一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

5441: 匿名さん 
[2017-12-06 06:06:58]
>全館空調ユーザーは心が広いですからね。

>全熱型換気装置は、国交省も周知しているように、全熱型だから欠陥装置で健康被害のリスクが高いよ。
>顕熱型に建て替えようね。
>全熱型の家のように、汚い空気と臭いニオイが浮遊状態で拡散流動する全館空調でない家は、欠陥で、健康被害のリスクがある。
(笑)
5442: 匿名さん 
[2017-12-07 08:07:37]
>5441
全熱換気の健康被害リスクは、正確に伝えるべき事項です。
健康被害が発生してからでは、手遅れなので、すでに遅いのです。
全館空調ユーザーは心が広いのです。
5443: 匿名さん 
[2017-12-07 15:57:52]
顕熱以外は採用するなとデンソー以外は危険と言ってるのと同様。
>全館空調ユーザーは心が広いのです。
矛盾(笑)
デンソースレを別に立てな。
5444: 匿名さん 
[2017-12-07 19:44:16]
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20171207-00078980/
東京の冬のカラカラ度は全国一 乾燥に注意
東京の冬のカラカラ度は全国一 乾燥に注意
5445: 匿名さん 
[2017-12-07 20:08:19]
>5443
>顕熱以外は採用するなとデンソー以外は危険と言ってるのと同様。

真実は不変なのです。
健康被害リスクに気付いていない方が多いので、地道に啓蒙する必要があります。
全館空調ユーザーは心が広いので、皆様の健康を考えて啓蒙しているのです。
5446: 匿名さん 
[2017-12-07 20:16:25]
>5444
相変らず、加湿という無駄なことをやってるね。
インフルはワクチンですよ。
飛沫感染するインフルに、何故空気感染の加湿が必要なのかな?
WHOではインフル対策でワクチンのみを推奨しています。
インフルには、予防接種がもっとも効果的なのですよ。
WHOも推奨しています。
ウィルスのことを、勉強しましょうね。
------------------
インフルエンザおよびそれによる重篤な転帰を防ぐのにもっとも有効な手段は予防接種である。
安全で有効なワクチンが利用可能であり、60年以上前から使用されている。
正常成人に対しては、インフルエンザワクチンは妥当な防御手段となる。
高齢者に対しては、インフルエンザワクチンの疾病予防効果は低くなる可能性があるが、重症度や、合併症発生率および死亡率を低下させる。
予防接種は、重症インフルエンザ合併症に対して比較的ハイリスクな人、またハイリスクな人と生活を共にしている人や介護している人には、特に重要である。
WHOは以下の人に対して毎年予防接種することを推奨する。
・妊娠のすべての段階にある妊婦
・生後6ヶ月~5歳の子ども
・高齢者(65歳以上)
・慢性疾患のある人
・医療従事者

インフルエンザ予防接種は、広まっているウイルスがワクチンとよく一致している場合にもっとも有効である。
インフルエンザウイルスは絶えず変化するため、WHO Global Influenza Surveillance and Response System (GISRS)(世界各地のNational Influenza Centresが連携している)が、ヒトの間で循環しているインフルエンザウイルスを監視している。
WHOは長年、ワクチンの成分についての推奨を半年ごとに更新してきた。
これは、もっとも広まっている3つのウイルスの型(3価/2種類のA型ウイルスと1種類のB型ウイルス)を対象としている。2013-2014の北半球のインフルエンザシーズンの始まりと共に、従来の3価ワクチンに加え、B型ウイルスの第2の型を加えた4価ワクチンの成分についても推奨を開始している。4価のインフルエンザワクチンは、B型インフルエンザウイルスの感染に対して、より幅広い防御効果が期待される。

Prevention
The most effective way to prevent the disease and/or severe outcomes from the illness is vaccination. Safe and effective vaccines are available and have been used for more than 60 years. Among healthy adults, influenza vaccine can provide reasonable protection. However among the elderly, influenza vaccine may be less effective in preventing illness but may reduce severity of disease and incidence of complications and deaths.

Vaccination is especially important for people at higher risk of serious influenza complications, and for people who live with or care for high risk individuals.

WHO recommends annual vaccination for:

pregnant women at any stage of pregnancy
children aged 6 months to 5 years
elderly individuals (≥65 years of age)
individuals with chronic medical conditions
health-care workers.

Influenza vaccination is most effective when circulating viruses are well-matched with vaccine viruses. Influenza viruses are constantly changing, and the WHO Global Influenza Surveillance and Response System (GISRS) – a partnership of National Influenza Centres around the world –monitors the influenza viruses circulating in humans.

For many years WHO has updated its recommendation on vaccine composition biannually that targets the 3 (trivalent) most representative virus types in circulation (two subtypes of influenza A viruses and one B virus). Starting with the 2013-2014 northern hemisphere influenza season, quadrivalent vaccine composition has been recommended with a second influenza B virus in addition to the viruses in the conventional trivalent vaccines. Quadrivalent influenza vaccines are expected to provide wider protection against influenza B virus infections.
5447: 匿名さん 
[2017-12-07 20:19:38]
>5444
紹介の乾燥対策は、間違っているよね。
単なる気象予報士の発言ではなく、論文データで発言しようね。
残念でしたね。
インフルエンザ対策は、まずワクチン接種が必須です。加湿はベスト3にも入りませんよ。

No.1)流行前のワクチン接種
No.2)飛沫感染対策としての咳エチケット(マスクをする)
No.3)外出後の手洗い等

勉強してね。

5448: 匿名さん 
[2017-12-07 20:20:42]
。5444
インフルエンザウィルスは、空気感染しません。
ウィルスのことを、勉強しましょうね。

--------------------
Q)インフルエンザは空気感染しますか?

 インフルエンザは、罹患している人の咳、くしゃみ、つばなどの飛沫と共に放出されたウイルスを、鼻腔や気管など気道に吸入することによって感染します。
これを飛沫感染といいます。
患者から2mの範囲が飛沫の届く範囲です。

また、もうひとつは接触感染です。
これは、感染した人がくしゃみや咳を手でおさえたり、鼻水を手でぬぐった後に、机やドアノブ、スイッチなどに触れると、その触れた場所にウイルスが付着しますが、その付着したウイルスに健康な人が手で触れ、その手で目や鼻、口に再び触れることにより、粘膜・結膜などを通じてウイルスが体の中に入り感染するものです。

 インフルエンザのウイルスが空気中に長く浮かんで、それを私たちが吸い込んで感染すること、つまり空気感染については積極的な証拠はないとされており、あまり心配しなくてもよいでしょう。

インフルエンザが流行してきたら、特に高齢者や慢性疾患を持っている人や、疲労気味、睡眠不足の人は、罹患したとき重症化する可能性が高くなるので、人混みや繁華街への外出を控えることは効果があります。

空気感染はあまり心配ないので、公園など広いところには散歩に行っても大丈夫ですし、他人との距離を保っていれば、買い物などでの感染もある程度防ぐことができそうです。
5449: 匿名さん 
[2017-12-07 20:30:17]
>5444
加湿器は不要なのですよ。

①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。
②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。
③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。
④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。
⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。
⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。
⑦ドライアイ、インフルエンザ、肌の対策などで、個別に他の十分な対策ができることを、家全体にやることは、合理的ではなく、効率が悪いいのです。
⑧別に、加湿器使ってなくても、快適な生活を満喫して、さらにワクチンによりインフルにもかからず、肌や目も乾燥感じずに健康だから、不都合はないのです。メーカーに騙されていますよ。加湿妄想信者は目を覚ますべきなのです。
5450: 匿名さん 
[2017-12-07 21:26:33]
>「富士山の見えるところに美人はいない」という諺があります。
>なぜこのような無慈悲な諺ができたのでしょうか。
>富士山は静岡、山梨、神奈川、千葉県などといった関東や東海地方などで
>見ることができます。
>これらの地域は北日本の日本海側に比べ、太陽光が強いばかりか、日照時
>間も長く、冬場には山越えの乾燥した空気が吹き付けます。
>その結果、美人の要素である白肌や湿潤肌を保つことが難しいというのが
>理由なのでしょう。

だそうですよ。
そういえば山形美人っていいますもんね。

美容のためにも保湿は大切ですね。

5451: 匿名さん 
[2017-12-08 06:04:08]
>5450
>そういえば山形美人っていいますもんね。

貴方は、相変らず根拠のない、いつものいい加減なことを言ってますね。
肌の色白は、日射の影響ですよ。

湿度では、本日5:00の山形の気象庁の気温2.2℃、湿度90%です。
東京では、気温3.4℃、湿度89%です。
この条件で、山形はなぜ美人が多いのかな?

感覚論ではなく、科学的に立証してね。
5452: 匿名さん 
[2017-12-08 06:09:55]
>5450
>「富士山の見えるところに美人はいない」という諺があります。

あれれ、静岡に美人が多いの知らないのね。
http://news.aol.jp/2015/06/12/vsarashi/
5453: 匿名さん 
[2017-12-08 06:17:30]
>5450
気象予報士では、嘘が多いというのが分かったよね。
論文を紹介してね。
5454: 通りすがり 
[2017-12-09 02:21:22]
順応という人間の力も考慮してみては。。。血縁上DNAは寒さに強くなっているのは想像出来ますよね。w
噂レベルですよね、それでは。。。。
5455: 匿名さん 
[2017-12-18 21:45:29]
全館空調で、快適に過ごしています
とても暖かい住宅になりますね
5456: 匿名さん 
[2017-12-27 12:37:37]
全館空調は、家中の室温をほぼ23~24℃の範囲にできるので快適ですね。
全館空調で寒い冬も温度差がない住宅で、風邪もひかず快適に過ごせてます。
5457: 匿名さん 
[2017-12-27 20:25:09]
>5496
全館空調は、快適性もありますが、ヒートショックがないことが気に入ってますね
5458: 匿名さん 
[2017-12-27 20:46:52]
>5457
他紙かに、ヒートショックがなければ病気になる確率は低くなるねぇ‼
5459: 匿名さん 
[2017-12-28 20:51:45]
快適だからこれでいい感じですね
5460: 匿名さん 
[2017-12-28 20:57:04]
全館空調です家全体が、同じ温度なので、相対湿度がほぼ同じになる。
だから、結露が生じにくい。
良く考えられた素晴らしい設備ですね。
5461: 匿名さん 
[2018-01-03 20:41:21]
全館空調は快適ですね
空調設備でもっとも快適で温度差がなくヒートショックがないので健康にもいいですね
5462: 匿名さん 
[2018-01-06 19:07:40]
スレが静かになって良かったです。
健全な情報交換ができるようになりました。
5463: 匿名さん 
[2018-01-06 22:08:27]
東京ガスのずっともプランに変えたら、電気代との合計が2割ほど安くなった
5464: 匿名さん 
[2018-01-20 21:23:45]
全館空調は家中どこでも、24℃の快適温度でヒートショックがなくて、風邪をひくことがありません。
家族はとても健康を維持できますね。
5465: 匿名さん 
[2018-01-22 19:03:56]
全館空調は住宅の機能のひとつとしては優秀なんだと思います。しかしあるハウスメーカーでは、全館空調システムを販売開始した時から、期待に反して売上が減少していって会社が却って縮小してしまったそうですね。あまり全館空調専門になってしまうとハウスメーカーとしては逆効果になってしまうんですね。
5466: 匿名さん 
[2018-01-24 11:12:41]
>5465
全館空調を取り扱うHMは、南関東地区では、すごく増えている状況です。
もはや昔の日本家屋のような雨露を凌げればいい程度の、我慢する家ではない住宅の時代なのです。
世の中は、富裕層が増えて、より快適性を求めているのです。
http://paradia.jp/model/index.html
5467: 匿名さん 
[2018-01-24 11:48:36]
何も取り得の無い、三井ホームのモデルハウスが増えてるだけ。
三井ホームのシエア―は下降してる。
5468: 匿名さん 
[2018-01-24 11:53:37]
>5467
>三井ホームのモデルハウスが増えてるだけ。

ソースは?
いつものウソですか?
5469: 匿名さん 
[2018-01-24 12:22:20]
>5466
パナソニックでも、全館空調が売れているみたいだね。
もはや、トレンドですね。
https://www.panahome.jp/company/news/release/2017/0804.html
5470: 匿名さん 
[2018-01-24 12:33:02]
>5469
滑稽。
住宅販売数からは無いも同然の目標数値。
5471: 匿名さん 
[2018-01-24 13:09:17]
>5470
で?
>三井ホームのモデルハウスが増えてるだけ。
のソースは?
いつものウソですか?
5472: 匿名さん 
[2018-01-24 15:24:09]
全館空調のパイオニアのハウスメーカーでは、全館空調を注文住宅の標準装備としていますが、もともと標準装備とするような設備ではないですよね。 いまどき特徴にもならないし、検討ユーザーは最初から激減してしまうでしょう。
5473: 匿名さん 
[2018-01-24 20:35:19]
>5472
で?
>5467
>三井ホームのモデルハウスが増えてるだけ。
のソースは?
いつものウソですか?
5474: 匿名さん 
[2018-01-24 21:01:02]
ロジカルシンキングといって、論理的な考え方とされてますけど、結局、理屈っぽいだけでしょ。

こうなれば、ああなる、のような考え方ですけど、実際はそんなに単純にどちらかになるわけではないですよね。

こうなれば、ああなる場合もあれば、ああならない場合もかなりありますよね。
5475: 匿名さん 
[2018-01-24 23:08:23]
>>473: 匿名さん 
>>で?

全館空調以外のビジネスモデルを探すしかないでしょう。
5476: 匿名さん 
[2018-01-25 06:27:10]
>5475
>全館空調以外のビジネスモデルを探すしかないでしょう。

それは、あなたの根拠のない個人的な意見ですよね。
しかも、三井Hに限った話ですね。

客観的なデータを示しましょうね。
客観的なデータでは、三井Hは、高感度が第4位で、積水や一条より上位ですね。
https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/

しかも、もっとも人気の高いSWHも全館空調を売りにしてるけど、SWHはどうなの?
5477: 匿名さん 
[2018-01-25 07:35:27]
客観的なデータは販売数、販売額、利益率等です。
例えば1軒の販売で顧客が100%の評価をしても意味が無い。
100軒位が高評価でも意味が無い。
フェラーリ等高級車が評価されても数が売れないから意味が無い。
5478: 匿名さん 
[2018-01-25 07:46:49]
汚い空気が循環するダクト式全館空調も欠陥商品で評価されず、販売数も僅か。
5479: 匿名さん 
[2018-01-25 09:25:28]
>5477
それでは、なぜ、SWHで全館空調が増えてるのかな?
5480: 匿名さん 
[2018-01-25 09:29:38]
>5477
さらに、なぜ、住友不動産で全館空調が増えてるのかな?
5481: 匿名さん 
[2018-01-25 09:31:49]
>5477
貴方の願望に反して、全館空調は増加しているのです。
根拠のあるデータを示してね。
5482: 匿名さん 
[2018-01-25 09:36:16]
パナが60台売れたと喜んでる程度。
住宅の販売数から鼻糞にも及ばない。
5483: 匿名さん 
[2018-01-25 10:37:26]
>5482
その他のHMは?
5484: 匿名さん 
[2018-01-25 10:54:22]
パナの『エアロハス』は、わずか4か月で約60棟を受注。年間で約200棟になりますよ。
住宅の購入を検討されているお客さまにおいては、空気環境に高い関心をお持ちの方が多いことが伺えます。

パナの全館空調だけでも、さらぽかの100棟より多い。
5485: 通りがかりさん 
[2018-01-25 12:18:29]
>>しかも、三井Hに限った話ですね。

全館空調のパイオニアハウスメーカーは三井ホームではないでしょう。
5486: 匿名さん 
[2018-01-25 13:26:39]
全館は北米では当たり前の設備だから、大手じゃないローカル輸入住宅ビルダーなんかも
普通に導入している。ハネウェルやダイキンなどを組み合わせて施工するタイプもある。
日本で全館というと大袈裟に思われアンチまで存在するのが不思議で面白い。
5487: 匿名さん 
[2018-01-25 13:39:01]
>>全館は北米では当たり前の設備だから

米国は電気代が安いからですよ。また、乾燥しているからエアコンに負担がかからないしね。個別エアコンでも除湿運転は電気を使いますよね。
5488: 匿名さん 
[2018-01-25 14:13:43]
北米はファーネスのダクト式全館空調が主流。
ヒートポンプのダクト式全館空調は少ない、だからダイキン等が進出した。
5489: 匿名さん 
[2018-01-25 14:51:51]
>5488補足説明
ヒートポンプ1台で冷暖房するダクト式全館空調は少ない。
5490: 匿名さん 
[2018-01-25 21:06:49]
>5486
>乾燥しているからエアコンに負担がかからないしね。

ルイジアナ州は、湿度高いけど、全館空調だよ。
勉強してね。
5491: 匿名さん 
[2018-01-25 21:10:39]
>5489
>ダクト式全館空調は少ない。

そもそも、全館空調は米国GEからデンソーが導入したもので、昔からダクト式全館空調でした。
それを東芝や三菱、ダイキンが、それもどきで真似をしただけですよ。

自分勝手な思い込みを投稿しないでね。
5492: 匿名さん 
[2018-01-25 21:17:44]
>5489
相変わらず、勉強が足らないね。
ヒートポンプは米国人が発明したもの。
それをデンソーが進化させた。

**********
社団法人発明協会が選ぶ「平成22年度の全国発明表彰 受賞者一覧」の中で,最高位の恩賜発明賞は,デンソーの榊原久介氏らデンソー,東 京電力,電力中央研究所の発明者計7名の「CO2ヒートポンプ式給湯システムの発明」(特許第3227651号)と書かれている.最近,省エネ電化住宅やリフォーム等でよく耳にするエコキュートの基本的な技術に関するものである.
正直言って,これまでこの分野(強電)の発明に強い興味を持ったことはなかった.調べてみると,ヒートポンプにCO2冷媒を使用する画期的な発明であることが判った.日本独自の世界に誇れる技術と言われている.
 近代的空調設備を発明したのは,世界的空調会社キャリア社を設立したウィリス・キャリア (Willis Carrier)である.彼はノーベル賞は与えられていないが, アメリカ発明者栄誉殿堂入りをしている.冷媒にフロンを使用する時代が続き,漏れた冷媒がオゾン層を破壊したり,夏場にはヒートアイランド現象の原因となるなど,エアコンそのものがが悪者扱いされている面も否定できない.
しかし,もし遡ってノーベル賞を与えるとしたら,人類の多くに「快適」を与えたヒートポンプの発明は当然該当するだろう.
5493: 匿名さん 
[2018-01-25 21:44:59]
>>ルイジアナ州は、湿度高いけど、全館空調だよ。

アメリカ合衆国50州で、陸地面積31位、一部地域のことですね。

日本で湿度の低い地域ないでしょう。

またエネルギーの消費感覚でもアメ車を見れば一目瞭然、軽自動車なんかないですよね。勉強以前でしょ
5494: 匿名さん 
[2018-01-26 06:18:18]
>5493
>アメリカ合衆国50州で、陸地面積31位、一部地域のことですね。

相変わらず、勉強不足だね。

日本の面積は、378,000 km²
関東の面積は、32,420 km²
ルイジアナ州の面積は、135,400 km²

よって、ルイジアナ州の面積は、関東の面積の4.2倍ですよ。
面積的には日本の「関東+中部+近畿」を合せた面積と同じで、とても大きいのですよ。

ルイジアナ州のお隣のテキサス州の面積は、695,700 km²で、日本の面積の約2倍になるのだよ。
テキサス州もルイジアナ州と同様にメキシコ湾に面しており、高湿度だし、
しかも、テキサス州でも全館空調を使っているよ。

単純に面積で比べるとは、相変わらず、浅はかだね。
5495: 匿名さん 
[2018-01-26 07:43:50]
市場の動向
>住宅部門では、冷房の大半をユニタリー空調の一種であるセントラル空調が、そして暖房の約 60%をファーネスが賄っている。
>単一の機器で冷暖房を賄えるヒートポンプ空調は、全体の30%程を占めてる。
>冷房市場では、新築及び後付けによる設置の割合が高い。
>これは、米国で冷房が依然贅沢品としてみなされており、冷房が設置されていない住宅が多いことが起因している。
>よって、米国建築市場における新築需要の割合は全体の 25%以下と低いが、冷房需要は新築需要に大きく影響されるとみられている。
>図 1.1.2 に示されるように、冷房市場の需要は 2003 年から 2008年までの 5 年間で 35%減尐しいる。Freedonia Group によると、住宅部門の新築着工需要は2003 年からの 5 年間で約 20%減尐しており、着工数の低下により空調機器の導入数も比例して削減され、冷房市場も縮小した可能性が高い37。また、新築着工の需要が約 50%増加している1993 年からの 5 年間では、冷房市場の需要も 66%増加しており、両者の関係性は強いとの見方ができる。
>一方、暖房市場は、冷房市場が縮小している間も年間平均約 5%の割合で拡大しており、安定した市場を有している。
>Freedonia Group によるとこれは、米国では依然贅沢品として認識される傾向がある冷房機器と異なり、暖房機器は、必需品としてみなされており大半の住宅に既に設置されている。
>よって、新築や後付けによる設置が多い冷房機器と異なり、暖房では既存の機器との取り替えが圧倒的に一般的である。
>結果、暖房市場は景気の後退による新築着工件数の低下による影響が尐なく安定している。
米国では冷房が依然贅沢品としてみなされてる、冷房が全館空調で無くてもダクト式全館空調と称されてる。
5496: 匿名さん 
[2018-01-26 13:00:17]
ハイ、住友林業の全館空調「エアドリーム ハイブリッド」
http://www.g-mark.org/award/describe/42513
******
風があたる肌寒感・ほてり感がありません。
全館空調は24 時間空調しているので、壁や床が快適温度となり、室内に温度ムラが少ないのが特長。
また、ゆるやかな気流で冷暖房するため、不快な風がからだにあたらず快適です。
5497: 匿名さん 
[2018-01-26 13:04:43]
ハイ、ミサワの全館空調システム「エアテリア」
https://www.misawa.co.jp/kodate/technology/mokusitu/amenity/okunai/
************
吹き抜けやリビング階段などタテにつながる空間設計は、ご家族のふれ合いを深めますが、ルームエアコンでは快適な冷気や暖気が居室から逃げてしまうため冷暖房ロスが気になります。ルームエアコンは居室以外の廊下には設置しないため、温度差によるヒートショックや体調不良も心配です。ミサワホームでは、家全体をトータルに空調し、居室と廊下間の温度差・上下階の温度差をともに解消する全館空調システムをご用意しています。家の中がまるで一つの部屋のように、どこでも快適な温度になります。また、居室ごとにエアコンを設置すると、室内機の存在が気になりますが、全館空調システムなら室内機がすっきりと納まり、屋内に見えるのは吹出口とガラリのみです。室外機も少なくできるため、建物の外観も損ないません。フィルターは機械室内の1箇所のみなので清掃を容易に行えます。
5498: 匿名さん 
[2018-01-26 13:12:28]
ハイ、積水ハウスの全館空調システム「エアシーズン」
http://www.sekisuihouse.com/technology/comfortable/air/flash02.html
5499: 匿名さん 
[2018-01-26 13:25:14]
各社に全館空調があっても、住宅は見込み生産でなく受注生産なので、説得力はぜんぜんないですね。

5500: 匿名さん 
[2018-01-26 13:29:59]
日本は湿度が高く全館空調のダクトにカビが生えるリスクがあるので、みんな採用に敬遠してしまうのでしょう。日本で普及しようとしたらダクトでは無理。
5501: 匿名さん 
[2018-01-26 13:34:51]
外国でウシュレットが普及しないのは、水質がわるいので体にわるい影響があるかもしれない、という事らしいですね。日本人はふとんを干すのが日常習慣ぐらいですから、全館空調のダクトのカビリスクはコワイですよね。
5502: 匿名さん 
[2018-01-26 17:22:22]
お風呂のカビリスク怖いですね。それなのに日本家屋にお風呂は常識。
5503: 匿名さん 
[2018-01-26 17:24:49]
>ウシュレットが普及しない
米国等は浴室とトイレが一緒が多く、水回りに新規の電気配線が面倒、水質が硬水でメンテが大変だから普及し難いらしいです。
5504: 匿名さん 
[2018-01-26 17:27:43]
>5502
お風呂のカビリスクは怖いけど、ダクトでわざわざ室内に循環させません。
即捨てるのが普通です。
5505: 匿名さん 
[2018-01-26 17:30:45]
お風呂って、カビ生えるの?
ウチはカビ生えないよ。
全館空調だから生えないのだね。

お風呂のエプロン外して、カビ生えてたのがバレた、デシカ爺さんはいたけどね。
5506: 匿名さん 
[2018-01-26 17:44:22]
>5501
>外国でウシュレットが普及しないのは、水質がわるいので体にわるい影響

ソースは?
5507: 匿名さん 
[2018-01-26 17:46:17]
>5505
平気で嘘を付く、悪質な奴がいるね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/4559/
5508: 匿名さん 
[2018-01-26 17:54:41]
>5507
その写真を拡大表示すると、乾燥カビが見えるでしょ!
もう拭き取ったと思うけどね。
デシカ爺さんは年のせいか目が悪いね。

それに浴槽エプロンが、あまりに安っぽいね。
5509: 匿名さん 
[2018-01-26 17:59:45]
日本で普及しようとしたらダクトでは無理です。万一ダクト内のカビで体調が悪くなっても、建築基準法違反ではないと責任を負わないのがハウスメーカーのスタンス。

全館空調は部屋が乾燥しやすいので、加湿器を設置する人が多いですが、それさえハウスメーカーはこわがっている。ダクト内なんて見えないからハウスメーカーの担当さえわかっていないのが現実
5510: 匿名さん 
[2018-01-26 18:03:18]
>5509
>日本で普及しようとしたらダクトでは無理です。

ダクト式全館空調は、米国で50年程度の実績。
日本では、40年以上の実績。
何も問題になっていませんね。
煽っても無駄です。
http://paradia.jp/reason/
5511: 匿名さん 
[2018-01-26 18:23:58]
ダクトやエアコンの内部が汚くても問題が出ていないのが現実、しかし、なぜか自宅の事となると慎重になるのが人間の心理ですね。だから普及しないんです。人間心理をどうクリアするかが本当の問題ですよ。
5512: 匿名さん 
[2018-01-26 18:35:57]
>5508
悪質な噓つきは何を言っても信用されない。
大体、カビが生えていれば写真を見せる馬鹿はいない。
5513: 匿名さん 
[2018-01-26 18:43:03]
>5510
カビが有っても問題視してないだけ。
ダクト式全館空調メーカーも承知してるから抗菌ダクト等と宣伝してる。
ダクト掃除も薦めてる。
5514: 匿名さん 
[2018-01-26 18:53:19]
>>5513 匿名さん
健康被害を及ぼす程でないから問題視しないのでしょう。
室内には多くの細菌がいますが問題視しないのと同じ。
5515: 匿名さん 
[2018-01-26 19:05:42]
ダクト清掃会社はたくさんあります。ダクト内が汚いなんてだれでもわかりますよ。なんで清掃会社もあるんですね。
汚い空気が家中回っていても平気でいられるのが不思議です。全館空調ダクト=汚いシステムというイメージです。
5516: 匿名さん 
[2018-01-26 19:20:03]
>>5515 匿名さん
イメージで語られてもね。
実際は健康被害を及ぼす程ではない物なんですけどね。
5517: 匿名さん 
[2018-01-26 19:39:42]
イメージじゃない。
大勢の人の集まる所は法律で点検、ダクト掃除、消毒は毎年行うことを決められている。
家庭用は義務になってないだけ。
5518: 匿名さん 
[2018-01-26 19:40:35]
商品としてイメージは絶対に欠かせませんよ。汚れた服を着ていても健康被害はないですけど、不潔感は不快ですよね。
5519: 匿名さん 
[2018-01-26 20:06:30]
>5512
>大体、カビが生えていれば写真を見せる馬鹿はいない。

デシカ爺さんは、黒カビの湿性カビだけに気を取られ、カビがないと思って写真を公開した。
この時点では、乾性カビにはまったく気が付かなかっただけ。
ところが、それを指摘され、乾性カビがあった。
まるで、ずっと気が付かなかった間抜け状態だよ。
これは、まさに、墓穴だね。
5520: 匿名さん 
[2018-01-26 20:09:18]
>5513
>ダクト式全館空調メーカーも承知してるから抗菌ダクト等と宣伝してる。

え~~、抗菌なの?
知らなかったよ。
どおりでダクトが綺麗なわけだね。

ところで、抗菌のソースは?
5521: 匿名さん 
[2018-01-26 20:12:25]
>5512
>大体、カビが生えていれば写真を見せる馬鹿はいない。

換言すると、カビが生えてる写真を公開したデシカ爺さんは、ウマシカだと自分で言ってるよね。
5522: 匿名さん 
[2018-01-26 20:18:35]
>>ところで、抗菌のソースは?

あなたが知らないだけ、ソースなんて必要ないほど有名ですよ。ソースワンパターン手法?
5523: 匿名さん 
[2018-01-26 20:25:44]
>>5518 匿名さん
そういえば、エアコンの清掃業者は沢山あります。エアコンが汚いなんて誰でもわかります。なんでエアコンの清掃業者があるんですかね。
汚い空気がエアコンから吐き出されているのに平気でいられるのが不思議です。
エアコン=汚いシステムというイメージです。
5524: 匿名さん 
[2018-01-26 20:36:09]
全館空調は常時運転をすすめていますが、その理由は、ダクト内は通風されているとカビが生えにくいからです。なので、気候の良い季節でも運転を止められないのです。よくハウスメーカーが、「運転を止めないで通風モードにしておいてください」と注意されてますよね。よく起動時は電力消費が大きいためといってますが、実際はカビを発生させないために運転が必要なんです。
5525: 匿名さん 
[2018-01-26 20:38:09]
>5522
>ソースなんて必要ないほど有名

それなら、ソースを簡単に出せるでしょ
デシカ爺さんのいつものウソってことだね
5526: 匿名さん 
[2018-01-26 20:41:49]
>>5524 匿名さん
24時間換気知らないんですか?
メーカーなら止めで良いなんて言う訳ありません。
5527: 匿名さん 
[2018-01-26 20:42:10]
>5524
ソースは、ここでしょ!

Q)ダクト内部に結露やカビが発生しないか心配です…
A)全館空調PARADIAに使用するダクトは、周りに十分な断熱材を巻いています。また、ダクト内は換気や空調によりつねに風が流れていますので、結露が発生しにくくカビの発生要因とはなりません。
http://paradia.jp/intro/faq.html
5528: 匿名さん 
[2018-01-26 20:44:55]
>>5523 匿名さん
汚い空気がエアコンから吐き出されているのに平気でいられるのですか?
5529: 匿名さん 
[2018-01-26 20:47:31]
>5528
>汚い空気がエアコンから吐き出されている

エアコンの空気は、汚いのですね
その空気中にデシカ爺さんは、住んでいるのですね
5530: 匿名さん 
[2018-01-26 20:47:54]
>>5528
>>5524宛でした。
5531: 匿名さん 
[2018-01-26 20:52:44]
>5527
>結露が発生しにくくカビの発生要因とはなりません。

確かに、メーカーが明確に「カビの発生要因とはなりません。 」と宣言しているね。
過去の40年以上の実績で問題がなかったことだね。
5532: 匿名さん 
[2018-01-26 20:54:49]
>>24時間換気知らないんですか?

>>24時間換気も、本来は高気密住宅でのシックハウス対策、でも全館空調にとって、ダクト内カビ対策も同時に出来、まぎれて良かったですね。
5533: 匿名さん 
[2018-01-26 21:00:43]
>5532
>24時間換気も、本来は高気密住宅でのシックハウス対策

全熱型の24時間換気は、シックハウス対策に役に立たないの、知らないの?

*********
■全熱型に重大な欠点
給気に汚染空気が混入 ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。
 結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。
 なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。
 熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。
■汚染物質の5割も?
 本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。
 顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。
 一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。
 この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。
 熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。
■国交省も注意を促す
 この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について
5534: 匿名さん 
[2018-01-26 21:01:58]
>>5532 匿名さん
24時間換気ではエアコン内のカビ対策ができなくて残念ですね。
5535: 匿名さん 
[2018-01-26 21:03:26]
■国交省も注意を促す
 この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。
5536: 匿名さん 
[2018-01-26 22:18:49]
全館空調システムの全熱交換器は良くないですね。シックハウスの原因の化学物質は排出されずに家中に回ってしまうんですね。
5537: 匿名さん 
[2018-01-26 23:15:42]
>>5536 匿名さん
エアコンは良くないですね。シックハウスの原因の化学物質は100%循環して部屋中を回ってしまうんですね。
5538: 匿名さん 
[2018-01-26 23:51:28]
個別エアコンでは、全熱交換機ではないのでそのような事はないですよ。また、気候の良い季節3月中旬から7月中旬、9月後半から11月中旬、約半年間は空調OFFです。なので全館空調のように窓を開けれない閉そく感はないですよ、都心です。関東地方はそんなにきびしい気候でないので、全館空調は不要ですね。

全館空調だとOFFにするとダクトにカビが生えるんですよね。よく車で夏にはじめてエアコンかけるとすごくカビ臭いですよね。あれがダクトのカビですよね。だから最近の車は冬のデフロスターでもエアコンがかかるようになってるんですね。
5539: 通りすがり 
[2018-01-27 05:42:18]
掃除中の昼間に窓開けて換気すれば良いんでないの?
5540: 通りすがり 
[2018-01-27 05:43:40]
閉じ込めておく必要なんてないでしょう。
普通に考えましょうよw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる