全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
341:
匿名さん
[2015-07-29 19:43:51]
|
342:
匿名さん
[2015-07-29 20:44:34]
24時間ずっと続けると、やはり高いですか?
|
343:
匿名さん
[2015-07-29 23:38:14]
温度30~32度で湿度30%台、そよ風が吹くというのがカリフォルニアの気候に近いので快適ですよね。
|
344:
匿名さん [男性 30代]
[2015-07-30 00:32:48]
|
345:
匿名さん
[2015-07-30 20:57:02]
>344
24時間ずっとドライ運転をやっていても月当りの電気代は2.5千円~3.5千円増える程度です。 ドライ運転を時々やるのと大して差がないですけれども、ちょっとは世の中の省エネ活動に協力している状態です。 全館空調住宅は個別エアコン住宅と異なり、1時間程度で家全体が簡単に快適なドライ状態にできますので、カビが生えない条件でもとても有利です。 もう一つ重要なのは、カビが苦手な大きな風量を確保すること。 第一種換気のみの風量ですと、微風レベルですので、空気がよどむところが出来やすく、とても風量が足りないのです。 なので、全館空調はこの点でも有利になりますです。 拙宅ではこの季節の風量は最大に設定しており、空気がよどむような境膜ができないように工夫しております。 |
346:
匿名さん
[2015-07-30 21:04:32]
追伸
全館空調の場合は、風量が大きくできますので、湿度を30~40%などと極端に低くする必要がありませんです。 湿度は50~60%程度で、風量がある分で、十分に快適です。 しかも、湿度を極端に低くするよりも、世の中の省エネに貢献出来ますです。 |
347:
匿名さん
[2015-07-30 23:37:29]
個別エアコンでもエアコンや空気清浄機の風量設定次第でいくらでも任意でコントロールできますよ。
空気がよどむなんて事はまず無いです。 それとも、外気の流入=換気量が全館空調の方が多いんですか? それはそれでエベルギーの無駄ですね。 |
348:
匿名さん
[2015-07-31 09:29:27]
|
349:
匿名さん
[2015-07-31 12:55:39]
>>348
エアコンを追加して再熱除湿すれば良いです。 |
350:
匿名さん
[2015-07-31 17:51:22]
>348
>カラッとそよ風よさそうですが30℃はちょっぴり高い気が >でも、温度下げない分とってもエコですね。 東京では、ちっともエコじゃないですよ。 例えば、東京2015年7月30日 の外気の温湿度では、30℃超える時間が24時間中で9時間しかありません。 残りの15時間は、温度30℃と湿度30%を満足させるために、再熱除湿が余計に必要になり、暖房で空気を暖める必要があるため、単純に冷房で除湿するよりも電気代が余計に掛ります。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 計算してみると、7月30日4時は気温27.4℃、湿度84% です。 この条件で、温度26℃、湿度60%の条件にするためには、絶対湿度を14.7g/m3とする必要があります。 温度30℃、湿度30%では、絶対湿度をさらに下げて、9.2g/m3とする必要があります。 すなわち、東京の夕方~朝方の温湿度を考えると、温度26℃、湿度60%の条件方が、温度30℃、湿度30%に比べて、1.6倍エコといえます。 |
|
351:
匿名さん
[2015-07-31 20:42:42]
|
352:
匿名さん
[2015-07-31 21:20:25]
ウム、ウチはいつも家にいる家内がHEMSで全館空調の制御を管理しているので、温度25~26℃、湿度55~65%程度でドライ運転は極力していない。
外気温が全館空調の設定温度より高い場合は、冷房運転で温度下げて除湿した方が、電気代が安くなるような。また、この方が除湿能力が高く、速く除湿できるような状況。 この方法を守らないと家内からとても怒られるのですよ。 私は電気代がちょっとくらい高くても、ドライの方が何となく好きなのだが。HEMSの結果がすべてになっている我が家。 |
353:
匿名さん
[2015-07-31 21:38:32]
節電とかエコとか電気代とかの話ばっかりだけど快適さで全館空調を選んだんじゃないの?
節電やエコを気にするなら個別にすれば良かったのに。 |
354:
匿名さん
[2015-07-31 21:50:26]
全館空調の快適さを前提として、その中での省エネ(節電・エコ)を追求しています。
|
355:
匿名さん
[2015-07-31 22:35:14]
気密を高めて、外気からの湿気を取り入れず
冷房分の排熱で室内の湿気を外にだす。 まさに、ヒートポンプの本領発揮させればよいのです。 そして、ヒートポンプを稼働させるのに必要な電力を 昼間太陽光エネルギーでまかなう。 快適かつ省エネ、ゼロエネルギー空調となります。 このシステムを凌駕する仕組みがあれば、是非ともご教授願いたい |
356:
匿名さん
[2015-07-31 22:39:21]
あと、室温は、お好みで部屋毎に調節できると
家族みんなが満足できます。 |
357:
匿名さん
[2015-08-01 16:52:26]
|
358:
匿名さん
[2015-08-02 14:16:22]
本日、朝にウォーキングしていたところ、24時間営業しているレストランのガラス窓の外側がクモって結露していました。
東京の朝5時の気温26.4℃、湿度94%、気圧1011.9hPa でしたので、 結露する室内冷房温度は25.3℃以下 です。 住宅内の部屋間の温度差でも、その間の壁内で結露が生じますので、カビ発生の原因になります。 カビ発生はお子さんのアトピーなどを誘発します。 特に部屋間の温度差が生じやすい個別エアコン住宅では、エアコンがある部屋とない部屋などの壁内は、カビ発生に気をつけましょう。 |
359:
匿名さん
[2015-08-02 14:25:00]
|
360:
匿名さん
[2015-08-02 14:33:15]
ウチは各部屋にエアコンつけてるし、適切温度で稼働してるよ。
懸念される問題もないよ。 |
ドライ運転を時々やっても、月当りの電気代は2千円~3千円増える程度です。
せっかくの全館空調だから、快適な方がいいでしょう。