全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
3281:
匿名さん
[2017-07-29 23:21:51]
|
3282:
匿名さん
[2017-07-30 03:27:33]
ダクトがあるせいで、耐力壁の真下の壁に直接穴を開けられるよ。
規程では、下に通さなくてはいけないのに・・・ 外のダクトだって横並びで排気と吸気が近すぎるような気がする。 風が強い日とかどうかね? |
3283:
匿名さん
[2017-07-30 08:16:44]
>3280
>都内のような氷点下にならない温暖地の場合、暖房についてはあまり考えなくて ウソばっかり。 都内に住んでないのがバレバレ。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... |
3284:
匿名さん
[2017-07-30 08:28:23]
>3282
>ダクトがあるせいで、耐力壁の真下の壁に直接穴を開けられるよ。 ウソばっかり。 全館空調は、エアコンみたいに耐力壁に穴を開けませんよ。 非全館空調ユーザーなのが、バレバレ。 住宅構造の計画段階からメーカーが関わって設計が進められるので、住宅の適正な地震耐力が保持されます。 勉強してね。 http://paradia.jp/intro/flow.html |
3285:
匿名さん
[2017-07-30 08:43:36]
|
3286:
匿名さん
[2017-07-30 09:43:50]
>>3278 匿名さん
日本のルームエアコンのトップメーカーであるダイキンがアメリカのダクト式空調のトップメーカーを買収し、世界戦略としてダクト式にも積極的に進出して売上を大幅に伸ばしました。 タクト式への進出が大成功だったという事です。 |
3287:
匿名さん
[2017-07-30 11:00:41]
>>3282
よく読んで。 耐力壁の真下の壁に直接穴をあけるのは本当。 安全か安全でないか答えられなかったのも本当。 コストのために平気でやる。コストのためにね・・・ハウスメ-カ-の本質。 人の命なんて、どうでもいい。 そんなもんよ。 だからふつうのエアコンのほうがいいよ。 |
3289:
匿名さん
[2017-07-30 11:21:16]
>3264
顕熱換気で臭いの心配などが無いから熱交換機を通してるだけ。 全熱なら熱交換機を通せないから局所換気になる。 http://paradia.jp/about/ ⑦をよく見てね。 犬の糞が付いた靴が有る玄関の汚い空気を循環させてるよ。 思考が幼稚園児らしいね。 |
3290:
匿名さん
[2017-07-30 11:25:05]
|
3292:
匿名さん
[2017-07-30 11:56:39]
個別空調(ダクトレス式)の優位点は省エネ性
日本に比較すれば元来省エネなんて意識は皆無に近かった北米では 省エネ規制が無ければ、個別空調の普及は考えられなかったもの。 現状においても北米で最も売れる自動車はV8の5リッターで、燃費は言わずもがなであり 同様に住宅の空調は全館空調で、小賢しい省エネなどクソ食らえである。 省エネを考えるなら、中東に派兵して原油を押さえた方が早いのだ。 |
|
3293:
匿名さん
[2017-07-30 12:16:29]
[No.3288~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
3294:
匿名さん
[2017-07-30 14:55:49]
|
3295:
匿名さん
[2017-07-30 14:59:36]
>>3283 匿名さん
それから東京のアメダスですが 数年前に気象庁敷地から北の丸公園に移設されて ヒートアイランドの影響が受けにくくなり 1~2℃低くなってるそうです 今日は雨上がりで日射しは無いですが蒸し蒸ししてます |
3296:
匿名さん
[2017-07-30 15:02:12]
アメダス全景はこちら
露場というそうです |
3297:
匿名さん
[2017-07-30 15:07:24]
全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気では、家中を空気が流れており、汚い空気が保菌者の部屋から出ているので、無保菌者が廊下に出た瞬間に無保菌者は感染してしまいます。
仮に、保菌者を換気ルートの風下に隔離したら、もっとも風下となる排気口のあるトイレには、行けなくなり、トイレが使えなくなるので、もはや住宅とは言えない状態になります。 もしくは、2階を隔離室にせざるを得なくなり、2階トイレが全く使えない状態になります。 2階の空気が、いつしか1階に来るかもしれず、全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気では、不安と危険な日々が続きます。 さらに、全熱型熱交換器(潜熱交換型)は、病原菌やカビなどを家中循環させてしまうので、空気感染を家中蔓延させてしまいます。 この点、顕熱型の全館空調では、特別に、2階に隔離室を設けなくても、各部屋に換気用排気口を空気量バランスをとって設けられ、合理的に住宅内空気を制御することができるので、きれいで快適な空調環境を満喫できます。 |
3298:
匿名さん
[2017-07-30 15:09:50]
快適性を満足するには、家中で同じ温度状態が保持できる、全館空調が完璧です。
|
3299:
匿名さん
[2017-07-30 15:16:13]
|
3300:
匿名さん
[2017-07-30 15:26:08]
個別空調(ダクトレス式)の欠点は、ヒートショック
トイレやお風呂が寒くて不快で、血管に極めて悪影響がある ヒートショックは、命を縮める原因 |
3301:
匿名さん
[2017-07-30 15:26:44]
>3298
湿度は重要。 https://book.mynavi.jp/blog/mono/files/2012/06/HEATINDEX.jpg 30℃を超すと危険。 26℃でも湿度が高ければ要注意。 |
3302:
匿名さん
[2017-07-30 15:36:15]
>3300
ダクトレスの問題では無い、温度差の大きい住宅が問題。 ヒートショックが起こる温度差が出来る住宅は欠陥住宅。 ヒートショックを引き起こしやすい温度差は10℃。 汚い空気が循環するダクト式全館空調は欠陥商品。 |
3303:
匿名さん
[2017-07-30 15:36:32]
>3299
非全館空調ユーザーなのが、バレバレ。 ⑦は、1か所ついているだけ。 顕熱型では、⑧をどこでも付けられ、ダーティゾーンの空気も熱交換できる。 理論的には、いくらでも各部屋に⑧の換気用排気口を空気量バランスをとって設けることができるため、合理的に住宅内空気を制御することができて、きれいで快適な空調環境を満喫できる。 これに対して、全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気では、家中を空気が流れており、汚い空気が保菌者の部屋から出ているので、無保菌者が廊下に出た瞬間に無保菌者は感染してしまいます。 仮に、保菌者を換気ルートの風下に隔離したら、もっとも風下となる排気口のあるトイレには、行けなくなり、トイレが使えなくなるので、もはや住宅とは言えない状態になります。 |
3304:
匿名さん
[2017-07-30 15:39:14]
|
3305:
匿名さん
[2017-07-30 15:46:27]
>3301
そのヒートインデックスは、そもそもミスナールが 1937年に提案したのが、原点。 もやは古い概念で、現代では使用されていない。 この古い式を基に作製したものが、湿度を制御しようとしたデシカで、まったく古い思想を基にした産物。 近年は、ISOで決められた快適性尺度として、PPDが主流。 |
3306:
匿名さん
[2017-07-30 15:51:49]
>3303
図を見て分からないの? 青い矢印は汚い空気が循環してる。(院内感染する、玄関等の汚い空気がダイニングのテーブルの上に流れる) 赤い矢印は汚いから顕熱交換してから排気している。 >全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気では、家中を空気が流れており 違うね、ダクト1種換気なら全て赤色の矢印になる、循環はさせない。 全熱か顕熱かにより熱交換して排気するか熱交換させないで排気するかの違いが有る。 顕熱なら全て熱交換してから排気出来るが循環はさせない。 玄関などダーテイゾーンの空気を他の部屋、場所に流すなど 狂気の沙汰。 |
3307:
匿名さん
[2017-07-30 15:59:46]
|
3308:
匿名さん
[2017-07-30 15:59:48]
>3302
>ヒートショックを引き起こしやすい温度差は10℃。 ヒートショックを防ぐ冬の平均温度差は、【3℃から5℃以内】が正解ですね。 一方、ウチの全館空調では、冬に±0.5℃以内の温度差に制御できるので、ヒートショックがなく超快適状態ですね。 勉強してね。 ************** 多くの実験の結果、ヒートショックを防ぐ冬の平均温度差は【3℃から5℃以内】であることが望ましいといわれており、国土交通省でも暖房居室と非暖房居室の温度差は【5℃以内】、廊下とトイレの温度差は【3℃以内】であることを推奨しています。 |
3309:
匿名さん
[2017-07-30 16:02:02]
>3305は表と文を捏造して騙そうとしてる悪質な輩。
|
3310:
匿名さん
[2017-07-30 16:02:56]
>3304
>ダクトレスでも全館空調をする。 汚い空気を、非保菌者が吸うのいが、ダクトレス。 汚い空気が保菌者の部屋から出ているので、無保菌者が廊下に出た瞬間に無保菌者は感染してしまいます。 仮に、保菌者を換気ルートの風下に隔離したら、もっとも風下となる排気口のあるトイレには、行けなくなり、トイレが使えなくなるので、もはや住宅とは言えない状態になります。 |
3311:
匿名さん
[2017-07-30 16:12:02]
>3308
間違ってはいない、温度差が有ればヒートショックが起きるなら外出出来なくなる。 温度差は少ない方が良いのは当たり前。 高高住宅なら温度差を付ける方が難しい。 欠陥商品の汚い空気が流れるダクト式全館空調は低低住宅が似合っている。 |
3312:
匿名さん
[2017-07-30 16:15:17]
>3306
>顕熱なら全て熱交換してから排気出来るが循環はさせない。 >玄関などダーテイゾーンの空気を他の部屋、場所に流すなど 狂気の沙汰。 日本語の理解力ないですね。大丈夫ですか? ***** 顕熱型の全館空調では、特別に、2階に隔離室を設けなくても、各部屋に換気用排気口を空気量バランスをとって設けられ、合理的に住宅内空気を制御することができるので、きれいで快適な空調環境を満喫できます。 ***** といってますよ。理解できていますか? だから、ウチでは、玄関&シュークロークなどのダーテイゾーンの空気は、換気用排気口から吸い上げています。 これは、顕熱型の優位な威力ですね。 |
3313:
匿名さん
[2017-07-30 16:17:24]
>3311
トイレに行くときは患者に接する時と同様に万全の備えをすれば良い。 汚い空気を家中にばら撒いてる欠陥商品のダクト式全館空調は、家中の何処に居ても万全の備えをしなくてはならず実質上無理。 住宅として機能しないからダクト式全館空調は欠陥商品。 |
3314:
匿名さん
[2017-07-30 16:20:23]
>3311
>間違ってはいない、 あなたは、「>ヒートショックを引き起こしやすい温度差は10℃。」といっていますよ。 でも、「国土交通省でも暖房居室と非暖房居室の温度差は【5℃以内】、廊下とトイレの温度差は【3℃以内】であることを推奨」ですね。 温度差は、3~5℃以内が、ヒートショックを防ぐことができます。 換言すると、10℃では、ヒートショックを防ぐことができません。 |
3315:
匿名さん
[2017-07-30 16:22:19]
全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気では、家中を空気が流れており、汚い空気が保菌者の部屋から出ているので、無保菌者が廊下に出た瞬間に無保菌者は感染してしまいます。
仮に、保菌者を換気ルートの風下に隔離したら、もっとも風下となる排気口のあるトイレには、行けなくなり、トイレが使えなくなるので、もはや住宅とは言えない状態になります。 もしくは、2階を隔離室にせざるを得なくなり、2階トイレが全く使えない状態になります。 2階の空気が、いつしか1階に来るかもしれず、全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気では、不安と危険な日々が続きます。 さらに、全熱型熱交換器(潜熱交換型)は、病原菌やカビなどを家中循環させてしまうので、空気感染を家中蔓延させてしまいます。 この点、顕熱型の全館空調では、特別に、2階に隔離室を設けなくても、各部屋に換気用排気口を空気量バランスをとって設けられ、合理的に住宅内空気を制御することができるので、きれいで快適な空調環境を満喫できます。 |
3316:
匿名さん
[2017-07-30 16:26:06]
>3312
>ウチでは、玄関&シュークロークなどのダーテイゾーンの空気は、換気用排気口から吸い上げています。 取り合えず狂気の沙汰は防いでると思ってるの? 菌をまき散らす患者居れば、その部屋がダーテイゾーンに変わる。 キッチンも残渣などが腐敗すればダーテイゾーンに変わる。 水廻りも同様。 循環させることが欠陥。 現在のダクト式全館空調は循環させないと成り立たない欠陥商品。 玄関は図に有ったから強調しただけ、理解力がないね。 |
3317:
匿名さん
[2017-07-30 16:27:59]
|
3318:
匿名さん
[2017-07-30 16:28:08]
>3316
全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気は、汚い空気を家中に流すので欠陥商品。 全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気では、家中を空気が流れており、汚い空気が保菌者の部屋から出ているので、無保菌者が廊下に出た瞬間に無保菌者は感染してしまいます。 仮に、保菌者を換気ルートの風下に隔離したら、もっとも風下となる排気口のあるトイレには、行けなくなり、トイレが使えなくなるので、もはや住宅とは言えない状態になります。 もしくは、2階を隔離室にせざるを得なくなり、2階トイレが全く使えない状態になります。 2階の空気が、いつしか1階に来るかもしれず、全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気では、不安と危険な日々が続きます。 さらに、全熱型熱交換器(潜熱交換型)は、病原菌やカビなどを家中循環させてしまうので、空気感染を家中蔓延させてしまいます。 この点、顕熱型の全館空調では、特別に、2階に隔離室を設けなくても、各部屋に換気用排気口を空気量バランスをとって設けられ、合理的に住宅内空気を制御することができるので、きれいで快適な空調環境を満喫できます。 |
3319:
匿名さん
[2017-07-30 16:32:30]
|
3320:
匿名さん
[2017-07-30 16:32:59]
|
3321:
匿名さん
[2017-07-30 16:41:06]
>3316
全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気は、狂気の沙汰。 菌をまき散らす患者居れば、その部屋がダーテイゾーンになる。 廊下がダーテイゾーンになって危険地帯。 キッチンも残渣などが腐敗すればダーテイゾーンに変わる。 水廻りも同様。 24時間換気やダクトレス換気では、家中を空気が流れており、これ自体が欠陥。 現在の24時間換気やダクトレス換気は家中で空気を流させないと成り立たない欠陥商品。 |
3322:
匿名さん
[2017-07-30 16:53:02]
>3320
起こしやすい なりやすい 意義素 頻度や割合がどちらかと言えば多いさま 類語 なりやすい ・ なりがち ・ なることが多い ・ なる場合が多い ・ なることが少なくない ・ 多くの場合そうなる 断定ではない。 |
3323:
匿名さん
[2017-07-30 16:55:45]
>3321
支離滅裂。 |
3324:
匿名さん
[2017-07-30 17:23:58]
|
3325:
匿名さん
[2017-07-30 17:24:47]
>3323
全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気は、汚い空気を家中に流すので欠陥商品。 全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気では、家中を空気が流れており、汚い空気が保菌者の部屋から出ているので、無保菌者が廊下に出た瞬間に無保菌者は感染してしまいます。 仮に、保菌者を換気ルートの風下に隔離したら、もっとも風下となる排気口のあるトイレには、行けなくなり、トイレが使えなくなるので、もはや住宅とは言えない状態になります。 もしくは、2階を隔離室にせざるを得なくなり、2階トイレが全く使えない状態になります。 2階の空気が、いつしか1階に来るかもしれず、全館空調ではない24時間換気やダクトレス換気では、不安と危険な日々が続きます。 さらに、全熱型熱交換器(潜熱交換型)は、病原菌やカビなどを家中循環させてしまうので、空気感染を家中蔓延させてしまいます。 この点、顕熱型の全館空調では、特別に、2階に隔離室を設けなくても、各部屋に換気用排気口を空気量バランスをとって設けられ、合理的に住宅内空気を制御することができるので、きれいで快適な空調環境を満喫できます。 |
3326:
匿名さん
[2017-07-30 17:43:02]
>3324
惨めな奴、話を外してる(笑) |
3327:
匿名さん
[2017-07-30 17:46:56]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
3328:
匿名さん
[2017-07-30 17:57:51]
|
3329:
匿名さん
[2017-07-30 18:02:41]
|
3330:
匿名さん
[2017-07-30 18:10:14]
健康面に関しては調湿が肝心です
潜熱交換型の換気で夏が快適に過ごせて健康にも良くて満足しています |
3278 おくめもなくよく言うね。実態知ってのことかね。
とりわけ最近は北米市場での存在感が急速に高まってはいないよ。日本のようなビルダ(HM)が牛耳る閉鎖市場でないし、ちゃんと北米市場調査会社データでしめせなければいえないよね。
それに日本メーカーも北米ではダクト方式のインバータエアコン全館空調が常識。これは日本と比べ物にならない高気密高断熱省エネ住宅の州の法律が後押ししてる。そして敷地1/4エーカー(240坪くらいかな)、建坪67~120の中流以上の建売住宅のデフォだよ。
あと、
>そして暖房の約 60%をファーネスが賄っている。
>米国で冷房が依然贅沢品としてみなされており、
なんて、Jetroもよく言うよね。ファーネスとは、今の家にもあるが主に暖炉のこと。炎と、集まった人と会話を愉しむ世界のもので壁面からの輻射暖房ゆえ場所が限られ、部屋を暖めるならストーブ。どちらにせよ北米のだっだぴろい家の全館暖房にはなりえない。
それに、北緯42度(CAの北州境)以北は冷房はデフォではないが南に下るごとどんどん当たり前になっていくよ。今やインデアン保護地でもエアコンデフォなんだけどね。
全館空調とは、廊下を含め建物内どの部屋に行こうがヒートショック、コールドショックがない、むしむし感がない空調のことでしょ。唯一冬場の乾燥には無力だけどね。そこで全熱交換や加湿器のお出ましとなる。全館空調がデフォで加湿機能を設けないのは、
1.デザリウオータの調達問題。
2.機械の信頼度が空調設備に比べ圧倒的に低くメンテナンスの問題がある。
などだよ。
ダクトレス各居室エアコン設置して独立運転するのは全館空調とは言わないし比較対象にもならないレベル。
24時間換気やダクトレス換気なんぞも全館空調との比較対象にもならないよね。よく恥も無くこのスレに書くよね。