全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
5569:
匿名さん
[2018-01-28 21:39:26]
|
5570:
匿名さん
[2018-01-28 21:43:57]
>>でもみんな健康ですよね。
>>よく読もうね。 悪いニュースは、みんな広がるとコワイので必要以上に世間では騒ぎます。 良いニュースは、ほっといても危険がひろがらないので、あまりニュースにならない事が多い。 |
5571:
匿名さん
[2018-01-28 21:45:59]
>5570
>悪いニュースは、みんな広がるとコワイので必要以上に世間では騒ぎます。 別に、悪いニュースでも何でもない。 公的な論文ですから、公的な事実なのです。 勉強してね。 *********** 中国、韓国、台湾では呼吸器疾患や呼吸器感染症、心臓や脳の循環器疾患の増加と黄砂発生との相関が複数の論文で報告されている。また喘息、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患のほか、結膜炎などの眼科症状の増加も報告されている。 2005-2009年春季の富山県における入院患者の調査から、黄砂の後の1週間は小児喘息患者が発作により入院するリスクが1.8倍、小学生では3倍以上になったと報告している。国立環境研究所の調査でも同様の結果が出ている。九州大学の北園孝成らの研究グループは、福岡県における脳梗塞による救急搬送例の調査から、黄砂の日からの3日間は脳梗塞での搬送件数が7.5%増加、重症例に限ると5割以上増加したと報告している。 |
5572:
匿名さん
[2018-01-28 21:55:28]
>>別に、悪いニュースでも何でもない。
悪いニュースでしょ。事実だったら余計そうでしょう。公的な事実はニュースにならない。タイトルでなく内容を勉強しましょう。 |
5573:
匿名さん
[2018-01-28 22:03:09]
|
5574:
匿名さん
[2018-01-28 22:08:19]
>>冷暖房の送風の音が間欠で途切れた時に無音になるの気が付くことありませんか?
全館空調でこの寒波の時、停電したら大変ですよね。結構雪で電線やられますよね。 |
5575:
匿名さん
[2018-01-29 05:26:00]
>5572
>公的な事実はニュースにならない。 ニュースではなく、公的な論文という公的な事実です。 内容を勉強しようね。 ****** 黄砂の後の1週間は小児喘息患者が発作により入院するリスクが1.8倍、小学生では3倍以上になったと報告している。国立環境研究所の調査でも同様の結果が出ている。九州大学の北園孝成らの研究グループは、福岡県における脳梗塞による救急搬送例の調査から、黄砂の日からの3日間は脳梗塞での搬送件数が7.5%増加、重症例に限ると5割以上増加したと報告している。 |
5576:
匿名さん
[2018-01-29 05:39:43]
>5573
>オフィスビルですが、休日出勤とかで人が少ないとき、冷暖房の送風の音が間欠で途切れた時に無音になる だから、何度も説明してるけど、オフィスのものとは異なっていて、住宅用のダクト式全館空調は、エアコンやオフィスのものに比べて、風が強くないのです。 エアコンやオフィスのものは、基本的に個別・局所空調なので、風が強いのです。 すなわち、暖冷房は、吹出す風の中の温度の熱量から、感じることになります。 ダクト式全館空調は、住宅全体を暖冷房する概念なので、壁・天井・床からの輻射熱、および、空調からの弱い風により、冷暖房の空調が行われるのです。 だから、トイレなどどこに行っても住宅内は暖かいのです。 一方、オフィスや個別エアコンでは、トイレに行ったときに、空調がトイレまで入っていないから、寒いですよね。 |
5577:
匿名さん
[2018-01-29 07:45:59]
だから、ダクト式全館空調は,家中にサンマを焼いた臭いがするんですね。キッチンだけ別に出来ないですかね。
|
5578:
匿名さん
[2018-01-29 07:50:59]
>5576
トイレが寒いのは貧相な昔の断熱の家。 トイレは狭いから暖房便座や洗浄湯の温度等で部屋より暖かいくらい。 Q値1.0の住宅なら室内外温度差20℃で半坪のトイレなら33wの熱で済む、人体は100wの発熱が有りトイレ温度が上昇する。 今の家の熱の移動の主体は放射熱ですから対流はあまり寄与してない。 エアコン1台で暖房出来るのも放射熱主体だからです。 換気空気の2倍程度の量で厳冬期の暖房熱は足ります、対流熱も僅かです。 |
|
5579:
匿名さん
[2018-01-29 08:04:44]
>5577
住宅はダーテイゾーンが多い。 トイレ、浴室、洗面所(排水管汚れ)、玄関(泥靴)、キッチン(生ごみ等)。 ダーテイゾーンの空気は汚いから捨てるのが良い、出来れば常時が良い。 常時ではもったいないので玄関を除いて間欠で換気してるのが多い。 ダクト式全館空調もダーテイゾーンの空気は捨てるべきだが一部しかしてない、誤魔化してる。 臭いがするかしないかは別として外で犬の糞を踏んだ泥靴の空気を家中に循環させてる。 |
5580:
匿名さん
[2018-01-29 08:18:47]
また、三菱地所ホームのエアロテックみたいに大きな機械が1階にあると納戸ぐらいのスペースは使ってしまう、小さなことだけどこれが原因で結構間取りがうまくいかないにも現実問題として大きい問題、また部屋にダクトの出っ張りが木造なのにできてしまうのも目ざわりでスッキリしない。
|
5581:
匿名さん
[2018-01-29 08:23:47]
>5564
公的論文でも駄目論文がほとんど、ダメ学者も多い。 輻射暖房が効率が悪い、根拠は一つもない。 最近のオフィスビルは効率が良いからと輻射式になって来ている。 同じヒートポンプを使用してダクト式全館空調は個別エアコンと比べて何故効率が悪いのか、わかるかな? |
5582:
匿名さん
[2018-01-29 12:20:22]
|
5583:
匿名さん
[2018-01-29 12:22:56]
空気キレイな場所なら三種換気でよくね?
|
5584:
匿名さん
[2018-01-29 12:35:12]
>>5582: 匿名さん
>>三菱地所ホームのエアロテックは太陽光発電付きで1,980万円からとなってますので、狭小住宅も十分考えられるでしょう。 また、住宅というは夜中では小さな騒音源も配慮しなければならず、機械室やトイレの位置も重要ですよ。2階のトイレは排水の音がするのでその下の一階には寝室は配置できません。機械は昼間は静かとはいっても、やはり作動音がありますので夜中には問題になる場合多いですよ。間取りに関係多いです。 |
5585:
匿名さん
[2018-01-29 12:54:41]
|
5586:
匿名さん
[2018-01-29 13:08:53]
もう少しシンプルなシステムがいいと思ってる人はたくさんいるでしょう。ネックは、築15年ぐらいで全館空調や太陽光発電の機械取替費用かかることがあるでしょうね。300万から400万かかるでしょう。その辺があって黙ってパスする人も多いんでしょうね。
|
5587:
匿名さん
[2018-01-29 13:27:11]
築15年ともなればキッチン、浴室、トイレ、洗面所などもリフォーム対象となりますね。
これらの改修にはやはり数百万が必要になりますが、無理なら黙ってパスするしかありません。 まだ使えるから我慢しようということでしょう。 将来のメンテナンス予算も考慮した計画が快適な生活を送る上での条件なのかもしれません。 |
5588:
匿名さん
[2018-01-29 14:42:52]
15年後はダクト式全館空調は廃れて存在しません。
|
5589:
匿名さん
[2018-01-29 19:33:16]
三菱ホームの全館空調エアロテックにはビジネスで最重要な集客効果はなかったようですが、同じ全館空調を強調して1年前ぐらいからテレビCMで斉藤工が出演しているZ空調はどうなんでしょうか。
|
5590:
匿名さん
[2018-01-29 20:23:34]
>>5576 匿名さん
風量どの程度の風量ですか? 小さな雑居ビルとかではなく、下記認証を取ってる 1フロア500坪越えるような、まともなオフィスビルでの体感での話です DBJ Green Building認証 http://www.dbj.jp/pdf/service/finance/g_building/gb_certification.pdf |
5591:
匿名さん
[2018-01-29 21:13:49]
|
5592:
匿名さん
[2018-01-29 21:17:40]
>5578
>エアコン1台で暖房出来るのも放射熱主体だからです。 吠えるだけなら、犬でもできますよ。 同じレスを何度もしてるけど、いつも以下の質問に回答できていないよね。 質問 エアコン1台で全館空調と同じように、住宅内温度差がないというデータを出してください。 |
5593:
匿名さん
[2018-01-29 21:20:01]
|
5594:
匿名さん
[2018-01-29 21:23:06]
>5583
> 空気キレイな場所なら三種換気でよくね? それはどこ? ********** 気が付かないうちに、PM2.5などが住宅内に入り込んでいるよ。 何しろPM2.5は目に見えません。 白い車に、黒っぽい雨ジミが付くでしょ。 これが、PM2.5だよ。 特に、西日本で秋から春、東日本は季節によらずPM2.5濃度が高くなるのです。 *********** 季節で言えば、西日本で濃度が高くなりやすいのは、秋から春先にかけて。東日本は、季節によらず高くなることがあります。 http://www.st-c.co.jp/plus/channel/2016_02.html *********** また、黄砂も要注意です。 *********** 細かい砂の粒子や、粒子に付着した物質、黄砂とともに飛来する化学物質などにより、さまざまな健康被害が生じる。 中国、韓国、台湾では呼吸器疾患や呼吸器感染症、心臓や脳の循環器疾患の増加と黄砂発生との相関が複数の論文で報告されている。また喘息、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患のほか、結膜炎などの眼科症状の増加も報告されている。 2005-2009年春季の富山県における入院患者の調査から、黄砂の後の1週間は小児喘息患者が発作により入院するリスクが1.8倍、小学生では3倍以上になったと報告している。国立環境研究所の調査でも同様の結果が出ている。九州大学の北園孝成らの研究グループは、福岡県における脳梗塞による救急搬送例の調査から、黄砂の日からの3日間は脳梗塞での搬送件数が7.5%増加、重症例に限ると5割以上増加したと報告している。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A0%82#.E5.81.A5.E5.BA.B7.E8... ************ |
5595:
匿名さん
[2018-01-29 21:29:47]
>5586
>ネックは、築15年ぐらいで全館空調や太陽光発電の機械取替費用かかることがあるでしょうね。300万から400万かかるでしょう。 残念でした。 機械取替費用は、50~60万円です。 エアコン6台程度をすべて入れ替えることを考えたら、安いものですね。 これにこたえられない方は、そもそも全館空調の導入は無理です。 |
5596:
匿名さん
[2018-01-29 21:36:20]
|
5597:
匿名さん
[2018-01-29 21:41:02]
|
5598:
匿名さん
[2018-01-29 22:03:46]
>>機械取替費用は、50~60万円です。
提携電気会社で生産中止になっていたりするんですよね。あっても古-い古-い機械に取り替えてもしょうがないです。性能低いですよね。バージョンアップもできないんですよね。 やはりどうせ取り替えるなら新しいエアコンが普通でうれしいですね。 |
5599:
匿名さん
[2018-01-29 22:07:09]
>>機械取替費用は、50~60万円です。
太陽光発電コミでそんなに安いですかね。対して発電しないでしょうね。 |
5600:
匿名さん
[2018-01-29 22:22:44]
>>ダクト式全館空調は、全熱換気とは異なり、」顕熱換気なので、臭いの問題がないのです。
三菱ホームのホームページに全熱式ってありましたよ。昔の勉強をしてんかな。 |
5601:
匿名さん
[2018-01-29 23:01:31]
>>5598 匿名さん
>やはりどうせ取り替えるなら新しいエアコンが普通でうれしいですね。 機種交換なら当然その時の最新機種に交換するのは当然。 古い機種でしか交換できないと思っているとしたらあまりにも無知。 |
5602:
匿名さん
[2018-01-29 23:51:31]
|
5603:
匿名さん
[2018-01-30 00:31:57]
>>機種交換なら当然その時の最新機種に交換するのは当然。
三菱ホームのエアロテックは三菱電機製でしょう。他の東芝やデンソーの最新機器に替えられるのかな? |
5604:
匿名さん
[2018-01-30 07:12:12]
>5603
>三菱ホームのエアロテックは三菱電機製でしょう。他の東芝やデンソーの最新機器に替えられるのかな? 無理ですね。 ************ Q)どのメーカーの製品の入替工事ができますか? A)製造元が、GAC、ジーエーシーまたはゼネラルエアコン、販売元がデンソーセールス、デンソーエースまたはゼネラルエアコンテクニカの記載のある全館空調が入替対象です。(シリーズ名 PARADIA、MDE、MD) ※大変申し訳ありませんが、上記以外の製品からの入替はご遠慮頂いております。 新築の際、家ごとにカスタマイズした空調設計を行っており、空調能力、機械サイズ、吹出口の数、ダクト径などの違いから、快適な空気環境のご提供が難しいためです。 http://paradia.jp/intro/faq02.html |
5605:
匿名さん
[2018-01-30 07:14:48]
>5591
>ダクト式全館空調は、全熱換気とは異なり、」顕熱換気なので、臭いの問題がないのです 無知極まりない、構造を調べて下さい。 汚い空気が循環してるよ、循環空気用フィルターも有る。 循環空気の臭い取りのため脱臭フィルターを付けてるメーカーも有る。 |
5606:
匿名さん
[2018-01-30 07:20:11]
|
5607:
匿名さん
[2018-01-30 07:23:17]
>5593
ダクト式全館空調は顕熱型でも汚い空気は循環してる、構造を調べて下さい。 |
5608:
匿名さん
[2018-01-30 07:36:16]
>5606
>回答済みです。 それは、住宅と呼べる家ではないよね。 各部屋に壁がないから、プライバシーが保てないよね。 女子高生の3階の子供部屋が、親父がいる主寝室から、丸見えだよ。 そんな家に、誰も住まないよ。 したがって、この家は回答したことにならないよ。 |
5609:
匿名さん
[2018-01-30 07:37:43]
全館空調は、空気が24時間換気に比べて圧倒的にキレイです。
全館空調のリターンガラリでは、普通の24時間換気に加えて、住宅内の空気中に浮遊しているハウスダストを絶えず洗浄しているので、全館空調の住宅は、普通の24時間換気に比べて、空気清浄の2重システムでキレイ空気をエクセレントに維持できているのです。 健康志向の方には最適な空調設備です。 |
5610:
匿名さん
[2018-01-30 07:40:38]
Q)ホコリが溜まりにくいって本当なの?
A)室内に浮遊している塵やホコリは、吹出口から供給される緩やかな空気の流れによって、 最終的にフィルターでキャッチされます。そのため、部屋の棚やタンスの上などにホコリが溜まりにくく、お掃除も簡単です。 http://paradia.jp/intro/faq.html |
5611:
匿名さん
[2018-01-30 07:42:04]
Q)トイレは空調されるの?
A)換気システムの種類によります。 熱と同時に湿気や臭気の交換も行う「全熱交換タイプ」の換気システムの場合は、トイレの空調は行いません。代わりに、トイレの換気扇を運転させることで、同様の環境に近づけることができます。 換気時に熱のみ交換を行う「顕熱交換タイプ」の換気システムの場合は、アンダーカットを通して空調された空気を、トイレに取り込むことで空調を行います。 |
5612:
匿名さん
[2018-01-30 07:52:46]
>5608
ワンルームでも何でも住宅は住宅。 負け惜しみしか言えない、残念。 チマチマと仕切りを設けて小部屋をたくさん作るのは暖冷房効率を上げるため。 効率の悪い全館空調で全室暖房は無駄使いの象徴でした。 住宅の性能が向上して暖冷房効率のための仕切りが不要になった。 |
5613:
匿名さん
[2018-01-30 07:55:43]
>5606
>回答済みです。 それは、住宅と呼べる家ではないよね。 各部屋に壁がないから、プライバシーが保てないよね。 女子高生の3階の子供部屋が、親父がいる主寝室から、丸見えだよ。 そんな家に、誰も住まないよ。 したがって、この家は回答したことにならないよ。 ハイ、丸見え状態だよ。 https://house.muji.com/life/clmn/tatenoie/tatenoie_140513/ |
5614:
匿名さん
[2018-01-30 07:58:35]
>5609
ハウスダクトの除いてる事は汚い空気が循環してる事。 悪臭、ウイルス、菌も循環してる、脱臭装置を付けてるメーカーも有る。 残念ながら高性能フィルターは圧力損出が高過ぎて効率が落ちるから循環空気に採用してるメーカーはない。 スカスカのフィルターでお茶を濁してる、人のためより機械のためのフィルター。 |
5615:
匿名さん
[2018-01-30 08:00:35]
>5610
換気してれば埃は減る。 |
5616:
匿名さん
[2018-01-30 08:00:46]
>5606
>回答済みです。 プライバシーのない家は、3階にエアコンが1台付いてるけど、夏は良いけど、冬はどうなの? 冬の室温データがHPに出せないってことは、エアコン1台のプライバシーのない家は、冬は寒い家なんだろうね。 |
5617:
匿名さん
[2018-01-30 08:04:14]
|
5618:
匿名さん
[2018-01-30 08:04:21]
>5611
ダクト式全館空調に限らない、トイレを換気するのは当たり前、必然トイレは暖かくなる。 |
5619:
匿名さん
[2018-01-30 08:10:52]
|
5620:
匿名さん
[2018-01-30 08:23:39]
>5616
どうしてもプライバシーが欲しいならブラインド等を利用すれば良い。 トイレのように鍵の掛かる部屋が欲しいなら換気等を利用して部屋に空気を流し込めば良い。 輻射を遮断すると換気空気だけでは若干不足する、換気空気の2倍程度必要になると思う。 住宅の性能が良ければ簡単にエアコンによる全館空調の家は出来る。 |
5621:
匿名さん
[2018-01-30 08:59:23]
>56719
ギャラリーを見ると、1階と3階にエアコンが付いてますね。 この程度の狭小住宅でもエアコン1台では無理ってことでしょう。 https://www.muji.net/ie/tatenoie/ |
5622:
戸建て検討中さん
[2018-01-30 09:23:31]
突然失礼します。新築にあたり、
1.家電量販店のエアコン1台で全館空調できる、かつ高気密高断熱UA0.47.木造軸組にツーバイのメリットのパネル構造を合わせた建て方のハウスメーカー。床下から空調がでてくる。 2.1よりさらに高気密高断熱UA0.38だけど全館空調なし。2×4の家。各部屋エアコンだけどドアを開けていれば稼働は1-2台で十分とのこと。 上記2つのメーカーで迷っています。 値段ではなく快適性を重視したいです。 全館空調で家電量販店のエアコン1台というのは本当に快適なのでしょうか?モデルハウスは快適でしたが。 |
5623:
匿名さん
[2018-01-30 09:24:14]
>5621
エアコン2台を同時稼働させないと思う。 夏は3階、冬は1階を稼働させる。 夏用は室内外温度差が少ないから一番小さい、小型エアコンだと思う、40坪以上でも最小の小型エアコンが良い。 小型にしないと高高住宅の場合、直ぐに冷えてコンプレーサーが止まり除湿しなくなる。 夏はエアコンの負荷を高め、常時除湿させるのが快適の秘訣。 |
5624:
匿名さん
[2018-01-30 09:35:26]
|
5625:
匿名さん
[2018-01-30 09:39:17]
|
5626:
匿名さん
[2018-01-30 12:21:10]
これからは三菱エアロテックのような大げさな空調システムの時代でないので、ヒノキヤのZ空調のこと知りたいですね。
|
5627:
匿名さん
[2018-01-30 20:08:53]
全館空調を提供しているHMがものすごく増えているね。
裕福層が住宅内での快適性を求めているね。 ************** ・積水ハウスの全館空調 http://www.sekisuihouse.com/technology/comfortable/air/flash02.html ・パナソニックの全館空調 https://www.panahome.jp/casart/premium/qoa/ ・住友林業の全館空調 http://www.g-mark.org/award/describe/42513 ・ミサワの全館空調 https://www.misawa.co.jp/kodate/technology/mokusitu/amenity/okunai/ |
5628:
匿名さん
[2018-01-30 22:31:31]
全館空調は集客効果どころか、モデルハウスで来店客ばなれの原因になる傾向があるのでハウスメーカーは注意しないといけませんね。効果としてはプラスマイナスでマイナスになるでしょう。
|
5629:
匿名さん
[2018-01-31 07:19:37]
>5627
某全館床暖房メーカーにシェアーを奪われ、高高住宅にやられてるからね。 大手は高気密に出来ないからダクト式全館空調で顧客を誤魔化してる。 低気密住宅には汚い空気が循環するダクト式全館空調は救世主だね。 一時のあだ花、いずれは廃れる。 |
5630:
匿名さん
[2018-01-31 07:32:09]
|
5631:
匿名さん
[2018-01-31 18:45:30]
全館空調システムには暖かい家というイメージはないので、冬は集客ポイントにならない。
気候の良い春秋もまた空調はセールスポイントにならない。よってモデルハウスにとってのほとんどの季節で集客効果はないもの。 全館空調は高級感がありメーカーとしてアピールできると思っているのは経営者や一部の技術者だけである。絵に描いた餅であります。営業マンは大変です。 |
5632:
匿名さん
[2018-01-31 18:49:55]
広いモデルハウスの裏にエアコンの室外機がたくさん並んでると見苦しく見っともないからね。
低性能住宅がばれてしまう。 |
5633:
匿名さん
[2018-01-31 19:58:16]
>5630
>レス無いですね まず、自分の家に全館空調を入れて、実感するのが早いよ。 でも、全館空調は富裕層でないと無理だから、諦めな!! そうそう、全館空調の当方の住宅内での風量のデータは当方にはありません。 メーカーに直接問い合わせてください。 メーカーの空調設計ノウハウだから、開示できないと思うけどね。 |
5634:
匿名さん
[2018-01-31 20:04:41]
>5631
>全館空調は高級感がありメーカーとしてアピールできると思っているのは経営者や一部の技術者だけである。 なにしろ、米国では標準がダクト式全館空調住宅だからね。建売もダクト式全館空調住宅ですよ。 ダクト式全館空調は、米国で50年程度の実績。 日本では、40年以上の実績。 ダクト式全館空調は、住宅内が、温度±1.0℃に制御できるのだから、快適性ではこれに勝てる設備がないでしょうね。 煽っても無駄です。 |
5635:
匿名さん
[2018-01-31 20:22:31]
米国では当たり前の全館空調住宅でも、日本では研究所などと称しているのはなぜなんでしょうね。高温多湿でカビや結露の問題があり向かないんでしょうね。
|
5636:
匿名さん
[2018-01-31 20:26:28]
>5635
>高温多湿でカビや結露の問題があり向かないんでしょうね。 米国のルイジアナ州は、東京より高湿度だよ。 ほかにも高湿度がたくさんあるよ。 そこでは、建売住宅でも顕熱型の全館空調だよ。 煽っても無駄です。 日本の面積は、378,000 km² 関東の面積は、32,420 km² ルイジアナ州の面積は、135,400 km² よって、ルイジアナ州の面積は、関東の面積の4.2倍ですよ。 面積的には日本の「関東+中部+近畿」を合せた面積と同じで、とても大きいのですよ。 ルイジアナ州のお隣のテキサス州の面積は、695,700 km²で、日本の面積の約2倍になるのだよ。 テキサス州もルイジアナ州と同様にメキシコ湾に面しており、高湿度だし、 しかも、テキサス州でもダクト式全館空調を使っているよ。 そこでは、建売住宅でも顕熱型の全館空調だよ。 煽っても無駄です。 ------ 米国で最も汗をかく都市の調査結果が発表され、メキシコに接する米テキサス州西端の都市、エルパソが1位となった。 エルパソは、夏季の平均気温が34度以上、湿度も70%以上にもなる。 エルパソに続く上位5都市は、サウスカロライナ州グリーンビル、アリゾナ州フェニックス、テキサス州コーパスクリスティ、ルイジアナ州ニューオーリンズとなっている。 |
5637:
匿名さん
[2018-01-31 20:37:34]
>5635
>米国では当たり前の全館空調住宅でも、日本では研究所などと称しているのはなぜなんでしょうね。 日本では、米国に比べて、昔から木と紙で出来た住宅が主体だったからです。 日経web https://style.nikkei.com/article/DGXKZO81592170W5A100C1TJP001 だから、高高住宅お窓性能では、韓国や中国より遅れることになってしまったのです。 最近は日本でも世界標準に近づこうと基準が見直されていますよね。 それに伴い住宅の温度差がない空調設備に、日本でも海外と同じように注目されるようになってきたのです。 だから、>5627のように、各HMが全館空調を売りにするようになってきたのです。 |
5638:
匿名さん
[2018-01-31 20:42:46]
資本主義社会では需要の少ない普及しないものは大量生産できないので、高価格のまま。残念ですが事実
|
5639:
匿名さん
[2018-01-31 20:50:40]
>5638
>資本主義社会では需要の少ない普及しないものは大量生産できないので、高価格のまま。 先駆的な資本主義社会の米国でもっとも需要が多いのが全館空調ですよね。 如何に、貴方の妄想なのかが分かっていますか? 全館空調は、24時間換気を含めて、150万円程度だから、大した費用ではないよ。 ランニングもあるから、富裕層が基本だけどね。 ただ、温度±1.0℃に制御できるから、ヒートショックがなくなるので、脳溢血で病院に罹ることを考えると、お安い買い物と思いますよ。脳溢血になったら、自分の命の問題ですからね。 命を150万円で買うとしたら、安い、高い? どちら? この価値をどの程度考えるかでしょうね。 |
5640:
匿名さん
[2018-01-31 21:13:57]
>>ランニングもあるから、富裕層が基本だけどね。
ランニングコストが富裕層向きとは相当高いんでしょうね? 身体は暖かい、涼しいでも、フトコロは寒い? |
5641:
匿名さん
[2018-01-31 22:14:17]
月額電気代どれぐらいなんしょう。
|
5642:
匿名さん
[2018-01-31 22:14:28]
設備費用は夏も冬も同じ空調だけで済ますから
冬専用の床暖房設置よりもトータルは安上がりでは? ダクトは換気用に必要ですから 夏は潜熱交換換気でカラッと快適に 冬は輻射熱主体の床暖房で快適に 温暖な都内の高気密高断熱で快適です |
5643:
匿名さん
[2018-02-01 10:49:06]
>5641
>月額電気代どれぐらいなんしょう。 月額7.5千円~1.0万円だよ。 ********* Q)電気代について教えてください。 A)電気料金プラン、建物性能、お客様の設定温度や使い方、外気温度等により影響を受けるため、ある条件での目安として、ご回答しております。 ◆年間電気代の目安:9万円~12万円 (※年間消費電力の目安を3,000~4,000kWh、電気代単価を30円/kWhとした場合の試算) また、8月・2月といった冷暖房の使用量が多い月と5月・10月といった気候がよい時期では、電気代に差が生じます。 http://paradia.jp/intro/faq.html |
5644:
匿名さん
[2018-02-01 10:52:59]
|
5645:
匿名さん
[2018-02-01 12:05:39]
米国ではごく一般的な全館空調で、しかも日本でも電気代はそれほどはかからない、それでも日本での普及度は3%なのは、ほんとうに不思議ですね。富裕層は3%ということですかね。
全館空調のパイオニアと称している三菱ホームも20年前販売開始したときから会社が縮小してしまうほどの原因とはなんなんでしょうね。 |
5646:
匿名さん
[2018-02-01 12:33:15]
|
5647:
匿名さん
[2018-02-01 12:54:46]
金額の問題ではないでしょう。 顧客が引いてしまって、ハウスメーカーが縮小してしまうくらいですから、日本人の好みの問題が多いのでしょう。贅沢すぎて嫌味だという感覚なんでしょうね。
|
5648:
匿名さん
[2018-02-01 13:03:28]
>5647
>金額の問題ではないでしょう。 金額の問題が大きいと考えることもできますね。 例えば 富裕層というわけではありませんが、1000万円以上の年収層は全体の4%程度。 男だけに絞っても7%程度。 全館空調のターゲットはこのあたりなのかもしれません。 https://www.nenshuu.net/over1000/contents/over_1000_percent.php |
5649:
匿名さん
[2018-02-01 13:22:10]
個別で事足りる、というのが普及しない原因ですよ。
それと、人がいない場所や留守中も冷やしたり温めたりすることへの無駄感、罪悪感、 日本の電気料金の高さ、、気候以上に日本人の気質の問題だと思います。 我が家は妻の私が膠原病を患っている為、全館空調を選びました。 とても快適でストレスフリーです。もう、暑い家寒い家には住めないです。 ランニングコストは治療費の一環だと思っています。 |
5650:
匿名さん
[2018-02-01 14:02:21]
>>全館空調のターゲットはこのあたりなのかもしれません。
現在は一般層に受けないので、全館空調を富裕層向きとして逃げているのでしょう。本来ではありません。逃げているのでしょう。 本来の量産できれば、価格が安くなり機器も進歩して普及していくことで、企業としては適度な規模になって単独事業で存続していく事が出来るでしょう。現在、全館空調を主要にしているハウスメーカーは親会社に頼りきっているハウスメーカーでしょう。 親会社も困ってるでしょう。 |
5651:
匿名さん
[2018-02-01 15:01:17]
|
5652:
匿名さん
[2018-02-01 16:40:58]
温暖な地域では都市ガス地域では床暖房が普及しているのと
吹き抜け等でオープンな間取りが多く全館空調までなくても 概ね家中寒くないからというのもあると思います 玄関やパントリーが他の居室より数度低い19℃でも特に困らないですし トイレは局所換気でも狭いから他の室温と同じ22℃ぐらい 浴室、脱衣場は、湯はり時に自動的に暖房で30℃とか簡単に出来るからというのもあると思います |
5653:
匿名さん
[2018-02-01 18:18:58]
三菱地所ホームのエアロテックでは、電気代年間¥55,000-となってますが、実際にはどんなものなんでしょう。
|
5654:
匿名さん
[2018-02-01 19:40:10]
|
5655:
匿名さん
[2018-02-01 19:43:05]
>5645
>全館空調のパイオニアと称している三菱ホームも20年前販売開始 ダクト式全館空調は、米国で50年程度の実績。 日本では、40年以上の実績。 なぜ、20年でパイオニアなの? 後発でしょ。 日本語の使い方が分からないお頭ですか? |
5656:
匿名さん
[2018-02-01 19:47:59]
>5648
年収1000万円以上は、意外と少ないのですね。 一部上場では、結構超えてるとと思うけどね。 勝ち組になろうね。 ***** 20人に1人が年収1000万円の時代 https://how-match.jp/management-2/ |
5657:
匿名さん
[2018-02-01 19:51:44]
>5650
>全館空調を富裕層向きとして逃げているのでしょう。 全体の景気が良くなれば、全体が富裕層になる。 だから、HM大手も全館空調を増やしている。 ・積水ハウスの全館空調 http://www.sekisuihouse.com/technology/comfortable/air/flash02.html ・パナソニックの全館空調 https://www.panahome.jp/casart/premium/qoa/ ・住友林業の全館空調 http://www.g-mark.org/award/describe/42513 ・ミサワの全館空調 https://www.misawa.co.jp/kodate/technology/mokusitu/amenity/okunai/ |
5658:
匿名さん
[2018-02-01 19:54:09]
|
5659:
匿名さん
[2018-02-01 20:55:10]
|
5660:
匿名さん
[2018-02-01 21:09:23]
なるほど、富裕層の目安は年収一千万
|
5661:
匿名さん
[2018-02-01 21:14:25]
>>ダクト式全館空調は、米国で50年程度の実績。日本では、40年以上の実績。 なぜ、20年でパイオニアなの?後発でしょ。
三菱地所ホームの全館空調システム「エアロテック」販売20周年(2015年4月)の会社資料で「全館空調のパイオニア」とありました。また、同時期の新機種発表会で社長の説明にも「当社は・・・全館空調のパイオニアの自負もある。・・・」とありました。日常の言葉としては間違いではない程度なんですね。 |
5662:
匿名さん
[2018-02-01 22:19:35]
富裕層は利便性が高い都内に多く住んでますね
|
5663:
匿名さん
[2018-02-02 07:52:44]
現在、東京の電気使用量99%、エアコン暖房は停電したら大変ですね。ガス床暖は余裕です。
|
5664:
匿名さん
[2018-02-02 07:53:38]
ガス床暖も停電したら止まるだろ
|
5665:
匿名さん
[2018-02-02 10:51:53]
ガス床暖房も電気がなければだめだったですね。でも新築時にガス栓も付けておいたのでその際はガスストーブも使えるんです。
|
5666:
匿名さん
[2018-02-02 12:22:21]
>>5664 匿名さん
うちは太陽光発電があるので 日中、天気が悪くて発電量が少なくても 停電用のコンセントに繋げれば ガス給湯器ぐらいなら稼働できると思います それで、お風呂給湯、床暖房が出来るから非常時に安心 固定期間が終わったらEVや蓄電池で 夜間でも使えるようにしたいものです |
5667:
匿名さん
[2018-02-02 12:28:56]
太陽光発電でつかえるか検索したら
うちには無いですが 停電対応ユニット(別売品)を自動車のアクセサリーソケットに接続して給湯のみ使用することができるそうです |
5668:
匿名さん
[2018-02-02 13:08:01]
日本で全館空調のパイオニアはどこの会社なんでしょう。
全館空調のビルは昔から多いですよね。住宅ではセントラルヒーティングというのはかなり昔から聞いたことありますけど、あれはボイラーで給湯を家中に送り暖かくするものですよね。 |
5669:
匿名さん
[2018-02-02 16:47:12]
>5661
>三菱地所ホームの全館空調システム「エアロテック」販売20周年(2015年4月)の会社資料で「全館空調のパイオニア」とありました。 世の中の見る目は、三菱は全館空調の後発HM。 それに気が付かない感度だから、トレンドが読めなくて、業績が下がる。 無理もないよ。 |
5670:
匿名さん
[2018-02-02 16:51:59]
>5668
デンソーです。 |
5671:
匿名さん
[2018-02-02 17:48:46]
>5668
>日本で全館空調のパイオニアはどこの会社なんでしょう。 デンソー・パラディアのHP ■全館空調分野における40年以上の実績 時代の変化とともに変化する居住空間やお客様のニーズを見つめ、全館空調を40年以上提供し続けています。 http://paradia.jp/reason/ |
5672:
匿名さん
[2018-02-02 17:53:36]
全館空調を採用している住宅の例
お母様:娘夫婦と一緒に住むことになり、以前の家を建て替えようと決めた時、とにかく暖かい家に住みたいと思いました。以前の家は、冬は本当に寒くて、ホットカーペット、石油ストーブ、こたつ、エアコンなどの暖房器具を併用していたので、ホテルのように、どこにいても快適な家にしたいと思ったんです。 家づくりにあたり、いろいろな人に話を聞いてみたところ、全館空調という設備を知りました。中でも、我が家より寒いエリアに住んでいる人から、「全館空調のおかげで暖かくて快適」と聞いて、それはよさそう!と思いました。 http://paradia.jp/life/interview08.html |
5673:
匿名さん
[2018-02-02 20:02:30]
|
5674:
匿名さん
[2018-02-02 20:03:53]
太陽光云々という寂しいことを言ってる方には、全館空調は向かないね
|
5675:
匿名さん
[2018-02-02 22:13:14]
全館空調ですでにマーケットとしては狭い、その上、太陽光発電もまだまだ機器が発展途中で電力買取も安定してないのでますますマーケットが狭い、ハードルを2つ組み合わせたようなもの。
|
5676:
匿名さん
[2018-02-03 15:14:32]
全館空調は、年収1000万円以上の方々を対象にしていることから、その方々によりマーケットは十分に成立しているのです。
|
5677:
匿名さん
[2018-02-03 18:22:45]
>>5675
>太陽光発電もまだまだ機器が発展途中で電力買取も安定してない そんなこと無いですよ、設置後20年間安定して売電できる制度になっていますよ ご自宅の電気料金明細をご覧になると、再エネ賦課金という項目があると思います。 |
5678:
匿名さん
[2018-02-03 18:26:05]
定年が65才としてその先10年以上富裕層である必要があります。サラリーマンで年収1000万円ぐらいでは無理、定年後は厚生年金+企業年金でも500万ぐらい。なので全館空調の採用は躊躇するのが一般的なケース
|
5679:
匿名さん
[2018-02-03 19:36:56]
どんな建物を建てるかにもよるけど、100年住宅と言っているのはHMだけで実際100年間快適かつ安全に住める家であるかは疑問かも。せいぜい30年後位には建て替えた方がメンテ費用もかからず、その時の最新の設備仕様の快適な家に住めるのではないかな。だから、老後にも住むならその年数も考慮した方が良いですよ。
|
5680:
匿名さん
[2018-02-03 21:37:16]
ハウスメーカーは全館空調に力をいれて営業していると、新築を計画している人は最初は間取りなどを中心に興味があり検討している段階なので、顧客は高いものを売り付けるハウスメーカーとして警戒して避けるでしょう。
|
5681:
口コミ知りたいさん
[2018-02-04 02:10:20]
憧れます。導入はできてもメンテナンス費用が工面できなそう~。金持ちの設備ですね
|
5682:
匿名さん
[2018-02-04 09:57:21]
家にいることが多い老人世帯向きの設備でしょうけど、やはり電気代や設備更新の維持費が問題でしょう。老人はモッタイナイ意識の人が大多数ですから、また若い世代も老後に年金などに頼れない時代が来るので貯金も必要、全館空調を導入した場合の維持費は今後問題になるでしょう。
|
5683:
匿名さん
[2018-02-04 10:19:05]
全館空調でも様々なパターンがある。
5676に見られる顧客層は金持ちでも頭の弱い層向きの全館空調。 |
5684:
匿名さん
[2018-02-04 12:08:03]
壊れたまんま放置してるって方多いですよね。
全館空調に限らずの話ですが、検討中は、住宅設備のメンテナンス費用まであまり考えませんよね。 実際私も壊れませんよ!とメーカーの方には言われました。そう言われたら壊れないものだと思う方もいますよね。 |
5685:
匿名さん
[2018-02-04 12:44:23]
|
5686:
匿名さん
[2018-02-04 13:39:47]
全館空調の入れ替えはこれだけ。
費用は50万円~60万円。 富裕層は、退職時点で、資産が8千万~1億円くらいあるから、各種年金などを加えれば、全館空調の維持費などは余裕ですね。 Q)全館空調の入替工事って何をするの? A)室外機、室内機、リモコン、換気機器の入替とそれに伴う関連工事を行います。 http://paradia.jp/intro/faq02.html 具体的には、純金融資産(不動産等を除く資産から負債の額を引いた正味の資産額)が5億円超を超富裕層、1億円超5億円以下を富裕層と呼んでいます。 http://god-of-money.com/20161231-1/ |
5687:
匿名さん
[2018-02-04 13:49:49]
>5686
なるほどね。 首都圏に全館空調の展示場が多いのが頷けるね。 *************** 富裕層は一体どこにいるのでしょうか。持ち家以外の財産額が1億円を超える層の都道府県別割合を見てみると、首都圏で35%前後、中京圏で10%前後、近畿圏で15%前後で、合わせると6割に達します。 首都圏に富裕層が多いイメージは、統計面からも裏付けられています。 |
5688:
匿名さん
[2018-02-04 17:08:55]
もともとは全館空調住宅は中間層向きに販売したものですが、ぜんぜん売れずに、現在では富裕層向きという事にしてハウスメーカーは体裁をとっているものです。
|
5689:
匿名さん
[2018-02-04 17:13:37]
|
5690:
匿名さん
[2018-02-04 17:26:58]
|
5691:
匿名さん
[2018-02-05 07:09:47]
全館空調の普及率は3%、モデルハウスに100人きたら3人、全館空調はハウスメーカーのビジネスモデルにならない。
|
5692:
匿名さん
[2018-02-05 07:56:23]
>5631
>全館空調の普及率は3%、モデルハウスに100人きたら3人 相変わらず、頭悪いね。 算数は大丈夫? 煽っても無駄ですよ。 住宅への普及率とモデルハウス来訪者数の相関関係を、明らかにしないと計算できないでしょ。 |
5693:
匿名さん
[2018-02-05 08:30:07]
住宅展示場の1モデルハウスあたり全館空調導入は年間30棟ぐらいでしょう。
マンションであれば、全戸にエアコンは普通ですよね。全館空調は相当難しいビジネスモデルでしょう。 |
5694:
匿名さん
[2018-02-05 08:41:19]
|
5695:
匿名さん
[2018-02-05 10:28:04]
人口約1億2千万人、年間住宅着工100万戸、 約5,200万世帯、年間約100万戸とは全世帯の約2%が毎年新住宅になる、
よって全館空調の普及率3%なので単純計算だと3万戸ぐらいですかね。結果、全館空調にセールスポイントにしているハウスメーカーで、1モデルハウス30棟が限界でしょう。 |
5696:
匿名さん
[2018-02-05 12:09:07]
富裕層しか住まない、都心の高級マンションとか
全館空調があっても良さそうなのに、 ひとつも無いのは何故なんですかね? |
5697:
匿名さん
[2018-02-05 12:41:12]
着工100万戸とはいってもそこには賃貸、分譲も含まれていて所謂注文住宅は30万戸弱だから全館空調3万戸ならそれなりだね。
|
5698:
匿名さん
[2018-02-05 13:02:35]
マンションに全館空調がないのは、全館空調がセールスポイントに全くならないからでしょう。むしろない方がいいでしょう。マンションは大手不動産デベロッパーが土地を仕入れ建物を真剣に検討して考えた見込み生産物件。売れ残りは許されない。やはり全体的に賢いですね。
全館空調注文戸建は受注生産、ハウスメーカーの設計者にはその辺を勘違いしていて、全館空調というだけで高級高度なものとして、いわゆる社内で「裸の王様」になっている存在ケースが多いのでしょう。なので売れなくても無関心な場合が多い。 |
5699:
匿名さん
[2018-02-05 13:11:57]
そうはいっても注文住宅30万戸弱のうち全館空調3万戸だからね。
それに注文住宅の多くが地場の工務店であまり全館空調はないだろうから、大手HMにとっては全館空調が大きな武器になってるね。 |
5700:
匿名さん
[2018-02-05 13:33:58]
注文住宅30万戸弱のうち全館空調3万戸はないでしょう。10棟に1棟になりますからね。感覚的に100棟に1棟ぐらいでしょう。
全館空調を販売開始したら、かえって会社が縮小してしまったハウスメーカーがあるようです。住宅展示場のモデルハウスの最重要目的は建築予定者に来店してもらい接点機会を得る集客効果のためですので、全館空調は最初からパスされてますので逆効果のようですね。 |
5701:
匿名さん
[2018-02-05 13:53:59]
>5700
>注文住宅30万戸弱のうち全館空調3万戸はないでしょう。 >5695さんが >年間住宅着工100万戸 >全館空調の普及率3% と断言してるから、全館空調3万戸でしょ。 そして注文住宅は30万戸だから注文住宅の1割は全館空調となるね。 >感覚的に100棟に1棟ぐらいでしょう。 それに >5693さんが >住宅展示場の1モデルハウスあたり全館空調導入は年間30棟ぐらいでしょう。 と言ってる。 もし100棟に1棟なら1モデルハウスで3000棟受注。 積水ハウスはモデルハウスが400棟くらいあるから年間120万棟も受注してることのなる。 そんな訳ないよね。 それとも>5693や>5695がデマカセを言ってるの? |
5702:
匿名さん
[2018-02-05 16:27:23]
新築にあたり、全館空調導入を検討しています。
周りで導入した方は風邪をひきやすくなったと言っていました。 体の抵抗力が低くなるのかも?なんてことを話していましたが、 実際に抵抗力がさがったりするものなのでしょうか? 導入された方のお話を聞かせていただきたいので、よろしくお願いします。 |
5703:
匿名さん
[2018-02-05 17:22:26]
全館に暮らして9年経ちます。
その間に風邪をひいたのは2~3回です。 快適な環境に慣れてしまったので以前より暑さ寒さに弱くなりました。 他家にお邪魔した時に玄関や廊下トイレの暑さ寒さに驚きます。 身体の抵抗力よりも精神的な抵抗力が低くなりました。 いわゆる『やわになった』という感じですね。 |
5704:
匿名さん
[2018-02-05 19:57:42]
やはり健康面でも、いい点も悪いところもあるんですね。世の中すべて表裏一体ですね。
|
5705:
匿名さん
[2018-02-05 20:01:41]
>5702
>実際に抵抗力がさがったりするものなのでしょうか? 抵抗力は、変わらないよ。 ただ、自分の家では感じないヒートショックには敏感になりましたね。 この理由は、全館空調は、住宅内の温度差がなく、どこに行ってもヒートショックがないので、逆に、全館空調でない家に伺った際には、ヒートショックがあるのでとても健康的にリスクを感じるようになっています。 もう、全館空調ではない家には、怖くて住めませんね。 |
5706:
匿名さん
[2018-02-05 20:03:26]
|
5707:
匿名さん
[2018-02-05 20:46:56]
全館空調はハウスメーカーとしては採算に合わないでしょう。集客や宣伝にならないでしょう。
|
5708:
匿名さん
[2018-02-06 07:39:08]
全館空調が、富裕層に売れていますね。
全館空調を提供しているHMがものすごく増えていまね。 富裕層は、とても住宅内での快適性を求めているのですね。 ************** ・積水ハウスの全館空調 http://www.sekisuihouse.com/technology/comfortable/air/flash02.html ・パナソニックの全館空調 https://www.panahome.jp/casart/premium/qoa/ ・住友林業の全館空調 http://www.g-mark.org/award/describe/42513 ・ミサワの全館空調 https://www.misawa.co.jp/kodate/technology/mokusitu/amenity/okunai/ |
5709:
匿名さん
[2018-02-06 11:18:41]
>>全館空調が、富裕層に売れていますね。
このソースは? いつもの妄想ですね。 宣伝が多くなっただけでしょう。 |
5710:
匿名さん
[2018-02-06 11:45:18]
|
5711:
匿名さん
[2018-02-06 13:26:30]
各社が全館空調を出してきたのは、最近の経済上昇予想見込みでしたが、ここの株価急落の経済状況下では不透明になりました。
ニーズがあれば売れるとは簡単にいかないのがビジネスの難しさであります。コンスタントに売れる見込みがないとコストが安くならないのでハウスメーカーに利益は生じません。今後の生産体制も準備できないので、受注数の限界も低い。 |
5712:
匿名さん
[2018-02-06 13:57:24]
全館の難点は新築時でないと設置が困難なことですね。
全館の我が家に泊まった友人や親戚が全館の快適さを知り、既存宅に設置を検討したのですが 断熱やダクトなど大掛かりな工事が必要で400~500万の見積もりが出て断念したそうです。 新築時、という条件はかなりのデメリットですね。 |
5713:
匿名さん
[2018-02-06 14:35:38]
私は全館空調導入リフォームで高級風(あくまで風ですが)ハウスメーカーで見積もりをお願いしましたが、見積もり1000万円でした。もちろん導入しませんでしたけど、常時人の足元を見たお坊ちゃまサラリーマンハウスメーカーで、二度とその会社とはかかわりたくないと思ってます。
|
5714:
匿名さん
[2018-02-06 14:39:05]
ロイヤルユーザーになれないと見切りをつけられたのでしょう。どの世界にも格がありますからね。
|
5715:
匿名さん
[2018-02-06 18:20:28]
>>ロイヤルユーザーになれないと見切りをつけられたのでしょう
戸建てを4軒持ってます。 よくお客選びをしていると自慢しているハウスメーカーのお坊ちゃま営業マンでしょう。財閥系ハウスメーカーでしたけど、自分自身を財閥と勘違いしているようでしたね。ただの従業員なのにね。 |
5716:
匿名さん
[2018-02-06 19:31:47]
もう、いいよ。そーゆーの。
|
5717:
匿名さん
[2018-02-06 20:19:38]
>>ロイヤルユーザーになれないと見切りをつけられたのでしょう。どの世界にも格がありますからね。
ロイヤルユーザーの意味を間違えているようですね。ロイヤルユーザーとは、安定して長年に渡って自社製品を買ってくれるユーザーの事です。富裕層の事でないですよ。 また、<格>という言葉遣いもどんなもんでしょうか。 |
5718:
匿名さん
[2018-02-06 20:29:49]
>5717
年収1000万未満の方は、格が違うのです。 デシカ爺さんは、そもそも全館空調が無理だから、デシカにしたのが分かりますので、全館空調は諦めてください。 さぞ、悔しいのでしょうね。 煽っても無駄です。 |
5719:
匿名さん
[2018-02-06 21:15:43]
ヒエラルキー社会のラットレースで頑張られているようですね。全館空調なしでも快適ですよ。デシカってなんですか?
|
5720:
匿名さん
[2018-02-07 12:45:12]
デシカを見たことも触ったことも体験したこともないのに、高多湿の我が家逃避からデシカ贔屓となり、さも体験したかのようなウンチクを垂れ流す、夢見るデシカの太鼓持ちおじさんの事です。
あなたのことですよ。(笑 |
5721:
匿名さん
[2018-02-07 14:35:13]
全館空調はロイヤルユーザーが多いですね。
|
5722:
匿名さん
[2018-02-07 21:11:25]
快適性は、全館空調ですね。
PPDで考えると、良く分かりますね。 |
5723:
匿名さん
[2018-02-07 23:24:42]
うちは全館空調ですけど、部屋ごとに温度がかえられないので同じ家族でも好みが違い大変です。やはりこの辺が実際の生活ではものすごく重要なんですね。部屋ごとに調整できるようにする後付け機械ないですか?
|
5724:
匿名さん
[2018-02-08 20:35:50]
全館空調は、新築やリフォームに最適ですね。
*** 新築やリフォームをお考えの方は、 「インテリアを気に入ったデザインの新しいもので揃えたい」、「日当たりのいい明るい部屋にしたい」など、理想の家をお考えのことでしょう。 新しい住まいづくりを考える時、空気環境に配慮することで、その理想の暮らしを快適さとともに、実現することができます。 ・家事がスムーズにできる家 温度差が少なく、廊下や家事室も快適。 家事が億劫になりません。 ・人が集まる楽しい家 LDK一体型のオープンな間取りで、ご家族・ご友人とゆったり快適に。 ・介護や子育てを見据えた家 廊下や洗面所と居室の温度差が少なく、介護や子育ての場面で快適。 ・花粉症のご家族にやさしい家 塵やホコリ、花粉等をキャッチ。 キレイな空気が家じゅうを循環します。 http://paradia.jp/about/ |
5725:
匿名さん
[2018-02-08 20:40:40]
|
5726:
匿名さん
[2018-02-08 22:33:52]
この話また始まったのか
|
5727:
匿名さん
[2018-02-08 23:35:14]
人口減少の社会になってますので、建替え新築は減少してきていて、今ある家をどうにかするというリフォームが主流になってきてます。
全館空調システムは大がかりなリフォームが必要なので、リフォーム自体に向いていないです。新築時に導入するしかないでしょう。なので全館空調が主の専門ハウスメーカーはかなり経営がきびしいでしょう。赤字になってしまうでしょう。 |
5728:
匿名さん
[2018-02-09 06:18:34]
>2727
>専門ハウスメーカーはかなり経営がきびしいでしょう いつも業者の話してるけど、HMに勤めてるの? 全館空調設置は、HMどこでもいいのですよ。 HM業績云々は関係ないよね。 ユーザーが希望すれば、全館空調を設置できるのです。 何か、勘違いしてませんか? 年収1000万以上の富裕層がいるので、全館空調が増えているのです。 |
5729:
匿名さん
[2018-02-09 10:59:11]
私は新築時に全館空調に興味があり、資料で検討したり、友人の家に泊めてもらって体験したりしました。でも結局15年ぐらい先をかんがえると子供も独立していき、家は夫婦だけになってしまいますので、その時全館空調導入はやめました。現在は空き部屋が多いので、全館空調は完全に無駄であの時やめておいて良かったと思います。またその時、我が家は特に高断熱にしてもいましたので、普通のエアコンでも十分快適です。
|
5730:
匿名さん
[2018-02-09 14:13:13]
>5729
>全館空調は完全に無駄 全館空調は、住宅内のどこに行ってもヒートショックがないから、健康に良いのです。 ヒートショックがないことを、無駄という思想が、全くムダですね。 ヒートショックで死んだら、意味がないでしょ。 富裕層は健康に敏感なのです。 |
5731:
匿名さん
[2018-02-09 14:17:54]
>5729
>私は新築時に全館空調に興味があり、資料で検討したり、友人の家に泊めてもらって体験したりしました。でも結局15年ぐらい先をかんがえると子供も独立していき、家は夫婦だけになってしまいますので、その時全館空調導入はやめました。 結局、お金がなかったということですね。 そもそも、経済的に貴方には無理なのですよ。 富裕層でなければ、全館空調は止めた方が良いよ |
5732:
匿名さん
[2018-02-09 17:03:26]
モデルハウスに行って全館空調を検討した時ですけど、全館空調の会社はそれ以外の技術では薄っぺらな印象でしたね。間取りの話なんかになるとあたふたしていました。
|
5733:
匿名さん
[2018-02-09 17:38:39]
|
5734:
匿名さん
[2018-02-09 18:48:21]
内容に入れないんですね。残念ですが、わかります。
|
5735:
匿名さん
[2018-02-09 20:10:37]
|
5736:
通りすがり
[2018-02-10 00:35:31]
なんだ、なんだ!?富裕層じゃないとって。w
凄い下品で、バカっぽい答えですね。 はぁぁ?って感じです。 |
5737:
通りすがり
[2018-02-10 00:38:09]
建築にたずさわっている者ですが、わかりやすく教えて下さい。
設計から、工法による効果などを。 |
5738:
匿名さん
[2018-02-10 07:20:08]
|
5739:
匿名さん
[2018-02-10 10:23:43]
>>富裕層でなければ、全館空調は止めた方が良いよ
よく費用はそんなにかからないと宣伝していますけど? |
5740:
匿名さん
[2018-02-10 10:54:17]
寒くも暑くもないときはどうするの??
たとえば、梅雨で、ジメジメしてるけど気温はちょうどいい時とか。 梅雨でも室内は乾燥して洗濯物乾くなら導入したいんだけど。 まぁ浴室乾燥機でもいいんだけど。 |
5741:
匿名さん
[2018-02-10 12:07:12]
>>具体的内容に入る前に日本語の勉強から始めましょう。
全館空調のセールスに入る前に、住宅建築の勉強から始めましょう。 |
5742:
匿名さん
[2018-02-10 13:25:45]
>5739
>よく費用はそんなにかからないと宣伝していますけど? 富裕層は、全館空調で、大した費用が掛からないと思っている。 しかし、その費用が耐えられないと思っている年収の方は、全館空調が無理なのです。 そのくらいの文脈は、理解できるように、頭使いましょうね。 |
5743:
匿名さん
[2018-02-10 14:08:16]
>>富裕層は、全館空調で、大した費用が掛からないと思っている。
ソースは? いつもの妄想ですか |
5744:
匿名さん
[2018-02-10 15:32:16]
|
5745:
匿名さん
[2018-02-10 18:29:22]
ハウスメーカーで、全館空調システムに太陽光発電を加えて、太陽光発電の売電で実質電気代がゼロになるという住宅を、1980万円~という安い価格で3年前ぐらいから販売しているケースがありますが、会社の実績をみると伸びていないようですが、もっと売れてもいいように感じますが、どうしてなんでしょう。
|
5746:
匿名さん
[2018-02-10 20:18:04]
>5745
>会社の実績をみると伸びていない そんな会社は、どうでもいいことなんじゃないかな。 別に検討中のユーザーなんだから、変なHMを選択しないだけだよね。 デシカ爺さんは、業者だから、業者から見た意見をいつも言ってるよね。 |
5747:
匿名さん
[2018-02-10 22:43:15]
全館空調で1980万円で、しかも電気代ゼロですから、新築検討者がすべてが対象になりますね。
|
5748:
匿名さん
[2018-02-10 22:58:41]
|
5749:
匿名さん
[2018-02-10 23:02:35]
太陽光発電で売電しているばあい、日中発電している時間は
自家消費で電気を使うより、都市ガスのほうが安いので 売電にまわしたほうがお得ですよ |
5750:
匿名さん
[2018-02-11 12:04:04]
>>寒くも暑くもないときはどうするの??
>>たとえば、梅雨で、ジメジメしてるけど気温はちょうどいい時とか。 全館空調システムではダクトの中にカビが発生しやすいので、空調オフはカビ抑制の点で好ましくありません。ハウスメーカーは空調機器は起動時に電気消費量が多くなるのでという説明が多いですが、カビ防止の点にはあまり触れていません。 |
5751:
匿名さん
[2018-02-11 12:05:45]
つけたままにしておけば、湿気は無くなりますか??
|
5752:
匿名さん
[2018-02-11 12:23:27]
除湿は問題ないですが、冬は乾燥気味になり、過失器を使うと結露がでたりします。
|
5753:
匿名さん
[2018-02-11 12:26:42]
誤り・・・過失器
正しい・・・加湿器 |
5754:
匿名さん
[2018-02-11 13:30:38]
|
5755:
匿名さん
[2018-02-11 13:52:20]
>5750
>全館空調システムではダクトの中にカビが発生しやすいので、空調オフはカビ抑制の点で好ましくありません。 デシカ爺さん、一人芝居がバレバレですよ。 煽っても無駄です。 **** Q)ダクト内部に結露やカビが発生しないか心配です… A)全館空調PARADIAに使用するダクトは、周りに十分な断熱材を巻いています。また、ダクト内は換気や空調によりつねに風が流れていますので、結露が発生しにくくカビの発生要因とはなりません。 http://paradia.jp/intro/faq.html |
5756:
匿名さん
[2018-02-11 13:54:25]
|
5757:
匿名さん
[2018-02-11 17:58:46]
通年気にせずに付けとけばいいのですね!
梅雨が快適なのが楽しみです。 |
5758:
匿名さん
[2018-02-11 19:51:55]
全館空調は、全自動モードがあるから、通年で気にせず稼働できますですね!
梅雨時も快適なのです。 |
5759:
匿名さん
[2018-02-11 20:40:04]
3月中旬から7月中旬、9月中旬から11月中旬、全館空調は良い季節(6か月間)にも稼働が必要、未完成なシステム
|
5760:
匿名さん
[2018-02-11 20:48:49]
冷暖房ならoffでもいいけど、空調の役割もあるんだし切る必要なくない??
|
5761:
匿名さん
[2018-02-11 20:55:18]
|
5762:
匿名さん
[2018-02-11 21:05:24]
オフに出来ないのはダクトのカビ問題でしょう。電気代とはちがう問題ですね。全館空調パイオニアハウスメーカーのホームページにも説明がありますよ。
|
5763:
匿名さん
[2018-02-11 21:50:24]
全館空調は空気清浄機の役割もあるから、外気温に関わらずオフにする必要はないのかなって思ってました。それに、流速があればカビは生えないそうですし。
カビに関しては季節による長期間のオンオフがある個別の方に逆に多そうに感じます。 夏に冷房いれるとカビくさいし。 |
5764:
匿名さん
[2018-02-12 13:27:41]
全館空調を送風モードにしても、そんなに電気代は変わらないです。
|
5765:
匿名さん
[2018-02-12 13:38:21]
>5642
>オフに出来ないのはダクトのカビ問題でしょう。 ダクト内は、送風を含め、空調を止めたとしても、必ず風が流れているから、カビは生えません。 理由は、24時間換気が同じダクトを使ってるからです。 したがって、空調を「オフに出来ない」は、間違っていますね。 「オフに出来ない」設備の、24時間換気が絶えず稼働しているので、ダクト内は風が流れ、その流量がオフにならないのです。 全館空調、使ってないのが、バレバレだよ。デシカ爺さん。 |
5766:
匿名さん
[2018-02-12 17:43:27]
>全館空調、使ってないのが、バレバレだよ。デシカ爺さん。
デシカ爺さんちは生命維持装置をオフにすると床下や天井裏でカビが蔓延するのだ。 だから、寒冷地で冷房の必要ない季節でも生命維持装置としてのエアコンを止めることができないのだ。 全館暖房もそういう意味でお仲間に入れたい一心でデシカ爺さんはこのスレに参加しているのだ。 |
5767:
匿名さん
[2018-02-12 17:45:26]
全館空調しか扱ってないハウスメーカーもあるそうですね。
|
5768:
匿名さん
[2018-02-13 11:38:53]
換気と送風と空調で風量って違うのでは?
|
5769:
通りがかりさん
[2018-02-13 16:07:27]
メーカーにもよりますが、集中コントローラーにて
給気・排気ダイヤルにて24時間空調を調整します。 24時間空調の給気を上げればエアコンの吹き出し風量も上がります。 |
5770:
匿名さん
[2018-02-13 18:25:57]
フィルターの清掃が2週間ごとに必要なのも、どこのメーカーも同じようなものですか。
|
5771:
匿名さん
[2018-02-13 20:18:14]
>5770
>フィルターの清掃が2週間ごとに必要なの Q)お手入れは大変なの? A)お客様によるお手入れはフィルターの清掃・交換のみです。フィルターは、家全体でたった2ヶ所。お手入れのしやすさを考慮し、設置されています。塵やホコリを掃除機で吸い取ったり交換することで、機械の効率低下を防ぎ、長く快適にお使い頂けます。 http://shop.denso-ace.com/html/page2.html |
5772:
匿名さん
[2018-02-13 20:21:43]
>5770
>フィルターの清掃が2週間ごとに必要なの フィルター種類で、期間が異なります。 http://shop.denso-ace.com/shopbrand/001/X/ http://shop.denso-ace.com/shopbrand/002/X/ |
5773:
匿名さん
[2018-02-13 22:38:18]
ありがとうございます。しかし結構面倒そうですね。しなかったら機械はどうなるんですか。
|
5774:
匿名さん
[2018-02-14 07:38:59]
|
5775:
匿名さん
[2018-02-14 07:43:02]
|
5776:
匿名さん
[2018-02-14 09:32:38]
掃除機はサイクロン式で、フィルターがないでしょう。
|
5777:
匿名さん
[2018-02-14 12:06:09]
>5776
>掃除機はサイクロン式で、フィルターがない やはり、掃除してないのですね。 汚い不潔な方ですね。 デメリットに、「定期的なフィルター掃除が必要」とあるでしょ。 **** サイクロン式掃除機のメリット・デメリット ・メリット 紙パックの買い足しコストがかからない 排気される空気がゴミの中を通過しないため綺麗 ・デメリット 頻繁なゴミ捨てが必要 ゴミ捨て時にホコリが舞ってしまいがち 定期的なフィルター掃除が必要 |
5778:
匿名さん
[2018-02-14 13:20:50]
富裕層には2週間ごとの清掃は結構しんどい人も多いでしょう。
|
5779:
匿名さん
[2018-02-14 14:03:50]
>>5778 匿名さん
サイクロン式掃除機なのにフィルター清掃をしない人にとっては、清掃はしんどいでしょう。 |
5780:
匿名さん
[2018-02-14 19:22:11]
掃除機ダイソンなのでフィルターレスなんで、全館空調メンテしんどいでしょうね。新機種待った方がよさそうですね。
|
5781:
匿名さん
[2018-02-14 20:26:42]
> 富裕層には2週間ごとの清掃は結構しんどい人も多いでしょう。
不思議、住宅の掃除しないの? そのついでに、やればいいだけで、2週間ごとに、フィルター清掃3分程度の時間が辛いって、どんなに不自由な体の方なの? デシカ爺さんは、もうほとんど動けない方なのね。 |
5782:
匿名さん
[2018-02-14 20:28:49]
|
5783:
匿名さん
[2018-02-14 21:16:19]
家の埃は減るんだし、、
|
5784:
匿名さん
[2018-02-15 10:43:34]
全館空調に関して、富裕層、リッチ、セレブ、資金、老人向き、健康、などの表現がよく出てきますね。売る側の姿勢が最初から上から目線になっているんでしょうね。
ハウスメーカーの社内に、初期の「全館空調・裸の王様」的な威張った存在の社員がいて、ぜんぜん売れなくても自己満足に浸ってしまって定年まで君臨してしまうのでしょうね。 普及しなければコストも下がらず会社にも利益がでないのがわかってないんですよね。 |
5785:
匿名さん
[2018-02-15 10:57:24]
|
5786:
匿名さん
[2018-02-15 11:05:17]
安いのに、なぜ富裕層向きなんて出てくるんでしょう。
|
5787:
匿名さん
[2018-02-15 11:06:43]
|
5788:
匿名さん
[2018-02-15 11:21:13]
富裕層でなくても十分安く思うよ。車よりぜんぜん安いし、維持費もガソリン代より安いのに、売れていないのが疑問。いいものは少し高くてもあっという間に普及しますよ。パソコンやスマホがいい例ですね。安いならハウスメーカーの社員が自宅に導入しているか疑問です。現実していないでしょう。
|
5789:
e戸建てファンさん
[2018-02-15 11:57:30]
うちの社員は、うちのハウスメーカーでは、たてない。
|
5790:
匿名さん
[2018-02-15 12:39:20]
はっきりしてることは、フィルター掃除を面倒だと考えるような人には無理だということです。
フィルター掃除が面倒なくらいだから部屋の掃除も面倒。 こういう人の家が所謂ごみ屋敷となっていくのでしょう。 |
5791:
匿名さん
[2018-02-15 13:28:32]
掃除めんどくさくてもゴミ屋敷には、なかなかならないだろう。
|
5792:
匿名さん
[2018-02-15 14:08:51]
全館空調ハウスメーカーの社員でも自分の家は、勤務先の「全館空調・裸の王様」社員を思い出したくないので導入しないでしょうね。
|
5793:
匿名さん
[2018-02-15 14:36:31]
|
5794:
匿名さん
[2018-02-15 14:49:24]
ゴミ屋敷になる原因は面倒ではないでしょ。ゴミを集めてくるクセが原因。
|
5795:
匿名さん
[2018-02-15 14:58:02]
|
5796:
匿名さん
[2018-02-15 17:16:57]
デシカ爺さんは、ゴミ屋敷には住んでるのね。
|
5797:
匿名さん
[2018-02-15 17:44:43]
フィルターなど進化ができていないのが全館空調システムなんですね。「フル装備」でなく「古装備」
自称、全館空調パイオニアと謳っているハウスメーカーでも、それこそ会社自体の存在を誰も知らないようですね。 |
5798:
住宅好き
[2018-02-15 17:54:12]
国土交通省が先日発表した「住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する調査の中間報告」では、低温と健康被害には明らかに因果関係があるという内容になっています。
〇室温の低い家に住む人ほど、起床時に高血圧となる確率が高く、高齢者ほどその影響は大きい 〇朝の平均室温が低い家に住む人ほど動脈硬化指数が高い 〇朝の室温が16℃未満の家に住む人は、16℃以上の家に住む人より心電図異常の確率は1.8倍 〇夜間頻尿は就寝前の室温が18℃以上の人に比べて、12~18℃未満で1.6倍、12℃未満は3倍 これらの状況はヒートショックとも近似しており、外が寒いということより家の中が寒いこと、寒暖差が大きいことは健康上マイナス影響を及ぼすと言うことが医学的にも立証されているということです。 しかしまだ日本の住宅では断熱化をやっと強化し始めた程度で、室温の均一化や洗面所、トイレなどの暖房となるとほとんど認識すらされていない状況です。 一方欧米では低室温は健康上良くないことが認識されているため建物全体を暖房することが当たり前で、家の中に寒暖差があると言うこと自体が彼らから見ると”あり得ない状態”なのです。 日本はいまだに部屋毎にエアコンを取り付けることが普通で、誰もそのことに疑問すら感じていません。 その結果”いる時いる場所だけ暖房する”という使い方になってしまい、それが家の中の寒暖差を作る原因となっているのです。 まさに冷暖房の考えについて日本は完全に”ガラパゴス状態”と言えるでしょう。 |
5799:
匿名さん
[2018-02-15 18:09:57]
住宅の断熱化に関してのことで、全館空調と個別エアコンのことでないでしょう。
|
5800:
通りがかりさん
[2018-02-15 20:09:20]
全館空調と全館床暖房、冬期だと快適性、コスト面からみてどちらがよいのでしょうか?
|
>でもみんな健康ですよね。
よく読もうね。
*****
中国、韓国、台湾では呼吸器疾患や呼吸器感染症、心臓や脳の循環器疾患の増加と黄砂発生との相関が複数の論文で報告されている。また喘息、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患のほか、結膜炎などの眼科症状の増加も報告されている。
2005-2009年春季の富山県における入院患者の調査から、黄砂の後の1週間は小児喘息患者が発作により入院するリスクが1.8倍、小学生では3倍以上になったと報告している。国立環境研究所の調査でも同様の結果が出ている。九州大学の北園孝成らの研究グループは、福岡県における脳梗塞による救急搬送例の調査から、黄砂の日からの3日間は脳梗塞での搬送件数が7.5%増加、重症例に限ると5割以上増加したと報告している。