全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
657:
匿名さん
[2015-08-29 23:06:02]
|
658:
入居済み住民さん
[2015-08-30 09:00:16]
温度が低くて湿度が高いときは再熱除湿。
|
659:
匿名さん
[2015-08-30 09:51:54]
8月の電気量、どのぐらいになりました?
|
660:
匿名さん
[2015-08-30 11:24:05]
ドライ運転≒再熱除湿
デンソーのドライ運転は、室外機2台がそれぞれ冷房と暖房で稼働して、ちょうど良い温度と湿度に調節してくれる。 |
661:
匿名さん
[2015-08-30 11:27:36]
ダイキンのデシカしか選択肢が無いのかな
|
662:
匿名さん
[2015-08-30 13:51:14]
|
663:
匿名さん
[2015-08-30 14:19:37]
|
664:
匿名さん
[2015-08-30 15:21:27]
除湿性能や顕熱潜熱比、消費電力等の仕様は、公開されていないのでしょうか?
|
665:
匿名さん
[2015-08-30 16:01:00]
|
666:
匿名さん
[2015-08-30 16:21:58]
ウチはいつも家にいる家内がHEMSで全館空調の制御を管理しているので、
温度25~26℃、湿度55~65%程度でドライ運転は極力していない。 |
|
667:
匿名さん
[2015-08-30 17:06:25]
>666
25℃55%は絶対湿度12.7g/m3、26℃65%は絶対湿度15.9g/m3、東京の夏の外気露点温度は24℃前後で絶対湿度21.9g/m3。 (21.9-12.7)/(21.9-15.9)=1.53倍 26℃65%には比較的簡単に出来ますが25℃55%にするには1.53倍除湿しなければならない。 25℃50%は絶対湿度9.7g/m3 (21.9-9.7)/(21.9-15.9)=2.03倍 Q値が良くて冷房負荷が小さいと少ししか除湿出来ずに室内湿度は高くなる。 沖縄と東京は外気の絶対湿度が高いから多く除湿しなければならない。 多く除湿するためには冷房負荷を大きくしないと出来ない、Q値が劣るほど室内湿度を下げられる。 東京の外気湿度は高いからQ値が優れてる場合は再熱を使用しないとなかなか室内湿度は下げられない。 |
668:
購入経験者さん
[2015-08-30 17:22:12]
我家は7月からずーっと28度設定でした。昨年は27度設定でしたが電気代が高かったので28度にしましたが、問題なかったですね!9月初めの電気代が楽しみです。
|
669:
匿名さん
[2015-08-30 23:03:05]
うちは調湿換気で、なにもしなくて年中快適です。
省エネなのも良い感じです。 |
670:
匿名さん
[2015-08-31 07:30:56]
|
671:
匿名さん
[2015-08-31 09:48:55]
>657
水捨ての厄介さは有りますがポータブル除湿器が良いです。 250wで375g/h程度の除湿能力です。 広さ150m3で換気量180m3/h位ですと絶対湿度約2g/m3減ります、室温27℃程度ですと。 湿度は75%から66%に下がります、250w分家が暖かくなります。 |
672:
匿名さん
[2015-08-31 14:49:26]
>>671
水捨て不要190Wで780g/hから420Wで1290g/h程度の除湿能力 http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/pickup/sdr/moist/inde... |
673:
匿名さん
[2015-08-31 16:23:22]
|
674:
匿名さん
[2015-08-31 18:43:09]
東芝のエアコンって、室外機にコンプレッサーが大小二つ内蔵していて、普通に再熱除湿できたと思う。
室外機2台稼働よりは、1台だから省エネなのかも。 |
675:
匿名さん
[2015-08-31 18:58:31]
|
676:
匿名さん
[2015-09-01 13:11:28]
>>673
全館空調でも除湿器兼空気清浄器としては悪くないと思うけど? 壁付けだから場所も取らずに水捨てとか手入れの面倒も少ない。 除湿しながら暖房器具になると何か意味があるの? 除湿しながら暖房したいならポータブルより除湿能力高いからたまに暖房もすれば良いんじゃない? |
677:
匿名さん
[2015-09-01 16:47:07]
>676
>除湿しながら暖房器具になると何か意味があるの? 再熱除湿をしたい時は室温が低い時。 >除湿しながら暖房したいならポータブルより除湿能力高いからたまに暖房もすれば良いんじゃない? 全館空調の再熱除湿の消費電力の多さの嘆きから始まってる。 |
678:
匿名さん
[2015-09-01 21:02:57]
>677
全館空調で再熱除湿しても、月数千円アップのレベルだから、満足。 |
679:
匿名さん
[2015-09-01 21:33:22]
>678
月数千円ならアップ額でなく全部賄える額。 |
680:
匿名さん
[2015-09-01 21:59:42]
>>677
梅雨? 冬に比べて気温が高いし最近のエアコンは効率良いからCOP7くらい? 250Wの暖房なら40Wで良い。 ポータブルと同じ消費電力で2倍除湿できて暖房も同じだけできる。 ついでに空気清浄もしてくれる。 |
681:
匿名さん
[2015-09-01 22:09:23]
|
682:
匿名さん
[2015-09-01 22:18:05]
|
683:
匿名さん
[2015-09-01 22:46:49]
外がだいぶ涼しいけど、止めていいのかい?
|
684:
匿名さん
[2015-09-02 06:06:29]
|
685:
匿名さん
[2015-09-02 07:56:07]
>>683
我が家はこのところ気温も上がらず雨続きなのでドライに設定してます。 |
686:
匿名さん
[2015-09-02 09:56:39]
うちも昨日から除湿モードにしました。
|
687:
匿名さん
[2015-09-02 11:42:22]
>683
湿度が高いからカビだけになりそう。 |
688:
匿名さん
[2015-09-02 17:53:46]
湿度70%超えたら、ドライ運転モードですね。
|
689:
匿名さん
[2015-09-02 18:28:10]
70%は高過ぎでしょう。ジメってしまうし、カビルンルンになってしまいます。
40~50%が良い感じです。 都内ですがここ、半月ほど雨模様で部屋干しすることも多かったです。 |
690:
匿名さん
[2015-09-02 18:44:26]
>688
注意しないと危険です。 家中同じ相対湿度では有りません。 ユニットバス配管のメンテ用ボックス、洗面台下の水配管が有る収納。 水配管が有りますとそこだけ低い温度になりやすいです、配管は保温されていても継手等が剥き出しが多いです。 温度が下がりますと湿度が上がりカビの大繁殖になります。 |
691:
匿名さん
[2015-09-02 18:54:04]
|
692:
匿名さん
[2015-09-02 22:15:33]
ウチはその場合、一時的に温度を極端に下げて、除湿する。
一次的にちょっと寒いのを我慢して、ドライ時の暖房併用をなくしてるよ。 |
693:
匿名さん
[2015-09-03 06:16:24]
高気密住宅=カビ住宅
これで決まりだね。 |
694:
匿名さん
[2015-09-03 07:41:15]
湿度70%程度でも、ウチは不思議とカビコロニーが生じませんです。
カビは空気中のどこにでもいるようですが、それぞれの家庭の掃除などの清潔度合でも、カビ発生条件は異なると思われますね。 カビコロニーが発生しないように、各ご家庭で快適な環境の最適状態をお過ごしください。 |
695:
匿名さん
[2015-09-03 08:51:41]
見えないところに
|
696:
匿名さん
[2015-09-04 16:26:11]
|
697:
匿名さん
[2015-09-05 17:05:44]
|
698:
匿名さん
[2015-09-05 17:39:58]
>697
ダクト内だけです、室内は風が完全に廻りませんからほぼ無風です。 |
699:
匿名さん
[2015-09-05 17:49:11]
|
700:
匿名さん
[2015-09-05 18:07:54]
>699
698のご意見は、第一種換気の風の量と全館空調の風の量が同じ程度と勘違いしているものと思われます。 全館空調の風の吹出し口は、第一種換気のように必ずしも部屋に1個ではありません。 必要性やユーザーの要望に応じて、メーカーが風量設計の上、ユーザーの好みに応じていくらでもつけられます。 |
701:
匿名さん
[2015-09-05 19:17:45]
>700
単純な部屋で家具も何も無い小さな部屋なら多少は風が有るかなwww 吹き出し口面積と部屋の断面積をを比較すると分かりますね。 吹き出し口の流速は面積比の流速まで遅くなります、簡単ですから計測して計算して見て下さい。 |
702:
匿名さん
[2015-09-05 19:21:50]
|
703:
匿名さん
[2015-09-05 22:33:28]
吹き出し口付近じゃないと風は感じれないと思うんだけど、みんなそんなに小さな部屋なのかな?
|
704:
匿名さん
[2015-09-05 23:13:13]
風量は気積の半分を1時間で換気する量と比べて
どのぐらいが普通ですか? |
705:
匿名さん
[2015-09-06 07:56:13]
>704
>風量は気積の半分を1時間で換気する量と比べて 全館空調の風量と換気風量は関係ありません。 比べるのは不要で、意味ないです。 メーカーの設計的な標準レベルがあるけど、風量の容量は希望すれば、各住宅で個別に導入できます。 |
706:
匿名さん
[2015-09-06 22:01:47]
夏はヒンヤリ湿度70%の冷風
冬はカラッと乾燥空気で暖房 |
707:
匿名さん
[2015-09-07 20:39:18]
そうです。
全館空調は、絶対神域の快適なのだ。 |
708:
匿名さん
[2015-09-07 20:53:01]
えー、ハハハ。
>706は皮肉でないの? |
709:
匿名さん
[2015-09-08 12:48:36]
室内 26.7℃ 40% 絶対湿度8.73g
室外 26.2℃ 90% 絶対湿度19.39g と言うことで、正に梅雨です。 |
710:
匿名さん
[2015-09-11 21:01:08]
空調機器自体のカビの問題が気になるんですが、
全館空調は個別エアコンと較べて、カビが発生に難いなどメリットってありますか? |
711:
匿名さん
[2015-09-11 22:15:01]
>710
空調機は結露してますが0℃近辺での運転ですから特殊なカビ以外はカビの発生の余地は有りません。 運転を停止した時に結露水を乾燥させればカビは発生しません。 最近のエアコンは冷房、除湿運転停止後に乾燥運転をしてますからカビは発生しません。 ドレン(結露水の排水)配管の施工が悪いと配管中に残ってカビ臭の原因になるようです。 またカビが増殖してドレン配管を塞いでドレン水がエアコンから溢れる事が有ります。 |
712:
匿名さん
[2015-09-11 23:00:03]
0℃は無いだろう
氷ってしまう |
713:
匿名さん
[2015-09-12 06:44:34]
>712
言葉足らずで申し訳有りません、冷媒温度が5℃~-5℃程度で流れる空気が5℃~10℃程度のようです。 熱交換器部は凍るギリギリでないでしょうか? カビは空気中、水中では繁殖出来ません、熱交換器部分に繁殖しますから0℃近辺と言いました。 |
714:
匿名さん
[2015-09-12 12:48:44]
>>713
5℃なら大丈夫と思うけど-5℃なら結露が凍って霜がつくんじゃない? |
715:
匿名さん
[2015-09-12 13:46:19]
凍って霜が付いても多くなければ良いと思います?
霜が厚くなりますと断熱材の働きになり効率に影響しますが凍ったり溶けたりでは関係ないと思います。 |
716:
匿名さん
[2015-09-12 14:43:02]
>>711
そうであるならば、個別エアコンも全館空調もカビの発生という点では差がないことになりますが、 それは机上の空論だと思いますよ。現実にはエアコン内部はカビの温床です。 まだ、各種イオンやオゾンなどのオマケ機能でカビ対策をしている個別エアコンの方がカビの点では有利なんでしょうかね。 この感じだと、空調機器からの室内に空気を送るダクト内部も心配ですね。エアコンからは大量のカビ胞子が出てきますから。 カビが発生しにくいのであれば全館空調も考えましたが、掃除の容易な個別エアコンに軍配が上がりそうですね。 |
717:
匿名さん
[2015-09-12 14:54:08]
>>713
カビは熱交換器部分を通過した後の送風経路やファン、ドレンパンに多く発生するようです。 全館空調の仕組みは全く分からないのですが、そういった部分の分解掃除というのはどの程度の間隔で 行っているのでしょうか?ダクトがあることを考えるとかなりシビアに分解掃除の必要性があると思います。 |
718:
匿名さん
[2015-09-12 17:43:41]
うちは除湿換気で家の中に湿気が入ってこないので、カビが完全に防げています。
都心も昨日から久しぶりに天気が良くなり、出かけて帰宅したら、 2階の部屋は30℃まで上がりましたが、湿度が30%も無いので、カラッと心地よかったです。 換気のみで快適、エアコン要らずで省エネなのも良いですよ。 |
719:
匿名さん
[2015-09-12 22:00:14]
|
720:
匿名さん
[2015-09-13 13:06:50]
30℃30%でも1割くらいの人は暑くて不快に感じるしエアコン要らずでも除湿換気のために余分に電気使ってるよね?
|
721:
匿名さん
[2015-09-13 13:59:37]
電気の無駄使いの典型の全館空調で僅かな消費電気を指摘するの?
|
722:
匿名さん
[2015-09-13 14:39:25]
家中の温度湿度が完璧に制御できる全館空調は、本当に快適です。
一度経験したら、もう離れられません。 会社のオフィスでも、全館で空調システムが効いていますし、今や快適性の常識です。 |
723:
匿名さん
[2015-09-13 14:44:16]
太いダクトのオフィスの全館空調は良いですが細いダクトの住宅用全館空調は消費電力が多過ぎ、無駄の典型です。
|
724:
匿名さん
[2015-09-13 14:53:42]
別に電気代は普通です。
1部屋しか冷暖房しない個別エアコンに比べれば、電気代が掛るのは至極当たり前。 単に冷暖房面積の相異です。 それが気になるなら、全館空調ユーザーにはなれませんし、早いところ諦めた方が良い。 |
725:
匿名さん
[2015-09-13 14:59:04]
嘘はいけませんね全館空調はCOPが劣ってます。
自分さえ快適なら消費電力が増えても良いとは自己中の塊ですね。 |
726:
匿名さん
[2015-09-13 15:01:02]
全館空調のヒートショックなしの家の快適性を採るか、個別エアコンのヒートショックの家を採るか、の選択でしょうね。
|
727:
匿名さん
[2015-09-13 15:05:37]
|
728:
匿名さん
[2015-09-13 15:11:42]
蓄電地も付けてるでしょうねw
送電網から独立して電力会社と縁を切って下さい、都合の良い時だけ電力会社を利用しないで下さいよ自己中さん。 |
729:
匿名さん
[2015-09-13 15:14:18]
除湿換気も全館除湿だろうしどこまでが無駄でどこまでが僅かなの?
|
730:
匿名さん
[2015-09-13 15:28:35]
|
731:
匿名さん
[2015-09-13 16:15:30]
>730
自己中の内容が変わるだけで自己中に変わりないですよ、自己中さん。 |
732:
匿名さん
[2015-09-13 16:29:08]
>729
COPの差が無駄。 1種全熱交換器付換気装置と比較すれば消費電力の差が僅か。 加湿も含めて比較すればA.Cなら1種の方が逆に多い?D.Cでも差は少ない、快適度は天地の差。 年間では全館空調の送風運転より消費電力は少ないかも知れない? |
733:
匿名さん
[2015-09-13 17:32:22]
>731
分裂さんは、論理がむちゃくちゃ。 |
734:
匿名さん
[2015-09-13 17:35:24]
|
735:
匿名さん
[2015-09-13 17:36:25]
>732 に訂正
|
736:
匿名さん
[2015-09-13 17:45:56]
|
737:
匿名さん
[2015-09-13 17:52:35]
54坪の広さ、湿度交換の必要性が少ない時期の5、6、10、11月の消費電力は80w/h程度。
加湿、除湿の最も必要な1月、8月で240w/h程度。 |
738:
匿名さん
[2015-09-13 17:53:30]
湿度の最適条件
⑤健康:乾燥肌・喉・ドライアイ 肌に良い湿度は、60~65%といわれています。 湿度50%を下回ると、お肌がじわじわと乾燥しはじめます。 疲れ目・眼精疲労の原因の一つであるドライアイ予防には、少し高めに設定して50%を下回らないようにします。 人が快適に寝ることができる室内の湿度は夏、冬ともに50%~70%くらいまでが最適といわれています。 ⑥カビ・ダニ カビには さまざまな種類がありますが、カビが発育する条件は有機物 が存在し、20度から30度の室温があり、70パーセント以上の湿度と、よ どんだ空気が揃うと繁殖します。 ダニは、種類にもよりますが温度25度付近、湿度75パーセント前後で活 発に活動します。 http://www.crecer.jp/Q-A/HTML/A-11.html |
739:
匿名さん
[2015-09-13 17:54:40]
湿度制御ができない調湿換気は、健康に悪い。
|
740:
匿名さん
[2015-09-13 17:58:36]
|
741:
匿名さん
[2015-09-13 18:01:21]
分裂さんは、相変わらず分裂症
|
742:
匿名さん
[2015-09-13 18:04:10]
|
743:
匿名さん
[2015-09-13 18:09:54]
|
744:
匿名さん
[2015-09-13 18:27:29]
その程度は、分かってます。
|
745:
匿名さん
[2015-09-13 18:45:26]
|
746:
匿名さん
[2015-09-13 18:52:23]
湿度の最適条件
⑤健康:乾燥肌・喉・ドライアイ 肌に良い湿度は、60~65%といわれています。 湿度50%を下回ると、お肌がじわじわと乾燥しはじめます。 疲れ目・眼精疲労の原因の一つであるドライアイ予防には、少し高めに設定して50%を下回らないようにします。 人が快適に寝ることができる室内の湿度は夏、冬ともに50%~70%くらいまでが最適といわれています。 ⑥カビ・ダニ カビには さまざまな種類がありますが、カビが発育する条件は有機物 が存在し、20度から30度の室温があり、70パーセント以上の湿度と、よ どんだ空気が揃うと繁殖します。 ダニは、種類にもよりますが温度25度付近、湿度75パーセント前後で活 発に活動します。 http://www.crecer.jp/Q-A/HTML/A-11.html |
747:
匿名さん
[2015-09-13 18:54:18]
調湿換気は、湿度制御ができないから、健康に問題が生じます。
|
748:
匿名さん
[2015-09-13 19:00:34]
|
749:
匿名さん
[2015-09-13 19:04:09]
|
750:
匿名さん
[2015-09-13 19:05:32]
調湿という逆に健康に悪いものを売っているメーカーと工務店が、世の中にいるのですね。
|
751:
匿名さん
[2015-09-13 19:12:15]
|
752:
匿名さん
[2015-09-13 19:12:56]
|
753:
匿名さん
[2015-09-13 21:13:11]
|
754:
匿名さん
[2015-09-13 21:17:57]
全館空調のほとんどは加湿機能付いてないでしょ?
付いててもあほほど消費電力するやつやし |
755:
匿名さん
[2015-09-14 09:06:31]
|
756:
匿名さん
[2015-09-14 09:47:25]
>755
理解力に欠け、誹謗だけするおまえは欠陥人間? |
757:
匿名さん
[2015-09-14 09:59:10]
|
758:
匿名さん
[2015-09-14 10:18:33]
|
759:
匿名さん
[2015-09-14 10:39:58]
|
760:
匿名さん
[2015-09-15 03:48:09]
室外機、コンプレッサー、熱交換器などの交換をしたお宅はありませんか?
交換までの期間や作業時間、費用など、全館ユーザーの方のお話が聞きたいです。 |
761:
匿名さん
[2015-09-15 17:46:57]
>760
過去にコンプレッサー交換の話が出てましたね。 以下その記事。 No.273 by 購入経験者さん [男性 50代] 2015-07-23 19:47:54 15年前、新築時に東芝製の全館空調を導入しました。導入して早々室外機の音にお隣さんよりクレームがあり、設置場所を反対側に移動する騒ぎがありましたがそれ以外に特に問題も無くとても快適でした。特に夏場、快適な睡眠をとることができてありがたかった。ガス抜け等で何度かメンテナンスに入ってもらってます。 先月、またガス抜けとコンプレッサーの音が大きくなってきたのでメンテナンスを依頼しました。コンプレッサーの交換もしくは室外機を交換したいってお願いをしたところ、製造中止されている製品なので室外機の交換は不可、コンプレッサーがもし見つかったら交換する、ということになりました。そう、もう部品の入手も困難な状況です。ハウスメーカーさんに皆さんどう対応されているのか聞いてみたら、「全館空調は入れ替え費用もばかにならないので、壁掛け型に入れ替えられてます」とのこと。 我が家も壁掛け型に入れ替えになりそうです。 全館空調を検討されている方、15年、20年経過した後のこともイメージしておかれることをお勧めします。 全館空調、確かに快適ですが、取り換え費用は大変です。 No.280 by 購入経験者さん [男性 50代] 2015-07-24 10:34:18 No273です。 当方の空調は、2001年設置の東芝 NextAir 型番は室内機:NTS-N502V2、室外機:NTS-NA622D3です。 修理依頼して1か月以上経過した今でも、コンプレッサーが入手できない状態です。 ちなみにコンプレッサーの代金は、口頭見積もりで、13万円位だそです。それに工賃とかを加算すると結構な金額になりそうです。 それでも、なんとか修理できればいいのですが。 我が家は暑い夏になりそうです。 by 匿名さん 2015-07-25 10:47:06 >280 コンプレッサーの寿命が10年前後ですので、15年なら良く持ってくれたほうでしょう。 部品代が15万円前後+工賃で大体20万円~30万円が相場みたいです。 台風の影響で酷暑となっていますので、早急に対応する必要ありそうですね(汗) |
762:
匿名さん
[2015-09-15 20:20:57]
ということは、全館空調ユーザーは15年後には個別空調ユーザーになってしまうんですね。
|
763:
匿名さん
[2015-09-15 21:59:52]
いろいろ調べてくれて、ありがとう。
|
764:
匿名さん
[2015-09-15 22:09:14]
|
765:
匿名さん
[2015-09-16 00:19:36]
でも、部品がなくて修理出来なくなるんでしょう?どうするの?
|
766:
匿名さん
[2015-09-16 00:25:50]
全て新製品に入れ替えるから大丈夫。たかが300万円ぐらいポケットマネーでどうにでもなるだろ。
|
767:
匿名さん
[2015-09-16 04:03:08]
300万もしませんよ。知識がないのがバレバレですね。
|
768:
匿名さん
[2015-09-16 06:39:53]
>新製品に入れ替え
ダクトは使えるんじゃないかな。とすれば100万くらいで済むかな? |
769:
匿名さん
[2015-09-16 06:51:32]
メーカーからは、約15年程度で設備交換と説明受けています。
費用は60万円程度ということです。 この費用の準備は最低必要になります。 |
770:
匿名さん
[2015-09-16 06:58:07]
ダクトも汚れてるから交換が良いですね。
新規でないですから全交換すれば300万以上はかかりそうですね。 内装のやり直しも含めれば想像できない金額になりますね。 いっそのこと家を建て直した方が良いですねw |
773:
匿名さん
[2015-09-16 17:12:52]
全館空調は、家中がとても快適になります。
ただ、唯一の欠点は新築時のみしか設置できないことです。 住宅新築をご検討の方は、全館空調も一緒に考慮して下さいね。 |
774:
匿名さん
[2015-09-16 17:51:38]
全館空調は消費電力が多く、売れませんから設備費も高く欠点だらけです。
大手H.Mのほとんどは高高にほど遠く欠点だらけです。 客寄せに全館空調は良いと騙し、高高で無い欠点を誤魔化してます。 高い家、高い設備、高いメンテ費、高いランニングコスト。 おまけに少し寒い地域の鉄骨では床暖まで必要だそうです。 |
775:
匿名さん
[2015-09-16 18:00:50]
>>773
最近ではリフォームで全館空調に変更できるみたいですよ。三菱地所がやっていますが他社の家はダメなのかな? |
776:
匿名さん
[2015-09-16 18:44:07]
太陽光がらみを除けば、全館空調の電気代は一般のエアコンのみの家と比べて間違いなく高くなる。
全部屋一年中エアコンを稼働させている人なんていないでしょうしw しかも、全部屋ではなく全館ですからね。こまめな節約もできませんし、敵うわけがありません。 これがまず一点。 二点目はエアコンのように細やかかつスピーディーに温度や風量を変えられないこと。 エアコンのように瞬間的にw19℃にして風量全開にして一時的に風に当たるなんてことは無理w 自転車の代わりにファミリーカーを一台所有しているくらいの感覚が必要でしょう。 燃費も掛かるし、車検もある。消耗品もあり修理も必要になり、やがて買い替えが必要になる。 でも、快適過ぎて自転車生活に戻りたい人は誰もいないだろうけどね。 |
777:
匿名さん
[2015-09-16 21:11:10]
|
778:
匿名さん
[2015-09-16 21:28:26]
|
779:
匿名さん
[2015-09-16 22:05:37]
|
780:
匿名さん
[2015-09-16 22:45:49]
エアコンのリモコンを年中操作してると思ってるのw
使用はしたことはないけど「快適おまかせ運転」が有って冷暖房、除湿(再熱)、冷房除湿、脱臭、除菌を自動でするらしい。 自分で操作しても冬は何回か温度設定するだけ、夏も同様だが再熱除湿に切り替える事も有るだけ、近くにエアコンは無いし。 エアコンを止めるのは春と秋だけで24時間運転です。 「快適おまかせ運転」だと1年中動いてるようです、もちろん設定温度からずれた時だけらしい。 |
781:
匿名さん
[2015-09-16 23:21:57]
|
782:
匿名さん
[2015-09-16 23:52:50]
>780
>「快適おまかせ運転」だと1年中動いてるようです、もちろん設定温度からずれた時だけらしい。 というか、設定温度からずれた時だけじゃないだろw 湿度や塵も等もそうだろ。 今時のエアコンはカビも生えないようしょっちゅう動いてるわw 大体ね、各部屋の扉は開けっ放しで、寝るときは人のいなくなる部屋は切ったり温度を下げてるだろうけどな、リモコンでw |
785:
匿名さん
[2015-09-17 09:07:46]
>781
>湿度70%とかジメジメになりませんか? 相当に性能の優れてる高高住宅でもそこまでは高くはならないのでは? 全館空調は大手H.Mが多く、高高でないですからヒートポンプはフル稼働でしょうね。 気密性が有る程度有れば湿度は断熱性の劣る家ほど下がりますからね。 高高は冷房が直ぐに効いてヒートポンプが止まりやすいのが欠点ですね。 |
786:
匿名さん
[2015-09-17 09:32:27]
781はデシカだから全館空調ではない
|
787:
匿名さん
[2015-09-18 07:16:50]
全館空調は家中でいつもどこでもとても快適です。
|
788:
匿名さん
[2015-09-18 14:57:31]
いいね! 快適な全館空調。
|
789:
匿名さん
[2015-09-18 15:18:09]
何を基準に快適というのか?
動かずにじっとしている状態で快適とした場合。 寒い時は外から帰ってきた時は肌寒く、家事や子供と遊んだ時は暑く、風呂あがりは汗が出る。 そういうコントロールが全館だと出来ないのが難点だね。 信者の盲信って素晴らしい。 |
790:
匿名さん
[2015-09-18 20:41:05]
全館快適ならいいんじゃないかな
人生いろいろ、個人差もいろいろ |
791:
匿名さん
[2015-09-18 20:47:12]
>789
>動かずにじっとしている状態で快適とした場合。 >寒い時は外から帰ってきた時は肌寒く、家事や子供と遊んだ時は暑く、風呂あがりは汗が出る。 全館空調を経験してない方のコメントは、ズレてますね。正解は以下のようになります。 部屋で動かずにじっとしている状態で快適とした場合に 外が寒い時に外から帰ってきた時はやや暑く感じ、家事や子供と遊んだ時はやや暑く、風呂あがりにはあまり汗が出ないがもう少し涼しさが欲しい。 でも、これらは10分もすれば解消されて、快適になります。 |
792:
匿名さん
[2015-09-18 20:54:25]
湿度によっても違いますね。
夏はカラッと除湿してあると暑い外から帰ったときや 風呂上がりにとても快適です。 温度は家族や人によって好みありますから きめ細かく変えられたほうが快適です、 湿度は家族や人によらないので家中同じくカラッとしていて問題なく過ごせてます。 |
793:
匿名さん
[2015-09-18 21:03:03]
ようするに、快適でごまかしてるけど色々融通の効かないところがあるんですね。
|
794:
匿名さん
[2015-09-18 21:11:45]
湿度の最適条件
⑤健康:乾燥肌・喉・ドライアイ 肌に良い湿度は、60~65%といわれています。 湿度50%を下回ると、お肌がじわじわと乾燥しはじめます。 疲れ目・眼精疲労の原因の一つであるドライアイ予防には、少し高めに設定して50%を下回らないようにします。 人が快適に寝ることができる室内の湿度は夏、冬ともに50%~70%くらいまでが最適といわれています。 |
795:
匿名さん
[2015-09-18 21:12:13]
粗悪な欠陥品の調湿換気システム。
夏場の湿度を50~60%に制御できない。 |
796:
匿名さん
[2015-09-18 21:13:37]
健康に悪い調湿換気システムを売っているメーカーや工務店があるのですね
そのうち、健康被害で訴訟になりそうですね |
797:
匿名さん
[2015-09-28 06:08:48]
都心の今年の夏、上旬はとても暑かったのに、下旬には雨ばかりで、ホント変な天気でした。
これも地球温暖化の影響でしょうか?せっかく取り入れた太陽光発電も天気に弱いのが弱点。 うちはまだエコジョーズですが、もうすぐ電力自由化、エネファームが次に普及するのかも? 今年はデシカの設定を涼しくなった8月下旬から弱にしました。 弱にすると相対湿度50%程度になるので、外気温が下がりエアコン冷房不要な時期には調度良い感じです。 それから、入居して気が付いた点 秋の焼き秋刀魚とてもおいしいのですが、焼肉や焼き魚は匂いがこもりがち それが、匂いを運ぶ湿気が少ないと、こもらないんですよね。 夏にむわっとした蒸し暑さが無くなるように、もわっとした匂いも無くなるのも快適さのひとつかなと思います。 夏のデシカの乾燥無臭の快適さ、冬の床暖房の無音無風の快適さ、それでいてゼロエネルギー 昔と比べて時代は進んでるんだなと実感する昨今です。 |
798:
匿名さん
[2015-09-28 10:25:34]
|
799:
匿名さん
[2015-09-28 13:30:28]
それは、お住まいの地方と東京の違いかと
|
800:
匿名さん
[2015-09-28 17:18:41]
>799
東京だけど、何か? |
801:
匿名さん
[2015-09-28 20:19:55]
2年目(10月~9月)までに続き、全館空調3年目の月ごとの電気代を報告します。
9月分の冷房電気代が確定しましたので、報告します。 5月:0円 6月:2,500円程度 7月:8,500円程度 8月:12,500円程度 9月:9,000円程度 合計:32,500 円程度 40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×32,500=18,500円 でした。 ■暖房電気代(3年目) 10月:0円 11月:500円程度 12月:7,000円程度 1月:12,000円程度 2月:11,000円程度 3月:5,500円程度 4月:500円程度 合計:36,500円程度 40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,500=20,860円 でした。 -ちなみに全館空調3年目までの平均----------- 延床70坪、Q値0.7、東京のPARADIAです。 全館空調で40坪換算ですと、年間冷暖房費は37,620円 というところです。 ■冷房電気代(延床70坪、3年平均) 5月:0円 6月:2,000円程度 7月:7,500円程度 8月:12,000円程度 9月:7,500円程度 合計:29,000円程度 40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×27,500=15,710円 でした。 ■暖房電気代(延床70坪、3年平均) 10月:0円 11月:2,000円程度 12月:7,000円程度 1月:11,500円程度 2月:11,000円程度 3月:5,000円程度 4月:0円 合計:36,500円程度 40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×36,500=20,860円 でした。 |
802:
匿名さん
[2015-09-28 22:35:18]
>>800
今月は雨模様な日が多く今朝の外気は17g/m2、内部発生分を除いても 何らかの仕組みで5g/m2除湿が必要になります。 東京にお住まいと嘘はいけませんですな。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&... |
803:
匿名さん
[2015-10-09 17:25:04]
全館空調と全部屋床暖と迷ってますが、どっちが快適ですか?
ちょっと寒がりで、ガス温水式の全部屋床暖を入れようと考えてたけど、 ガス代を考えると、24時間つけっぱなしは無理そうです。 床暖は暖まるまで少し時間がかかるので、朝起きたときや、夜家に帰ってきたときにすぐには暖かくならないですね。 そうすると、全館空調のほうがいいかもと思ってきました。 皆さんのアドバイスを聞かせていただきたいです! |
804:
匿名さん
[2015-10-09 17:55:13]
>801
冷暖房費をどうやって確定させてるの? |
805:
入居予定さん
[2015-10-10 11:56:43]
>803
冬の快適さだと床暖房でしょう。全館空調は気流があるので乾燥を感じやすいし暖房が弱まった時の風がスースーする。 |
806:
匿名さん
[2015-10-10 13:06:37]
床暖房は冬の暖房専用で、空調は夏と冬と用途が別なので
両方あると快適です。 温暖地で高気密高断熱住宅の場合、夏の除湿換気と冬の輻射熱暖房をメインにして、 空調による温度調節は補完する程度にするのが最も快適です。 |
807:
匿名さん
[2015-10-10 14:24:14]
>803
快適性で言えば、夏冬とも床暖に比べて、圧倒的に全館空調が優位。 冬は、温度を23℃設定にすれば、風は微風になり、足元も寒くないですよ。 コストは、床暖に比べて、イニシャルとランニングの両方で、全館空調が優位。 |
808:
匿名さん
[2015-10-10 14:30:13]
>802
9/28の温湿度は、以下の通り。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 室内気温が26℃であれば、湿度は50~60%程度が維持できる。 >797の温湿度は、何もしなくても達成できる。 皆さんを欺かないでね。 |
809:
匿名さん
[2015-10-10 15:33:00]
9月中ずっとですか?
|
810:
匿名さん
[2015-10-11 09:20:51]
|
811:
匿名さん
[2015-10-11 10:13:40]
|
812:
匿名さん
[2015-10-11 16:58:08]
窓開け換気で不快な室内を、外気と入れ替えたのでしょうか?
外気が快適な地方にお住まいなのでしょうか自然な空気が一番と思いますよ。 |
813:
匿名さん
[2015-10-11 18:07:16]
|
814:
匿名さん
[2015-10-11 18:30:41]
たかだか1日の違いがとても大きいようですが、
窓開け自然換気する前、湿度はどのくらいだったのでしょうか? |
815:
匿名さん
[2015-10-12 09:25:14]
|
816:
匿名さん
[2015-10-12 09:35:32]
|
817:
匿名さん
[2015-10-12 09:59:49]
>816
外野には、聞いてないよ。 |
818:
匿名さん
[2015-10-12 13:48:17]
|
819:
匿名さん
[2015-10-12 20:27:12]
それで、9月中はジメジメしていたのですよね
|
820:
匿名さん
[2015-10-12 20:42:11]
|
821:
匿名さん
[2015-10-12 20:44:51]
|
822:
匿名さん
[2015-10-12 20:47:06]
ウソつきデシカさん
ウソを認めないのですか? |
823:
匿名さん
[2015-10-13 00:29:56]
外野ですが、窓開け換気はスレ違いなので
よそでやってもらえませんか? ウソつきさん |
824:
匿名さん
[2015-10-13 21:03:13]
|
825:
匿名さん
[2015-10-13 22:05:21]
よし、1日ずらしたことは認めよう。
それで、9月中はやはり何もしないとジメジメだったのでしょうか? |
826:
匿名さん
[2015-10-15 09:02:30]
この時期、なにもしないと寒いぐらい涼しいところですよ
|
827:
匿名さん
[2015-10-16 21:02:18]
|
828:
匿名さん
[2015-10-16 22:57:19]
床面からの輻射熱があれば、
うちは断熱が良いから、室温21℃でも十分暖かいです。 |
829:
匿名さん
[2015-10-17 09:27:54]
夏、26度で涼しいのに、21度や23度で暖かいのは矛盾してませんか?
暖かいではなく寒くない程度ではないの? |
830:
匿名さん
[2015-10-17 17:19:27]
http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kouendata/No.41/4_kenchiku/4-042.pdf
足裏は22~23度程度で30度に熱伝導で暖めると、下記の効果がある 1)足裏加熱の効果は足裏のみではなく,上腕や手の甲といった上肢の皮膚温度も上昇させる作用がある。 2)足裏加熱は上肢末梢の血流も増加させ,その効果は表面温度35℃一定周壁加熱時の放射による全身温度刺激と同等である。 3)全身温冷感との相関が高いとされている着衣時下腿の皮膚温度上昇には足裏加熱が有意に作用する。 |
831:
匿名さん
[2015-10-17 22:27:49]
うちは夏26℃冬24℃位の室温で外から帰れば暖かいと感じるが中にいれば暑くも寒くもない。
春夏秋冬一年中あまり変わらない体感で常に普通。 冬だからと言って家の中にいる間いつも暖かいと感じる必要は無いと思う。 |
832:
匿名さん
[2015-10-17 22:33:27]
ただ、夏の多湿と冬の乾燥は、なんとかしたい
|
833:
匿名さん
[2015-10-17 23:37:57]
うちでは夏は冷房での除湿、冬は室内干しでの加湿で55%から45%位の湿度に保てるので特に多湿や乾燥では困っていないが多湿や乾燥になるなら除加湿すれば良いと思う。
|
834:
匿名さん
[2015-10-18 00:08:17]
>>832
うちは、温暖な都心部ですが、調湿換気で年中40~50%程度なので、とても快適です。 高断熱住宅の場合、すぐに冷えてしまいあまり除湿できないから、別途除湿しないと夏はジメジメしてしまうようです。 冬の関東はとても乾燥するので、別途加湿が必要ですが、洗濯物は外干しか、天気の悪い日は乾燥機と浴室乾燥ですね。 居室に吊して部屋干し加湿はエコだとは思いますが、ちょっと見栄えが・・・ |
835:
匿名さん
[2015-10-18 07:34:39]
うちは都心部ではないが夏は高温多湿な地域でQ1位だが全熱換気と冷房で26℃50%位なので別途除湿の必要は無い。
冬は都心部より寒冷な降雪地域で日射も少ないので外干しでは乾かない。 乾燥機も使うが室内干しでも夜の間に乾くので加湿を兼ねて室内干しもする。 居室で部屋干しはせずランドリーに電動物干しを設置しているので見栄えは気にならない。 湿度は概ね45%以上なので別途加湿の必要は無い。 別途徐加湿が必要なら徐加湿すれば良いと思う。 |
836:
匿名さん
[2015-10-18 20:31:48]
>829
高高であれば、十分に暖かいよ お宅は断熱や窓の性能悪くて、コールドドラフトが生じていますよ 十分な高高で、十分に暖かい事例 https://www.fphome.jp/p1pj/experience/ |
837:
匿名さん
[2015-10-18 20:47:59]
|
838:
匿名さん
[2015-10-19 22:14:20]
|
839:
匿名さん
[2015-10-22 21:17:56]
只今、全館空調はお休み中。
換気のみ運転です。 |
840:
匿名さん
[2015-10-27 21:36:02]
全館空調って、本当に家中が快適なのでしょうか?
|
841:
入居済み住民さん
[2015-10-29 08:42:40]
わが家の場合は本当ですよ~。
|
842:
匿名さん
[2015-10-29 09:53:07]
ZEHやスマートHEMSの観点を取り入れて、常時監視する個別空調を
取り入れるのは時代の必需です。 これからは生活と個人に合わせて、小まめな温度設定とオンオフで スマートで快適な省エネを目指しましょう。 |
843:
匿名さん
[2015-10-29 18:49:48]
全館空調をON/OFFこまめにしたらアカンやろ。
ダクト内にカビ生えたら終わりやよ。 |
844:
匿名さん
[2015-10-29 19:46:06]
換気のみでダクト内に空気が流れているので、カビ問題ない。
アンチ君、残念!!! |
845:
匿名さん
[2015-10-29 22:14:34]
>換気のみでダクト内に空気が流れているので、カビ問題ない。
素晴らしいほどの勘違いと思い込みです。 現実を直視できないとは悲しいですね。 |
846:
匿名さん
[2015-10-30 11:16:33]
845は、全館空調をON/OFFするのと換気をON/OFFするのは別、ということを知らない人ですね。
|
847:
匿名さん
[2015-10-30 23:48:25]
|
848:
あ
[2015-10-31 02:11:38]
|
849:
匿名さん
[2015-10-31 14:17:38]
徒労の一人芝居、ご苦労様。
|
850:
匿名さん
[2015-10-31 14:44:27]
ダクト掃除屋さんは、相変わらず、ウザいね
すでに過去レスで解決済みの話題です 空気流れにより、ダクト内はカビが生えないというが分かってるでしょ 全館空調は快適性にもっとも優れているので、デメリットを言いたいのでしょうが・・・・ ご指摘の的が外れているのが、スジ悪です |
851:
匿名さん
[2015-10-31 15:16:56]
恐らく、湿度コントロールがよろしくない古い機種のことでは?
最近では、全館調湿といって湿度コントロールに長けた 年間通して湿度が40%程度にできる機種もあり、完全にカビを防げてますから。 そういった最近の機種を、知らないのでしょう。 時代は進んでますよね。 |
852:
匿名さん
[2015-11-01 17:50:59]
全館空調は、昔から湿度が50%や60%に制御できます。
|
853:
匿名さん
[2015-11-01 18:04:43]
|
854:
匿名さん
[2015-11-01 21:26:11]
おそらく、24時間換気以前の古い家で、換気量が少なく、
断熱が低くい場合は、湿度成り行きの弱冷房でも湿度が下がったのでしょう http://ameblo.jp/yutaine/entry-10907517372.html |
855:
匿名さん
[2015-11-03 00:59:49]
送風モードから暖房モードに変えました
|
856:
匿名さん
[2015-11-03 10:32:24]
10月は節約で、基本料半額
|
857:
匿名さん
[2015-11-05 20:29:24]
我が家も暖房入れました。
設定温度24°C。 暖かくて、ベッドでは掛け布団かけずに、夏用パジャマで寝ています。 |
858:
匿名さん
[2015-11-05 22:45:33]
うちは日当たりと断熱が良いからか、暖房はまだまだ不要な感じです。
季節感は大切にしたいもの、夏物は仕舞って、秋物の装いです。 |
859:
匿名さん
[2015-11-10 20:42:13]
デシカが出ると、皆さんがスルー
貧乏臭さが丸出しだから、皆さんが付いていけない |
860:
匿名さん
[2015-11-11 17:04:24]
全館空調は、家中が温度差なく、とても快適です。
とても良い住み心地ですよ。 |
861:
匿名さん
[2015-11-11 20:02:06]
まぁ~、全館空調は思ったより導入費が安いし、ランニングも最近の高高なら大したことないからな。
夏冬の快適性を選ぶなら、この一択だな。 |
862:
匿名さん
[2015-11-11 20:24:07]
そういうことで、〆ましょう
|
863:
匿名さん
[2015-11-20 21:02:28]
全館空調暖房でいろいろ試した結果です。
・設定温度21~22℃:寒くもなければ暖かくもない。送風になった時に足元が寒く感じることもある。 ・設定温度23~24℃:結構暖かい。足元も寒く感じない。 ・設定温度25℃:結構暑い。短パン、半袖状態が気持ちいい。ベッドでは夏掛け。 全館空調の凄いところは、家中どこでも温度差がないこと。 各部屋、トイレ、クローゼットなどで家の平均温度を放射温度計で計測すると、平均±0.3℃以内におさまる。 すなわち、ヒートショックが全くない快適度といえる。 年とっても夏冬で安心に暮らせるところが良いですね。 |
864:
匿名さん
[2015-11-20 21:38:35]
|
865:
購入経験者さん
[2015-11-20 22:08:24]
864さん、全館空調でも全室の温度調整は出来ますよ。各吹き出し口の風量を調整できるので、好みに温度設定を変更できますので問題ありません。各部屋の温度は一度設定すると調整する事はありませんね。
|
866:
匿名さん
[2015-11-21 07:41:30]
|
867:
匿名さん
[2015-11-21 07:59:06]
>865
>一度設定すると調整する事はありませんね。 可能なら時間によっても変えた方が快適なはず。 人の体温は夕方と比べ朝は1℃弱低い、暑さ寒さの感じ方は温度差(体熱の奪われる速度)ですから朝22℃なら夕方は23℃が快適。 運動量、食事等でも当然変わる、男女の差(基礎体温差)も有る。 温度差がないことは自慢にはならない。 頭寒足熱で温度差が有る方が良い、頭は発熱量が多いからより冷やす必要が有る。 |
868:
匿名さん
[2015-11-21 08:04:15]
>866
何処の場所でも風を感じさせるのは設計ミスではないですか? |
869:
匿名さん
[2015-11-21 10:01:54]
|
870:
匿名さん
[2015-11-21 10:05:52]
|
871:
匿名さん
[2015-11-21 10:10:54]
>朝22℃なら夕方は23℃が快適。
これは全く逆ですね。 人間の行動パターンと体感をよく考えてね。 薄着のパジャマのまま、ベッドから起きてくるので、全館空調のスケジュール運転で 起床時間前から、23℃設定にしておくのが快適性のコツです。 |
872:
匿名さん
[2015-11-21 10:52:45]
|
873:
匿名さん
[2015-11-21 11:00:55]
|
874:
匿名さん
[2015-11-21 13:10:22]
>872
>寝室は常時22℃ 寝床の中の温度は、気持ち良く眠っている時には、ほぼ32~34℃に保たれている。 パジャマと掛布団による保温効果は、8~9℃の温度上昇になります。 これから、寝室の室温を逆算すると、23~26℃となり、これが適正な寝室温度です。 以下では、「寝室の温度を25~29℃程度に保つと睡眠には効果的」といっています。 http://seseragi-mentalclinic.com/sleepenvironment/ 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
875:
匿名さん
[2015-11-21 13:59:12]
|
877:
匿名さん
[2015-11-21 14:34:23]
調湿換気があると、意外なほど快適なのです。
|
879:
匿名さん
[2015-11-21 14:54:02]
|
880:
匿名さん
[2015-11-21 15:02:02]
>879
>体脂肪が少なく筋肉が多いほうが基礎代謝が多く暑がりになります。 以下をよく読んでね。 筋肉質の人は脂肪太りしている人よりも基礎代謝量(体をじっとしているときに消費するエネルギー)は多くなります。基礎代謝量が多いということは、それだけエネルギーを消費しているわけで、発熱量も多いことになります。ですが、筋肉質の人の基礎代謝量と脂肪太りしている人の基礎代謝量の差はごく僅かです(基礎代謝量に寄与する程度は脂肪1kgは5kcal、筋肉1kgは13kcalです)。ですから発熱量はそう変わらないわけです。 そういうことで、体をじっとしているときでも暑く思うのは脂肪太りしている人です。それは表皮のすぐ下にある厚い皮下脂肪が熱伝導を邪魔して、体内で発生する熱を表皮で十分に冷やせないからです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
882:
匿名さん
[2015-11-21 18:04:57]
>873
ガス温水床暖? |
884:
匿名さん
[2015-11-21 21:32:58]
>873
>寒いから設定を上げる、時間が経つと上がり過ぎるので設定を下げる。 >朝のタイマー運転も余裕を持ってするのが快適。 全館空調を使用してない方なのが、バレバレです。 全館空調は、床暖と異なり、「時間が経つと上がり過ぎる」ことはあり得ません。 設定温度になると、自動で停止し、設定温度をキープします。 また、全館空調はエアコンではないので、「タイマー運転」というもので自動でON/OFFするものではありません。 全館空調のスケジュール運転は、24時間を時間割で温度設定して、その時間になると設定時間の設定温度を保持する機能です。 すなわち、住宅条件や住んでる方の好みに合わせて、温度設定ができる機能です。 |
885:
匿名さん
[2015-11-21 21:35:17]
|
886:
匿名さん
[2015-11-22 07:26:39]
>884
全然分かってないね、体感温度を調べてね。 |
887:
匿名さん
[2015-11-22 07:30:29]
>879ではないが暑がり寒がりは個人の感覚だから嘘とは言えない。
|
888:
匿名さん
[2015-11-22 08:09:34]
>883
>797 >by 匿名さん 2015-09-28 06:08:48 温湿度計画像有り、25℃47%程度 >798 >今の時期だと何もしなくても湿度50%くらい。 >うちも25℃で湿度50% ここで嘘を付いてます。 24~27の東京の平均湿度は83%、98%、91%、91%。 9/28 5時93% 6時91% >800 >802 >9/28の温湿度は、以下の通り。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... >室内気温が26℃であれば、湿度は50~60%程度が維持できる。 >>797の温湿度は、何もしなくても達成できる。 >皆さんを欺かないでね。 欺いてるのは>802自身です、>797さんがレスした時には9/28のデータ有りません。 >797さんのレスは9/28の朝6時です。 >802が1日誤魔化しています。 >808 >810 >811 >822 嘘つき全館空調信者さん、日にちを誤魔化して多くの人を騙してるのは貴方です。 |
890:
匿名さん
[2015-11-22 14:57:11]
|
898:
匿名さん
[2015-11-22 21:48:22]
9月中ジメジメしてて不快だったけど、ようやく月末に湿度が下がって、
家中の窓あけて、換気したら、やっと快適湿度になったってだけでしょ 嘘も何もない |
899:
匿名さん
[2015-11-22 22:02:13]
だから全館空調は絶対止めちゃダメだから! UPSまでは要らないけど
常時自立運転可能な自家発電は必須。 |
900:
匿名さん
[2015-11-22 22:32:57]
暖かい都心だからかもしれませんが・・・
調湿換気に太陽光発電でゼロエネ全館空調+1階床暖暖房でとても快適です。 |
901:
匿名さん
[2015-11-23 06:09:04]
|
902:
匿名さん
[2015-11-23 07:51:54]
|
905:
匿名さん
[2015-11-23 12:54:11]
リンク先は東京の温湿度でしょ、地方によって気候は違うから
798はどこか内陸の標高が高いところとか、涼しい地方なのでは |
907:
匿名さん
[2015-11-23 13:09:10]
|
908:
匿名さん
[2015-11-23 13:10:42]
>調湿換気に太陽光発電でゼロエネ全館空調+1階床暖暖房でとても快適です。
それくらいゴテゴテ設備を入れないと快適にならないの? 貧乏で粗末な家なのね。 |
910:
匿名さん
[2015-11-23 14:59:14]
省エネは太陽光(年間4000kWh程度は発電)
輻射熱は都市ガス温水床暖房(床面温度28℃程度) 調湿換気はデシカホームエア(通年湿度40%~50%程度を維持) これらを全ての点において凌駕する 快適かつ省エネな設備仕様があれば、 ご教示願えないだろうか もちろん、非現実的なものでは無くて、 普通に市販されているものでお願いします。 |
911:
匿名さん
[2015-11-23 15:03:27]
地域は、東京都内、準防火地域の低層住宅街60%/150%
高台で陽当たりの良いところ |
914:
匿名さん
[2015-11-23 21:40:26]
・・・・沈黙
|
915:
購入経験者さん
[2015-12-02 10:09:00]
この時期になると全館空調にして良かったなと実感しますね。昨日、エアーフイルターの掃除をしましたが、中国のPM2.5が心配ですね!皆さんどのような対策をされていますか?
|
916:
匿名さん
[2015-12-02 15:13:48]
全館空調をもし付けないと冬はどのくらい寒い?
夏はどのくらい暑いですか? |
917:
匿名さん
[2015-12-02 21:59:52]
|
918:
匿名さん
[2015-12-02 22:20:17]
海外旅行とか行かないの?
|
919:
匿名さん
[2015-12-02 22:23:12]
>全館空調をもし付けないと冬はどのくらい寒い?
厚手の上着着て、毛布を羽織るくらい寒い。 他の暖房機器ないからね。 |
920:
購入経験者さん
[2015-12-03 08:58:48]
全館空調では今朝も歯磨きするときにも肌着だけでしたし、トイレや家中が同じ温度で最適です! 朝も夜中も快適ですし、ヒートショックも無いし、部屋を移動した場合、普通の暖房なら温度差で身体が硬直いますので肩がこりますがそれもないです。お薦めします!
|
921:
匿名さん
[2015-12-03 15:34:04]
|
922:
匿名さん
[2015-12-04 09:21:49]
>>921
全館空調の恩恵をしっかり享受するために、ばっちり断熱していますよ? |
923:
匿名さん
[2015-12-04 19:57:31]
>もし地震とか停電とかになったら、こたえるね。
室外機の故障で2日止まったけど、地獄を見たね。 サポートは24時間対応なんだけど、対応は電話のみ。 次の日、症状を見に来ただけ。 その次の日、室外機の交換。 |
924:
匿名さん
[2015-12-04 20:00:09]
>それなら、断熱に力をいれた家のほうがいいかな?
力入れてるから、暖房入れないと日が当たっても温まらないよ。 |
925:
匿名さん
[2015-12-04 22:18:48]
|
926:
購入経験者さん
[2015-12-04 23:48:48]
我家は全館空調が壊れることは非常に稀と思いましたし、5年ですが現に壊れたことないですが、念のために非難用に一室だけ安いエアコン付けています。でも使用したことないです! 今日は外が非常に寒くなりましたので、空気が乾燥してきました。
|
927:
匿名さん
[2015-12-05 08:54:50]
壊れる心配は10年を超えてからでしょう。30年住むとすれば1度修理や交換がある程度かと。
|
928:
匿名さん
[2015-12-07 05:29:00]
室内機のコンプレッサーの寿命は8~10年、室外機は10~13年です。
他にも熱交換器の交換やら何やらあって大変ですよ。 |
929:
匿名さん
[2015-12-07 21:23:14]
熱交換部の交換って、全熱?
|
930:
匿名さん
[2015-12-08 14:45:31]
冷暖房時の温度調整のことです。
|
931:
匿名さん
[2016-01-06 20:53:39]
今年は暖冬なので空調代が安い。
昨年は高くてビックリしたけど。 |
932:
入居予定さん
[2016-01-19 23:30:11]
12月~1月で今年は去年の7割りで済んでる。暖冬ですね。
|
933:
匿名さん
[2016-01-20 00:54:28]
計算してみた。うちも去年と比べて7割だ。
|
934:
匿名さん [男性 20代]
[2016-01-29 14:37:46]
アエラホームのクラージュエアルはどうですか?
小屋裏と床下に家庭用のエアコンを置いた、 普通の全館空調とは異なるシステムの様ですが・・・ 営業さんはオール電化で光熱費が平均8000円で収まると言ってますが 信じられません。 |
935:
匿名さん
[2016-01-30 09:25:24]
>>934
悪いけどスレ違いですね。 |
936:
購入検討中さん
[2016-02-11 00:18:57]
関東で三菱エアリゾートを取り扱ってる会社を教えてください!
|
937:
匿名さん
[2016-02-11 13:28:19]
なぜ、メジャーじゃない「三菱エアリゾート」の一択なの?
|
938:
購入経験者さん
[2016-02-17 23:13:18]
全館空調を入れていますが、冬は寒いし電気代は高いです。換気システムを切れば、電気代の節約になり暖かくなるのではないかと思っていますが、そのような使い方をしても大丈夫なのでしょうか?
|
939:
匿名さん
[2016-02-19 18:33:26]
|
940:
匿名さん
[2016-02-20 12:31:04]
全館空調は快適そのものです。
一度経験したらやめられないです。 脱衣所、トイレ、玄関・・・あらゆる所が夏は涼しく、冬は暖かいです。 家からストーブや扇風機が姿を消しました。 保温性を保つため、家の気密性も断熱性もかなり高いです。 布団も夏と冬の布団を分けることもなくなり、 年中同じ掛け布団で過ごせます。 ですので、奮発してすこし高級な羽毛布団(薄目)を各1人1つずつ購入しました。 花粉症の季節ですが、窓を開ける機会が少ないんで 昨年は家族から花粉症が出ませんでした。 石油やガスを使った暖房ではないんで、窓の結露もないです。 本当に全館空調は便利でしかない。 |
941:
匿名さん
[2016-02-21 13:51:47]
>昨年は家族から花粉症が出ませんでした。
外に出れば、花粉症だ出るよ |
942:
匿名さん
[2016-03-13 16:26:35]
|
943:
匿名さん
[2016-03-14 09:02:13]
換気をダクトを設置する住宅も多くなった。
ハウスメーカーに踊らされて(販促)、単なるヒートポンプを崇拝する信者が理解出来ない。 |
944:
匿名さん
[2016-03-15 21:16:45]
|
945:
匿名さん
[2016-03-20 03:09:56]
全館だけではないからね。
家そのものがどうかということが一番重要。 あと企業姿勢。 |
946:
匿名さん
[2016-03-21 16:39:45]
素朴な疑問なのですが、全館空調の機器自体にカビが発生するリスクというのはどの程度なのでしょうか?
個別エアコンは1~2年程度で内部がカビだらけになってしまうので定期的な分解掃除が必要になってきます。 全館空調の場合は構造が違ったりしてカビが生えにくかったりするのでしょうか? |
947:
匿名さん
[2016-03-21 17:58:00]
>946
構造は基本同じ。 今のエアコンは乾燥運転するから施工ミスがなければカビは発生しない。 全館空調の方がダクトが有るからリスクは高い。 全館空調メーカーも抗菌ダクト等工夫をしてる。 某メーカーはメンテ契約の定期点検時にダクト内のカビチェックをしてるらしい? ビル用等大勢の集まる場所の空調ダクトは毎年の点検、掃除、消毒等が義務になってる。 |
948:
匿名さん
[2016-03-22 21:36:19]
>>947
ありがとうございます。 全館空調も2年おき程度の定期清掃が必要みたいですね。 ちなみに最新型の個別エアコンは宣伝文句だけは素晴らしいのですが、 我が家では自動乾燥に加えて、さらに手動で乾燥させたり、内部に次亜塩素酸水(次亜塩素酸ナトリウムではありません)を噴霧させたりもしていますが、それでもカビを防ぐのは不可能です。 2年が限界ですね。人一倍カビには神経質なので環境も一般家庭よりかは清潔です。 |
949:
匿名さん
[2016-03-22 22:00:51]
>948
>2年が限界ですね。 変ですね? カビの菌糸は湿度60%以下で死滅するそうです、(胞子は別)。 冬は当然エアコン内は温度が高いですからカビは生きられません。 夏は逆に冷たいですから繁殖出来ません。 しかしエアコンの多くの場合は連続運転では有りませんから結露させたまま止め温度は上昇してカビの発生になった。 最近は結露を除いて止めますからカビは発生しません。 カビが発生する場合はドレーン配管が不適切に施工され排水が上手く出来ないのが原因のようです。 ドレン配管内にカビが発生してドレン配管を詰まらせて排水出来ずにドレン水漏れ、カビの発生につながることも有るようです。 ドレンパンのゴミの体積による排水不良も有るようです。 水が有るからカビが発生する、水をなくせば良いはずです。 |
950:
匿名さん
[2016-03-22 22:10:55]
熱交換器で結露させて除湿するタイプは、
カビの危険性があるのは致し方ない。 |
951:
匿名さん
[2016-03-23 07:46:43]
熱交換器以外で結露させる機器等は存在しますか?
|
952:
匿名
[2016-03-23 15:59:51]
今の高気密高断熱の家ではどこの部屋に行っても極端に寒い、暑いなんてないから、わざわざ全館空調を使う必要がない。カビのリスクや電気代を考えても採用する理由には乏しい。
|
953:
匿名さん
[2016-03-23 22:34:14]
>>949
基本的なカビ菌の性質について勘違いされているようですね。 カビ菌は芽胞菌の一種です。菌糸は特定条件で死滅しますが種子はそう簡単には殺菌できません。 また、カビ菌は菌糸が死滅するときに大量に種子を放出するという特性もあります。 あとは、メーカーの宣伝文句を鵜呑みにされすぎだと思います。 エアコンの内部乾燥機能は完璧には作用しない為、冷房停止後にエアコン内部はカビ菌の繁殖する環境に なりがちです。2014年製のエアコンで自動乾燥運転の後にさらに手動で暖房運転などを一生懸命やってさえ防ぐのは不可能です。 エアコンのカビの繁殖が防げたら誰も苦労しませんよ。ダイキンのストリーマ放電、シャープやパナソニックのイオン(OHラジカル)、三菱電機のオゾンなどほとんど意味を成しません。 http://goo.gl/5ueJyB |
954:
匿名さん
[2016-03-23 22:42:10]
>>949
書き忘れましたが、停止後だけではなく運転中もカビ菌の繁殖する環境にはなります。 エアコンというのは間欠運転をします。 室温が設定温度に近づくとコンプレッサーを停止させるのです。 停止後に送風運転を続けるかどうかはメーカーにより差がありますが、 いずれれにせよカビ菌が旺盛に繁殖する25度前後、湿度80程度の環境にエアコン内部が なるのは避けられないのです。 またドレインに関してですが、完璧な取付けを行ってもエアコン内部には多少は溜まるのは構造上避けられません。 正常に排出されてもかなりのドレイン水が内部に留まります。 |
955:
匿名さん
[2016-03-24 07:54:50]
>953、>954
>誰も苦労しませんよ。 苦労してませんw 全館空調信者は全員、苦労してるのでしょうか? >2014年製のエアコンで自動乾燥運転の後にさらに手動で暖房運転などを一生懸命やってさえ防ぐのは不可能です。 デマですか?2014年製のエアコン購入者は全員カビに悩まされてるのですかwww >コンプレッサーを停止 温度は急速に上がるのでしょうか? 上がるとしたら選定ミスです、危ない東芝が可変比が一番優れてます。 カビの発生は手品ではない、いきなりビックリポンと発生しません、3時間必要と言われてますw >正常に排出されてもかなりのドレイン水が内部に留まります。 デマではないですよね、最近の乾燥運転されてるタイプでのソースをお願いします。 |
956:
入居済み住民さん
[2016-03-24 09:08:21]
>>952
ではなぜ有名HMで建てた友人らの口から「もう毎日暑くて夏バテ」とか「寒くて布団から出られない」という発言が出るのでしょうか。 少なくとも私は全館空調の家に住んでからそう思ったことがないです。 |
957:
匿名さん
[2016-03-24 09:40:19]
|
958:
匿名さん
[2016-03-24 09:47:17]
|
959:
匿名さん
[2016-03-24 10:15:33]
|
960:
匿名さん
[2016-03-24 12:16:58]
http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/case/case_ikiiki.html
病院で採用するぐらいたから大丈夫では? |
961:
匿名さん
[2016-03-24 12:35:18]
>960
病院は院内感染なんチャラだとかビルは定期点検が義務化されているってカキコミがもうじきあるよ。 |
962:
匿名さん
[2016-03-24 12:45:47]
|
963:
匿名さん
[2016-03-24 14:12:47]
|
964:
匿名さん
[2016-03-24 14:23:12]
|
965:
匿名さん
[2016-03-24 20:43:30]
>>955
もう少しまともな回答をお願い致します。 全館空調の話ではなく、個別エアコンでカビが発生しやすいという話をしているのです。 唯一、まともな内容は東芝エアコンについての言及ですが、 確かに東芝のエアコンのように弱い出力で連続運転ができればカビの発生は少なくなるかもしれません。 コンプレッサー停止後の温度上昇は選定ミスも何もないでしょう。熱交換器が冷やされない以上は徐々に室温に 近づいていくだけです。メーカーは関係ありません。 ドレン水が構造上完全にが排出されないというのは排出口がドレンパンよりも5mm~1cm程度、高い位置にある為です。 ダイキン、三菱電機、パナソニック、シャープのエアコンを使用していますが、シャープ以外のエアコンはフロントカバーを外すことによってドレンの排出口を見ることができます。どのメーカーも似たり寄ったりです。 なぜ、自分でそこまで分解するのかというと、私がカビに対して神経質だからです。 想像以上にカビの繁殖は早いです。おっしゃる通り条件が整えば、3時間程度でカビの繁殖が旺盛になります。 いずれにせよ、経験も無い方が想像で語られない方がよいかと思いますよ。個別エアコンでカビの発生を防げるような製品はどのメーカーもいまだに実用化できていません。 |
966:
匿名さん
[2016-03-24 21:47:12]
>965
全館空調と個別エアコンの何処が違うかハッキリさせて下さい。 馬鹿でかい機種じゃなければ温度が上昇しないでコンプレーサーは動きます。 >ドレン水が構造上完全にが排出されないというのは排出口がドレンパンよりも5mm~1cm程度、高い位置にある為です。 貴方が分かることぐらいメーカーは知ってますから放っておく事は有り得ません、出任せもいい加減にして下さい。 >どのメーカーも似たり寄ったりです。 出任せでなく写真をお願いします。 >3時間程度でカビの繁殖が旺盛になります。 馬鹿ですかどうやって確認したんですか? >955 >正常に排出されてもかなりのドレイン水が内部に留まります。 デマではないですよね、最近の乾燥運転されてるタイプでのソースをお願いします。 >個別エアコンでカビの発生を防げるような製品はどのメーカーもいまだに実用化できていません。 証明して下さい、全館空調なら出来るなどとんでもない発言はしないでしょうねwww もういいです、返答要りません、大ぼら吹きは分かりました、無駄です、馬鹿の相手はウンザリです。 |
967:
匿名さん
[2016-03-24 22:17:44]
全館空調一戸建てで9年経つけどカビは意識したことないなあ.変な匂いもしないし.
個別冷暖房でマンションのときは窓に結露してカビはよく生えていたし,エアコンも久しぶりに稼働させると変な匂いしたりしてた. ダクトは長いし隠れているから確認しようがないけど,9年経つと匂いとかなければ正直どうでもよくなるよ. |
968:
匿名さん
[2016-03-24 23:20:21]
>>966
意味不明な内容で返答にもなっておらず、 想像の話しかしない。 大ぼら吹きと言い張る前に ご自身が想像でしか語っていないということを知るべきですね。 少なくとも私は経験に基づく事実を話しています。 あなたのように想像で軽率に口から出任せを言ったりはしません。 いずれにせよ、相手にするだけ無駄なようです。 |
969:
匿名さん
[2016-03-25 07:43:31]
|
970:
匿名さん
[2016-03-25 09:08:26]
>>967さん
>ダクトは長いし隠れているから確認しようがないけど,9年経つと匂いとかなければ正直どうでもよくなるよ. 我が家の場合は5年目に念のためスコープで検査しました。 あくまで目視ですがダクトはきれいでした。 いつまでも大丈夫という保証はないですが、心配しなくてもよさそうです。 |
971:
匿名さん
[2016-03-25 12:04:08]
|
972:
匿名さん
[2016-03-25 12:58:05]
>>971さん
>カビは防げないと断言してますよ大丈夫ですか? 完全にゼロではないのかも知れませんが、それを言ったらきりがないですから。 Q&Aでも殆ど心配ありませんということでしたが、念のためスコープで確認したものの結果的には必要なかったと思っています。 |
973:
匿名さん
[2016-03-25 14:35:54]
|
974:
匿名さん
[2016-03-25 15:50:31]
>>973さん
>メーカーは「心配が有ります」とは絶対に言いませんからメーカーの本音を察して判断して下さい。 本音云々は別として、そういうこともあろうかと念のためスコープで確認したのですが、結果は心配することはなかったということです。 |
975:
匿名さん
[2016-03-25 16:09:15]
|
976:
匿名さん
[2016-03-25 16:16:20]
みんな無菌室にでも住んでるのかい?
大げさ。 |
977:
匿名さん
[2016-03-25 16:30:00]
|
978:
匿名さん
[2016-03-25 17:01:14]
|
979:
匿名さん
[2016-03-25 17:41:36]
|
980:
匿名さん
[2016-03-25 18:15:24]
|
981:
匿名さん
[2016-03-25 18:41:16]
|
982:
匿名さん
[2016-03-25 18:55:29]
|
983:
匿名さん
[2016-03-25 19:06:11]
分かる訳ないから大丈夫と言えない。
|
984:
匿名さん
[2016-03-25 19:23:59]
|
湿度が75%ととても高くなってしまいます。
だからといって、ドライ運転にすると、消費電力が1kWぐらいはねあがります。
みなさんはどちらにしてますか?