一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

6601: 匿名さん 
[2018-03-17 21:09:32]
全館空調(パッケージエアコン)は、世界で順調に伸びていますね。

2016年の世界のパッケージエアコンの需要は1,350万台、前年比3.0%の増と推定されます。
2016年の世界のルームエアコンの需要は8、881万台、前年比2.9%の増加と推定されます。
6602: 匿名さん 
[2018-03-17 21:12:37]
>6600
貴方の発言で多いのが、冬は「全館床暖」、夏は「さらぽか」
これって、○条工務店の商品だよね。
6603: 通りがかりさん 
[2018-03-17 21:12:43]
ここのスレで、よくURLをはり付けてで宣伝している人はどこのメーカーですか?
6604: 匿名さん 
[2018-03-17 21:15:55]
>6603
>どこのメーカーですか?

http://www.ichijo.co.jp/philosophy/yukadan/
6605: 匿名さん 
[2018-03-17 21:18:16]
>6604
やはりね。
6606: 匿名さん 
[2018-03-17 21:19:02]
全館空調専門のハウスメーカーでは来客が少ないので、会社の社員はぜんぜん成長していない。約20年前の全館空調を販売開始したハウスメーカーの社員は現在中年オボッチャマが多い。中途入社の社員もその雰囲気に圧倒されて退化してしまう。
6607: 匿名さん 
[2018-03-17 21:22:17]
>6606
>全館空調専門のハウスメーカーでは来客が少ない

貴方は、○条工務店営業
当方は、単なるユーザー

別に、当方はユーザーだから、展示場の来客が少なくても何ら問題ない。
困るのは、ハウスメーカー営業の貴方だけでしょ。
6608: 匿名さん 
[2018-03-17 21:23:16]
多かったURKはパラなんとかだったような気がします。
6609: 匿名さん 
[2018-03-17 21:25:58]
廃業したら補修部品がなくなってしまうんでしょうか。
6610: 匿名さん 
[2018-03-17 21:26:41]
これが一条のステマか・・・
ステマ認定もステマなんだろう
6611: 匿名さん 
[2018-03-17 21:28:42]
ステマは、○条の得意技
フェイクニュースと同じたぐい
6612: 匿名さん 
[2018-03-17 21:38:23]
>6606
貴方の発言で多いのが、冬は「全館床暖」、夏は「さらぽか」
これって、○条工務店の商品だよね。
6613: 通りがかりさん 
[2018-03-17 21:43:18]
アンチ全館空調さんでしょう。結構、世間にはたくさんの人がいるのではないですか。
6614: 匿名さん 
[2018-03-17 21:47:40]
検索したが、さらぽかなんて一言も出てきてないぞ。

この強引な一条ステマ認定が一条のステマなんだろうな。
マジで一条恐るべし。
6615: 匿名さん 
[2018-03-17 21:54:32]
↑なんか自作自演ぽいですね。
6616: 匿名さん 
[2018-03-17 23:09:07]
それだけ意識するほど優れていると思っているからでは?
6617: 匿名さん 
[2018-03-18 07:05:04]
>6596
>輻射熱という熱エネルギーは物体では無いよ。
呆れた誤魔化し。
>温暖化ガスってなに?これらの気体は赤外線を反射してしまうのだよ。
反射とは正反対、無学を晒してる、見っともないから少しは調べたら?
>温室効果ガス(おんしつこうかがす)
>大気中に存在し、地球を温暖化させる気体
>地球は太陽光線を受け、赤外線を宇宙空間へ放射している。
>このとき、温室効果ガスは地球が放射する赤外線を吸収し、逃げ出そうとしている熱を温室のように閉じ込める。
>温室効果ガスには、水蒸気、二酸化炭素 (CO2)、メタン、窒素酸化物、フロンなどがある。
>これらは地球を温暖化させる作用があるため、温暖化ガスとも呼ばれている。
>特に、二酸化炭素とメタンは、産業社会を中心とする人間活動の活性化によって、近年では増加傾向にある。
無学を晒しまくりだね。
6618: 匿名さん 
[2018-03-18 09:52:53]
長文でレスの流れ早いけど

輸入住宅のメープルホームと
・アルミ木製複合サッシ
・全館空調

国内住宅の一条工務店の
・樹脂サッシ
・全館床暖

ステマ合戦といった感じですか?
6619: 匿名さん 
[2018-03-18 10:06:36]
そう。全館居住者は皆無。
6620: 匿名さん 
[2018-03-18 10:23:13]
>6614
>検索したが、さらぽかなんて一言も出てきてないぞ。

○条営業さん
ステマを否定するのに、必死過ぎる(笑)

ハイ、スレ内の検索結果ですよ。
100レスがあるよ。
如何にステマしてるかが、良くわかるね。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/?q=さらぽか
6621: 匿名さん 
[2018-03-18 10:31:47]
>6614
>検索したが、さらぽかなんて一言も出てきてないぞ。

ずいぶん前からステマしてるけど、自分の投稿くらい覚えておこうね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/1391
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/1474
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/1475
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/1477
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/3114
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/3571

営業に必死なのがよくわかるね。
6622: 通りがかりさん 
[2018-03-18 10:59:46]
>6617
>>輻射熱という熱エネルギーは物体では無いよ。
>呆れた誤魔化し。
輻射熱はエネルギー。物体などから赤外線で放出されるそのものにすぎず物体ではない。
エネルギーであるから外から物体に当てると熱となって吸収されこそすれ、物体から
熱を奪う事はない。
余談だが物体をエネルギーに変換できるとするとそのエネルギーはE=MC^2で表される
とんでもないものとなる。

>>温暖化ガスってなに?これらの気体は赤外線を反射してしまうのだよ。
>反射とは正反対、無学を晒してる、見っともないから少しは調べたら?
>温室効果ガス(おんしつこうかがす)
>地球は太陽光線を受け、赤外線を宇宙空間へ放射している。
>このとき、温室効果ガスは地球が放射する赤外線を吸収し、逃げ出そうとしている熱を温室のように閉じ込める。

おしかったね。日本語ウィキしか引かなかったのね。赤外線を吸収するだけだと、地面はあったまらず、空気だけがあったまるだけだろ。英語のWikiも調べていればハジかかずにすんだのに。Green Gas Effectとは、温室効果ガスが地表及び宇宙空間に赤外線を再放出する事によって(ここが大切)、地表が暖まる効果をいうのだよ。当たり前だが気体は赤外線、光領域の電磁波を反射しない。反射するなら世の中真っ暗--。無学の人にわかりやすくするため反射といったまで。なぜなら地表方向に対し等価的に反射だから。
知らないだろうが金星がいいサンプル。厚い炭酸ガスに覆われ硫酸の雨を降らせる程度だからガスの温度はさほど高く無いが地表温度は昼夜460度を超えるそう(by JAXA)。

>無学を晒しまくりだね。
にわか仕込みでもう一歩だったのにね。

あと、こんな下らない事つきあうのもやめたいので止めをひとつ。

天井にあなたの言う輻射冷房器を設置してあなたの言う房の中の人と冷房器の間にLow-E加工していない輻射熱スルーの普通のガラス2枚を置いてこの間を真空にするとする。この場合、輻射冷房ならガラスがあってもなくても房中の人の体温を冷やす事ができるよね。つまり冷房機能にかわりない。答えてみて。
私の答え言っとくね。輻射熱で熱を奪う事ができな以上輻射冷房器は単なる対流を利用した冷房器にすぎず、対流がガラスでさえぎられるので房の中の人の体温を冷やすことはできない。です。
あと、天井輻射冷暖房はどこの国で主流となってるの。これもこたえてね。
6623: 匿名さん 
[2018-03-18 11:43:05]
相変わらず無学を晒してグダグダと無駄な長文。
>地面はあったまらず、空気だけがあったまるだけだろ。
またまた無学の恥を晒してる。
地面は太陽熱を吸収してる。
空気の主成分の酸素、窒素は太陽熱を直接吸収できない、太陽熱(輻射)で空気はほぼ温まらない。
太陽熱で気温が上がるのは空気が地表、海面等物体に接して対流伝熱が有るからです。
地球は太陽から熱を受けると同時に宇宙に放熱している。
物体は常に熱を奪われいる(放射)、最終的には絶対温度約3K°に近づいて行く。
対流で冷えてる訳ではない。
主流になって行くのは世界各国。
基本を理解出来ない無学の>6622に分かるかな?
6624: 匿名さん 
[2018-03-18 13:07:38]
全館24時間空調って早い話VOC充満するような家を作る業者がまだ沢山いてハウスシックなったらまた訴訟で大変になるからっていう意味あいが強いんだよね!
6625: 匿名さん 
[2018-03-18 13:33:07]
他のスレですけど、「三菱地所ホーム シックハウス裁判」などの三菱地所ホームの企業としての対応なんか非常にひどいですからね。
全館空調専門ハウスメーカーで、吸気口と排気口がショートサーキットしていて部屋の空気が充分換気されていなかったりしているそうです。
シックハウス改正法までの建築では違法ではないと公言していますからね。コンプライアンス順守などというより、企業としてのモラル、マナーの欠如としか思えない企業姿勢ですね。
6626: 匿名さん 
[2018-03-18 13:44:43]
こちらのスレですね。

三菱地所ホーム シックハウス裁判
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/618871/
6627: 匿名さん 
[2018-03-20 16:53:27]
三菱地所ホームも災難だね。これって注文建築だろ。世間知らずなモンスター建て主の、いいがかりばっかりだから三審すべて、再審まで金かけて完敗している。初審で和解勧告があったのにね。結果は無知さをさらけだしただけ。正義は勝ついい見本だよ。 このようにはなりたくないね。
6628: 匿名さん 
[2018-03-20 17:56:38]
確かに、この三菱地所ホームというハウスメーカーは訴えを否定して責任がないといいながら、自社で建築した住宅の空気の有害物質を測定しないのはまったく解せないですね。

全館空調は住んでからは窓をあまりあけないから、新築で引き渡し前にハウスメーカーの方で充分、接着剤などから発散する
有害物質を換気してなくしておいてほしいですね。

6629: 匿名さん 
[2018-03-20 21:21:37]
>6621
>ずいぶん前からステマしてるけど、自分の投稿くらい覚えておこうね。
>営業に必死なのがよくわかるね。

ありがとうございます。
おかげで、○条営業のステマが、パッタリ途絶えました。
やはりステマでしたね。
6630: 匿名さん 
[2018-03-20 22:55:31]
>6628
あのね。三菱地所に限らず、当時の法基準に抵触してないでしょ。計るなんて何のためにやる必要ある?やって微々なPPMが検出されたからって被告側になんのためになるの。別に三菱地所だけがやっていたわけでもないし。初審での和解勧告は裁判所の情けだったのにそれに乗らなかったのは建て主の責任。二審では被告が乗らなかった。これでわかるとおり原告は、わがままお子ちゃまのいい見本にすぎない。当時防腐剤や定着剤にホルマリンは合法的に用いられていた。F☆☆やF3☆なんてそのような等級すらなかったろうし低級品はホームセンターで安く売っていたもの。この建て主、24時間換気を売りにしているのに電気けちったのかやっていなかったみたいだし。なんでもかんでも他人のせいにするわがまま父親を持った子供が不憫。
6631: 匿名さん 
[2018-03-20 23:13:08]
1件の裁判案件として考えれば、法律が基準になりますけど、世の中の消費者は結構そういう所をみているんですよね。サラリーマン経営者には最低限のことしかできないですね。自分のお金を投資している事業家とは度量が違いますからね。

6632: 匿名さん 
[2018-03-21 15:17:12]
>6631
>世の中の消費者は結構そういう所をみているんですよね。
見て無いよ。こんな表面面見る価値も無い。建て主の権利、指示を行使せず、引渡しまでやるべきことをやらなかった無学な建て主を他山の石となし、自分はこうならないようにしようとするのが世の中の消費者があるべき姿と思うがね。
この建て主、子供が強度のホルムアルデヒドアレルギーというのに、引渡しまで何してたのかね?やれることがあったはずだし、それをやらず、後からいちゃもんつけるなんて893のやる事と変わらない。

>自分のお金を投資している事業家とは度量が違いますからね。
自腹きって投資してるだけあって、リターンにシビア。瑕疵に対し度量が小さい。慈善事業じゃないのだからね。中小工務店なら頭も金も無いしなおさらのこと。
6633: 匿名さん 
[2018-03-21 15:48:03]
サラリーマンはあくまで数字上の利益をつくる人、サラリーマンである自分たちの給料が安くなれば、逆に会社の利益は増え会社の株価はアップする。会社はまったく成長しません。この現象を最近は好景気と呼んでいますね。労働者に好景気の実感なんてありえるはずがありません。

事業家は自分の給料をゼロにしたり会社の利益を少なくして、事業を育てていく人です。スティ-ブジョブズの報酬はなかったこと有名ですよね。年間給与1ドルぐらいでしたか。会社の事業やサービスが社会に広く認められれば、あとから莫大な利益が付いてきます。

この三菱地所ホームは目先利益優先の対応方法の企業ですね。このような対応では社会に良い宣伝効果なんてないですよね。逆効果履歴を残したという事でしょう。
6634: 匿名さん 
[2018-03-21 16:39:25]
>>6633 匿名さん
そう思うなら三菱を選ばなければ良いのでは。
○スイも○イワも○条の経営者は皆最初から多額の給料を貰っているでしょうからそこもやめた方が良いです。
6635: 匿名さん 
[2018-03-21 17:34:42]
この三菱地所ホームのように法律上だけの対応で、自社製品の測定をしないようなメーカーは多くの建築予定者に信用されないでしょう。避ける人が多いでしょうね。データなどの不正は三菱で続々と問題になっていますからね。設計データを信用するのは実際、危険ですよね。シックハウスの法改正の前の建築で、改正後に使えなくなる資材を多く使ったのではないかとの見方もあります。シックハウスに限らず、建築後大きな問題が出た場合、相手は企業ですから弁護士に依頼され個人に勝ち目は少ないですね。
6636: 匿名さん 
[2018-03-21 18:04:17]
>>6635 匿名さん
個人が損害賠償を勝ち取った事例は数多くあると思われます。
敗訴を弁護士の能力に押し付けるのは何とか犬の何とか吠えとしか思われません。
みっともないですよ。
6637: 匿名さん 
[2018-03-21 18:25:50]
反対のケースはたくさんああると思います。野球の強打者3割バッターでも7割は凡退しているわけですからね。
人の言葉を裏返して否定形したり平均的な形をよしとするだけでなくもう少しご自分で考えましょうよ、
6638: 匿名さん 
[2018-03-21 18:27:26]
6636: 匿名さん

建築関係者って、釣った魚にはきびしいんだね。番犬か。
6639: 匿名さん 
[2018-03-21 18:29:08]
建築関係者は会社に言われた事しかできなくなってしまっている人多いですよね。いわゆる指示待ち人間ですね。
6640: 匿名さん 
[2018-03-21 18:37:51]
>6633
勝手な定義や無相関をご都合でむすびつけたり、Topの中学の受験を予定する小学生のほうがまだだいぶまし。

経済のイロハから
サラリーマン:被雇用者で労働の対価としてサラリー(給料)をもらう人。会社の数字上の利益をつくるのと相関ない。サラリーマンの給料と、会社の増益との逆相関性も無い(関係ない)。会社の長期的な株価のアップは安定性をもたらし会社の成長に大きな正の相関がある。またこれが経済全体で好循環となる場合、消費拡大、GDPの増加、そして労働者に好景気の実感をもたらす。

事業家は自分の給料をゼロにしたり会社の利益を少なくして、事業を育てていく人ではない。事業家がこのようなことやれば株主から総すかん食らって退陣に追い込まれる。また、サラリーマン経営者も事業家である。
事業を育て会社をFruitfulにするジョブスのような野心家は起業家とよばれる。

かようにあなたの言う事捻じ曲げの偏見。偏見ですんでればいいのだけど、「この三菱地所ホームは目先利益優先の対応方法の企業ですね。」って、これ事実無根だから名誉毀損に該当する可能性あるよ。

多くの競合大手、顧客は、原告がブログで無知無能を自らさらけだしているものだから三菱地所ホームに逆に同情しているみたい。これを原因として売り上げが落ちてもいないようだし。当然良い宣伝効果ではないけど、べつに悪評が立ってるわけでも無い。それともヒステリックに悪評立てたい方は弱小HMのかたなのかな?いや単に世間知らずで正義感強いお嬢様?
6641: 匿名さん 
[2018-03-21 18:38:57]
>>6637 匿名さん
勿論勝訴も敗訴もあるわけですが、日本のような法治国家において三審全てで敗訴した結果は重くみなくてはなりません。
それをあたかも相手が大手だから負けたというような言動はあまりにも愚かとしか言いようがありません。
6642: 匿名さん 
[2018-03-21 18:56:14]
いくら法治国家であっても

三菱地所ホームの「ハウスメーカーとしては改正建築基準法さえ守っていれば、たとえ因果関係があってもハウスメーカー側に責任はない」の言動は異常でしょ。法律の問題でなく道徳的な問題でしょう。
6643: 匿名さん 
[2018-03-21 19:11:10]
6640: 匿名さん 

なんでも言葉に意味を置き換えてしまうんですね。言葉重視で仕組み自体を理解できないようですね。誤字脱字が得意そう。
6644: 匿名さん 
[2018-03-21 19:21:46]
>>会社の長期的な株価のアップは安定性をもたらし会社の成長に大きな正の相関がある。またこれが経済全体で好循環となる場合、消費拡大、GDPの増加、そして労働者に好景気の実感をもたらす。

じゃなんで、企業の内部留保が問題になっているんですか。なんで内部留保しているんですか。平均株価アップしても、
ベースアップ3%に行かなかったですよね。
6645: 匿名さん 
[2018-03-21 20:14:52]
>6642 >6643 >6644
これら全部同一のヒス女化と思うけど。相手の言葉尻を捜したり、何で何でと尋ねる前にご自分で調べ考えてはいかが?それが習慣になると、自分の考えがOne Sideだったことなど理解できるようになるよ。

たとえば
>企業の内部留保が問題になっているんですか。なんで内部留保しているんですか。
内部留保は目的あってのことでそれぞれの企業の自由裁量でしょ。誰が問題にしているの? 

>平均株価アップしても、ベースアップ3%に行かなかったですよね。
あたりまえだろ。何あまちゃんいってんだか。経済ワカリマセンがハジかいてるよ。長期につながるベースアップと微分で動く株価とどういう関係にあるのかね。積分というか長期の株価アップが会社に設備投資、雇用拡大の原資供給を容易にし、結果会社の利益が拡大しその継続ではじめて配当増とベースアップに結びつける事ができるのだよ。

あとね、
>三菱地所ホームの「ハウスメーカーとしては改正建築基準法さえ守っていれば、たとえ因果関係があってもハウスメーカー側に責任はない」の言動は異常でしょ。
異常でもなんでもない。至極当然。それにそのような言動公にあったのかな?あったのなら証拠見せて。

法律の問題でなく道徳的な問題でしょう。
>道徳????。道徳の問題ではないよ。原告もそのようなこと言ってない。あなたと同じ世間知らずが当初から金を巻き上げる算段に見えたけどね。

6646: 匿名さん 
[2018-03-22 10:00:29]
うちは三菱地所ホームでないですけど、新築の時最初の日から、新築特有のニオイはしませんでした。ハウスメーカーの建築担当者が毎日窓を開けて換気しておいたとの事でした。下請工務店まかせでなく、メーカーでそのくらいの行動はほしいです。
6647: 匿名さん 
[2018-03-23 19:15:24]
>6646

暇だからつきあってあげるけど、あなたのお家、まず2x4の高気密、高断熱なの?それにいつ建てたのだよ。くだんのお家は全館換気だよ。なぜ全館換気なのかわかってるのかね。あんたとこもそうなの?そもそも引渡しまで24時間開けっぱなしにできないだろ。晴れた昼間窓開けたくらいで換気できるようなものじゃないヨ。それに、三菱地所が下請工務店まかせで、そのくらいの行動はしなかった証拠でもあるのかね?

6648: 匿名さん 
[2018-03-28 20:35:11]
全館空調が、快適なのは、良く分かりました
6649: 匿名さん 
[2018-03-28 20:56:01]
快適なら、大丈夫ですね。
6650: 匿名さん 
[2018-03-29 06:33:59]
汚い空気が循環するダクト式全館空調が、不潔なのは、良く分かりました
6651: 匿名さん 
[2018-03-29 09:40:03]
>6650
一条営業さん
まだ、ステマしてたのですね。
購入層が異なるから、ステマしてもムダですよ。
6652: 匿名さん 
[2018-03-29 10:32:40]
全館さん仕事してね。
6653: 匿名さん 
[2018-03-30 20:56:43]
全館空調は、いろいろな住宅メーカーでの採用が増えていますね。
これからは、夏冬同時に快適性が得られる空調設備が伸びるのです。
6654: 匿名さん 
[2018-03-30 21:12:56]
各HMが頑張ってますね。

家の中はどこでも快適でフレッシュ&クリーンな空気環境をデザイン屋内空気環境ソリューション「エアテリア」発売
https://www.misawa.co.jp/misawa/news_release/misawa/pop-up/release-pag...
6655: 匿名さん 
[2018-03-30 21:18:24]
戸建てに全館空調、ミサワホーム、居室の温度差解消。
価格は供給口10カ所とイオン発生装置2台などを設置した場合で146万9000円。
6656: 匿名さん 
[2018-03-31 06:33:45]
ダクト式全館空調は汚い空気を循環させてる限り不潔。
ウイルス、細菌、悪臭等が循環してる。
6657: 匿名さん 
[2018-03-31 11:42:55]
ダクト式全館空調でさらに換気方式が、全熱交換器タイプは、汚染空気が新鮮空気に混入してしまいシックハウスの原因となる化学物質なども家中に巡回してしまうこともあるようですねですね。

(国土交通省もすすめていませんでした)
全熱交換器により、汚染ガスの排出効率が低下するとの意見もあり、ホルムアルデヒド対策の観点から全熱交換器を推奨すべきとは考えていません。
6658: 匿名さん 
[2018-03-31 13:05:19]
>6656
>ダクト式全館空調は汚い空気を循環させてる限り不潔。

一条営業さん
ステマ営業、ご苦労様です。

全館空調が各HMで普及すると、そこで取り残されるのは、全館空調ができない一条だけだから、必死なのですね。
6659: 匿名さん 
[2018-03-31 13:15:15]
全館空調でない家は、汚い空気と臭いニオイが浮遊状態で拡散流動する欠陥で、健康被害のリスクがあるよ。

全館空調は、普通の24時間換気に加えて、住宅内の空気中に浮遊しているハウスダストを、リターンガラリで絶えず洗浄していますね。
だから、全館空調の住宅は、普通の換気装置に比べて、空気清浄の2重システムでキレイ空気をエクセレントに維持できているのです。

*****
Q)ホコリが溜まりにくいって本当なの?

A)室内に浮遊している塵やホコリは、吹出口から供給される緩やかな空気の流れによって、 最終的にフィルターでキャッチされます。そのため、部屋の棚やタンスの上などにホコリが溜まりにくく、お掃除も簡単です。
6660: 匿名さん 
[2018-03-31 17:14:52]
>>全館空調が各HMで普及すると・・・・・

これからも普及しないでしょう。世の中はコンパクトになってきてますから、おやじ豪邸は売れなくなっているよ。
全館空調に集客力がないことにそろそろ気がつかないといけない段階です。タワーマンションにも24時間空調がないでにだれでも知ってますが、戸建てだとなんで気がつかないですかね。
6661: 匿名さん 
[2018-03-31 17:26:53]
>6660
タワマンはタワマン。
戸建ては戸建て。
個別エアコンは、温度差がある。
全館空調は、温度差がなくて、快適。
6662: 匿名さん 
[2018-03-31 17:31:11]
米国では、建て売りでも全館空調が入っていますね。
6663: 匿名さん 
[2018-03-31 17:38:59]
ガサツな米国だけ。
6664: 匿名さん 
[2018-03-31 17:46:40]
米国の家は、1階の玄関ドアあけたらすぐ部屋ですからね。吹き抜けになっていて、らせん階段があって2階は各部屋がある、間取り自体が全館空調が必要になってますよね。そんな単純なこともわからないで日本と比べても意味ないでしょう。
6665: 匿名さん 
[2018-04-01 06:36:19]
熱を運ぶのに適さない空気を利用できるのは米国の家が太いダクトを簡単に通せるため。
ダクト式全館空調は米国だけ、他方式の伸びが大きいからダクト式のシェアーは下降してる。
6666: 匿名さん 
[2018-04-01 06:47:24]
>>6664 匿名さん
アメリカの友人の家には何件もおじゃましたけど、螺旋階段の家なんて一軒もなかったし、日本も吹抜けなんて珍しくもないからね。
それに玄関ホールのある家もあったし。
それでもどこの家も全館空調だった。
6667: 住宅好き 
[2018-04-01 11:32:59]
映画の風と共に去りぬのイメージでしょうね(笑)
6668: 住宅好き 
[2018-04-01 11:38:38]
アメリカは知らんけど、ドイツあたりの建築基準法的なものでは、室内気温が18度以上は確保できるような家の断熱や設備の設置が義務付けられてる。日本は、法律で気温までは要求されてないけど、その辺の考え方の差が、全館空調当たり前の国との差になっていると思う。屋内気温差による健康被害もはっきりしてるわけだから、日本も先進国の端くれなら、いずれはそういう法的規制が進んでいくものと思う。
6669: 住宅好き 
[2018-04-01 11:43:12]
部屋間の気温差や屋内の低温の問題点
http://neoma.jp/sp/02/
6670: 住宅好き 
[2018-04-01 11:51:51]
国土交通省が先日発表した「住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する調査の中間報告」では、低温と健康被害には明らかに因果関係があるという内容になっています。

〇室温の低い家に住む人ほど、起床時に高血圧となる確率が高く、高齢者ほどその影響は大きい
〇朝の平均室温が低い家に住む人ほど動脈硬化指数が高い
〇朝の室温が16℃未満の家に住む人は、16℃以上の家に住む人より心電図異常の確率は1.8倍
〇夜間頻尿は就寝前の室温が18℃以上の人に比べて、12~18℃未満で1.6倍、12℃未満は3倍

これらの状況はヒートショックとも近似しており、外が寒いということより家の中が寒いこと、寒暖差が大きいことは健康上マイナス影響を及ぼすと言うことが医学的にも立証されているということです。
しかしまだ日本の住宅では断熱化をやっと強化し始めた程度で、室温の均一化や洗面所、トイレなどの暖房となるとほとんど認識すらされていない状況です。
一方欧米では低室温は健康上良くないことが認識されているため建物全体を暖房することが当たり前で、家の中に寒暖差があると言うこと自体が彼らから見ると”あり得ない状態”なのです。
日本はいまだに部屋毎にエアコンを取り付けることが普通で、誰もそのことに疑問すら感じていません。
その結果”いる時いる場所だけ暖房する”という使い方になってしまい、それが家の中の寒暖差を作る原因となっているのです。
まさに冷暖房の考えについて日本は完全に”ガラパゴス状態”と言えるでしょう。
6671: 匿名さん 
[2018-04-01 14:37:56]
>>映画の風と共に去りぬのイメージでしょうね(笑)

ダクト内の汚い風と共に暮らすイメージでしょうね(笑)
6672: 匿名さん 
[2018-04-01 20:59:59]
>6670
>欧米では低室温は健康上良くないことが認識されているため建物全体を暖房することが当たり前で、家の中に寒暖差があると言うこと自体が彼らから見ると”あり得ない状態”なのです。

やはり、日本も温度差が重要ということを認識すべきですね。
全館空調を導入して、次のような状態が必要なのですね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/6109/
6674: 匿名さん 
[2018-04-01 21:14:45]
全館空調さんは、そろそろお客さんとの温度差に気がつかなければいけない。同じ空気なのでお客さんの空気読めなくなったのでしょう。
6682: 匿名さん 
[2018-04-01 21:41:35]
全館空調どおしは競合するかと思いますが、それ以外は全館空調は関係ないのではないでしょうか
6687: 匿名さん 
[2018-04-01 21:58:26]
[No.6673~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
6688: 住宅好き 
[2018-04-04 13:21:30]
Z空調の桧家住宅の社長ブログより

これだけ豊かな日本なのに、冬の室内では驚くほど不快な生活を強いられていることを改めて感じます。
人がいる部屋を要る時だけ温めるという考えは、世界の先進国では日本だけです。僕はこれを”冷暖房のガラパゴス状態”だと言っています。
だからZ空調を体験すると皆さん一様に、驚き、感動し、新たな発見をするのです。
でもそれはまだ極々一部の幸運な人だけに限られた話で、日本人の99%の人達は今日も家の中で寒い寒いと我慢し、震え、厚着して耐え忍んでいるのです。
この現状を変えていくにはZ空調を普及させていくしかありません。
お客様の生の声を聞いてその思いを改めて強く感じました。
6689: 匿名さん 
[2018-04-06 20:41:38]
別に夏暑くて団扇で扇ぎながら風鈴の音聞くことが、日本の悪しき風習だと思わないし、逆に全館空調で家中が涼しくてもいいと思う。自分の家だし好きにしたらいいと思う。
あえていうなら、このスレは全館空調を導入された方のスレだから、全館空調ありきの話を聞きたいです。
6690: 匿名さん 
[2018-04-06 21:21:56]
静かになったね
6691: 匿名さん 
[2018-04-07 07:00:12]
全館空調は汚い空気が循環するダクト式全館空調だけでは有りません。
6692: 匿名さん 
[2018-04-08 22:07:18]
ダクト式全館空調は、キレイ空気しか循環しません。
優れた空調です。
6693: 匿名さん 
[2018-04-08 22:10:19]
ダクト式全館空調は、米国でナンバーワンの実績です
6694: 匿名さん 
[2018-04-08 22:13:33]
お陰で、○条のステマ営業が、なくなったね。
6695: 匿名さん 
[2018-04-08 22:23:19]
もう全館ユーザー以外は書き込むな!
6696: 匿名さん 
[2018-04-08 22:26:50]
もう全館空調のユーザー以外は書き込むな!
6697: 匿名さん 
[2018-04-08 23:47:16]
全館ユーザーとは貸切のことですか
6698: 匿名さん 
[2018-04-09 00:05:11]
パラディアの加湿機能付と無しではどちらがオススメですか?
故障やメンテナンスのことを考えると加湿は加湿器を別途使ったほうがいいのかなぁと思っています。
6699: 匿名さん 
[2018-04-09 06:43:42]
米国は汚い土足で家中歩き回ります。
ダクト式全館空調で汚い空気が循環してもガサツな米国人は気にしません。
6700: 匿名さん 
[2018-04-09 06:48:41]
>6698
汚い空気が循環するダクト式全館空調はカビリスクが高い。
メンテナンス契約しないと加湿機能を付けて貰えない。
冬は低湿度で我慢するのがダクト式全館空調。
6701: 匿名さん 
[2018-04-09 09:44:20]
〇条営業さん
ステマしても無駄ですよ。

日本でも、全館空調が増えていますね。
6702: 匿名さん 
[2018-04-09 09:48:16]
全館空調は、空気を清浄化しますね。

*****
目に見えない花粉やホコリをしっかり除去。
全館空調PARADIAはキレイな空気を常に供給するために、屋外に浮遊している花粉やホコリなどを強力に除去する
フィルターを搭載。オプション仕様ならPM2.5にも対応しています。
http://paradia.jp/feature/comfortable.html#contents_clean
6703: 匿名さん 
[2018-04-09 09:54:37]
>6698
ここの過去レスにも出ているけど、快適性と湿度の関係はISO基準のPPDで無相関であることが明らかになっている。
したがって、加湿機能付にするか否かは、その方のお好み次第である。
拙宅は、個別の加湿器にしたけど、最初の1年目しか使わなかった。
その後は、冬の過失なしで、快適です。
6704: 匿名さん 
[2018-04-09 10:42:27]
>>日本でも、全館空調が増えていますね。

ほんの微増ですね。

6705: 匿名さん 
[2018-04-09 10:56:51]
全館空調のメーカーが増えています。

*****
2017年は将来振り返った時にターニングポイントになった1年だった。
1つは東証上場、1つは中期経営計画の売上1000億の達成、そしてもう1つは「Z空調」の発売
Z空調の家にお住いのお客様からたくさんの感動と喜びの声をいただき、我々の想いは自信から確信へと変わっていった。
世界の先進国の中で唯一日本だけが、部屋毎にエアコンをつけるのが未だにスタンダードとなっているため、建物内の温度差、寒暖差が生まれ、それがヒートショックへと繋がり年間1.9万人もの人が命を失っている。
6706: 匿名さん 
[2018-04-09 11:05:33]
■選ばれるには理由があります。安心を約束する6つの理由。
・200社を超す幅広いお取引先
大手ハウスメーカーをはじめ、工務店・設計事務所など、200社以上の幅広いお取引先に対し、全館空調PARADIAを提供しています。
・全館空調分野における40年以上の実績
時代の変化とともに変化する居住空間やお客様のニーズを見つめ、全館空調を40年以上提供し続けています。
・設計からメンテナンスまで一邸一邸対応
デザインや間取りのご要望を最大限叶える設計・施工から、安心して長くお使い頂くためのアフターサービスまで、きめ細かく対応します。
・キレイな空気を提供する高い性能
APF値5.6の全館空調PARADIAが、キレイな空気質を効率よく提供します。
・24時間365日のお問い合わせ受付
24時間365日の受付体制で、お住まいになってからも安心をお届けします。
・20,000台以上の取扱実績
販売開始以降、着実に販売実績を伸ばし、ここ20年での販売実績は20,000台を超えています。

http://paradia.jp/reason/
6707: 匿名さん 
[2018-04-09 11:05:41]
全館空調も一応扱うハウスメーカーが増えいるという事ですね。
6708: 匿名さん 
[2018-04-09 11:18:41]
全館空調は、確実に増えているのです。

・積水ハウスの全館空調
http://www.sekisuihouse.com/technology/comfortable/air/flash02.html

・パナソニックの全館空調
https://www.panahome.jp/casart/premium/qoa/

・住友林業の全館空調
http://www.g-mark.org/award/describe/42513

・ミサワの全館空調
https://www.misawa.co.jp/kodate/technology/mokusitu/amenity/okunai

6709: 匿名さん 
[2018-04-09 16:26:49]
全館空調では真に快適な温熱環境は作れない。
無風で頭寒足熱(僅かに足元が温かい)環境を作り出せる床暖房や天井冷房が最強の冷暖房手段。
6710: 匿名さん 
[2018-04-09 17:39:18]
>>6709 匿名さん
そう思うならそうすれば?
誰も止めないと思うけど。
6711: 匿名さん 
[2018-04-09 20:53:30]
全館空調は売れていないので、電気機器会社もハウスメーカーにつきあうのが現実問題大変でしょうね。
6712: 匿名さん 
[2018-04-09 21:03:51]
>6711
>全館空調は売れていない

○条営業さん
そのソースは❓
いつものステマですね。
6713: 匿名さん 
[2018-04-09 21:11:15]
>6709
>頭寒足熱(僅かに足元が温かい)環境を作り出せる床暖房や天井冷房が最強の冷暖房手段。

何故、天井冷房で足元が必ず温かいの?
2階の床温度は、何度なの?
ステマ営業は、すぐにバレるレスするね。
6714: 匿名さん 
[2018-04-09 22:15:27]
全館空調が例え売れてなくても、その限られた買った人や買う予定の人が語り合うスレなんだから、わざわざ売れてないとか言いに来なくていいからね。我慢してね!
6715: 匿名さん 
[2018-04-09 22:58:35]
>>6713 匿名さん
1階と2階の間にきちんと断熱材を施工すれば、相対的に足元が暖かくなるよ。

天井冷房な一条みたいな三流メーカーじゃ施工できないけどねw
6716: 匿名さん 
[2018-04-10 06:29:24]
>6713
>何故、天井冷房で足元が必ず温かいの?
オイオイ、大丈夫か?
熱は高い方から低い方に流れる。
冷房熱源は一番低い温度になる、他は冷房熱源より高い。
相対的に足元は暖かくなる、子供でも分かる事柄。
6717: 住宅好き 
[2018-04-10 09:59:18]
床暖房も天井冷房も稼働はそれぞれ年4か月だけ(笑)
設備的に無駄がおおいでしょ。
今の家は24時間換気付きだから、空気は動くし、床断熱も効いてるし昔の家みたいに上下の寒暖差は少ない。
一条の発想は時代遅れ。
私は、実家が床暖房だったけど、部屋全体があったまるのに時間がかかるし、足だけ異様に熱くなるし、部屋の室温管理は難しいし、床暖房には否定的。
6718: 匿名さん 
[2018-04-10 10:43:08]
>>全館空調が例え売れてなくても、その限られた買った人や買う予定の人が語り合うスレなんだから、・・・

全館空調を検討していましたが、やはり売れていないようですね。問題も多いのでしょう。ありがとうございました。
6719: 匿名さん 
[2018-04-10 12:39:07]
>全館空調を検討していましたが
嘘ばっかり
6720: 匿名さん 
[2018-04-10 13:03:11]
>6717
>実家が床暖房だったけど、部屋全体があったまるのに時間がかかるし、足だけ異様に熱くなるし、
低低の実家だったのですね。
温まるのに時間がかかる事は常時運転なら年に1度だけ。
高高住宅の床暖で設置面積が多ければ床温度は室温+2~3℃程度になる。
6721: 匿名さん 
[2018-04-10 13:32:22]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
6722: 匿名さん 
[2018-04-10 21:43:17]
>高高住宅の床暖で設置面積が多ければ床温度は室温+2~3℃程度になる。

床暖は、とても温度差が大きいのですね。
通りで、足元が熱くて、床暖が不快なことがわかったよ。
6723: 匿名さん 
[2018-04-10 21:47:31]
全館空調は、温度差が、0.3℃だよ。
床暖は、淋しい家だね。
>6109のレスを読んでね。
6724: 匿名さん 
[2018-04-10 21:50:04]
一条営業のステマは、相変わらず必死ですね。
6725: 匿名さん 
[2018-04-11 00:30:42]
全館空調も床暖つけれますよ。つけたければね。
6726: 匿名さん 
[2018-04-11 06:36:22]
>6722>6723
頭寒足熱が快適。
足元26℃程度が多くの人が快適と思ってる。
室温23℃でプラス3℃で26℃、2℃では不足。
高高住宅過ぎると床暖効果が減ってしまう。
6727: 匿名さん 
[2018-04-11 09:51:16]
>高高住宅過ぎると床暖効果が減ってしまう。

最低住宅には、床暖が必要なのね。
貴方の家のレベルが、わかったよ。
6728: 匿名さん 
[2018-04-11 10:11:20]
>足元26℃程度が多くの人が快適と思ってる。

ソースは?
また、いつもの妄想ですね。
6729: 匿名さん 
[2018-04-11 11:03:17]
全館空調も床暖房も必要のないいい季節になりました。窓も開けられない、OFFにも出来ないのはどちらでしょう。
6730: 匿名さん 
[2018-04-11 11:08:40]
全館空調は高級な住宅というイメージで売っていますが、現実は窓を1年中あけれない幹線道路沿いなど、騒音や汚染空気の問題がある状況に向いています。
6731: 匿名さん 
[2018-04-11 13:08:28]
>>6729 匿名さん
全館空調は窓も開けられるし、OFFにもできるから、正解は床暖房?

6732: 匿名さん 
[2018-04-11 13:23:06]
全館空調も取り扱ってるハウスメーカーで全館空調じゃないモデルルームに行ったけれど、一階が床暖房でたしかに暖かかったが、二階は熱気があがって暑かった。全然快適じゃなかったよ。
床暖房スレでも作ってそっちで話し合えばいいですよ!ここは全館空調スレですし。
6733: 匿名さん 
[2018-04-11 13:40:14]
>全館空調は高級な住宅というイメージで売っていますが、現実は窓を1年中あけれない幹線道路沿いなど、騒音や汚染空気の問題がある状況に向いています。

今は、花粉の季節です。
窓開けてれば、花粉が体内に蓄積されて、花粉症になりますね。
https://tenki.jp/pollen/3/
6734: 匿名さん 
[2018-04-11 13:44:55]
>全館空調は高級な住宅というイメージで売っていますが、現実は窓を1年中あけれない幹線道路沿いなど、騒音や汚染空気の問題がある状況に向いています。

PM2.5は非常に小さいため(髪の毛の太さの1/30程度)、肺の奥深くまで入りやすく、呼吸器系への影響に加え、循環器系への影響が心配されています。
PM2.5情報です。
https://pm25.jp/
6735: 匿名さん 
[2018-04-11 13:46:36]
6736: 匿名さん 
[2018-04-11 15:54:29]
全館空調育ちは、ひ弱になって抵抗力なくなりそうですね。外出もできないですね。
6737: 匿名さん 
[2018-04-11 16:25:15]
>>6736 匿名さん
全館空調以外育ちは部屋の中までPM2.5で逞しく育ちそうですね。
6738: 匿名さん 
[2018-04-11 20:11:28]
全館空調以外育ちは部屋の中までPM2.5で、癌で、早死ですね
変なお父さんのお陰で、お子さんが病気になったら、悲しいですね
6739: 匿名さん 
[2018-04-11 20:14:26]
>足元26℃程度が多くの人が快適と思ってる。 

ソースを提示できないのでしょうか? 
また、いつもの妄想癖ですね。
6740: 匿名さん 
[2018-04-11 21:11:55]
ソース、エビデンス、プルーフ、も世の中で食用気味、陳腐化しています。
6741: 匿名さん 
[2018-04-11 21:23:26]
床暖房つけたら足元の温度は26度よりもっと高そうだけど。
6742: 匿名さん 
[2018-04-12 00:17:44]
>床暖房つけたら足元の温度は26度よりもっと高そうだけど。
まともな断熱性能の家なら室温+2~3℃だよ。
ステマ大好きな某〇条工務店のblogでレーザー温度計使って調べてるから見てきてごらん。
6743: 匿名さん 
[2018-04-12 10:19:49]
>>全館空調以外育ちは部屋の中までPM2.5で、癌で、早死ですね
変なお父さんのお陰で、お子さんが病気になったら、悲しいですね

子供が大きくなって、全館空調の家がまだ残ってるかわかりません。特にダクト式はそのころはもうないでしょう。
6744: 匿名さん 
[2018-04-12 10:48:14]
>変なお父さんのお陰で、お子さんが病気になったら、悲しいですね
その通りですね。
PM2.5だろうが花粉だろうが、部屋に入ってきたってお構いなしなんて言ってる全館空調以外の変なお父さんのお陰でお子さんが病気になったら、悲しいですね。
6745: 匿名さん 
[2018-04-12 13:20:21]
全館空調は、PM2.5までセールスポイントにしないとならないほど売れていないんですね。その辺の苦しさが逆効果だと気がつかないんだね。
6746: 匿名さん 
[2018-04-12 14:06:41]
>>6745 匿名さん
今時花粉やPM対応しないようなメーカーは信用できないからねぇ。
花粉やPM2.5が入って来ようが気にするなって言う変なお父さんだけが相手では大変だね。
6747: 匿名さん 
[2018-04-12 16:15:31]
>子供が大きくなって、全館空調の家がまだ残ってるかわかりません。

PM2.5の悪影響は、もっと早く、子供の間に出るよ。
変な無知なお父さんのお陰で、子供が喘息患者になるのです。
6748: 匿名さん 
[2018-04-12 16:22:28]
全館空調は、冬の温度差が、0.3℃だよ。 
床暖は、温度差がありすぎの悲しい家になるね。 
>6109のレスを読んでね。
6749: 匿名さん 
[2018-04-12 16:33:16]
>>PM2.5の悪影響は、もっと早く、子供の間に出るよ。変な無知なお父さんのお陰で、子供が喘息患者になるのです。

ゴホン、ゴホン、ウソ、中国には全館空調はあるのかな?
6750: 匿名さん 
[2018-04-12 16:37:38]
>>6749 匿名さん
かと言って、PMも花粉も入り放題で構わないって考えるのは全館空調でない家の変なお父さんだけでしょ。
6751: 匿名さん 
[2018-04-12 17:03:03]
キッチンの魚のニオイが家中にする方が嫌な人多いのが現実なんですよね。わからないかな、
6752: 匿名さん 
[2018-04-12 20:12:10]
>キッチンの魚のニオイが家中にする方が嫌な人多い

窓を開けて、他人の家から、魚臭いニオイが家に入るのは嫌だね。
6753: 匿名さん 
[2018-04-12 20:15:00]
>中国には全館空調はあるのかな?

中国のこと言ってないで、まずは、自分の家の子供を心配するべきですよ。
変なお父さん
6754: 匿名さん 
[2018-04-12 20:24:06]
>キッチンの魚のニオイが家中にする方が嫌な人多い

えっ、貴方の家は、同時吸排レンジフードが付いてないの?
どおりで、変なこと言ってるね。
そもそも、家中に料理のニオイがする時点で、レンジフードの選択ミスですよ。
6755: 匿名さん 
[2018-04-12 20:41:49]
PM2.5に気を付けましょう。 
最近は窓空けはご法度ですよ。
気が付かないうちに、PM2.5などが住宅内に入り込んでいます。 
何しろPM2.5は目に見えません。 

白い車に、黒っぽい雨ジミが付きませんか? 
これが、PM2.5ですよ。 

特に、西日本で秋から春、東日本は季節によらずPM2.5濃度が高くなるのです。 
*********** 
季節で言えば、西日本で濃度が高くなりやすいのは、秋から春先にかけて。東日本は、季節によらず高くなることがあります。 
http://www.st-c.co.jp/plus/channel... 
*********** 

また、黄砂も要注意です。 

*********** 
細かい砂の粒子や、粒子に付着した物質、黄砂とともに飛来する化学物質などにより、さまざまな健康被害が生じる。 
中国、韓国、台湾では呼吸器疾患や呼吸器感染症、心臓や脳の循環器疾患の増加と黄砂発生との相関が複数の論文で報告されている。また喘息、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患のほか、結膜炎などの眼科症状の増加も報告されている。 
2005-2009年春季の富山県における入院患者の調査から、黄砂の後の1週間は小児喘息患者が発作により入院するリスクが1.8倍、小学生では3倍以上になったと報告している。国立環境研究所の調査でも同様の結果が出ている。九州大学の北園孝成らの研究グループは、福岡県における脳梗塞による救急搬送例の調査から、黄砂の日からの3日間は脳梗塞での搬送件数が7.5%増加、重症例に限ると5割以上増加したと報告している。 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%... 
************
6756: 匿名さん 
[2018-04-12 20:45:03]
高級ぶっている家で納豆ご飯のニオイが、来客応接間で、うっすらとでもしたらというある意味社会リスクになる事を考えて全館空調をやめる人多いんですよね。
6757: 匿名さん 
[2018-04-12 20:47:18]
>全館空調をやめる人多いんですよね。

ソースは?
いつもの妄想ですね。
6758: 匿名さん 
[2018-04-12 20:50:15]
論破されると、いつも話題を変えるのが、○条営業ステマの習性だね‼
6759: 匿名さん 
[2018-04-12 21:02:48]
話題を変えるのとちがうんではないですか、PM2.5興味ない人多いです。

全館空調さんは家でタバコ吸えないでしょうね。いいおっさんが庭でプカプカ、ホントさみしいですね。
6760: 匿名さん 
[2018-04-12 21:07:08]
自分の家だから好きにしたらいいぞ!
全館空調は窓開けたら逮捕されんのか?
タバコ吸ったら逮捕されんのか?

自分の家だぞ?好きにしたらいいぞ!

ただここは全館空調スレなので興味ないのに自虐的に覗きに来なくていいのに。
6761: 匿名さん 
[2018-04-12 21:07:49]
そもそも、今どき、タバコ吸う人ってどんな人?
6762: 匿名さん 
[2018-04-12 21:12:08]
汚い作業服着た、お父さんですね。
6763: 匿名さん 
[2018-04-12 21:12:29]
タバコを吸う人でしょう。
6764: 匿名さん 
[2018-04-12 21:12:50]
底辺、輩ですね。
6765: 匿名さん 
[2018-04-12 21:14:33]
>>汚い作業服着

完全な差別用語でしょう。だれか削除依頼するでしょう。
6766: 匿名さん 
[2018-04-12 21:15:00]
子供のことを気に掛けない、変なお父さんですね。
6767: 匿名さん 
[2018-04-12 21:20:59]
全館空調ハウスメーカーで、自宅が全館空調でない人ってどれぐらいいるのでしょう。ほとんどですかね。
6768: 匿名さん 
[2018-04-12 21:23:33]
>>6766 匿名さん
ホントにそうですね。
家でタバコを吸えないから嫌だなんて、変なお父さんだけじゃない?
まさかタバコを吸えないからなんて人がまだいるとはねぇ。
6769: 匿名さん 
[2018-04-12 21:35:00]
室内機が一台あってそこからダクトで各部屋に空気が回るのは、となりの部屋の空気が次の部屋に行くってことですよね。これは全館空調の構造的欠陥でしょう。なんか嫌ですね。
6770: 匿名さん 
[2018-04-12 22:24:49]
ここ、本当に全館空調導入者いるんですか?
何の役にもたたないレスばっかり。
スレチやアンチや営業の書き込みにはウンザリです。
導入者の建設的な意見が聞きたいです。
6771: 匿名さん 
[2018-04-12 22:25:47]
>>6769 匿名さん
家でタバコを吸いたいという時代に取り残された変なお父さんらしいカキコミです。
PM2.5なんか部屋に幾らでも入って来い、花粉だってなんて事ない。
タバコが家で吸えないなんてそんなのあるか?
笑っていいんですよね、変なお父さんって。
6772: 匿名さん 
[2018-04-12 22:39:34]
全館空調で選択を室内干しメインにしてる方は、建てる際に、間取りを工夫しましたか?一階で洗濯してどこに干してますか?
6773: 匿名さん 
[2018-04-12 23:21:29]
>>笑っていいんですよね、変なお父さんって。

これも削除対象でしょうね。
6774: 匿名さん 
[2018-04-12 23:24:26]
>>6771: 匿名さん

毎日常駐している全館空調の営業さんでしょうね。 

6775: 匿名さん 
[2018-04-12 23:35:51]
>>6772
2階で洗濯して2階に干しています
6776: 匿名さん 
[2018-04-12 23:59:38]
>>6772 匿名さん 

我が家は年に2~3日しか使わないゲストルームを室内干しスペースにしています。
タオルやシーツ類は乾燥機です。外干ししないのでバルコニーや掃き出し窓も作りませんでした。
6777: 住宅好き 
[2018-04-13 00:05:32]
まあ、全館空調の家はその分、高いからね。
嫉妬もしょうがない。

そもそも、24時間換気システムで熱交換される段階で空気は外気より清浄化されてる。
熱交換後、エアコンを通して、各部屋にダクトで空調の風が送られる。
その後、各部屋から回収され24時間換気システムで熱交換され屋外に排出される。

この基本的な仕組みが理解できてれば、となりの部屋の空気がダクトを通していくとか、
トンチンカンなことは言わないはずだが・・・
6778: 匿名さん 
[2018-04-13 07:04:12]
換気空気以外は部屋の汚い空気がグルグル循環してる。
ウイルス、細菌、臭気も循環してる、室内感染する。
部屋中を土足で歩き回る不潔な米国人に似合うダクト式全館空調。
6779: 匿名さん 
[2018-04-13 07:19:33]
うちはオプションの空気清浄機が付いているので
全館空気清浄で快適です。

雨の日の洗濯物は、普通に都市ガスの浴室乾燥と
ドラム式洗濯機でやってます
うちはオプションの空気清浄機が付いている...
6780: 匿名さん 
[2018-04-13 08:40:43]
それで院内感染が防げるなら病院は苦労しないで喜ぶね。
現実は甘くない。
6781: 匿名さん 
[2018-04-13 09:44:58]
確かに家庭内感染を防ぐのは大変ですね。
>家庭内にインフルエンザが持ち込まれると、家庭単位での2次感染者の発生率はインフルエンザAで21.7%、Bで21.3%であり、家族人員数が多いほど発生率は高かった
https://www.snh.go.jp/Subject/26/juku/juku008files/cyoukou/hirotu.pdf

でもこの結果は全館空調だからって話しではありませんからね。
何でも戸建ての全館空調に結びつけようとするのも嫉妬からくるものなのでしょうか。
6782: 匿名さん 
[2018-04-13 10:00:12]
全館空調で大きな豪邸を建てた人で結構多いケースが、新築してから15年ぐらいすると、ご主人が亡くなり、お子様は結婚して家を出て、豪邸には奥様ひとりが残る、もう大きな家は要らないし、ひとりなので全館空調は必要がなくなる。
たった15年ですが現実にかなり多いんです。リフォームが必要になっても、特にツーバイフォーは構造上間取りの変更がしにくいし、それに全館にダクトの問題もあるのでよけい複雑です。そういう場合は個別エアコンになるケースが多い。
6783: 匿名さん 
[2018-04-13 10:06:54]
嫉妬、ねたみは、全館空調ができない、○条営業だからです。
どこのスレでも、○条営業は、ステマ営業が得意ですからね。
6784: 匿名さん 
[2018-04-13 10:29:06]
>6782
そういう作り話はやめようね。
6785: 匿名さん 
[2018-04-13 10:32:28]
高齢化社会の大きな問題でしょう。ハウスメーカー営業マンとはちがう観点ですよね。
6786: 匿名さん 
[2018-04-13 10:46:30]
>6785
高齢化社会の問題を全館空調に結びつけようとするのも嫉妬からくるものなのでしょうか。
6787: 匿名さん 
[2018-04-13 11:39:08]
多くの人は、全館空調は閉じた家という印象なのでは、イメージとしては事務所のような家ですかね、

気候の良い環境のいいところというイメージはないですよね。
6788: 匿名さん 
[2018-04-13 12:12:18]
>6787
PM2.5や花粉は入り放題が良いという変なお父さんの家は、環境が悪い家というイメージしかありませんよね。
6789: 匿名さん 
[2018-04-13 12:35:09]
皆さんは各部屋個別に、アレルギー物質や化学物質の除去等で
空気清浄機使ってますか?
6790: 匿名さん 
[2018-04-13 13:11:50]
勤務している会社のビルのダクトの汚れは、PM2.5,花粉症などというリスクのレベルではなかったです。ダクト清掃専門業者が休日に清掃しているんですね。

6791: 匿名さん 
[2018-04-13 13:17:17]
感染症は隔離室を設けて完全防備で看病するのが基本。
隔離室の無い、汚い空気が循環するダクト式全館空調は院内感染の温床。
6792: 匿名さん 
[2018-04-13 13:23:12]
ハウスメーカーでもダクト清掃サービスがありますよね。家族の生活の仕方や、ダクト内空気の複雑な流れで汚れ方は家によって予測できませんので、見えないですが実際は汚いない家も多いでしょうね。
6793: 匿名さん 
[2018-04-13 13:58:40]
>6792
ハウスメーカーでなくてもハウスクリーニング業者がありますよね。
例えばPM2.5や花粉は入り放題のほうが良いと言ってる変なお父さんのいる家のように予測がつきませんから、見えないですが実際は汚いない家も多いでしょうね。
家の汚れと全館空調を結び付けようとするのは嫉妬からくるものでしょうか?
6794: 住宅好き 
[2018-04-13 14:11:37]
住宅設備としての全館空調の話なのに、院内感染とかイミフ。
というより典型的な論点のすり替えでしょう。

まあ、全館空調の家はその分、高いからね。
嫉妬もしょうがない。

そもそも、24時間換気システムで熱交換される段階で空気は外気より清浄化されてる。
熱交換後、エアコンを通して、各部屋にダクトで空調の風が送られる。
その後、各部屋から回収され24時間換気システムで熱交換され屋外に排出される。

この基本的な仕組みが理解できてれば、となりの部屋の空気がダクトを通していくとか、
トンチンカンなことは言わないはずだがね。

あとエアコンのカビだのダクトの汚れだのって、それが本当に健康を害する問題なら
アメリカに大規模進出してるダイキンなんて、欠陥製品を販売してるとして
一大訴訟を起こされ、倒産してますよ。
6795: 匿名さん 
[2018-04-13 14:37:00]
全館空調の持っているダクト汚染の健康リスクを、高級品に対しての嫉妬に変換する(するしか逃げ場がない)、全館空調関係者のごう慢な嫌な性格が売れないない大きな要素です。全館空調ハウスメーカーモデルハウスに行くと客選びしている目線で人間性が分かります。いんぎん無礼が身についてしまった悲しい人ですね。
6796: 通りがかりさん 
[2018-04-13 14:49:43]
>>住宅設備としての全館空調の話なのに、院内感染とかイミフ。

この意味がわからないんだね。世間全般の知識がないという事ですね。
6797: 匿名さん 
[2018-04-13 15:42:27]
>6795
>客選びしている目線で人間性が分かります。
やはり常々自分が選ばれていないと感じる方の視線は厳しいですね。
常に選ばれている方々にとっては、そのように感じることがないので「そんな感じ受けたことないなぁ」と思ってしまうのでしょう。
6798: 匿名さん 
[2018-04-13 16:37:38]
>>やはり常々自分が選ばれていないと感じる方の視線は厳しいですね。

サラリーマンのヒエラルキーしか見方にないのでしょう。よく財閥系の従業員にいる、自分を財閥だと勘違いしているタイプの方ですね。単なる従業員なんですよね。
6799: 匿名さん 
[2018-04-13 16:50:10]
>6798
>単なる従業員なんですよね。
そうなんですよ。一介の従業員から選ばれていないと感じてしまうのは経験しないとなかなかわからないと思いますよ。
そんな一介の従業員からも選ばれていないと感じるのはそんな経験が度重なった人だけが持てるものなんでしょう。
実体験をお聞かせ頂きありがとうございました。
自分の知らない世界がいくらでもあることを再認識しました。
6800: 匿名さん 
[2018-04-13 17:13:02]
自分は選ばれているという受け取り方が無難かも、実ははラットレースをさせられているのです。いくら進んでもその場で走ってるんですよね。わかります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる