全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
5633:
匿名さん
[2018-01-31 19:58:16]
|
5634:
匿名さん
[2018-01-31 20:04:41]
>5631
>全館空調は高級感がありメーカーとしてアピールできると思っているのは経営者や一部の技術者だけである。 なにしろ、米国では標準がダクト式全館空調住宅だからね。建売もダクト式全館空調住宅ですよ。 ダクト式全館空調は、米国で50年程度の実績。 日本では、40年以上の実績。 ダクト式全館空調は、住宅内が、温度±1.0℃に制御できるのだから、快適性ではこれに勝てる設備がないでしょうね。 煽っても無駄です。 |
5635:
匿名さん
[2018-01-31 20:22:31]
米国では当たり前の全館空調住宅でも、日本では研究所などと称しているのはなぜなんでしょうね。高温多湿でカビや結露の問題があり向かないんでしょうね。
|
5636:
匿名さん
[2018-01-31 20:26:28]
>5635
>高温多湿でカビや結露の問題があり向かないんでしょうね。 米国のルイジアナ州は、東京より高湿度だよ。 ほかにも高湿度がたくさんあるよ。 そこでは、建売住宅でも顕熱型の全館空調だよ。 煽っても無駄です。 日本の面積は、378,000 km² 関東の面積は、32,420 km² ルイジアナ州の面積は、135,400 km² よって、ルイジアナ州の面積は、関東の面積の4.2倍ですよ。 面積的には日本の「関東+中部+近畿」を合せた面積と同じで、とても大きいのですよ。 ルイジアナ州のお隣のテキサス州の面積は、695,700 km²で、日本の面積の約2倍になるのだよ。 テキサス州もルイジアナ州と同様にメキシコ湾に面しており、高湿度だし、 しかも、テキサス州でもダクト式全館空調を使っているよ。 そこでは、建売住宅でも顕熱型の全館空調だよ。 煽っても無駄です。 ------ 米国で最も汗をかく都市の調査結果が発表され、メキシコに接する米テキサス州西端の都市、エルパソが1位となった。 エルパソは、夏季の平均気温が34度以上、湿度も70%以上にもなる。 エルパソに続く上位5都市は、サウスカロライナ州グリーンビル、アリゾナ州フェニックス、テキサス州コーパスクリスティ、ルイジアナ州ニューオーリンズとなっている。 |
5637:
匿名さん
[2018-01-31 20:37:34]
>5635
>米国では当たり前の全館空調住宅でも、日本では研究所などと称しているのはなぜなんでしょうね。 日本では、米国に比べて、昔から木と紙で出来た住宅が主体だったからです。 日経web https://style.nikkei.com/article/DGXKZO81592170W5A100C1TJP001 だから、高高住宅お窓性能では、韓国や中国より遅れることになってしまったのです。 最近は日本でも世界標準に近づこうと基準が見直されていますよね。 それに伴い住宅の温度差がない空調設備に、日本でも海外と同じように注目されるようになってきたのです。 だから、>5627のように、各HMが全館空調を売りにするようになってきたのです。 |
5638:
匿名さん
[2018-01-31 20:42:46]
資本主義社会では需要の少ない普及しないものは大量生産できないので、高価格のまま。残念ですが事実
|
5639:
匿名さん
[2018-01-31 20:50:40]
>5638
>資本主義社会では需要の少ない普及しないものは大量生産できないので、高価格のまま。 先駆的な資本主義社会の米国でもっとも需要が多いのが全館空調ですよね。 如何に、貴方の妄想なのかが分かっていますか? 全館空調は、24時間換気を含めて、150万円程度だから、大した費用ではないよ。 ランニングもあるから、富裕層が基本だけどね。 ただ、温度±1.0℃に制御できるから、ヒートショックがなくなるので、脳溢血で病院に罹ることを考えると、お安い買い物と思いますよ。脳溢血になったら、自分の命の問題ですからね。 命を150万円で買うとしたら、安い、高い? どちら? この価値をどの程度考えるかでしょうね。 |
5640:
匿名さん
[2018-01-31 21:13:57]
>>ランニングもあるから、富裕層が基本だけどね。
ランニングコストが富裕層向きとは相当高いんでしょうね? 身体は暖かい、涼しいでも、フトコロは寒い? |
5641:
匿名さん
[2018-01-31 22:14:17]
月額電気代どれぐらいなんしょう。
|
5642:
匿名さん
[2018-01-31 22:14:28]
設備費用は夏も冬も同じ空調だけで済ますから
冬専用の床暖房設置よりもトータルは安上がりでは? ダクトは換気用に必要ですから 夏は潜熱交換換気でカラッと快適に 冬は輻射熱主体の床暖房で快適に 温暖な都内の高気密高断熱で快適です |
|
5643:
匿名さん
[2018-02-01 10:49:06]
>5641
>月額電気代どれぐらいなんしょう。 月額7.5千円~1.0万円だよ。 ********* Q)電気代について教えてください。 A)電気料金プラン、建物性能、お客様の設定温度や使い方、外気温度等により影響を受けるため、ある条件での目安として、ご回答しております。 ◆年間電気代の目安:9万円~12万円 (※年間消費電力の目安を3,000~4,000kWh、電気代単価を30円/kWhとした場合の試算) また、8月・2月といった冷暖房の使用量が多い月と5月・10月といった気候がよい時期では、電気代に差が生じます。 http://paradia.jp/intro/faq.html |
5644:
匿名さん
[2018-02-01 10:52:59]
|
5645:
匿名さん
[2018-02-01 12:05:39]
米国ではごく一般的な全館空調で、しかも日本でも電気代はそれほどはかからない、それでも日本での普及度は3%なのは、ほんとうに不思議ですね。富裕層は3%ということですかね。
全館空調のパイオニアと称している三菱ホームも20年前販売開始したときから会社が縮小してしまうほどの原因とはなんなんでしょうね。 |
5646:
匿名さん
[2018-02-01 12:33:15]
|
5647:
匿名さん
[2018-02-01 12:54:46]
金額の問題ではないでしょう。 顧客が引いてしまって、ハウスメーカーが縮小してしまうくらいですから、日本人の好みの問題が多いのでしょう。贅沢すぎて嫌味だという感覚なんでしょうね。
|
5648:
匿名さん
[2018-02-01 13:03:28]
>5647
>金額の問題ではないでしょう。 金額の問題が大きいと考えることもできますね。 例えば 富裕層というわけではありませんが、1000万円以上の年収層は全体の4%程度。 男だけに絞っても7%程度。 全館空調のターゲットはこのあたりなのかもしれません。 https://www.nenshuu.net/over1000/contents/over_1000_percent.php |
5649:
匿名さん
[2018-02-01 13:22:10]
個別で事足りる、というのが普及しない原因ですよ。
それと、人がいない場所や留守中も冷やしたり温めたりすることへの無駄感、罪悪感、 日本の電気料金の高さ、、気候以上に日本人の気質の問題だと思います。 我が家は妻の私が膠原病を患っている為、全館空調を選びました。 とても快適でストレスフリーです。もう、暑い家寒い家には住めないです。 ランニングコストは治療費の一環だと思っています。 |
5650:
匿名さん
[2018-02-01 14:02:21]
>>全館空調のターゲットはこのあたりなのかもしれません。
現在は一般層に受けないので、全館空調を富裕層向きとして逃げているのでしょう。本来ではありません。逃げているのでしょう。 本来の量産できれば、価格が安くなり機器も進歩して普及していくことで、企業としては適度な規模になって単独事業で存続していく事が出来るでしょう。現在、全館空調を主要にしているハウスメーカーは親会社に頼りきっているハウスメーカーでしょう。 親会社も困ってるでしょう。 |
5651:
匿名さん
[2018-02-01 15:01:17]
|
5652:
匿名さん
[2018-02-01 16:40:58]
温暖な地域では都市ガス地域では床暖房が普及しているのと
吹き抜け等でオープンな間取りが多く全館空調までなくても 概ね家中寒くないからというのもあると思います 玄関やパントリーが他の居室より数度低い19℃でも特に困らないですし トイレは局所換気でも狭いから他の室温と同じ22℃ぐらい 浴室、脱衣場は、湯はり時に自動的に暖房で30℃とか簡単に出来るからというのもあると思います |
5653:
匿名さん
[2018-02-01 18:18:58]
三菱地所ホームのエアロテックでは、電気代年間¥55,000-となってますが、実際にはどんなものなんでしょう。
|
5654:
匿名さん
[2018-02-01 19:40:10]
|
5655:
匿名さん
[2018-02-01 19:43:05]
>5645
>全館空調のパイオニアと称している三菱ホームも20年前販売開始 ダクト式全館空調は、米国で50年程度の実績。 日本では、40年以上の実績。 なぜ、20年でパイオニアなの? 後発でしょ。 日本語の使い方が分からないお頭ですか? |
5656:
匿名さん
[2018-02-01 19:47:59]
>5648
年収1000万円以上は、意外と少ないのですね。 一部上場では、結構超えてるとと思うけどね。 勝ち組になろうね。 ***** 20人に1人が年収1000万円の時代 https://how-match.jp/management-2/ |
5657:
匿名さん
[2018-02-01 19:51:44]
>5650
>全館空調を富裕層向きとして逃げているのでしょう。 全体の景気が良くなれば、全体が富裕層になる。 だから、HM大手も全館空調を増やしている。 ・積水ハウスの全館空調 http://www.sekisuihouse.com/technology/comfortable/air/flash02.html ・パナソニックの全館空調 https://www.panahome.jp/casart/premium/qoa/ ・住友林業の全館空調 http://www.g-mark.org/award/describe/42513 ・ミサワの全館空調 https://www.misawa.co.jp/kodate/technology/mokusitu/amenity/okunai/ |
5658:
匿名さん
[2018-02-01 19:54:09]
|
5659:
匿名さん
[2018-02-01 20:55:10]
|
5660:
匿名さん
[2018-02-01 21:09:23]
なるほど、富裕層の目安は年収一千万
|
5661:
匿名さん
[2018-02-01 21:14:25]
>>ダクト式全館空調は、米国で50年程度の実績。日本では、40年以上の実績。 なぜ、20年でパイオニアなの?後発でしょ。
三菱地所ホームの全館空調システム「エアロテック」販売20周年(2015年4月)の会社資料で「全館空調のパイオニア」とありました。また、同時期の新機種発表会で社長の説明にも「当社は・・・全館空調のパイオニアの自負もある。・・・」とありました。日常の言葉としては間違いではない程度なんですね。 |
5662:
匿名さん
[2018-02-01 22:19:35]
富裕層は利便性が高い都内に多く住んでますね
|
5663:
匿名さん
[2018-02-02 07:52:44]
現在、東京の電気使用量99%、エアコン暖房は停電したら大変ですね。ガス床暖は余裕です。
|
5664:
匿名さん
[2018-02-02 07:53:38]
ガス床暖も停電したら止まるだろ
|
5665:
匿名さん
[2018-02-02 10:51:53]
ガス床暖房も電気がなければだめだったですね。でも新築時にガス栓も付けておいたのでその際はガスストーブも使えるんです。
|
5666:
匿名さん
[2018-02-02 12:22:21]
>>5664 匿名さん
うちは太陽光発電があるので 日中、天気が悪くて発電量が少なくても 停電用のコンセントに繋げれば ガス給湯器ぐらいなら稼働できると思います それで、お風呂給湯、床暖房が出来るから非常時に安心 固定期間が終わったらEVや蓄電池で 夜間でも使えるようにしたいものです |
5667:
匿名さん
[2018-02-02 12:28:56]
太陽光発電でつかえるか検索したら
うちには無いですが 停電対応ユニット(別売品)を自動車のアクセサリーソケットに接続して給湯のみ使用することができるそうです |
5668:
匿名さん
[2018-02-02 13:08:01]
日本で全館空調のパイオニアはどこの会社なんでしょう。
全館空調のビルは昔から多いですよね。住宅ではセントラルヒーティングというのはかなり昔から聞いたことありますけど、あれはボイラーで給湯を家中に送り暖かくするものですよね。 |
5669:
匿名さん
[2018-02-02 16:47:12]
>5661
>三菱地所ホームの全館空調システム「エアロテック」販売20周年(2015年4月)の会社資料で「全館空調のパイオニア」とありました。 世の中の見る目は、三菱は全館空調の後発HM。 それに気が付かない感度だから、トレンドが読めなくて、業績が下がる。 無理もないよ。 |
5670:
匿名さん
[2018-02-02 16:51:59]
>5668
デンソーです。 |
5671:
匿名さん
[2018-02-02 17:48:46]
>5668
>日本で全館空調のパイオニアはどこの会社なんでしょう。 デンソー・パラディアのHP ■全館空調分野における40年以上の実績 時代の変化とともに変化する居住空間やお客様のニーズを見つめ、全館空調を40年以上提供し続けています。 http://paradia.jp/reason/ |
5672:
匿名さん
[2018-02-02 17:53:36]
全館空調を採用している住宅の例
お母様:娘夫婦と一緒に住むことになり、以前の家を建て替えようと決めた時、とにかく暖かい家に住みたいと思いました。以前の家は、冬は本当に寒くて、ホットカーペット、石油ストーブ、こたつ、エアコンなどの暖房器具を併用していたので、ホテルのように、どこにいても快適な家にしたいと思ったんです。 家づくりにあたり、いろいろな人に話を聞いてみたところ、全館空調という設備を知りました。中でも、我が家より寒いエリアに住んでいる人から、「全館空調のおかげで暖かくて快適」と聞いて、それはよさそう!と思いました。 http://paradia.jp/life/interview08.html |
5673:
匿名さん
[2018-02-02 20:02:30]
|
5674:
匿名さん
[2018-02-02 20:03:53]
太陽光云々という寂しいことを言ってる方には、全館空調は向かないね
|
5675:
匿名さん
[2018-02-02 22:13:14]
全館空調ですでにマーケットとしては狭い、その上、太陽光発電もまだまだ機器が発展途中で電力買取も安定してないのでますますマーケットが狭い、ハードルを2つ組み合わせたようなもの。
|
5676:
匿名さん
[2018-02-03 15:14:32]
全館空調は、年収1000万円以上の方々を対象にしていることから、その方々によりマーケットは十分に成立しているのです。
|
5677:
匿名さん
[2018-02-03 18:22:45]
>>5675
>太陽光発電もまだまだ機器が発展途中で電力買取も安定してない そんなこと無いですよ、設置後20年間安定して売電できる制度になっていますよ ご自宅の電気料金明細をご覧になると、再エネ賦課金という項目があると思います。 |
5678:
匿名さん
[2018-02-03 18:26:05]
定年が65才としてその先10年以上富裕層である必要があります。サラリーマンで年収1000万円ぐらいでは無理、定年後は厚生年金+企業年金でも500万ぐらい。なので全館空調の採用は躊躇するのが一般的なケース
|
5679:
匿名さん
[2018-02-03 19:36:56]
どんな建物を建てるかにもよるけど、100年住宅と言っているのはHMだけで実際100年間快適かつ安全に住める家であるかは疑問かも。せいぜい30年後位には建て替えた方がメンテ費用もかからず、その時の最新の設備仕様の快適な家に住めるのではないかな。だから、老後にも住むならその年数も考慮した方が良いですよ。
|
5680:
匿名さん
[2018-02-03 21:37:16]
ハウスメーカーは全館空調に力をいれて営業していると、新築を計画している人は最初は間取りなどを中心に興味があり検討している段階なので、顧客は高いものを売り付けるハウスメーカーとして警戒して避けるでしょう。
|
5681:
口コミ知りたいさん
[2018-02-04 02:10:20]
憧れます。導入はできてもメンテナンス費用が工面できなそう~。金持ちの設備ですね
|
5682:
匿名さん
[2018-02-04 09:57:21]
家にいることが多い老人世帯向きの設備でしょうけど、やはり電気代や設備更新の維持費が問題でしょう。老人はモッタイナイ意識の人が大多数ですから、また若い世代も老後に年金などに頼れない時代が来るので貯金も必要、全館空調を導入した場合の維持費は今後問題になるでしょう。
|
>レス無いですね
まず、自分の家に全館空調を入れて、実感するのが早いよ。
でも、全館空調は富裕層でないと無理だから、諦めな!!
そうそう、全館空調の当方の住宅内での風量のデータは当方にはありません。
メーカーに直接問い合わせてください。
メーカーの空調設計ノウハウだから、開示できないと思うけどね。