全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
6981:
匿名さん
[2018-05-08 01:09:57]
|
6984:
匿名さん
[2018-05-08 11:36:00]
|
6985:
匿名さん
[2018-05-08 12:13:08]
>>これこそ無能な発言
まだ、「無能」という言葉を使いたいんですね。せっかく思いついた言葉ですからね。 |
6986:
匿名さん
[2018-05-08 12:31:45]
|
6987:
匿名さん
[2018-05-08 12:35:16]
>24時間換気は問題ない。
それなら、一般の24時間換気が併用されているダクト式全館空調は問題ないわけだね。 そもそも、24時間換気も入口側の部屋取入れ口と、出口側の排出口の間で、空気が流れているよね。 ここを、客観的に説明しないとね。 |
6988:
匿名さん
[2018-05-08 12:48:27]
|
6989:
匿名さん
[2018-05-08 12:52:40]
空気が流れていれば、同じことですよ。
お頭は?? |
6990:
匿名さん
[2018-05-08 12:59:46]
|
6991:
匿名さん
[2018-05-08 13:08:20]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 汚い空気が留まる床暖房などの輻射暖房機器は、インフルエンザや結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。 |
6992:
匿名さん
[2018-05-08 14:21:30]
>6989のお頭は??
一方通行の流れと循環の流れは違う。 |
|
6993:
匿名さん
[2018-05-08 14:23:53]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
6994:
匿名さん
[2018-05-08 15:02:38]
|
6995:
匿名さん
[2018-05-08 15:04:49]
|
6996:
匿名さん
[2018-05-08 15:07:41]
|
6997:
匿名さん
[2018-05-08 15:25:35]
所詮は、○条のステマ営業。
|
6998:
匿名さん
[2018-05-08 15:27:12]
結核菌は空気清浄機で除菌できるそうです
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/160908-a.html プラズマクラスター技術による結核病院での結核感染リスク低減効果を実証 https://www.daikin.co.jp/press/2010/100907/index.html ストリーマ放電技術の新たな実証 「結核菌」を分解・除去 |
6999:
匿名さん
[2018-05-08 15:32:45]
全館空調標準の財閥系ハウスメーカーには、おぼっちゃまがたくさんいいますよね。ぜんぜん頼りにならなかったですね。そのハウスメーカーは早々検討やめました。
|
7000:
匿名さん
[2018-05-08 19:56:12]
|
7001:
匿名さん
[2018-05-08 20:00:00]
現実を理解しましょうね。
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係 ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 汚い空気が留まる床暖房などの輻射暖房機器は、インフルエンザや結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。 |
7002:
匿名さん
[2018-05-08 20:06:18]
なるほど確かに、皆さん、全館空調にして、体調と健康の調子が良くなったというコメントが多いですね!
|
7003:
匿名さん
[2018-05-08 20:21:36]
― パラディアのある家に住んでみていかがですか?
パラディアのメリットは数えきれません お父様:私自身、「全館空調はきっとコストが高い」とか、「誰もいない部屋まで空調するのはもったいない」とか、全館空調に対して否定的なイメージを持っていました。でも、パラディアのある家に8年間住んでみて、光熱費は安くなるし、家じゅうどこでも快適な温度だし、本当にすばらしいですね。 ご長男:うちの場合で言えば、パラディアにしたことで「オープンな間取りにすることで居室スペースが広くとれた」「温度も空気も快適だから、家に帰ると体力・気力が回復する」「風邪を引きにくくなった」「花粉症が軽くなった」「ホコリやカビが少ないので掃除が楽ちん」「暖房・冷房の消し忘れの心配もない」……、数えきれないほどのメリットがありました。パラディアにして大正解だったと思います。 |
7004:
匿名さん
[2018-05-08 21:28:26]
>>なるほど確かに、皆さん、全館空調にして、体調と健康の調子が良くなったというコメントが多いですね!
高額でもないのに、なんで普及しないのでしょう。 |
7005:
匿名さん
[2018-05-08 22:27:33]
快適なものほど普及しやすいのは間違いない
|
7006:
匿名さん
[2018-05-08 22:53:16]
普及しないのが唯一の欠点ですね。不思議なシステムです。
|
7007:
匿名さん
[2018-05-08 22:53:57]
分母を大手ハウスメーカー注文住宅で立てた人にすればある程度、割合が上がってきてないかなぁ?
周りに付けたやつ数人いるけど、快適とは言ってるが、乾燥するのが悩みみたいだね。 おれも今度付けます。 |
7008:
匿名さん
[2018-05-08 23:16:24]
このスレ見てると、性格的に細かい人に向いてそうなシステムだね。全館空調は。
|
7009:
匿名さん
[2018-05-08 23:20:03]
ウソつきの方が出世する世の中だからね。
|
7010:
匿名さん
[2018-05-08 23:38:17]
日本人の慎ましい性格に合わないんでしょ。
全館空調は贅沢、個別で十分ってね。 食洗機の普及率も先進国の中では低いよね。 手洗いで十分ってね。 |
7011:
匿名さん
[2018-05-08 23:53:41]
色々読み返してみて、個別の推しの方が、言ってること細かいような、、、
そもそも、おれの家はリビングに集まるので、各部屋の温度設定出来る個別であろうが、無理なんです。 モデルハウス行って感動しました。 個別の人はみんな各部屋にこもってどうすんの?? |
7012:
匿名さん
[2018-05-09 00:02:19]
それが案外こまかいんですよね。
|
7013:
匿名さん
[2018-05-09 00:05:33]
見栄っ張りな人にも向いているのでしょうね。
|
7014:
匿名さん
[2018-05-09 02:21:39]
インテリアに拘る人に向いていますね。
個別エアコンは致命的にカッコ悪いですから。 |
7015:
通りがかりさん
[2018-05-09 12:15:25]
全館空調はダクトが通るところが必要なので、ビルみたいに天井の隅の方に思わぬでっぱりがあることが多い、あれはほんとうにじゃまですよ。インテリアに凝る人であれば特にそう思うでしょう。
|
7016:
匿名さん
[2018-05-09 12:30:01]
>全館空調はダクトが通るところが必要なので、ビルみたいに天井の隅の方に思わぬでっぱりがあることが多い、あれはほんとうにじゃまですよ。
全館空調の導入者は、住宅設計時にハイスタッドやビルトイン建具などを使って、ダクト箇所を目立たないように、室内デザインするのが楽しいのですよ。 まぁ、狭小住宅は無理ですが・・ |
7017:
匿名さん
[2018-05-09 12:38:24]
無音無風で埃やカビ、臭いとまったく無縁なこと以外にも
見た目にまったく影響しない点も評価できますね 高級マンションはじめ、新築で多く採用されてるのも納得です |
7018:
匿名さん
[2018-05-09 15:03:36]
>>まぁ、狭小住宅は無理ですが・・
全館さんは勘違いしている人が多いようですね。 まぁ、ネットではですけどね・・ |
7019:
匿名さん
[2018-05-09 15:06:35]
>>臭いとまったく無縁なこと以外にも
あなたがわからないだけ、自分のニオイは気がつかないんですよ。 |
7020:
通りがかりさん
[2018-05-09 15:33:08]
全館空調は、空気が家中を回るのでニオイの心配で採用しない人は多いですね。特に女性はエアコンが嫌いなので余計採用率が減りますね。暑がり寒がりでニオイがわからない男性向きですね。
|
7021:
匿名さん
[2018-05-09 17:11:06]
|
7022:
匿名さん
[2018-05-09 17:44:31]
|
7023:
匿名さん
[2018-05-09 18:03:48]
高級マンションには全館空調はないですよ。全館さんは勘違いしている人が多いようですね。
|
7024:
匿名さん
[2018-05-09 18:07:07]
|
7025:
匿名さん
[2018-05-09 18:13:29]
外国を見て、それが日本の近い将来になるという事がインテリに見えたのは終わりましたよね。ウォシュレットも自動販売機も日本では多いですが、外国では普及してないんですよ。もう一歩よく考え全体を見ましょう。
|
7026:
匿名さん
[2018-05-09 18:22:37]
|
7027:
匿名さん
[2018-05-09 18:34:09]
|
7028:
匿名さん
[2018-05-09 18:37:18]
>>マドンナがウォッシュレットを買って帰ったのは有名な話。
色ものはどうでもいいですよ。音楽性ないね。 |
7029:
匿名さん
[2018-05-09 18:41:42]
|
7030:
匿名さん
[2018-05-09 19:05:12]
>>すぐ話しをすり替えるのが得意ですね。
マドンナやディカプリオがウォシュレットを絶賛したのに普及しないのは当たり前ですよね。 キムタクやフクヤママサハルが全館空調を絶賛しても、同じ結果でしょう。 ジャスティンフィーバーの影響で、ピコ太郎アッポーペンが爆発的にはやったのとはぜんぜん違いますよね。 |
これこそ無能な発言