全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
5661:
匿名さん
[2018-02-01 21:14:25]
|
5662:
匿名さん
[2018-02-01 22:19:35]
富裕層は利便性が高い都内に多く住んでますね
|
5663:
匿名さん
[2018-02-02 07:52:44]
現在、東京の電気使用量99%、エアコン暖房は停電したら大変ですね。ガス床暖は余裕です。
|
5664:
匿名さん
[2018-02-02 07:53:38]
ガス床暖も停電したら止まるだろ
|
5665:
匿名さん
[2018-02-02 10:51:53]
ガス床暖房も電気がなければだめだったですね。でも新築時にガス栓も付けておいたのでその際はガスストーブも使えるんです。
|
5666:
匿名さん
[2018-02-02 12:22:21]
>>5664 匿名さん
うちは太陽光発電があるので 日中、天気が悪くて発電量が少なくても 停電用のコンセントに繋げれば ガス給湯器ぐらいなら稼働できると思います それで、お風呂給湯、床暖房が出来るから非常時に安心 固定期間が終わったらEVや蓄電池で 夜間でも使えるようにしたいものです |
5667:
匿名さん
[2018-02-02 12:28:56]
太陽光発電でつかえるか検索したら
うちには無いですが 停電対応ユニット(別売品)を自動車のアクセサリーソケットに接続して給湯のみ使用することができるそうです |
5668:
匿名さん
[2018-02-02 13:08:01]
日本で全館空調のパイオニアはどこの会社なんでしょう。
全館空調のビルは昔から多いですよね。住宅ではセントラルヒーティングというのはかなり昔から聞いたことありますけど、あれはボイラーで給湯を家中に送り暖かくするものですよね。 |
5669:
匿名さん
[2018-02-02 16:47:12]
>5661
>三菱地所ホームの全館空調システム「エアロテック」販売20周年(2015年4月)の会社資料で「全館空調のパイオニア」とありました。 世の中の見る目は、三菱は全館空調の後発HM。 それに気が付かない感度だから、トレンドが読めなくて、業績が下がる。 無理もないよ。 |
5670:
匿名さん
[2018-02-02 16:51:59]
>5668
デンソーです。 |
|
5671:
匿名さん
[2018-02-02 17:48:46]
>5668
>日本で全館空調のパイオニアはどこの会社なんでしょう。 デンソー・パラディアのHP ■全館空調分野における40年以上の実績 時代の変化とともに変化する居住空間やお客様のニーズを見つめ、全館空調を40年以上提供し続けています。 http://paradia.jp/reason/ |
5672:
匿名さん
[2018-02-02 17:53:36]
全館空調を採用している住宅の例
お母様:娘夫婦と一緒に住むことになり、以前の家を建て替えようと決めた時、とにかく暖かい家に住みたいと思いました。以前の家は、冬は本当に寒くて、ホットカーペット、石油ストーブ、こたつ、エアコンなどの暖房器具を併用していたので、ホテルのように、どこにいても快適な家にしたいと思ったんです。 家づくりにあたり、いろいろな人に話を聞いてみたところ、全館空調という設備を知りました。中でも、我が家より寒いエリアに住んでいる人から、「全館空調のおかげで暖かくて快適」と聞いて、それはよさそう!と思いました。 http://paradia.jp/life/interview08.html |
5673:
匿名さん
[2018-02-02 20:02:30]
|
5674:
匿名さん
[2018-02-02 20:03:53]
太陽光云々という寂しいことを言ってる方には、全館空調は向かないね
|
5675:
匿名さん
[2018-02-02 22:13:14]
全館空調ですでにマーケットとしては狭い、その上、太陽光発電もまだまだ機器が発展途中で電力買取も安定してないのでますますマーケットが狭い、ハードルを2つ組み合わせたようなもの。
|
5676:
匿名さん
[2018-02-03 15:14:32]
全館空調は、年収1000万円以上の方々を対象にしていることから、その方々によりマーケットは十分に成立しているのです。
|
5677:
匿名さん
[2018-02-03 18:22:45]
>>5675
>太陽光発電もまだまだ機器が発展途中で電力買取も安定してない そんなこと無いですよ、設置後20年間安定して売電できる制度になっていますよ ご自宅の電気料金明細をご覧になると、再エネ賦課金という項目があると思います。 |
5678:
匿名さん
[2018-02-03 18:26:05]
定年が65才としてその先10年以上富裕層である必要があります。サラリーマンで年収1000万円ぐらいでは無理、定年後は厚生年金+企業年金でも500万ぐらい。なので全館空調の採用は躊躇するのが一般的なケース
|
5679:
匿名さん
[2018-02-03 19:36:56]
どんな建物を建てるかにもよるけど、100年住宅と言っているのはHMだけで実際100年間快適かつ安全に住める家であるかは疑問かも。せいぜい30年後位には建て替えた方がメンテ費用もかからず、その時の最新の設備仕様の快適な家に住めるのではないかな。だから、老後にも住むならその年数も考慮した方が良いですよ。
|
5680:
匿名さん
[2018-02-03 21:37:16]
ハウスメーカーは全館空調に力をいれて営業していると、新築を計画している人は最初は間取りなどを中心に興味があり検討している段階なので、顧客は高いものを売り付けるハウスメーカーとして警戒して避けるでしょう。
|
三菱地所ホームの全館空調システム「エアロテック」販売20周年(2015年4月)の会社資料で「全館空調のパイオニア」とありました。また、同時期の新機種発表会で社長の説明にも「当社は・・・全館空調のパイオニアの自負もある。・・・」とありました。日常の言葉としては間違いではない程度なんですね。