全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
7251:
匿名さん
[2018-05-23 06:31:41]
|
7252:
匿名さん
[2018-05-23 06:58:08]
やはりマルチエアコン式は、ヤバくてダクトが汚れているのですね。
やはりダクト式が優れているね。 |
7253:
匿名さん
[2018-05-23 11:41:19]
マルチエアコンはダクトは不要。
汚い空気が循環するダクト式全館空調ユーザーは簡単な事も知らない。 |
7254:
名無しさん
[2018-05-23 12:16:33]
>>7248 匿名さん
買い換え派です 新しいほうが、安全性も高く燃費も良いですし 保証もありますから、万が一のことも考慮すると 下取りも高く、差額少ないこともあり トータルではローコストで快適と思います |
7255:
通りがかりさん
[2018-05-23 12:42:18]
>>7254 名無しさん
トータルでローコストなわけないやん。 それならみんな買い換えるわ。 燃費なんて、そうそうアップせんぞ。 新型に買い換えるのは別にいいが、ローコストになるわけはない。肯定するために、分かりきった嘘はやめなさい。 300万で購入した新車を3年後買い換えて、250万で売れたとして、次の3年で50万の差額をどう回収するか。 1ヶ月1万もガソリン代は安くならんな。 ってか、3年も乗った車が250で売れない。 旧型となった車を250で買わんよ。 |
7256:
匿名さん
[2018-05-23 15:28:12]
300万→3年後220万下取り=差額70万・・・23万/年間 300万→5年後150万下取り=差額150万・・・30万/年間 300万→7年後50万下取り=差額250万・・・35万/年間 |
7257:
通りすがり
[2018-05-23 16:44:30]
何が言いたいかよくわからんが、3年後に220万ってのもないと思う。
3年古い車を220で買い取って260で売るのか? 買う側からしたら3年の中古車を260で買いたくないな。。 もう車の話はいいか。。。 |
7258:
匿名さん
[2018-05-23 17:06:29]
私の周りは買い替え派多いですよ。
MINIのような人気車種だとバリューで買えば下取りが残価以上になることもありますよ。 単に金額の問題じゃなく3年毎に新しい車で故障や車検などのメンテナンスの鬱陶しさがないのが一番大きいんじゃないの? とにかく安けりゃいいなら50万くらいのポッキリ中古で乗りつぶすのがいいんじゃない? |
7259:
匿名さん
[2018-05-23 17:09:14]
やはりマルチエアコン式は、ダクト部にフィルターがないので、ヤバく換気のダクトが汚れているのですね。
やはりフィルターが付いている、ダクト式全館空調が優れているね。 |
7260:
匿名さん
[2018-05-23 18:11:05]
1種ダクト換気なら換気用のフィルターが有る。
ダクト式全館空調も換気用フィルターは同じに汚れる。 汚い空気が循環するダクト式全館空調と違い汚い空気が循環しないから循環用フィルターは不要。 フィルターが有っても1種ダクト換気はダクトが汚れるから止めた方が良い。 |
|
7261:
匿名さん
[2018-05-23 18:22:16]
|
7262:
匿名さん
[2018-05-23 18:39:12]
せっかくのマルチエアコンなら床暖やパネルヒーター等の輻射熱方式が良い。
|
7263:
匿名さん
[2018-05-23 20:40:26]
>1種ダクト換気なら換気用のフィルターが有る。
マルチエアコン式の不都合な現実を認識しましょうね。 マルチエアコン式は、全熱型換気方式なので、デンソーのフィルター付きダクト式の循環型ではないから、マルチエアコン式換気ダクトが汚染されるのだよね。 「1種ダクト換気の換気用フィルター」は、熱交換直前にあるだけで、ダクト吸込み口にはないから、ダクトが汚れるのは必然だよね。 放っておくと長い間の汚くカビが生えたダクト状態で、全熱型換気装置の欠点でもある、住宅内空気の外気との交換が実質的にできていないので、健康被害をもたらす危険性があるよね。 だから、ダクト掃除屋さんが増えて、十分に儲けられるようになったのだよね。 日本式の亜流方法の、全熱型換気方式は、外気と交換してるはずなのに、室内の汚い空気をそのまま住宅内に戻している。 これは最悪の換気方式だよね。 だから、国交省も危険性を認知させるために、通達を出しているのだよね。 また、この欠点があるから、ダイキンはストリーマーユニットを20万円で販売しているのだよね。 ダイキンのビジネスモデルとしては、儲けられるから企業としては良いのだろうけど、消費者目線ではないよね。 皆さん気が付いていないけど、このストリーマーユニット付加という問題は、顕熱型換気に変更すれば不要な設備になることだよね。 この点は、ダイキンのメーカーとしての不利になる情報だから、営業は当然、説明しないからね。 |
7264:
匿名さん
[2018-05-23 20:46:51]
ムム
かなり本質的なレスだ! |
7265:
匿名さん
[2018-05-23 20:56:55]
そうですよね。
全熱型の24時間換気は、シックハウス対策に役に立たない現実がありますよね ********* ■全熱型に重大な欠点 給気に汚染空気が混入 ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。 結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。 なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。 熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。 ■汚染物質の5割も? 本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。 顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。 一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。 熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。 ■国交省も注意を促す この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。 |
7266:
匿名さん
[2018-05-23 21:29:01]
大阪だと全熱式がいいですか?
|
7267:
匿名さん
[2018-05-23 21:48:26]
太平洋側沿岸部の大都市なので、恐らく大阪も同じだと思いますが
うちのような東京都内は街全体で蓄熱していてヒートアイランドが酷く、また沿岸なので、湿度も高い亜熱帯に近い気候です(そのくせ、冬は過乾燥) 単純な気温は内陸の高崎や熊谷のほうが気温が上がりますが 都内は日が暮れた後の夜間熱帯夜が途切れることなく続きます、 とはいえ夜間は日射がなく気温も25~28度程度、空調の設定温度とさほど変わらないのに、外は暑苦しい 理由は、多湿による潜熱によるもの なので、潜熱交換により外からの湿気を除去した外気を取り込む換気が快適です |
7268:
匿名さん
[2018-05-24 06:00:48]
>7263
汚い空気が循環するダクト式全館空調ユーザーは知らな過ぎ勉強しろよ。 1種換気の汚れは殆ど同じ。 ダクト式全館空調の家庭ではダクト掃除をせず、汚い状態を放置してる。 公共施設等、大勢人が集まる所では毎年のダクト掃除、消毒が義務になってる。 |
7269:
匿名さん
[2018-05-24 06:06:11]
>7263
汚い空気が循環するダクト式全館空調は顕熱換気でもウイルス、菌、悪臭が家中に拡散する欠陥商品。 |
7270:
匿名さん
[2018-05-24 06:19:00]
>7263
>ストリーマーユニット付加という問題は、顕熱型換気に変更すれば不要な設備になることだよね。 悪臭が循環するダクト式全館空調こそ必要な設備、残念ながら循環風量は多いからコスト掛かり過ぎて非現実的。 M社は脱臭装置を付けてる。 デシカの臭いが問題になるのは冬の加湿時、夏は関係ない、1年中悪臭が循環するダクト式全館空調よりマシ。 |
7271:
匿名さん
[2018-05-24 07:43:35]
|
7272:
匿名さん
[2018-05-24 10:29:13]
で、実際に全館空調つけて数年経った人の家は臭いんですか??
|
7273:
匿名さん
[2018-05-24 11:19:20]
>7271
床暖、パネルヒーター等の輻射式が良い。 |
7274:
住宅好き
[2018-05-24 11:28:03]
で、実際に全館空調による健康被害は出てるんですか???
どう考えても個別空調による家屋内気温差の方が健康被害は大きいと思いますよ。 |
7275:
匿名さん
[2018-05-24 11:33:43]
めんどくせーから、どっちもつけるな
|
7276:
匿名さん
[2018-05-24 12:06:01]
|
7277:
匿名さん
[2018-05-24 12:28:41]
>>7270 匿名さん
使ってる感覚だと冬は加湿というより保湿換気といった感じ 冬は鍋とかしたりするし、普通に加湿器のほうがお手軽で新鮮な気がするから、 うちは調湿モードにはしてません 季節や好みで3種or1種がボタンひとつで切り替えられるのも良いです |
7278:
匿名さん
[2018-05-24 15:07:55]
|
7279:
匿名さん
[2018-05-24 15:09:20]
>7276
汚い空気が循環するダクト式全館空調は更に駄目。 |
7280:
匿名さん
[2018-05-24 15:10:27]
|
7281:
匿名さん
[2018-05-24 15:21:02]
|
7282:
匿名さん
[2018-05-24 15:22:02]
|
7283:
匿名さん
[2018-05-24 16:59:03]
汚い空気を吹き出すエアコンは、健康被害を招く。
|
7284:
匿名さん
[2018-05-24 17:10:46]
>>7278 匿名さん
うちで使ってるのは、ハイブリッド式でした 都内なので井戸とかは無く、水道水しかありません 浄水器を通さず上水道そのままで、 使ってではなくて必ず交換する使い方 取説に書いてあったような気がします |
7285:
匿名さん
[2018-05-24 20:18:46]
洗濯物も乾くのが遅ければ雑菌が繁殖して臭くなる。
加湿器も気化式は危険。 |
7286:
匿名さん
[2018-05-24 20:28:28]
>7281
汚い空気が循環するダクト式全館空調と掃除機では掃除機の排気の方がおそらく、だんぜん綺麗。 理由は掃除機の方が圧力損失を多く取れるためフィルターが細かい、フィルターを小まめに掃除、交換する。 掃除機のフィルターをダクト式全館空調の循環フィルターにしたら抵抗が多過ぎて風がほとんど流れない。 |
7287:
匿名さん
[2018-05-24 20:37:58]
|
7288:
匿名さん
[2018-05-24 20:46:03]
|
7289:
住宅好き
[2018-05-24 21:32:20]
で、実際に全館空調による健康被害は出てるんですか???
どう考えても個別空調による家屋内気温差の方が健康被害は大きいと思いますよ。 |
7290:
住宅好き
[2018-05-24 21:35:08]
|
7291:
匿名さん
[2018-05-24 21:45:56]
家屋内気温差が生じるのは、気密断熱性能が悪く
熱交換を行う計画換気がきちんと機能していない 古いお宅の場合ではないでしょうか? 正しく設計施工された高気密高断熱住宅の場合 均一化された屋内環境になります |
7292:
匿名さん
[2018-05-24 22:37:03]
>>7291 匿名さん
均一ですか? 家族でも暑がり寒がりがいることは珍しいことではありません。 せめて自分の部屋位思い通りの室温にしたいものです。 均一ではそれができません。 つまり快適ではないということです。 |
7293:
匿名さん
[2018-05-24 22:51:17]
住宅内室温が温度差±0.5℃以内にできるのは、全館空調だけです。
|
7294:
匿名さん
[2018-05-24 22:52:55]
全館空調だと、玄関や廊下でも室内と同じ温湿度環境になるよ。
|
7295:
匿名さん
[2018-05-24 23:02:57]
>>7292
空調での温度調節のみの場合そのようになるのでしょう。 夏の暑さの主たる原因は多湿によるもの、 同じ25~26℃でも、夏は熱帯夜として不快ですが 春・秋のカラッと天気の良い日では適温で快適となります。 湿度調節や輻射熱暖房を併用しているので、問題なく快適にできています。 |
7296:
匿名さん
[2018-05-25 06:16:54]
>7292
個人の快適を求めると個室に籠らなくてはならない。 運動量や個人の暑がり寒がりの代謝量は衣類で調整出来る。 温度だけで調整しようとすると暑がりの人は極端に室温を下げ、寒がりの人は困る。 湿度を適切にすれば多くの人が快適になる。 |
7297:
匿名さん
[2018-05-25 07:53:29]
>>7296 匿名さん
>個人の快適を求めると個室に籠らなくてはならない。 籠らなくてはならないではなく、子供達は自分の部屋で勉強します。 勿論寝る時は各自の部屋。 そんな時夏でも布団を掛けて寝たい人もいれば、タオルケットだけが良いと言う人がいたとしても不思議ではありません。 均一では対応できません。 この室温と湿度で快適なはずだから快適と思え、これが均一の限界です。 快適とは各自が自由に決められることが大前提です。 勿論家族が集まる部屋では皆の妥協が必要ですが、自分の部屋位は思いのままの環境で過ごしたいものです。 お仕着せの快適なんて、エセ快適です。 |
7298:
匿名さん
[2018-05-25 07:57:18]
>>7297 匿名さん
補足をすれば、就寝時は普段の室温より低めが良いとされています。 これも均一ではできません。 寝ることは生きる上でとても大切な事です。 それが最良の環境でないなら、快適な家とはとても言えません。 |
7299:
匿名さん
[2018-05-25 08:40:45]
>7295
ご存知かどうか判りませんが、東大の准教授は日経の紙面で室内環境に関して解説をしました。 それはPPD線図を用いて、快適さは温度が重要で湿度はそれほど関係がないというものでした。 湿度を管理すれば快適なはずと信じていた人たちにとっては聞き捨てならないものだったらしく、誹謗中傷の嵐でした。 東大准教授だから、日経だからといって100%正しいことを書いているとは限りませんが、湿度信仰が全てではないということは確かなようです。 もし関心があれば、このスレのどこかに何回か掲示されているので探してみてください。 |
7300:
匿名さん
[2018-05-25 08:54:40]
PPDによる夏の快適範囲です。
人間の快適性は、湿度に依存しません。 |
7301:
匿名さん
[2018-05-25 09:02:27]
PPDで快適性に湿度が影響しにくいと分かったおかげで、ダイキンの湿度調節機器が売れなくなった。
ダイキンにとっては、痛手になった。 |
7302:
匿名さん
[2018-05-25 09:19:04]
新しいビルにはデシカント式調湿装置が必需品になってる。
|
7303:
匿名さん
[2018-05-25 09:23:19]
|
7304:
匿名さん
[2018-05-25 09:58:25]
|
7305:
匿名さん
[2018-05-25 11:06:44]
>>7300 匿名さん
どちらにお住まいですか? 都内の夏は湿度80%以上が毎晩続くのです 多いに湿度が関係しています 多湿な熱帯夜は熱中症の要因にもなります 多湿で冷やしすぎは、快眠の妨げだけではなく 腹痛や自律神経に不調を来すことも そのような日が続きますが、夜間の気温は27度前後 |
7306:
匿名さん
[2018-05-25 11:25:20]
レス内容から>7304が我儘で協力しない身勝手。
|
7307:
匿名さん
[2018-05-25 11:28:01]
>7300
誰も除湿するなと言ってるわけはありません。 PPD線図をみれば、26度70%ならば不満足な人はわずか6%しかいません。 ところが27度70%となるとそれが10%を超えるのでこれを解消した方が良いことになります。 その方法として室温は下げるか湿度を下げるかですが、室温を1度下げるだけで不満足は解消しますが、それと同じ効果を出すには湿度を40%以下にしないとならないことがPPD線図でわかります。 つまり室温を下げる方が容易で経済的ですよということです。 |
7308:
匿名さん
[2018-05-25 11:29:47]
上記は>7305さんへのレスでした。
|
7309:
匿名さん
[2018-05-25 11:34:37]
|
7310:
匿名さん
[2018-05-25 11:41:55]
さらぽか空調
> 05/18/2018 http://www.pictame.com/user/homemoh_jun/4333825848 >床冷房付けてないのにー と思ったら、除湿機能のおかげでした! . 今日はほんとに蒸し暑くて 外は74%、でも室内は43% . ジメジメしてなくて サラッとしてる感じです . |
7311:
匿名さん
[2018-05-25 11:53:14]
>7310
>今日はほんとに蒸し暑くて 外は74%、でも室内は43% 仮に室温27度で湿度43%なら不満足な人は8%弱。 これに対して室温26度湿度70%ならば不満足な人は6%。 こういうことなんです。 |
7312:
匿名さん
[2018-05-25 11:58:23]
>室温26度湿度70%
蒸し暑くて地獄。 |
7313:
匿名さん
[2018-05-25 12:18:29]
http://www.citizen.co.jp/img/news/2012/120322os4.jpg
26℃70%は熱中症警戒域。 体が暑さにまだ慣れていないから要注意です。 いかにPPDがいい加減か分かる。 |
7314:
匿名さん
[2018-05-25 12:21:51]
|
7315:
匿名さん
[2018-05-25 12:44:18]
>7314
全館空調でも除湿はできるんですよ(再熱なので電気代は高くなりますがこれまでの経験では一時ですね)。 知りませんでしたか? その他余り使わない部屋(我が家の場合はパントリー)の室温を下げて対応することもあります。 便利なんですよ全館空調は。 |
7316:
匿名さん
[2018-05-25 12:55:46]
|
7317:
匿名さん
[2018-05-25 13:12:02]
>7316
>再熱までして湿度を下げる 折角ある機能を使わない手はありません。 話しは変わりますが、 PPD線図に関わる書き込みが出ると、突然誹謗中傷が続きます。 PPD線図と誹謗中傷の相関関係を調べると面白そうです。 |
7318:
匿名さん
[2018-05-25 13:33:39]
湿度が話題に出るとインチキPPD信者が湿度は関係無いと喚く。
|
7319:
匿名さん
[2018-05-25 14:45:15]
|
7320:
匿名さん
[2018-05-25 14:56:49]
|
7321:
匿名さん
[2018-05-25 16:11:33]
汚い空気が循環するダクト式全館空調ユーザーだけが湿度は関係無いと喚いている。
|
7322:
匿名
[2018-05-25 17:19:03]
ダクト式全館空調は、快適とひきかえに梁にダクトの穴をあけられているかもしれないから、確認したほうがいいよ、
|
7323:
匿名さん
[2018-05-25 18:53:34]
>>7315 匿名さん
>再熱なので電気代は高くなりますが 恐らく一旦室内に湿気を取り込んでから除湿しているから効率が悪くなるのだと思います。 室内に湿気を取り込まなければ、 冷房した場合でも効率が良く 冷房の熱交換器部分で結露(ドレン水)も無く 再熱で暖める必要も無くなります。 |
7324:
匿名さん
[2018-05-25 19:38:48]
>7323
汚い空気が循環するダクト式全館空調は多量の空気を循環させてるから除湿効率が悪い。 ダクト式全館空調は湿度を下げるのに不適な欠陥商品。 欠陥商品で湿度を効率良く下げられないから快適性に湿度は関係無いと喚く。 |
7325:
匿名さん
[2018-05-25 19:42:06]
|
7326:
匿名さん
[2018-05-25 20:34:12]
|
7327:
匿名さん
[2018-05-25 20:53:53]
PPDの快適性範囲を見ながら、頭を整理してよく考えましょうね。
湿度調節は不要で、無駄な投資の最たるものですね。 営業ステマにハマらないようにしましょうね。 |
7328:
匿名さん
[2018-05-25 20:58:18]
顕熱型換気の全館空調でないと、室内の汚い空気が循環するから、これは最悪状態だよね。
国交省も注意喚起をしているよね。 国交省も認めているのだから、メーカーは欠陥であることを認めるべきですよね。 |
7329:
匿名さん
[2018-05-25 21:11:13]
業者もういいわ。答えだけ教えて欲しい。
|
7330:
匿名さん
[2018-05-25 21:17:49]
熱中症は、屋外は日射があるため、罹りやすい。
室内の座位状態では、温度27℃、湿度70%以下では、WBGTが26以下なので熱中症になりません。 ------------- ■熱中症での救急搬送事例と予防のポイント 1.室内で熱中症になった事例 ○ 21時頃、娘が母親宅を訪問した際、居室内ぐったりしている母親を発見したもの。居室内は窓が開いており、クーラー、扇風機等も使用していなかった。 【平成27年7月 女性(76歳) 熱中症(中等症) 気温28.0℃ 湿度67%】 ○ 3時頃クーラーを切り、窓を開けて就寝、7時半ごろ起床した際、室内がかなり暑く、大量の汗をかき、気分も悪かった。8時頃水を飲んだが嘔吐したもの。 【平成27年8月 男性(73歳) 熱中症疑い(中等症) 気温29.5℃ 湿度73%】 ○ 15時30分頃、帰宅した息子が暑い部屋でぐったりしている母親を発見したもの。 【平成27年6月 女性(79歳) 熱中症(重症) 気温28.8℃ 湿度47%】 <予防のポイント> ◇ 水分補給を計画的、かつ、こまめにしましょう。 ◇ 窓を開け風通しを良くしたり、エアコンや扇風機等を活用し、室内温度を調整するなど、熱気を溜めないようにしましょう。 2.屋外で作業中に熱中症になった事例 ・屋外で作業中に熱中症になった事例 ○ 8時頃から屋外で工事現場の作業をしており、14時頃に手に力が入らない症状があり休んでいた。その後、全身性の痙攣症状が発生したもの。 【平成27年6月 男性(61歳) 熱中症(重篤) 気温26.0℃ 湿度62%】 ○ 13時頃、畑から帰ってこない夫を心配して様子を見にいくと、畑で倒れ意識を失っていたもの。【平成27年7月 男性(92歳) 熱中症(死亡) 気温34.0℃ 湿度44%】 ・屋外で並んでいて熱中症になった事例 ○ 飲食店の行列に並んでいた際、一時的に意識消失し、その後も意識消失を繰り返したもの。 【平成27年9月 女性(21歳) 熱中症(軽症) 気温32.5℃ 湿度55%】 ○ 祭り会場で、列に並んでいた女性が、突然しゃがみ込み意識朦朧となったもの。 【平成27年9月 女性(73歳) 熱中症(中等症) 気温25.6℃ 湿度71%】 ・運動中に熱中症になった事例 ○ マラソン大会で走っていたところ意識を失って倒れたもの。 【平成26年6月 男性(53歳) 熱中症(重症) 気温22.2℃ 湿度73%】 ○ 河川敷野球グラウンドで野球の試合中、気分が悪く体調不良を訴えた。その後、痙攣及び全身が痛くなったもの。 【平成27年8月 男性(38歳) 熱中症(重篤) 気温34.1℃ 湿度57%】 ・複数の熱中症患者が発生した事例 ○ 夫婦で屋外を散歩中に、暑さのため、歩行困難となったもの。 【平成27年7月 78歳男性、76歳女性 熱中症(いずれも中等症) 気温31.0℃ 湿度61%】 ○ 小学校の運動場で小学生がサッカーの練習中、4人が悪心、頭痛、脱力感を訴えたもの。 【平成27年7月 9歳~10歳の男女4名 熱中症(いずれも軽症) 気温30.7℃ 湿度59%】 ○ 高校でダンスの部活動中、多数の生徒が気分悪くなったもの。 【平成27年7月 15歳~17歳の女性9名 熱中症(疑い含む)(中等症3名、軽症6名) 気温28.6℃ 湿度76%】 <予防のポイント> クラブ活動等では、複数の生徒が熱中症で救急搬送されています。指導者等は、無理のない活動に配意しましょう。 ◇ 水分補給を計画的、かつ、こまめにしましょう。 ◇ 屋外では帽子を使用しましょう。 ◇ 襟元を緩めたり、ゆったりした服を着るなど服装を工夫しましょう。 ◇ 指導者等が積極的、計画的に休憩をさせたり、体調の変化を見逃さないようにしましょう。 ◇ 実施者は自分自身で体調管理を行い、体調不良の時は無理をせず休憩しましょう。 |
7331:
匿名さん
[2018-05-25 21:46:01]
全館空調は、全自動で快適環境を作れるので、夏場の設定温度と湿度がいつも維持されるよ。
うちは、夏場は自動で温度26度、湿度60%が維持できている。 全館空調を経験すると、快適のあまり離れられなくなります。 |
7332:
匿名さん
[2018-05-25 21:49:04]
>>7328 匿名さん
多湿な日本の夏には、カビや結露の要因になるので 潜熱型換気がとても合っていて快適です 外からの湿気を排除して、新鮮なカラッと乾燥した空気を取り込む 室内の空気は、湿気もろとも外へ排出することです |
7333:
匿名さん
[2018-05-25 22:11:26]
全館空調の全自動運転は、カラット空気で快適ですよ。
温度も湿度の住宅内のすべて均一です。 他の方法ではできないですね。 エアコンは、玄関や廊下に入っていないので、温度差が大きいですからね。 |
7334:
匿名さん
[2018-05-25 22:19:18]
全館空調の全自動運転は、カラット空気で快適ですよ。
温度も湿度も住宅内のすべてが均一で、PPDの快適範囲内に住宅内のすべてで見事に制御できます。 他の方法では絶対に真似できない環境条件ですね。 エアコン使用の住宅は、玄関や廊下、トイレなどにエアコンが入っていないので、部屋との温度差が大きいですからね。 夏場の西日が当たるトイレは大汗を掻くので不快ですよね。 |
7335:
匿名さん
[2018-05-25 22:32:37]
均一ですか?
家族でも暑がり寒がりがいることは珍しいことではありません。 せめて自分の部屋位思い通りの室温にしたいものです。 均一ではそれができません。 つまり快適ではないということです。 |
7336:
匿名さん
[2018-05-25 22:33:07]
まぁヒートショックは断熱材という概念がなかった、昔の日本の家屋の話で、個別であろうと全館空調であろうと、今から建つ家では、心筋梗塞や脳梗塞、脳出血になるほど温度差は無いと思う。
昔の家は真冬は西日本でも部屋の温度が一桁とかありえたからな。 ただおれは、快適そうだから全館空調にするわ。 |
7337:
匿名さん
[2018-05-25 23:12:23]
|
7338:
匿名さん
[2018-05-26 05:47:43]
|
7339:
匿名さん
[2018-05-26 05:51:04]
|
7340:
匿名さん
[2018-05-26 05:57:12]
汚い空気が循環するダクト式全館空調ユーザーは出鱈目なレスが多い。
均一温度が良いと言ったり個人に合わせると言ったり、湿度を制御する、湿度は関係無いと言ったり。 電気代は高くても良い、湿度が関係無いから電気代が安いと一貫性が無い。 |
7341:
匿名さん
[2018-05-26 06:09:26]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
7342:
匿名さん
[2018-05-26 06:22:46]
http://ismalog.blog.jp/archives/23989906.html
特に実感したのが某避暑地に先日行った時に温度自体は高くないのですがホテル内の湿度がさらぽかでの生活に慣れていた故に気になり喘息持ちの主は(ホコリとか湿度とかに敏感)少し苦しい感じでした >で、家に帰るとやっぱりさらぽかが快適で(特に除湿) >「自宅が避暑地より避暑地」になってます |
7343:
匿名さん
[2018-05-26 12:29:20]
湿度関係無いと主張されているかたは
デンソーのように除湿ドライが付いてない機種の方では? |
7344:
匿名さん
[2018-05-26 13:17:28]
|
7345:
匿名さん
[2018-05-26 20:34:05]
>自動運転で再熱除湿には切り替わらないので
>自動運転では湿度は成り行き次第 >夜間、湿度が上がってしまいますよ どこのエアコンの話ですか? 全館空調の全自動は、温度と湿度のOR条件で制御されるので、どちらかが条件を超えたら、制御が始まりますね。 それを知らない○条営業や床暖屋さんは怖いですね。 |
7346:
匿名さん
[2018-05-26 20:36:17]
ダイキンやパナソニックは、マルチエアコンを全館空調と称しているが、これは日本で開発した亜流のものですね。
米国で開発されたデンソーのものは、ダクト式です。 マルチエアコン式だから、ホコリが溜まって、カビが生えやすいですね。 ダクト式全館空調は、マルチエアコン式に比べて、空気が圧倒的にキレイです。 ダクト式全館空調のリターンガラリでは、普通の24時間換気と併用した日本独自のマルチエアコン式に比べて、住宅内の空気中に浮遊しているハウスダストを絶えず洗浄しているので、 ダクト式全館空調の住宅は、普通の24時間換気と併用した日本独自のマルチエアコン式に比べて、空気清浄の2重システムでキレイ空気をエクセレントに維持できているのです。 健康志向の方には、ダクト式全館空調が最適な空調設備です。 |
7347:
匿名さん
[2018-05-26 20:39:41]
ダイキンやパナソニックなどが採用している、全熱型換気は、汚い空気が循環するので、注意が必要ですよ。
■全熱型に重大な欠点 給気に汚染空気が混入 ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。 結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。 なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。 熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。 ■汚染物質の5割も? 本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。 顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。 一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。 熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。 ■国交省も注意を促す この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。 |
7348:
匿名さん
[2018-05-26 20:45:52]
|
7349:
匿名さん
[2018-05-26 20:49:27]
全館空調の快適性が実感できています。
http://paradia.jp/life/interview00.html |
7350:
匿名さん
[2018-05-27 06:36:07]
>7345
>温度と湿度のOR条件で制御 ダクト式全館空調はデンソー以外は糞ですよね、デンソーのも出来るの? 「お好みの温度設定が可能」と記載は有るが【お好みの湿度]は無い。 設定はいくらでも出来る、設定値にならなければ意味が無い。 エアコンも除湿冷房はOR条件だよ。 |
>しかし、全館空調には温度や湿度調整が付いていて、エアコンが内臓されているものもあります。
>すでに一般的になっていますが、エアコン内部はカビの胞子を含んだホコリがたまって、エアコン内に残ってしまう水分でカビが繁殖します。
>全館空調内にエアコン機能が付いていることを知らずに掃除しないでいると、いつの間にかカビが繁殖してしまいますね。