度14.7℃ 絶対湿度12.1g/m3 内部発熱で4℃程度上昇すれば室温26℃相対湿度52%になる、内部発生の湿気が有るから湿度はもう少し高い。 |
7452:
匿名さん
[2018-06-03 16:56:15]
調湿があったら?
|
7453:
匿名さん
[2018-06-03 16:58:27]
>7450
平均気温21~22℃程度の日が連続してる内部発熱で4~5℃上昇すれば室温26℃が連続するのは当然の結果。 |
7454:
匿名さん
[2018-06-03 17:03:31]
東京ではないお宅なのか、狭いお宅で換気が不十分ということでしょうか?
|
7455:
匿名さん
[2018-06-03 17:05:56]
全熱換気だと、内部湿度の影響を受けて、湿度が高くなりやすい。
顕熱換気だと、内部湿度の影響を受けないので、湿度が高くなりにくい。 |
7456:
匿名さん
[2018-06-03 17:08:24]
|
7457:
匿名さん
[2018-06-03 17:21:11]
|
7458:
匿名さん
[2018-06-03 17:31:06]
|
7459:
匿名さん
[2018-06-03 17:45:54]
|
7460:
匿名さん
[2018-06-03 18:17:01]
これからの季節を梅雨、夏とすれば顕熱換気は高湿度の外気で室内湿度が全熱より高くなる。
|
7461:
匿名さん
[2018-06-03 19:55:50]
|
7462:
匿名さん
[2018-06-03 22:41:41]
無理やり空調1つのみとすると、安上がりかもしれませんが、日本の気候には合わない感じ
まるで古いアメ車みたいな、効率が悪く無駄に排気量が大きいエンジンで 無理やり性能の低い躯体をねじ伏せてるみたいな・・・ やはり四季がはっきりしていて、夏に多湿、冬に乾燥と 春・秋の短いながらも快適な適温・適湿な環境 コストはかかりますが、適材適所な設備で、環境にあわせ ローカライズしたほうが、繊細で環境にも優しく、 より効率的で快適性が高くなります |
7463:
匿名さん
[2018-06-04 00:21:01]
調湿off換気のみでこんな感じですかね
|
7464:
匿名さん
[2018-06-04 06:35:31]
推測計算と一致してる。
|
7465:
匿名さん
[2018-06-04 06:53:08]
>全熱だろうが顕熱だろうが内部発生の湿気は変わらない。
全熱型は、内部発生湿気を湿度交換して、内部に溜めるので、春秋の外気の絶対湿度が低い時に、室内の絶対湿度が外気に比べて増加する。 湿度がどんどん増えて、不快になる。 顕熱型は、内部発生湿気を湿度交換せず、外に排出して内部に溜めないので、春秋の外気の絶対湿度が低い時に、室内の絶対湿度は外気と同じになり、26℃でカラッと快適湿度になる。 |
7466:
匿名さん
[2018-06-04 07:04:42]
>外気をそのまま取り入れるのが、これからの季節にあっていますよね
わかる、わかる。 全熱型は、住宅内に湿度がこもるから、窓を空けざるを得ないよね。 |
7467:
匿名さん
[2018-06-04 07:12:03]
>7465
>湿度がどんどん増えて、不快になる。 汚い空気が循環するダクト式全館空調信者は知識が無さ過ぎる。 全熱の湿気交換は高い方から低い方へ流れる。 冬は外気湿度が低いから室内排気の湿気が戻り加湿する。 夏はエアコン等で除湿されてるから室内の湿度が低いから湿度の高い外気から排気側に流れ、室内には除湿され入る。 湿度差が有るから湿気交換をする、差がなければ流れない、どんどん増える事は無い。 差が無ければ顕熱換気と同じになる。 |
7468:
匿名さん
[2018-06-04 08:23:33]
|
7469:
匿名さん
[2018-06-04 09:01:13]
>湿度差が有るから湿気交換をする
春秋は? 住宅内は生活湿気で内部湿気が必ず増加する。 春秋は、外気条件より、温度が高くて湿度が高いよね。 だから、どんどん湿度が高くなる。 |
7470:
匿名さん
[2018-06-04 09:13:19]
全熱型は、ベット・生活臭などの臭いや、ホルムアルデヒドなどのVOC汚染空気を、50%以上も湿気と共に室内に戻してしまうので、欠陥だよね。
国交省も注意喚起してるよ。 |
7471:
匿名さん
[2018-06-04 11:23:23]
|
7472:
匿名さん
[2018-06-04 11:25:26]
>7470
汚い空気が循環するダクト式全館空調はウイルス、菌、悪臭を室内に戻してる不潔なシステム。 |
7473:
匿名さん
[2018-06-04 11:51:53]
|
7474:
匿名さん
[2018-06-04 12:26:05]
>外気湿度60%で室内発生の湿気で5%加湿されたとして潜熱交換率60%
春期間の60日間続いたら、全熱はどんどん湿度が増えるね。 |
7475:
匿名さん
[2018-06-04 12:29:56]
汚い空気を排気できない全熱換気は、ベット・生活臭などの臭いや、ホルムアルデヒドなどのVOC汚染空気ウイルス、菌、悪臭を室内に戻してる不潔なシステム。
|
7476:
匿名さん
[2018-06-04 12:31:10]
普通は、キッチンで料理するときには、レンジフードが
自動的にまわるし それでも狭小だと影響するのですかね? |
7477:
匿名さん
[2018-06-04 12:34:29]
汚い空気を排気できない全熱換気は、ベット・生活臭などの臭いや、ホルムアルデヒドなどのVOC汚染空気、ウイルス、菌、悪臭を室内に戻してる不潔なシステム。
|
7478:
匿名さん
[2018-06-04 12:36:53]
増えない、大袈裟に言うと室内湿度100%になれば室内発生の湿気はゼロになる。
室内発生の湿気は室内湿度が高くなる程減って行く。 潜熱交換率は60%程度しかないから増えても限度が有る。 一年中春でもどんどん増えない。 笑われないように少ない意識を補う勉強をしましょう。 |
7479:
匿名さん
[2018-06-04 12:37:26]
>潜熱交換率60%
そうですね。 60%の汚染空気を戻しているんだよね。 欠陥だよね。 国交省も注意喚起しているよ。 |
7480:
匿名さん
[2018-06-04 12:39:02]
うちの場合、室内の空気がそのまま排気されて、
空間清浄された新鮮な外気が入ってきます 調湿Onにすると除湿された空気が入ってきます |
>>7360 匿名さん
>>7360 匿名さん
>>7378 匿名さん
ステマですよね?
その取扱説明書の冷房能力、消費電力、APFやCOP等
仕様が記載されているページの投稿、お待ちしております。
それとも公表出来ないような恥ずかしい数値なのでしょうか?