全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
6181:
匿名さん
[2018-03-01 23:03:29]
ハウスメーカーが採用している全館空調はどれがオススメですか??
|
6182:
匿名さん
[2018-03-02 09:12:50]
ハウスメーカーを選ぶのであれば、全館空調や高断熱うんぬんの前に、まず住宅としてよくできているハウスメーカーが絶対必要なことでしょう。最初から全館空調ばかりを強調するハウスメーカーもありますけど、それしか他社に対してセールスポイントがないからでしょう。売上ばかり気にしていてるんですね。
|
6183:
匿名さん
[2018-03-02 13:48:03]
気候は地域差が大きいので、きちんと地域にあった仕様で
実績や保証のしっかりした提案するところが良いと思います 海外の寒冷地仕様が性能良いからといって、その製品を 暖かい日本にそのまま持ってきても、梅雨や夏に不快になったり 施工事例も少なく保証やメンテもままならないことになります |
6184:
匿名さん
[2018-03-02 13:52:26]
積水ハウス・パナホーム・住友林業・ミサワ こんなハウスメーカーから選ぶことになるでしょうね。
|
6185:
匿名さん
[2018-03-02 17:51:21]
|
6186:
匿名さん
[2018-03-02 19:30:31]
全館空調を前面に勧めてくるハウスメーカーは無かったですが、自分としては欲しいので全館空調に特化したココで聞こうと思っただけです。
|
6187:
匿名さん
[2018-03-02 19:38:18]
>海外製のレアなサッシ等使えないのでは?
そだねー |
6188:
匿名さん
[2018-03-02 20:53:23]
|
6189:
匿名さん
[2018-03-03 13:05:10]
>>6183 匿名さん
>気候は地域差が大きいので、きちんと地域にあった仕様で それ大切 夏の多湿と冬の乾燥と湿度差が大きいのが日本の気候 昔の木造は隙間ができるのを許容してたと思いますが 今時はRCや樹脂等、劣化し難い建材のほうがマッチしてると思います 防火の面でもメリットありあますから |
6190:
匿名さん
[2018-03-03 15:02:15]
よく全館空調ハウスメーカーのセールスマンが全館空調だと家中同じ温度なので、部屋ごとのドアがなくてもOKなので間取りの自由度が広がります。と言っていますが、部屋ごとのテレビ、オーデォオ、パソコンの音まで聞こえなくはできないので結局はドアが必要です。家の気密がいいと外の音は小さくなりますが、逆に家の中の音が響くようですね。特にツーバイフォーは響くことが多いようですね。
知人の家では、トイレの音が家中に響いて、来客があると奥さんがトイレに行けないと言ってました。 |
|
6191:
匿名さん
[2018-03-03 15:20:28]
音が響くのは2×4が太鼓みたいな役目を果たすからだと思いますが、気密は関係あるのかな。
トイレは場所が悪かっただけでは??2×4は客人が来たらトイレ行けないってそんなことあるんかなー。 |
6192:
匿名さん
[2018-03-03 18:11:27]
アンダーカットやガラリで音が筒抜けなのでは?
|
6193:
匿名さん
[2018-03-03 18:48:43]
自動車でもエンジンが静かになると、風切り音や、タイヤのロードノイズ「ゴォー」が大きく感じますよね。エンジン音や排気音にはいい音もありますけど、タイヤの音にいい音なんてないですね。 全館空調住宅では窓を閉めているので外の音は静かになり、トイレの音は気になるんでしょうね。
|
6194:
匿名さん
[2018-03-03 19:58:39]
|
6195:
匿名さん
[2018-03-03 20:44:06]
全館空調は、温度差がなく、とても快適ですね。
|
6196:
匿名さん
[2018-03-03 21:03:49]
>6179
>冬季の不満足者率が最小となる温度は室温22℃、床表面温度24℃で2℃程度差があります。 爺さん いつもの妄想と情報操作は止めましょうね。 ご紹介の文献には、上記のようなことが全く記述されてませんね。 どこに、「床表面温度24℃&PPD最小温度は室温22℃」の記述がありますか? 妄想は止めましょうね。 お年のせいで、妄想度合いが多くなったのでしょうか。 むしろ、以下の記述がありましたよ。 勉強してね。 ・ASHRAE55-92,lSO-7730では,暖かい天井に対する不均一放射隈界は,5℃以内である ・室内上下温度による不満足者率を図15に示す。ISO-7730では、上下温度分布の限界に関しては,くるぶし(床上0.1m)と頭(床上1.1m)との温度差が3℃以内を推奨している ・に床温度と不満足者率の関係を示す。ISO-7730では通常の室内では床温度は19℃から26℃が推奨され,床暖房装置があるときは最大暖房負荷時のための最高温度は29℃以下とすることが薦められている |
6197:
匿名さん
[2018-03-03 21:08:46]
>6189
>夏の多湿と冬の乾燥と湿度差が大きいのが日本の気候 米国の方が、夏の多湿と冬の乾燥と湿度差がもっと大きいですよ。 米国では、多湿と乾燥の対応に優れている、ダクト式全館空調が主流です。 勉強してね。 |
6198:
匿名さん
[2018-03-03 21:12:19]
|
6199:
匿名さん
[2018-03-03 21:18:43]
>>米国の方が、夏の多湿と冬の乾燥と湿度差がもっと大きいですよ。
砂漠や大平原のある米国と、絶対値を比べても意味ないですよ。そういうデータ分布を勉強しなかった? |
6200:
匿名さん
[2018-03-03 21:20:41]
>6192
安心してください。 エアコンに比べて、全館空調の音は、圧倒的に静かですよ。 エアコンの場合、1部屋にエアコン1台で賄おうとするから、どうしても風量が大きくなり、音が気になる。 一方、全館空調の場合、1部屋に吹出し孔をいくらでも設置できるので、1孔当たりの風量が少なくなって、音が静かですね。 廊下や、玄関室にも空調吹出し孔があるので、ヒートショックがなくて、とても快適です。 エアコンですと、玄関や廊下にエアコンを付ける方はおられないですよね。 |
6201:
匿名さん
[2018-03-03 21:22:26]
|
6202:
匿名さん
[2018-03-03 21:29:46]
|
6203:
匿名さん
[2018-03-03 21:30:01]
RAINY CITYですね。
|
6204:
匿名さん
[2018-03-03 21:32:48]
全館空調は、快適性で完璧だね✌
|
6205:
匿名さん
[2018-03-03 21:33:51]
>6179
>冬季の不満足者率が最小となる温度は室温22℃、床表面温度24℃で2℃程度差があります。 爺さん いつもの妄想と情報操作は止めましょうね。 ご紹介の文献には、上記のようなことが全く記述されてませんね。 どこに、「床表面温度24℃&PPD最小温度は室温22℃」の記述がありますか? 妄想は止めましょうね。 お年のせいで、妄想度合いが多くなったのでしょうか。 むしろ、以下の記述がありましたよ。 勉強してね。 ・ASHRAE55-92,lSO-7730では,暖かい天井に対する不均一放射隈界は,5℃以内である ・室内上下温度による不満足者率を図15に示す。ISO-7730では、上下温度分布の限界に関しては,くるぶし(床上0.1m)と頭(床上1.1m)との温度差が3℃以内を推奨している ・に床温度と不満足者率の関係を示す。ISO-7730では通常の室内では床温度は19℃から26℃が推奨され,床暖房装置があるときは最大暖房負荷時のための最高温度は29℃以下とすることが薦められている |
6206:
匿名さん
[2018-03-03 21:34:44]
全館空調でダクト式は少なくなってきましたね。
|
6207:
匿名さん
[2018-03-03 21:40:38]
全館空調は、ダクト式が主流ですからね。
ますます、増えていますね。 |
6208:
匿名さん
[2018-03-03 21:45:08]
HEAT20でも全館空調が、推奨されていますね。
***** 私が住んでいる「5地域」の場合でいうと 「次世代省エネ基準の仕様の住宅で部分間欠空調をする場合と 同程度の光熱費で、全館空調が出来る」 という外皮性能を目安にしているということです。 出典:http://www.heat20.jp/grade/index.html つまり、外皮性能を示すUa値(外皮平均熱還流率)の仕様をどの程度にするか迷った時に、5地域に住んでいるなら ・全館空調するならHEAT20 G2グレード ・部分間欠空調ならHeAT20 G1グレード というのが、ひとつの目安になります。 |
6209:
匿名さん
[2018-03-03 21:52:16]
全館空調は微増微減の典型、ハウスメーカー経営者は全館空調に集客効果のないことにやっと気づきはじめた。
|
6210:
匿名さん
[2018-03-03 22:47:17]
全館空調はペンダントライトに埃など積もりにくいですか??
|
6211:
匿名さん
[2018-03-03 22:51:27]
|
6212:
匿名さん
[2018-03-03 23:40:44]
床暖房って温度上げると足裏が乾燥するし、低めにすると足元は快適で部屋もほんのり暖かくなるが、補助にしかならない。
今度新築の計画があるので、全館空調にしてみます。 |
6213:
匿名さん
[2018-03-03 23:48:15]
全館空調は、電気代、フィルター代、機械取替費、などあり住宅ローンを組む場合は不向きです。
|
6214:
匿名さん
[2018-03-04 00:05:14]
え?住宅ローンと全館空調はどういう関係がありますか?
|
6215:
匿名さん
[2018-03-04 00:14:47]
|
6216:
匿名さん
[2018-03-04 00:20:56]
そういえば、先日、測ったときに床面30度でしたが
高すぎとの指摘に、そういえばそうかもと思ったら 温かさ10段階中の5段目に設定してたの忘れてました いつもは3~4段目なのですが、1月下旬の寒波のときに上げたまま 通りで高いはずでした |
6217:
匿名さん
[2018-03-04 00:23:52]
全館空調の、消耗品、機器は普及していないので高いんですよ。
|
6218:
匿名さん
[2018-03-04 01:35:23]
あ、ローンとの関係はお金の話ですか。審査が厳しくなるのかと思いました。
エアコンも電気代がかかるし、買い替えも必要だと思います。それでも全館空調の方が高いとは思いますが、まぁ快適そうだし一度付けてみたいんですよ! 自分の人生はあと40年くらいだし、一度、もしくは多くて二度交換すればいいだけでしょ?? 乾燥がネックみたいですが。 |
6219:
匿名さん
[2018-03-04 09:37:23]
乾燥を防ぐために加湿すると、今度はカビの問題が出てきます。家各所での空気の流れは複雑なので何処で発生するかは分からないです。
|
6220:
匿名さん
[2018-03-04 10:00:42]
|
6221:
匿名さん
[2018-03-04 10:05:36]
>6216
>温かさ10段階中の5段目に設定してたの忘れてました 床暖の温度差が大きい理由を、言い訳しなくてもいいよ。 全館空調なら、24℃設定すれば、住宅中が24℃になります。 床暖は、室温の温度設定ができない、不完全な暖房器具ですね。 |
6222:
匿名さん
[2018-03-04 10:09:59]
>6218
>乾燥がネックみたいですが。 東京の冬の気候では、エアコンや床暖を使っても、同じように乾燥します。 物理の法則です。 湿り空気線図で勉強してくださいね。 http://www.ecoq21.jp/ecoheart/cat04/ecoheart04-2.html |
6223:
匿名さん
[2018-03-04 10:14:52]
|
6224:
匿名さん
[2018-03-04 10:25:22]
HEAT20 G2グレードはおすすめなのか?
ひとつ明確なことは、5地域で全館空調しないなら、G2グレードは必要ない、ということです。 つまり、住まい手としては ・自分たちの老後や介護。 ・両親との同居や介護。 などのライフイベントを含めて自分たちがその家に住む期間を考えたうえで、様々なオープンハウスやモデルハウスの体験を通して、「全館空調の快適さが必要かどうか」について、自分たち家族の考えのものさしを持っておくことを強くおすすめします。 個人的には、全館空調すると光熱費削減にはつながらないかもしれませんが、エアコンなどの家電機器のイニシャルコストや買い替えコストを減らせる可能性が高く、断熱工事を完成後に追加することは難しいため、ローンを30年以上組むのであれば、G2グレードにしておくことをおすすめします。 |
6225:
匿名さん
[2018-03-04 12:30:56]
>>全館空調を設置したら、東京では、部屋中に水をまかない限り、カビの危険性はまったくないでしょうね。
乾燥しすぎでしょ。また、住宅は東京だけじゃないですよね。 |
6226:
匿名さん
[2018-03-04 12:47:42]
温度が上昇したら同じ水分量なら相対湿度が低下するのは分かるんですが、今も暖房は使ってるわけで、湿度はなぜか50%あるんですよねー。個別と床暖房なんですが。
全館空調にしたからといってこれ以上に乾燥することはないということなんでしょうか?? ハウスメーカーの言い方では30%台になるから加湿器必須ですっていう言い方だったけど。 |
6227:
匿名さん
[2018-03-04 12:57:06]
調湿換気システムにすると、加湿器ほどではありませんが
潜熱回収し保湿するぐらいの効果があります。 都内はとても暖かくなり暖房不要です |
6228:
匿名さん
[2018-03-04 13:08:47]
>床暖は、室温の温度設定ができない、不完全な暖房器具ですね。
床暖も温度設定できますよ。 |
6229:
匿名さん
[2018-03-04 13:44:44]
>床暖は、室温の温度設定ができない、不完全な暖房器具ですね。
できますよ。そんなことぐらいも知らない人がいらっしゃるのですね。 |
6230:
匿名さん
[2018-03-04 14:18:59]
設定は
室温の温度設定ですか? 床面の温度設定ですか? |