全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
2501:
匿名さん
[2017-04-01 21:09:02]
|
2502:
匿名さん
[2017-04-01 21:15:18]
|
2503:
匿名さん
[2017-04-02 06:57:11]
|
2504:
匿名さん
[2017-04-02 17:13:39]
ダクト式全館空調は、米国で開発されて、米国の住宅では、標準になっているものです。
汚い空気が留まる床暖房などの輻射暖房機器は、結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。 |
2505:
匿名さん
[2017-04-02 17:14:54]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2506:
戸建て検討中さん
[2017-04-03 01:07:07]
アズビルのきくばりの電子式エアークリーナー
の使い心地はいかがですか? アレルギー持ちなので、かなり違いますか? |
2507:
匿名さん
[2017-04-03 12:46:42]
顕熱換気の全館空調ですと、電子式エアークリーナーは不要です。
私も含めて家族はアレルギー持ちですが、家にいる時だけアレルギーフリーです。 |
2508:
匿名さん
[2017-04-03 14:34:27]
顕熱換気だと夏場の多湿でジメジメするから
温暖地には不向き寒冷地向けですね |
2509:
匿名さん
[2017-04-03 16:29:52]
顕熱換気の全館空調ですと、夏場の多湿でもジメジメせず、とても快適です。
米国のマイアミでは、顕熱換気の全館空調です。 |
2510:
匿名さん
[2017-04-03 20:46:38]
|
|
2511:
匿名さん
[2017-04-03 21:12:53]
>2505
ウィルスによる健康被害は湿度と衛生によるものでしょう 韓国は衛生面で劣る面が原因ではないでしょうか? 調湿換気システムで適湿を保つことで、完全にウィルスが防げますから 床暖房でもまったく問題ありません。 |
2512:
匿名さん
[2017-04-03 21:15:06]
|
2513:
匿名さん
[2017-04-04 12:26:41]
|
2514:
匿名さん
[2017-04-04 13:17:02]
家族がインフルにかかった時、病人なのに暖房停止しで、電気ヒーターとかにしなくてはならないね。
|
2515:
匿名さん
[2017-04-04 21:32:18]
|
2516:
匿名さん
[2017-04-05 07:16:24]
|
2517:
匿名さん
[2017-04-05 07:49:31]
|
2518:
匿名さん
[2017-04-05 07:52:24]
汚い空気が留まる床暖房などの輻射暖房機器は、インフルエンザや結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。
|
2519:
匿名さん
[2017-04-05 11:50:40]
|
2520:
匿名さん
[2017-04-05 12:07:59]
汚い空気が留まる床暖房などの輻射暖房機器は、インフルエンザや結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。
|
2521:
匿名さん
[2017-04-05 19:56:47]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 汚い空気が留まる床暖房などの輻射暖房機器は、インフルエンザや結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。 |
2522:
匿名さん
[2017-04-05 22:43:18]
|
2523:
匿名さん
[2017-04-05 23:32:59]
日本人って主語をあんまり言わないんだよね。
誰がや何がを明確に言わない事で直接的な感情を露わにしないようにしているんだろうけど、分かり難いわな。 |
2524:
匿名さん
[2017-04-06 12:47:45]
汚い空気が留まる床暖房などの輻射暖房機器は、インフルエンザや結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。
|
2525:
匿名さん
[2017-04-06 12:48:15]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2526:
匿名さん
[2017-04-06 12:50:12]
|
2527:
匿名さん
[2017-04-06 12:52:30]
汚い空気が留まる床暖房、デロンギ暖房器などの輻射暖房機器は、インフルエンザや結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。
|
2528:
匿名さん
[2017-04-06 12:58:35]
|
2529:
匿名さん
[2017-04-06 15:01:02]
バレバレ投稿が、バレたから?
ついに削除依頼ですか? |
2530:
匿名さん
[2017-04-06 15:21:01]
|
2531:
匿名さん
[2017-04-06 15:23:39]
|
2532:
匿名さん
[2017-04-06 20:17:14]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2533:
匿名さん
[2017-04-06 20:17:43]
汚い空気が留まる床暖房、デロンギ暖房器などの輻射暖房機器は、インフルエンザや結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。
|
2534:
匿名さん
[2017-04-06 20:18:44]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 |
2535:
匿名さん
[2017-04-08 02:06:41]
|
2536:
匿名さん
[2017-04-08 19:19:18]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 |
2537:
匿名さん
[2017-04-08 20:05:51]
デシカは、ダイキンの最大の失敗作でしょうな
|
2538:
匿名さん
[2017-04-09 07:37:17]
デシカント式調湿換気装置はデシカだけでは有りません。
|
2539:
匿名さん
[2017-04-09 13:32:03]
デシカント式調湿換気装置は、湿度のみの調整機能なので、快適性が得られない、無駄な製品。
最適な快適性を得るためには、全館空調という住宅内で均一温度が得られる温度管理が重要なのです。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg |
2540:
匿名さん
[2017-04-09 15:46:15]
両方あればより快適で、省エネで環境に優しい
|
2541:
匿名さん
[2017-04-09 20:42:24]
デシカント式調湿換気装置は、快適性で不要な製品なので、デシカント式調湿換気装置がない方が圧倒的により快適で、省エネで環境に優しい 。
|
2542:
匿名さん
[2017-04-09 20:43:50]
|
2543:
匿名さん
[2017-04-09 21:01:45]
>2542
デシカ営業にはスルーでお願いしますです。 |
2544:
匿名さん
[2017-04-10 06:53:09]
インチキな表と文です。>2542はPPDを勉強してください。
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/66.html 温度適用範囲10~30℃、湿度適用範囲30~70%です、条件を無視して何処の馬鹿准教授の作成した表です。 表を信じたお馬鹿が、更にお馬鹿な文を追加してます。 |
2545:
匿名さん
[2017-04-10 08:06:30]
>2544
>条件を無視して何処の馬鹿准教授の作成した表です。 上記の教授はどこの大学の方でしょうか? また、ご紹介の適用範囲の表は、「PMVの適用範囲」です。 対象のパラメータ因子が異なっているようですが。 |
2546:
匿名さん
[2017-04-10 08:31:56]
|
2547:
匿名さん
[2017-04-10 09:19:04]
|
2548:
匿名さん
[2017-04-10 09:47:14]
|
2549:
匿名さん
[2017-04-10 10:00:16]
>2548
>お馬鹿でも合ってる事がなくては准教授は辞めてもらわないと困る。 C値の考え方も合ってるし、PPDの考え方も合ってる優れた准教授かも知れません。 というよりその可能性が高いですね。 PPDが理解できない方がお馬鹿というほうが理解が得やすいでしょう。 |
2550:
匿名さん
[2017-04-10 10:38:44]
|
2551:
匿名さん
[2017-04-10 10:42:17]
>2548
>今回の省エネ基準はH25年省エネ基準です。 そういえば、国の基準を決める場合は信頼できる複数の専門家によって議論されるから正しいと言ってる方がいましたが、そう断言していたのは貴方のような方だったと思います。 その信頼できる複数の方々によって今回の省エネ基準からC値は除外されましたけどね。 >No.1221 by 匿名さん 2016-12-08 19:38:44 >法律の数値は伊達では有りません。 >いい加減な准教授でなく、信頼出来る方、複数で検討して決めて有る。 |
2552:
匿名さん
[2017-04-10 11:39:25]
ころころ変える、朝令暮改が正しいとは笑止千万。
|
2553:
匿名さん
[2017-04-10 11:51:53]
>2552
正しいと言ってるのはこの方なんですよ。 >No.1221 by 匿名さん 2016-12-08 19:38:44 >法律の数値は伊達では有りません。 >いい加減な准教授でなく、信頼出来る方、複数で検討して決めて有る。 あなたのような方、あるいはあなた自身です。 |
2554:
匿名さん
[2017-04-10 12:27:53]
実際に住み替えてみてその差は明らかでしたよ
冬に過剰に乾燥して肌がカサカサすることも無く 梅雨時の暑くは無いけどべとつくようなジメっとした感じがなくなり 夏に冷えすぎて冷房病のようになったりすることもなくカラッと快適 体感してみると明らかな違いに驚いたものです |
2555:
匿名さん
[2017-04-10 12:28:23]
だから?
朝令暮改が正しいとは笑止千万。 |
2556:
匿名さん
[2017-04-10 12:35:25]
>2554
全館空調による制御は、素晴らしいものなのですね。 温度差±1.0℃で、制御できる全館空調は、PPDから考えても、最適な快適性設備なのでしょうね。 米国の住宅では、全館空調が標準設備になっています。 |
2557:
匿名さん
[2017-04-10 12:38:46]
>2554
汚い空気が循環するダクト式の全館空調が快適と錯覚してるダクト式の全館空調信者に言っても理解不能です。 なにせ30℃湿度100%で満足者が20%以上いる、表を信じてるのですから気が狂ってるとしか思えません。 |
2558:
匿名さん
[2017-04-10 12:49:17]
>2555
>朝令暮改が正しいとは笑止千万。 こんなこと言っていた方が >No.1221 by 匿名さん 2016-12-08 19:38:44 >法律の数値は伊達では有りません。 >いい加減な准教授でなく、信頼出来る方、複数で検討して決めて有る。 今では、 >この規定は正しくない。 この方の個人的な朝令暮改は正に笑止千万。 |
2559:
匿名さん
[2017-04-10 12:58:15]
同一人物と何を根拠にしてるの?
|
2560:
匿名さん
[2017-04-10 13:05:12]
守る基準はこのことだね。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei10/ C値は元々、義務は伴ってない基準、罰則も無い。 全然意味合いは違う。 |
2561:
匿名さん
[2017-04-10 13:27:26]
>2559
本人が一番よくわかっていますよ。 |
2562:
匿名さん
[2017-04-10 13:29:11]
>2558
汚い空気が循環するダクト式の全館空調の話題を外して必死になって誤魔化そうとしてる? |
2563:
匿名さん
[2017-04-10 13:36:42]
>2561
説明になってない、お馬鹿な准教授は変わらない。 お馬鹿な准教授がC値を推奨しようがしまいがインチキな表に変わりはない。 提灯論文は良く有るが、稿料欲しさの記事かな?某大学の恥さらしの准教授、世も末? |
2564:
匿名さん
[2017-04-10 14:26:31]
>2563
准教授がどうかは関係ないです。 こんなこと言っていた方が >法律の数値は伊達では有りません。 >いい加減な准教授でなく、信頼出来る方、複数で検討して決めて有る。 今では、 >信頼できる方が複数で決めたC値の除外は正しくない。 まさに笑止千万。 |
2565:
匿名さん
[2017-04-10 14:38:01]
>2563
>お馬鹿な准教授がC値を推奨しようがしまいが 今回の省エネ基準は、信頼できる方が複数で検討して決めたものですから、いくらお馬鹿な素人がC値を推奨しようがしまいが、除外は正しい決定に変わりない。 |
2566:
匿名さん
[2017-04-10 15:18:38]
|
2567:
匿名さん
[2017-04-10 15:34:43]
横からですが、東京大学です。東京大学大学院だったかも。
|
2568:
匿名さん
[2017-04-10 15:48:11]
|
2569:
匿名さん
[2017-04-10 15:51:36]
|
2570:
匿名さん
[2017-04-10 16:41:33]
>2568
決めたのも除外したのも、お馬鹿な素人でなく、信頼出来る方、複数で検討した後に決められた。 いくらお馬鹿な素人がC値を推奨しようがしまいが、除外は正しい決定に変わりない。 こんなこと言っていた方が一番信用できません。 >法律の数値は伊達では有りません。 >いい加減な准教授でなく、信頼出来る方、複数で検討して決めて有る。 今では、 >信頼できる方が複数で決めたC値の除外は正しくない。 まさに笑止千万。 |
2571:
匿名さん
[2017-04-10 17:13:31]
>2570は誤魔化しに必死で惨め過ぎる。
全館空調スレですよ。 |
2572:
匿名さん
[2017-04-10 17:29:18]
|
2573:
匿名さん
[2017-04-10 17:33:30]
|
2574:
匿名さん
[2017-04-10 18:10:38]
|
2575:
匿名さん
[2017-04-10 18:31:14]
|
2576:
匿名さん
[2017-04-10 18:46:38]
>>2575 匿名さん
勘違いしないように、新省エネ基準では気密に関する基準は完全に除外されている。 これまで基準で示されたものといえば、次世代省エネ基準位だからその程度は必要ということころかな。 省エネ基準から除外されたものに頼らなければまともに生活できない家は欠陥住宅?可哀想。 |
2577:
匿名さん
[2017-04-10 18:52:18]
規制とか人の意見しか理解しない、考えない>2576とは違います。
低気密住宅で良いと誰も思ってない。 |
2578:
匿名さん
[2017-04-10 19:01:49]
|
2579:
匿名さん
[2017-04-10 19:23:50]
>2578は大手とか肩書、マスコミに簡単に騙されるタイプ、可哀想。
|
2580:
匿名さん
[2017-04-10 19:28:13]
|
2581:
匿名さん
[2017-04-10 19:35:53]
時代遅れが際立つ、汚い空気が循環するダクト式の全館空調。
先を行ってるからデシカント式調湿換気装置を薦めてる。 |
2582:
匿名さん
[2017-04-10 20:17:11]
時代遅れが際立つ、汚い空気を留めてしまう床暖房などの輻射暖房機器。
汚い空気を留めてしまう床暖房などは日本だけの技術。 すでに世界標準から取り残されたガラパゴス機器。 畳世界の座る文化で重宝されていた時代遅れが際立つ床暖房。 今やお寺の仏間で床暖房が重宝されている程度。 やや高収入世帯の一般住宅は、フローリングが無垢床とするのが一般的になってきているので、全館空調が増えてきている。 快適性や経済性で、リーズナブルになっている。 デシカント式調湿換気装置は、不快指数という昔のインデックスを当てにした時代に開発された時代錯誤で、もはや時代遅れの代物です。 だから、デシカント式調湿換気装置は全く売れていないのです。 |
2583:
匿名さん
[2017-04-10 20:19:08]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg デシカ営業には、騙されないようにしましょうね。 |
2584:
匿名さん
[2017-04-11 07:15:16]
|
2585:
匿名さん
[2017-04-11 07:47:25]
>2584
>某大学のお馬鹿な准教授の表など信じる奴はまれ。 君がお馬鹿と言っている先生は、東京大学の先生ですよ。 世間から見ると、ここでレスしてる得体の知れない「匿名さん」より、十分に信頼できる方です。 君が個人名をさらして発言するなら、言っていることを信じなくもないが・・・ でも、実際は根拠がないことを言っているだけなので、個人名を明らかにはできないのでしょうね。 |
2586:
匿名さん
[2017-04-11 08:00:14]
>2584
>30℃湿度100%では熱中症で死ぬよ、考える脳が無いの? 30℃湿度100%では、そもそも快適範囲に入っていない。 ミスリードしないでね。 ------------------------- 調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。 意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg デシカ営業には、騙されないようにしましょうね。 |
2587:
匿名さん
[2017-04-11 09:18:08]
>2586
考える脳が無いようだね、20%以上も否不満足者(満足者)がいる。 30℃湿度100%は熱中症で死んでも良い人が20%以上いる表です。 東京大学の恥晒しのお馬鹿な准教授です、日本の恥晒しです。 |
2588:
匿名さん
[2017-04-11 10:24:30]
>2587
現実には高温高湿状態の家で熱中症で倒れるお年寄りが毎年のように発生しています。 お年よりは高温高湿を不快と感じない方々が多いためにそのようなことが繰り返されるのでしょう。 そういった意味でPPDは現実に即したものといえます。 こういう現実を知らずに、高温高湿は全員が不快に感じるはずだなどということを平気で言えるとは、日本の恥さらしです。 |
2589:
匿名さん
[2017-04-11 10:29:59]
ちなみに現在の日本での高齢者比率は27%近くになっていますから、高温高湿を不快に感じない比率が20%あるのは日本の実情を反映しているものといえます。
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/zenbun/pdf/1s1s_1.pdf |
2590:
匿名さん
[2017-04-11 12:25:58]
熱中症で大量死しそうだな?
|
2591:
匿名さん
[2017-04-11 12:40:36]
湿度が高いとなぜ暑い
サウナのひみつ サウナの中の温度は100度近い。人間の体はほとんどが水分で、水の沸騰する温度は100度。だからふつうに考えればとんでもないことになってしまいそうに思えるが実際にはそんなことはなくて中にあるテレビなどを見てふーふー言いながらがまんすることができる。 これはなぜかというとサウナの中は湿度が極端に低いからだ。 湿度が低いというのはそれだけ水分を受け入れる余裕があるということで、この余裕がサウナがえらいことにならないひみつである。 人間の体はうまくできていて、暑くなると汗が出るようになっている。湿度が低ければそれだけ汗はたくさん蒸発できるからそれによって体温を下げることができるわけだ つまり多湿は自然な放熱を抑止し、乾燥は気化熱を奪ってしまう要因である |
2592:
匿名さん
[2017-04-11 13:54:34]
>2590
>熱中症で大量死しそうだな? 高齢者といえどもテレビやその他の情報で高温多湿が危険であることは判っていますから、不満足でないと思っても対策をちゃんと打っているからそういう事にはなっていないんでしょう。 それがついうっかりということで、熱中症になってしまうんじゃないでしょうか。 ということで、PPDは実態に即した優れたものということが良くわかります。 お馬鹿で日本の恥さらしが誰だか明らかになりましたね。 |
2593:
匿名さん
[2017-04-11 14:31:49]
>2592
高齢者は多少は感覚が鈍くなってる。 不快は自覚してるでしょ、我慢して熱中症になってるのですよ。 考える脳が無いようだから参考に https://latte.la/column/72858457 エアコン(冷房)で熱中症対策は逆効果!熱中症予防の新常識。 https://book.mynavi.jp/blog/mono/2012/06/20/107/ >必ずしも28度の気温で熱中症になるというわけでもありませんが、幼児や年配の方、体調不良の方、暑さに慣れていない方は熱中症になりやすいので、湿度が70%〜80%を超すようなら注意が必要です。 https://book.mynavi.jp/blog/mono/files/2012/06/HEATINDEX.jpg |
2594:
匿名さん
[2017-04-11 14:38:01]
30℃でもデシカント調湿換気装置で湿度を40%にすれば危険にはならない。
冷房病の心配もない。 |
2595:
匿名さん
[2017-04-11 14:47:28]
>2593
>高齢者は多少は感覚が鈍くなってる。 多少かどうかわわかりませんが、感覚が鈍くなっているから高温多湿でも不満足に思わず、当然我慢しているとも思ってないから熱中症になってしまうんでしょう。 テレビやその他の情報から知識では判っているけど、感覚では不満足と感じない。 それが現実でしょう。 ますますお馬鹿で恥さらしが誰だか判ってしまいますね。 |
2596:
匿名さん
[2017-04-11 15:02:37]
|
2597:
匿名さん
[2017-04-11 15:12:50]
|
2598:
匿名さん
[2017-04-11 15:51:54]
|
2599:
匿名さん
[2017-04-11 16:17:34]
恥知らずで、お馬鹿なのはPPDの適応範囲も知らない東大の准教授。
それを信じる>2598。 考える脳がないから、欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式の全館空調を選択する。 https://book.mynavi.jp/blog/mono/files/2012/06/HEATINDEX.jpg |
2600:
匿名さん
[2017-04-11 16:38:26]
|
2601:
匿名さん
[2017-04-11 16:49:02]
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式の全館空調の汚い空気を吸い続けてると考える脳が無くなるのかな?
|
2602:
匿名さん
[2017-04-12 17:37:15]
欠陥商品の汚い空気が留まる床暖房、デロンギ暖房器などの輻射暖房機器の、汚い空気を吸い続けてると考える脳が無くなるのかな?
|
2603:
匿名さん
[2017-04-12 17:37:37]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2604:
匿名さん
[2017-04-12 17:41:39]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 |
2605:
匿名さん
[2017-04-13 07:22:33]
全館空調は今の時代は常識化して来ている。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調だけは無い、欠陥設備です。 換気空気は循環させず、汚れたら直ぐ捨てるのは良い。 |
2606:
匿名さん
[2017-04-13 11:39:02]
全館空調は今の時代は常識化して来ている。
汚い空気が留まる床暖房などの輻射暖房機器だけは無い、欠陥設備です。 輻射暖房機器は、インフルエンザや結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。 |
2607:
匿名さん
[2017-04-13 12:33:00]
このスレ、もう二人しかいないね。
|
2608:
匿名さん
[2017-04-13 19:40:10]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2609:
匿名さん
[2017-04-13 19:41:15]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 |
2610:
匿名さん
[2017-04-14 15:46:23]
つまらないスレになったね
|
2611:
匿名さん
[2017-04-14 20:27:44]
日経新聞記事
大和ハウス工業は12日、高級路線の木造住宅を14日に発売すると発表した。 間取りや外観を自由に設計できるのが特徴。少子高齢化を背景に、新規の住宅着工は今後減少する見込み。 販売単価の引き上げにつながる高級木造住宅は競合他社も注力しており、富裕層の獲得争いが激しさを増しそうだ。 新製品「プレミアムグランウッド」の販売価格は1坪(3.3平方メートル)あたり100万円以上を想定。 首都圏や近畿圏などで展開し、初年度50棟の販売を目指す。 無垢(むく)の木材や特注の木製トリプルガラスサッシなどを提案し、品質保証などで設計事務所に対抗する。 坪100万円級の高級木造住宅は積水ハウスなど競合も力を入れている。 |
2612:
匿名さん
[2017-04-15 16:45:13]
上は25年前から高気密高断熱の実務者の中ではよく使われた図です。出展はASHRAEかR2000のマニュアルだったか定かではありませんが今となっては重要ではありません。
この図からRH(相対湿度)40~60%が良いと考え、家を取り巻く環境を深く考えずに一律40%~60%が良いと考えておりました。2014年以降は、RH(相対湿度)はウイルスでは無く木の変形などから30%以上が望ましく、一方樹脂サッシの枠の性能から新潟県ではRH(相対湿度)50%以下が望ましいと考えが変化しました。ここで重要なのは「新潟県」では・・・という条件で、ここが北海道(札幌)になれば表面結露問題から上限の相対湿度は下がりRH(相対湿度)25%以上~40%以下になるとも言えます。逆に東京になればRH(相対湿度)25%以上~55%以下に変化します。大事な事はその家取り巻く環境によってふさわしいRH(相対湿度)巾が変わることです。 ウイルスに対する抵抗は通常体の免疫によるのもが多く、24時間家の中に引き籠もっていられるなら別ですが、社会との関わりがあれば家の中の環境による罹患の影響はとても低いと思われますし、そのような結果をこの論文から見て取れます。 https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2017/03/09/post-10621/#more-10621 |
2613:
匿名さん
[2017-04-15 16:50:09]
温度だけ見ていても片手落ちなのは常識
適湿を維持できることが高性能住宅の要です。 |
2614:
匿名さん
[2017-04-15 17:20:16]
|
2615:
匿名さん
[2017-04-15 17:32:28]
現在はインフルエンザウイルスは相対湿度ではなく、絶対湿度説が最有力。
|
2616:
匿名さん
[2017-04-15 17:35:28]
外でも何処でも汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
インフルエンザウイルスをまき散らし流行させる。 |
2617:
匿名さん
[2017-04-15 17:36:08]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2618:
匿名さん
[2017-04-15 17:36:54]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 |
2619:
匿名さん
[2017-04-15 17:37:49]
汚い空気が留まる床暖房などの輻射暖房機器だけは無い、欠陥設備です。
輻射暖房機器は、インフルエンザや結核などの空気感染者を増殖させる素晴らしい汚染機器です。 |
2620:
通りがかりさん
[2017-04-25 18:04:55]
酷いスレになってますな! 全館空調の生活をしたこと無い方は、書き込みを止めてください。 使っている方だけの意見交換のスレですよ? 私は6年使用していますが、何の問題もないし、非常に快適に過ごしています。様々な商品を購入していますが、全館空調は、最も買って、使って良かった商品ですね! お薦め致します。
|
2621:
匿名さん
[2017-04-25 18:13:52]
全館空調は汚い空気が循環するダクト式の全館空調だけではない。
|
2622:
匿名さん
[2017-04-26 19:54:15]
全館空5年目です。半期ごとの電気代を報告します。
冬期分の冷房電気代が確定しましたので、報告します。 ■暖房電気代(5年目) 10月:0円 11月:3,000円程度 12月:7,000円程度 1月:12,000円程度 2月:8,500円程度 3月:6,500円程度 4月:500円程度 合計:39,500円程度 40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×39,500=22,500円 でした。 ■冷房電気代(5年目) 5月:0円 6月:?円程度 7月:?円程度 8月:?円程度 9月:?程度 合計:?円程度 40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×?=?円 でした。 -ちなみに全館空調.4年目までの平均----------- 延床70坪、Q値0.7、東京のPARADIAです。 全館空調で40坪換算ですと、年間冷暖房費は34,920円 というところです。 ■暖房電気代(延床70坪、4年平均) 10月:0円 11月:2,000円程度 12月:7,000円程度 1月:11,500円程度 2月:10,500円程度 3月:6,000円程度 4月:0円 合計:37,000円程度 40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×37,000=21,000円 でした。 ■冷房電気代(延床70坪、4年平均) 5月:0円 6月:2,000円程度 7月:7,500円程度 8月:12,000円程度 9月:7,500円程度 合計:29,000円程度 40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×29,000=16,570円 でした。 |
2623:
匿名さん
[2017-04-26 19:57:29]
全館空調5年目です。半期ごとの電気代を報告します。
冬期分の冷房電気代が確定しましたので、報告します。 ■暖房電気代(5年目) 10月:0円 11月:3,000円程度 12月:7,000円程度 1月:12,000円程度 2月:8,500円程度 3月:6,500円程度 4月:500円程度 合計:37,500円程度 40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×39,500=22,500円 でした。 ■冷房電気代(5年目) 5月:0円 6月:?円程度 7月:?円程度 8月:?円程度 9月:?程度 合計:?円程度 40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×?=?円 でした。 -ちなみに全館空調.4年目までの平均----------- 延床70坪、Q値0.7、東京のPARADIAです。 全館空調で40坪換算ですと、年間冷暖房費は34,920円 というところです。 ■暖房電気代(延床70坪、4年平均) 10月:0円 11月:2,000円程度 12月:7,000円程度 1月:11,500円程度 2月:10,500円程度 3月:6,000円程度 4月:0円 合計:37,000円程度 40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×37,000=21,000円 でした。 ■冷房電気代(延床70坪、4年平均) 5月:0円 6月:2,000円程度 7月:7,500円程度 8月:12,000円程度 9月:7,500円程度 合計:29,000円程度 40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×29,000=16,570円 でした。 |
2624:
匿名さん
[2017-04-27 20:00:59]
米国の全館空調はダクト式の全館空調が主流。
全館空調発祥の米国という国は、あくまでもダクト式。 米国の長い年数の全館空調実績でまったく問題がないことが明らか。 すでに、米国で、ダクト式が問題がないことが実証されているのは明らか。 デシカ営業は、変なデマをいくら煽っても無駄です。 |
2625:
匿名さん
[2017-04-28 11:23:00]
ダイキンの販売を見れば分かる、ダクト式は廃れて来てる。
|
2626:
匿名さん
[2017-04-28 20:13:54]
全館空調のデンソーはすごい会社ですね。
「自動運転時代 「持てる」デンソーの未来」 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28IIZ_Y7A420C1000000/?dg=1 |
2627:
匿名さん
[2017-04-29 06:42:23]
汚い空気が循環するダクト式の全館空調の欠陥商品を40年も無駄飯食わせる余裕が凄い。
|
2628:
匿名さん
[2017-04-29 13:58:17]
>2627
米国では、ダクト式全館空調が一般住宅の標準だから、まず米国に行って発言したらどうなのかな? まったく相手にされないと思うけど~。 米国に相手にされてからなら、説得力あるけどな~。 でも根拠ないことだから無駄だよな~~。 |
2629:
匿名さん
[2017-04-29 14:10:25]
駄目で将来の見込みがないから日本企業に買収されてる。
|
2630:
匿名さん
[2017-04-29 15:53:19]
業種の1企業の買収の話と、ダクト式全館空調が米国で標準で、そこに何かの問題があるという貴方の主張は、なんらの関係性がない。
関係ない話を持ち出して、不利な話題をすり替えないでね。 米国ではダクト式全館空調が一般住宅の標準というのは、不変ですな~~。 |
2631:
匿名さん
[2017-04-29 16:56:52]
1企業だけではない。
新築に汚い空気が循環するダクト式の全館空調は何%有るのかな? |
2632:
匿名さん
[2017-04-29 17:01:39]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2633:
匿名さん
[2017-04-29 17:02:11]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 |
2634:
匿名さん
[2017-04-29 17:42:07]
恥晒しのレスが2つ。
益々、汚い空気が循環するダクト式の全館空調は見捨てられる。 |
2635:
注文住宅検討中さん
[2017-04-29 23:28:44]
>>2628 匿名さん
米国と日本では気候が全く違います。 気候が違えば適当な工法や建材も変わってきますので、当然に設備も気候に適応したものにするべきなのです。 米国で主流だから日本でもってのは、ちと安易過ぎますな。 |
2636:
匿名さん
[2017-04-30 10:15:10]
>2635
>米国と日本では気候が全く違います。 米国の地図を見たことあるの? 日本よりも、南北で見れば、温度差と湿度差が大きいよ。 ニューオリンズは東京よりも高湿度。 それでも、米国の住宅は全館空調で快適。 米国は、空気感染する「結核」の感染者数も日本より1/5程度と少ない。 すなわち、住宅内空気は日本よりきれい。 全館空調を、日本でも早く義務化すべきですね。 |
2637:
匿名さん
[2017-04-30 10:49:21]
結核感染が住宅の全館空調の有無と強い関連性があるとは初耳。たぶん間違い。
住宅内での結核感染は概ね2割程度です。感染は人の集まる施設などが多いことや人口密度が高い都市部で多い。米国の人口密度は日本の10分の1程度。結核ワクチン接種が義務化されていないことや、長寿による高齢者の免疫低下も原因。 |
2638:
匿名さん
[2017-04-30 13:16:40]
|
2639:
匿名さん
[2017-04-30 14:16:59]
2637ですが、2635は別の方です。
住宅は専門外なので詳しくありませんが、各部屋へのダクト出口に定期的に交換するフィルターは付いていますか?少なくとも各部屋の空気が直接混じらないような構造でしょうか。外部との間にフィルターがあっても、各部屋の空気がフィルターを介さずに移動するのなら、発症者がいる場合には家の中で結核などの感染は広がる恐れがあります。 外部からのフィルターも換気効率の問題から花粉程度は止められても、PM2.5や0.5を止められないシステムが多いようです。電気代以外にも仮にHEPAレベルのフィルターなら毎年数万以上のコスト。全館空調は大掛かりな割に課題が多いように思います。 |
2640:
匿名さん
[2017-04-30 14:19:19]
|
2641:
匿名さん
[2017-04-30 15:32:51]
|
2642:
匿名さん
[2017-04-30 15:35:15]
|
2643:
匿名さん
[2017-04-30 15:37:02]
>2641は滅茶苦茶にしつこいカエル君だな。
|
2644:
匿名さん
[2017-04-30 15:49:52]
|
2645:
匿名さん
[2017-04-30 17:30:21]
結核の集団感染は職場や学校、医療機関などに気をつけた方がいい。
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html 全館空調は感染者がいる場合、隔離できず建物内に病気を蔓延させかねないのではないかな。 |
2646:
匿名さん
[2017-04-30 17:46:13]
一酸化中毒が発生した場合、全館空調を使用した場合、家全体に伝達するのが早いですか?
|
2647:
匿名さん
[2017-05-01 09:19:35]
|
2648:
匿名さん
[2017-05-01 09:38:12]
>2645
ご提示の資料の図2では、集団感染の発生が、 第一位 ⇒ 事業所:35% 第二位 ⇒ 家庭等:23% 第三位 ⇒ 医療機関:16% となっているよ。 これからいえることは、やはり住宅の住環境が重要ということだよ。 日本の住環境の貧弱性がよくわかった図です。 |
2649:
匿名さん
[2017-05-01 09:44:06]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2650:
匿名さん
[2017-05-01 09:45:00]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2651:
匿名さん
[2017-05-03 13:28:03]
全館空調を導入した方 という板なので来てみたのですが。
私が知りたいのは現行型の東急ホームズのグリーンエアつまりデンソーの全館空調の効果的かつ経済的な使い方。 ブレーカーを落とすとかでなく、なるべく長い時間運転する場合、最適解は自動運転なのでしょうか。 ちなみに広さは120平米程度、オール電化で太陽光のっけてます。場所は神奈川。 過去からさかのぼって読んだのですが、最近入れた方はどうだろうと。 |
2652:
匿名さん
[2017-05-03 15:43:44]
>2651
PARADIAで、昔の三相200Vモデル(低圧電力契約)ではない、最近の単層モデルの場合、ブレーカーを落とす必要がないですよ。 三相モデルだと月基本料がかかるので、これを嫌う方がブレーカーを落とすようです。 単層モデるでも電気代の経済性を考えると、暖房・冷房・除湿を使い分けるのが効果的ですね。 ただ、わずかの電気代くらい気にしない方は、コントローラ。 これで、全部屋の温度は、日ごとの外気温によりますが、日平均で21℃~24℃の間になっています。 各部屋の温度差はなく、住宅内のどこでもほぼ同じ温度なのが、全館空調のいいところです。 |
2653:
匿名さん
[2017-05-03 15:47:12]
一部、追加訂正
ただ、わずかの電気代くらい気にしない方は、コントローラ。 訂正後 ただ、わずかの電気代くらい気にしない方は、コントローラをさわらない自動運転でもいいかもです。 |
2654:
匿名さん
[2017-05-03 15:53:02]
>2651
PARADIAで、昔の三相200Vモデル(低圧電力契約)ではない、最近の単層モデルの場合、ブレーカーを落とす必要がないですよ。 三相モデルだと月基本料がかかるので、これを嫌う方がブレーカーを落とすようです。 単層モデルでも電気代の経済性を考えると、暖房・冷房・除湿を使い分けるのが効果的ですね。 ただ、わずかの電気代くらい気にしない方は、コントローラをさわらない自動運転でもいいかもです。 私は東京ですが、家の全館空調は4月中旬~5月、10月~11月中旬は換気のみです。 これで、全部屋の温度は、日ごとの外気温によりますが、日平均で21℃~24℃の間になっています。 各部屋の温度差はない状態です。 住宅内のどこでもほぼ同じ温度状態なのが、全館空調のいいところです。 |
2655:
2651
[2017-05-04 09:10:27]
|
2656:
匿名さん
[2017-05-10 19:58:03]
|
2657:
匿名さん
[2017-05-13 12:22:19]
我が家は滑り込みで電化上手に申し込めたから良かったが、今ならむしろ低圧契約の方が良いのだろうか。
|
2658:
匿名さん
[2017-05-17 20:17:18]
この時期、全館空調は換気のみが稼働だね
|
2659:
匿名さん
[2017-05-22 13:29:30]
土曜日から冷房入れました@東京
|
2660:
e戸建てファンさん
[2017-05-22 21:36:01]
ミルクリークグリーンエア@埼玉です。
我が家もこの週末とても暑かったので昨日は冷房入れましたが、昨夜寝る前にふと24間換気のスイッチみたらオフになってるじゃないですか。先一昨日フィルター掃除した後にスイッチ入れ忘れたようです。これが原因で熱気こもっていたのかもしれません。 |
2661:
匿名さん
[2017-05-23 19:54:36]
@東京
土曜日から空調入れました。 住宅内のあらゆるところの温度が±0.5℃以内に制御できる全館空調は、完璧なシステムですね。 |
2662:
匿名さん
[2017-05-28 20:56:55]
|
2663:
匿名さん
[2017-05-28 22:09:39]
>住宅内のあらゆるところの温度が±0.5℃以内に制御できる全館空調は、完璧なシステムですね。
温度センサーって各部屋あるの? デスクトップPCとかが置いてある部屋は、やっぱり多少暑くなる? |
2664:
匿名さん
[2017-05-30 00:12:29]
うちは、調湿モードでカラッと除湿、これから梅雨時に活躍してくれて家中快適な感じ
|
2665:
匿名さん
[2017-06-01 14:15:03]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2666:
匿名さん
[2017-06-01 20:53:03]
>2663
>温度センサーって各部屋あるの? 放射温度計を使用して、測れば、住宅内のあらゆる温度がすぐに把握できて、平均値も出てきます。 http://www.horiba.com/jp/process-environmental/products-jp/thermometry... |
2667:
通りがかり
[2017-06-02 19:44:40]
>2666
>放射温度計を使用して、測れば、住宅内のあらゆる温度がすぐに把握できて、平均値も出てきます。 あのさ。各部屋の温度はその部屋の空気の温度ではないかな? 放射温度計って、固体から輻射される赤外線量を測って温度換算するものだよ。住 宅内の物のあらゆる温度測ってどうするの?全館空調は、家中の主要なところから調温された空気をリターンに向かって噴出しすもの。住宅内のあらゆるところ(放射温度計なら物になるが)の温度を高気密高断熱でも±0.5℃以内に制御なんて当たり前として現実的ではない。 だけどアメリカで家(2x4)建てたらアルミクラッド内側木のアルゴン封止二重窓で全館空調常識で、快適だった。日本に帰って家建てたけど、迷いも無く高気密高断熱で全館空調にしたよ。歳とってコールドショック(ヒートショックではない)が無いのがなにより。石油と比べた人がいたが、そもそも比較対象になりえないもの。 比較対象によるが日本では維持費、入れ替え費が無茶高い。日本では未だお金持ちの贅沢設備かな。 |
2668:
匿名さん
[2017-06-02 20:50:30]
>2667
>各部屋の温度はその部屋の空気の温度ではないかな? 全館空調の高高住宅では、室内空気の温度と壁や床などの固体の温度はほとんど同じになりますです。 全館空調は、コントローラ部の温度が設定温度±1.0以上になった場合に、冷暖房制御の稼働や停止を行います。 この冷暖稼働空気の調温時は、固体と空気にやや差が出ますが、調温を停止したその後は壁や床などの固体の温度と各部屋の室内空気の温度はほぼ同じ(±0.5℃)になります。 熱伝導現象による当たり前の物理現象ですけどね。 だから、放射温度計で良いのです。 空気温度を計測する室温計をいろんなところに置くのは、非合理的です。 床付近の空気温度は室温計で測れますが、天井付近の温度は測るのが面倒です。 |
2669:
匿名さん
[2017-06-02 20:56:06]
追伸
拙宅は、各部屋にデジタル温度計を置いておりますが、それもほぼ同じ温度になっておりますです。 |
2670:
通りがかり
[2017-06-03 20:14:14]
>2668
>この冷暖稼働空気の調温時は、固体と空気にやや差が出ますが、調温を停止したその後は壁や床などの固体の温度と各部屋の室内空気の温度はほぼ同じ(±0.5℃)になります。 熱伝導現象による当たり前の物理現象ですけどね。 ならんよ。 熱伝導ってわかってるのかね?空気は気体、液体と同じく温度で密度が変わりへらへら動く。伝導率すごく悪くて熱が伝わるのは対流によるものなの。それともちっちゃな家に不釣合いの大出力の全館空調。それでも0.5度は困難ダヨ。 素人がわけのわからない物理現象なんていわないの。恥うわぬりで無知をさらしてしまうし。それに全館空調の動作も 知らないみたいだから、あなたの言ったべつの誤り指摘しておきますね。 ”コントローラ部の温度が設定温度1.0度以上になった場合に、冷暖房制御の稼働や停止を行います。”とすると差が1度以上高い(低い)ので冷房(暖房)ON。冷やされた(暖められた)空気がダクトを通って各階の噴出し口のある部屋に冷気(暖気)を供給。通常の家ではダクト内での温度変化はほぼ無いとみていい。この調温された空気は各部屋の空気を入れ替えつつリターンガラリに戻る。リターンがどこに設置されているかでどうしても各部屋に温度差が生じる。たとえば便所。ここに噴出し口を設置するひとはいないだろう。リターンに向かって匂いが流れるから。風呂場も同じ。まず、吹き出し口がない部屋はある部屋からの気流によるパッシブになるからどうしても温度差が生じる。温度差は大したものではないが0.5度は超える。 また、いかに高断熱といえど、アルミサッシ一体が主流の日本の窓の遮熱効果はさほど高くは無いし、LowEガラスもごく最近で窓を通した太陽輻射で床などが暖められるし、これらのことからも各部屋を温度差0.5度に維持することは非常に難しいしその必要性もない。それに0.5度内なら1度をこえないので空調とまってしまうよね。 世の中あなた以上の素人は多いですよ。 |
2671:
匿名さん
[2017-06-04 16:02:09]
>2670
>温度差は大したものではないが0.5度は超える。 貴殿の推測から外れますが、拙宅では温度差は±0.5℃に収まります。 住宅内の温度平均からの±0.5℃だから、最大温度差は1.0℃になります。 >それに0.5度内なら1度をこえないので空調とまってしまうよね。 全館空調の冷房は止まって、空調制御温度範囲外になるまでのしばらくの長い間は、送風のみになっています。 >日本の窓の遮熱効果はさほど高くは無いし、LowEガラスもごく最近で窓を通した太陽輻射で床などが暖められる 窓は輸入窓を使用しています、。仕様はサンシャインブロックタイフ゜(Low-E366)です。 日本メーカーの窓は貧弱なので採用しませんでした。 |
2672:
匿名さん
[2017-06-04 16:16:56]
|
2673:
匿名さん
[2017-06-04 16:21:18]
>2672
窓を含めた高高住宅性能と、全館空調の相乗効果で、とても快適です。 |
2674:
匿名さん
[2017-06-04 17:13:21]
汚い空気が循環するダクト式の全館空調が快適とは???
|
2675:
匿名さん
[2017-06-04 17:43:52]
■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2676:
匿名さん
[2017-06-04 17:51:32]
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html
上記資料の図2では、集団感染の発生が、 第一位 ⇒ 事業所:35% 第二位 ⇒ 家庭等:23% 第三位 ⇒ 医療機関:16% となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。 資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。 これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。 米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。 |
2677:
匿名さん
[2017-06-04 18:20:24]
新しい事業所、病院は汚い空気が循環するダクト式の全館空調の欠陥品を採用しない。
ホテル等も同様。 |
2678:
e戸建ファン
[2017-06-05 01:21:21]
地熱でも使わない限り電気代かかって仕方ない
|
2679:
匿名さん
[2017-06-05 19:51:52]
|
2680:
匿名さん
[2017-06-05 21:30:15]
全館空調と結核の因果関係はリンクには無い。冷静にデータを読めない人にありがちな偏った見方。
|
2681:
匿名さん
[2017-06-06 12:36:26]
結核感染の増加は、米国に比べて、日本の住環境が遅れているのは、データが物語っていますね。
全館空調の標準化も、日本はまだまだ遅れている状況ですね。 |
2682:
匿名さん
[2017-06-06 20:13:55]
なるほど日本の住宅は、結核などの空気感染に弱いな
|
2683:
匿名さん
[2017-06-07 00:28:47]
食中毒になりやすい季節ですね
日本は欧米と違い多湿な気候のせいで黴や菌が繁殖しやすいからと思います 旧来の温度調節だけでは防げないです、防ぐには湿度もコントロールする必要がありますね。 |
2684:
匿名さん
[2017-06-07 22:16:44]
米国では日本より高湿度地帯でも、全館空調が標準です。
皆さん、調湿を売り込むデシカ営業には、騙されないようにしましょうね! |
2685:
匿名さん
[2017-06-08 06:53:04]
アメリカはガサツな土足文化。
|
2686:
匿名さん
[2017-06-11 08:42:22]
日本の住宅は貧弱過ぎる。
米国並みの水準にすべき。 http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html 上記資料の図2では、集団感染の発生が、 第一位 ⇒ 事業所:35% 第二位 ⇒ 家庭等:23% 第三位 ⇒ 医療機関:16% となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。 資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。 これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。 米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。 |
2687:
匿名さん
[2017-06-11 19:51:27]
その結果と全館空調の関連性がよく分かりません。
日本の事業所などではセントラル空のが普及率は高いのではないでしょうか? また、家庭のような場所で全館空調を導入することにより 結核の感染率は本当に低下するのでしょうか? 全館空調を導入した ところで容易に飛沫感染すると思うのですが。 |
2688:
匿名さん
[2017-06-11 19:55:16]
このスレを読むと、全館空調に懐疑的になってしまいます。
|
2689:
匿名さん
[2017-06-12 12:55:08]
>2687
>その結果と全館空調の関連性がよく分かりません。 日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。 これが結核などの感染を増加させている。 ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係 ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2690:
匿名さん
[2017-06-12 13:11:51]
>2689
確率・統計的には、わかる気がする。 |
2691:
匿名さん
[2017-06-12 15:09:35]
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
汚い空気は直ぐに排気するのが正しい。 換気と暖冷房は別が正しい。 |
2692:
匿名さん
[2017-06-12 15:15:13]
米国の空調実績を見れば、ダクト式全館空調の優位性と健康性は明らかですね。
根拠がないことをいっても、ダクト式全館空調の実績が、優位性のすべてを物語っていますね。 |
2693:
匿名さん
[2017-06-12 17:36:11]
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
世界では認められてない、米国もこれからは変わる。 |
2694:
匿名さん
[2017-06-12 18:23:32]
>>2689
そういった、結論ありきで曲解するのはどうかと思います。 逆効果だと思いますよ。 「日本での集団感染の増加は若い世代で結核に対する抵抗力(免疫)をもたない人々が増えたこと、診断の遅れなどによる 集団感染・院内感染が増加しています(図2) と書いています。 免疫の有無が問題になっているのであって空調の問題ではないように思います。 |
2695:
匿名さん
[2017-06-12 20:02:31]
>2694
家庭での患者の増加をどのように見ているのでしょうか? 解説では、家庭での感染に一切触れていませんよね。 これは、家庭感染の根本的な解消について、諦めているからです。 書いていることだけを鵜呑みにせずに、データを正確に分析できる能力が必要ですよ。 ゆとり世代なら仕方ないですけどね。 |
2696:
匿名さん
[2017-06-12 20:07:36]
ダクト式全館空調の2014年の導入実績は、51%です。
米国は、相変わらずダクト式全館空調が主流。 非ダクトレス空調は、数%でしかないのが現状です。 この比は20倍以上。 変わりようがないことを、「これからは変わる」とほざいてる。 怪しい宗教と同じレベル。 |
2697:
匿名さん
[2017-06-12 20:42:12]
日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
これが結核などの感染を増加させている。 ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係 ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2698:
匿名さん
[2017-06-12 20:43:09]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2699:
匿名さん
[2017-06-12 21:38:26]
温度が適温で均一だとカビや菌が繁殖しないなんて聞いたことないです
TVでやってましたが湿気と栄養分があればどこでも生えるって |
2700:
匿名さん
[2017-06-13 06:41:25]
>2699
カビはどこにでもいて、浮遊している。 目に見える「カビ」は、正確いえば、カビコロニーと呼ばれる。 カビコロニー発生条件は、過去レスで何度も出てきているので、よく見てね!! 基本は、一般的に相対湿度70%未満を満足できれば、カビコロニーは発生しません。 また、カビコロニーが発生するまでの経過日数の概念も大事です。 カビコロニーを作らせないように、不潔にしないで、掃除を心がけることです。 カビコロニー発生の最適温度範囲は、25~28℃。 これは >2698 のPPDで示されている夏場の人間の快適温度範囲とほぼ同じです。 外気温度が25℃以上で、雨が降って外気湿度が80%以上の場合は、室内温度27℃で冷房掛けても湿度70%を超えるのです。 この場合、エアコン除湿して湿度を70%以下にします。 雨が止めば、外気湿度が下がるので、エアコン冷房で温度湿度が適切に保てます。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918... |
2701:
匿名さん
[2017-06-13 19:54:32]
|
2702:
口コミ知りたいさん
[2017-06-14 14:14:58]
全館空調を導入していない奴が書き込むと、スレが荒れるだけだから以後書き込みはしないように。
|
2703:
匿名さん
[2017-06-14 22:57:14]
|
2704:
通りがかり
[2017-06-15 23:18:07]
>2703
デシカとはDesiccicant つまり乾燥剤のことで、ここで言うデシカとは Desiccant Dehumidifier 乾燥剤による除湿機を空調と組み合わせたものです。 夏の冷房で空気温度を下げると、空気に含むことができる水蒸気は少なくなるため、相対湿度(最大含むことができる飽和水蒸気圧と今現在含んでいる水蒸気圧との比で俗に言う湿度のことです)は上がってしまいます。 エアコンの気化器で結露し黴の原因です。エアコンのドライ運転あるいは湿度設定運転では、空気を一旦過冷却して結露させ、その後空気を暖めて調湿するものです。このため同一温度設定での冷房のみと調湿/ドライ運転では後者の方が電気代がかさむことになります。 デシカント除湿は外気を高分子ポリマーやシリカゲル乾燥剤に通し除湿するもので、そのあと冷却するため、過冷却や空気を暖めなおすエネルギは必要ありません。だけど冷却した後各部屋に分配するのにダクトを使うのは変わりありません。つまりこの部分においてはこれまでの全館空調とデシカ全館空調にちがいはありません。乾燥剤の乾燥能力には限度があり、暖めて(どちらかというと熱して)乾燥剤を乾燥させ再利用する方法をとっています。これに必要な熱は、冷房の戻り空気の熱に冷媒圧縮で消費する電力(熱)を用いています。 その結果乾燥剤を乾燥させた空気は高温(~60度)多湿でとても循環空調には使えません。このため外気を取り入れ高温多湿空気を外に捨てる方式なのです。一見エコのように見えますがDesiccant Dehumidifier を稼動させるためのLossを補う部分またSystemが複雑で乾燥剤効果の永続性も使用環境次第で初期投資やメンテナンス費も?です。 アメリカでは、一次話題になりましたが、フロリダなどのスワンプ地帯には向いているもののこの地域は高齢のお金持ちが多く 普及しておらず、より北では適用?です。 この状況はLowE366窓もおなじで冬の太陽熱もろともUVを強く遮蔽するために1ランク下のLowEに比べ倍近い金を払う価値があると思うひとは少数派でそれもテキサス南部、フロリダ、ジョージアに住んでいるひとくらいかと思っています。当然LowE366は寒くない沖縄以外日本では極端に高いだけで価値あるとは思いにくいものと思っています。 そもそもとして Dehumidifier は冷房のときのみ必要で、暖房では邪魔物意外なにものでもありません。日本において冷房と暖房どちらが使用が多く電気も食うかといえばエアコンの普及もあっていまや暖房でしょう。 また、話は飛びますが、ダクトを用いる空調に加湿機能を組み込む方がおられますが、デザリネーションウオータ(脱塩水)がスーパーで買えない日本ではメンテナンスの点でも適当とはおもっていません。 |
2705:
匿名さん
[2017-06-16 06:40:21]
>全館空調とデシカ全館空調にちがいはありません
欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式の全館空調とは違います。 換気装置とダクト式の全館空調は違います、汚い空気が循環しません。 デシカントが乾燥材でデシカは商品名です、ダイキンのデシカント式調湿換気装置名がデシカです。 |
2706:
匿名さん
[2017-06-16 06:43:47]
>その結果乾燥剤を乾燥させた空気は高温(~60度)多湿でとても循環空調には使えません。
デシカは40℃だそうです。 温度が低いので菌が死滅しないのではと逆に危惧してます。 |
2707:
匿名さん
[2017-06-16 07:57:37]
日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
これが結核などの感染を増加させている。 ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係 ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2708:
匿名さん
[2017-06-16 07:57:54]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2709:
匿名さん
[2017-06-16 19:35:25]
|
2710:
通りがかり
[2017-06-16 20:03:22]
正直メーカセールスや関係者相手に言っても無駄だが--
>No.2705 >欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式の全館空調とは違います。 空気循環するダクト式全館空調(すべて)が欠陥商品?ならば世界中で裁判沙汰で作る会社はすでにいなくなってる--。 >換気装置とダクト式の全館空調は違います、汚い空気が循環しません。 当たり前だろ。換気装置は空調装置とはまったく異なる。Desiccant Dehumidifierは、外気取り入れ高温多湿空気を外に放出する単なる開放型除湿機で空調機ではさらさらない。ダイキンのDESICA HOME AIRはダクトを使った全館冷暖房装置を前提にした切替型Desiccant Dehumidifierと理解しているがね。だって冷媒圧縮熱を乾燥剤の乾燥に使うのでしょ? 違うの?違うとしたら40度に熱する熱源どこからもってくるの? >デシカントが乾燥材でデシカは商品名です、ダイキンのデシカント式調湿換気装置名がデシカホームエア デシカです。 商品名はDESICA Home Air あるいはデシカホームエアでしょ。デシカというのかウマシカなのかローカル言語は知らないがデシカント式調湿換気装置単体なら、このスレで論じるに値しないものとおもいますよ。 いずれにせよ現状ではDesiccant Dehumidifier+全館空調設備は、初期投資も高く、プレベンティブメンテナンス(故障を予見できる保守)がより重要で、いつでも保守監視できるところに装置を設置できてそれでもランニングコストが見合う病院、ビル一棟まるまる空調する場合など規模が比較的大きいところで効果を発揮するものと理解しています。 |
2711:
匿名さん
[2017-06-17 06:59:54]
>2710の得意の詭弁、無知のなせる業。
欠陥が有っても世の中には流通する。 例、ガソリンの排ガス、訴えられもしない、しかし欠陥が有るから電気自動車を開発してる。 >違うとしたら40度に熱する熱源どこからもってくるの? 外気の空気、ヒートポンプにより、冷却と加熱の両方を使用してる。 デシカホームエアはデシカの中の一商品、名前の通り。 >ビル一棟まるまる空調する場合など規模が比較的大きいところで効果を発揮するものと理解しています。 知らないで無知を晒すしてる? |
2712:
匿名さん
[2017-06-17 07:06:17]
|
2713:
匿名さん
[2017-06-17 14:50:59]
|
2714:
匿名さん
[2017-06-17 16:21:56]
電気自動車にも欠陥は有る。
欠陥が有っても世の中には流通する。 >空気循環するダクト式全館空調(すべて)が欠陥商品?ならば世界中で裁判沙汰で作る会社はすでにいなくなってる--。 上が詭弁。 |
2715:
匿名さん
[2017-06-17 17:06:13]
|
2716:
匿名さん
[2017-06-17 17:33:44]
欠陥は少ない方が良い、それが進歩。
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は淘汰されるべき、欠陥商品。 |
2717:
匿名さん
[2017-06-17 21:06:40]
|
2718:
匿名さん
[2017-06-18 06:23:52]
>空気調和(くうきちょうわ、空調、くうちょう)とは、人間の快適性の向上目的や、生産、管理、貯蔵といった物品を扱う上での産業目的で、ある場所の空気の温度や湿度、清浄度、気流などを調整することである。
空調の目的に「清浄度」が有る。 汚い空気が循環するダクト式の全館空調は清浄度を重視してない欠陥商品。 |
2719:
匿名さん
[2017-06-18 08:38:30]
|
2720:
匿名さん
[2017-06-18 10:19:47]
日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
これが結核などの感染を増加させている。 ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係 ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2721:
匿名さん
[2017-06-18 10:20:45]
日本の住宅は貧弱過ぎる。
米国並みの水準にすべき。 http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html 上記資料の図2では、集団感染の発生が、 第一位 ⇒ 事業所:35% 第二位 ⇒ 家庭等:23% 第三位 ⇒ 医療機関:16% となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。 資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。 これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。 米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。 |
2722:
匿名さん
[2017-06-18 10:20:59]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2723:
匿名さん
[2017-06-18 12:22:11]
|
2724:
通りがかり
[2017-06-18 14:21:38]
どうも自社製品やごひいきがけなされてイジになっている方がいるようですね。
わたしは別に特定商品をけなしているわけではないですよ。 適材適所の観点から、四季のある日本の気候と住宅事情から一般の住宅で全館エアーコンディショニング(空気調整(空調)のこと。”空気調和”はISOなどでの世界標準言語でも無く業者内ローカルでしか使われていないようでかつ日本語としても意味不明瞭)にDesiccant Dehumidifierを組み込むのは、投資にみあった効果があまりないと判断している。 全館空調に加湿機能を組み込む場合と同じくメンテナンス契約を結ばされたり、それをやってもやらなくても乾燥剤の乾燥能力は微細粒子の吸着で劣化するため、乾燥剤がくっついた熱交換器の高い交換費用が先々かかることになると思われる。それでもいいなら導入すればいい。 >No.2718 空調のもとの言葉としてAir Conditioning:空気調整が国際的には正しい。調和はなんらかの対象があってそれに調歩することだから対象次第によって変幻自在に対応できる装置でなければならなくなる。日本ではデシカント調湿機といっているが実用上除湿機。冬場は負荷をふやし、寿命を短くするだけの無用の長物以外何者でもないと思われ、外気と簡単な熱交換するタイプの全館空調のほうが清浄度の点では勝ると考える。これ間違ってれば数値でもって説明してほしい。 それと、欠陥とは英語ではDefect、あなたの例示にある商業上のことだと”欠陥”=”瑕疵”となりますよ。あなたが言う”欠陥"とは主観的な欠点、短所に過ぎない。欠陥が公になってもビジネスが成り立つなんて聞いたことがないもので--。 それと、Desiccant Home Airがどこまで含むのかよくわからぬが、外気を1箇所で取り入れ、それを屋内分配して別の1箇所で放出するわけだからこの間に入る屋内分配、収集にダクトを使っているよね。デシカント除湿機があるないにかかわらず全館空調はダクトつかうよね。違いは、循環型か非循環かの違いだけでしょ。もう少し正確に言ってほしいものです。 循環型といっても100%循環ではないし、リターンでフィルタリングしないとエバポレータフィンが目詰まりしたり、ダクト出口がすぐに汚れてしまう。普通の循環型全館空調をアメリカで6年、日本で20年使っているが循環によって空気が汚れているなんて実感はまったくないです。室内でタバコすうと全室タバコ臭くなりはしないのでわかるはず。非循環の場合、特に加湿暖房効率は循環型に比べかなり悪いものになってしまうと思う。これに対しても反論あれば、数値で証明してみてね。 通りがかりで長居してしまった。そろそろお暇いただきます。 |
2725:
匿名さん
[2017-06-18 15:48:29]
>2724
不勉強極まりない。 講釈を垂れるなら自分で調べてからにしろ。 >日本ではデシカント調湿機といっているが実用上除湿機。 夏は除湿、冬は加湿する。 汚れた空気は循環させないで捨てるのが正しい。 >室内でタバコすうと全室タバコ臭くなりはしないのでわかるはず。 鈍感なだけ。 |
2726:
匿名さん
[2017-06-18 16:41:49]
ダイキンのデシカに対して、極度に感情的になって批判されている方がおられるようですが、
全館空調とのイニシャルコストの差額に対して、ランニングコストの計算を厳密にされた上での 評価なのでしょうか? ダイキンのデシカの本体価格は相変わらず高いのですかね。 |
2727:
通りがかりさん
[2017-06-18 18:38:21]
>極度に感情的になって批判されている方がおられるようですが
ま、病気というか、性というか、広い心で相手にしてやってください。 本人はデシカを体験したわけでもなく、購入を検討しているわけでもなく、ネットで得たニワカ知識をひけらかしたいだけ。 褒めてあげるといなくなるかも? デシカ未体験者だから、脳内で屁理屈が無限に広がっているだけです。 |
2728:
匿名さん
[2017-06-18 19:08:10]
快適さには多少の費用がかかるものです
予算が厳しいかたは、風呂トイレからの三種換気が安上がりで良いと思います。 |
2729:
通りがかり
[2017-06-18 19:16:12]
よくわかっておられないのがおられるようなのでちょっとつきあってあげる。
>夏は除湿、冬は加湿する。 冬加湿を一方通行で行うのは、どうやれるのかね? あなたが言う清浄的にやれるとはとても思えない。 たとえば外気温5度湿度80%としてもHeat Pumpで空気温度を設定の22度に上げてしまうと相対湿度は44%程度になるのでもはや外気からは湿度は取り込めない。このため乾燥剤から水蒸気を放出させるだけとなる。外気に放出する前の温度を冷房で下げて湿度を回収するとしても、In側で放出させた湿気と室内で追加発生した湿気を回収するだけとなる。そして放出側がからからになったら、極めて高価な大容量ロータリー式でないDesica Home AirではIN OUT切り替えることを繰り返す。なんのことはない、湿気と乾燥剤にくっついた微小粒子ゴミをわざわざ循環させていることになるのではないですか?しかも通常不要な冷房(冷却)運転までして--。 何度もいいますが、いまの技術、素材では冬場の加湿機能はダクト型空調機内に組み込まないほうがいいとおもっています。年がら年中熱交換finで黴を養殖しかねないかと。 実用上デシカント除湿機に過ぎないといったのは調湿というには日本の気候からしてあまりにも範囲が狭いと思ったからです。まちがってればごめんなさい。また、デシカント調湿機は全館空調とはちがいます。ダイキン自身HPでデシカ単体紹介では調温の記述はなく調温はエアコンでとなっていますよね。 つまりスレタイの全館空調を前提にするとデシカを含むデシカント除湿機はこの範疇に無く、比較はデシカント調湿機+全館空調とデシカント調湿機のない全館空調となるので、ランニングコストの計算を厳密に計算するもなにもメンテナンス性がエアコンより悪いデシカント型除湿機を追加で含む前者のほうがCAPEX、OPEXともより高いといっているものです。 |
2730:
匿名さん
[2017-06-18 19:39:30]
調質材の水分がベタベタするのか?
妄想でレスしてるのか? |
2731:
匿名さん
[2017-06-18 19:57:55]
|
2732:
匿名さん
[2017-06-18 20:08:01]
>2731は誤り、流れ方向は交番してないようです。
|
2733:
通りがかり
[2017-06-18 23:18:36]
当然流れは交番してないよ。交番したら、冬場家の中が外気なみ以下に寒く且つカラカラになる。それこそインフル調製機だよ。
|
2734:
匿名さん
[2017-06-18 23:51:30]
http://harimahouse.com/blog/4184
http://harimahouse.com/blog/3937 多少暑くても湿度が低いので昨夏はエアコンを使用しなかったそうで、 ホテルなど自宅以外の所で宿泊すると、自宅の快適さがよくわかるそうです。 冬は加湿ではなくて保湿といったほうが適切かも 少なくとも顕熱式のように夏ベタベタでカビて、 冬にカラカラに過乾燥が酷いといったことは無いですね。 |
2735:
匿名さん
[2017-06-19 12:11:19]
>2733
交番したっからカラカラになるとは限らない。 交番換気扇 https://www.nihonstiebel.co.jp/products/air_conditioning/lineup/index/... >エンタルピ交換効率92%を実現。 室内発生の湿気を含めればかなりの湿度を維持できそう? |
2736:
匿名さん
[2017-06-19 16:56:18]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2737:
匿名さん
[2017-06-19 20:04:56]
どうして快適と関係ないデシカをメーカーは売りに出したのでしょう。
浅はかな知識しか持たない人間もいるものですね。 ゆとり時代で気が付かない人間だったのでしょう。 |
2738:
匿名さん
[2017-06-20 20:36:57]
>2737
>どうして快適と関係ないデシカをメーカーは売りに出したのでしょう。 どうもダイキンのデシカ開発の技術者は、昔に使っていた「不快指数」が温度と湿度をもとにしたものなので、これに疑問を持たず、やみ雲に信じて、湿度が温度と同じくらい重要と思ったみたいです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E6%8C%87%E6%95%B0 いまやPPD評価が、国際基準になっています。 間違った判断は、企業の方向性を狂わせるので、怖いことです。 技術者の暴走を抑えるチェック機構が企業には、必要です。 デシカは、快適性に関係ないので今は売れていませんですしね。 「不快指数」時代の過去の遺物です。 |
2739:
匿名さん
[2017-06-20 20:47:29]
>2738
古い指標といえば、「不快指数」のほかに、湿度がパラメータになっている「体感温度」もありますです。 これら2つの因子を信じ込んでしまった技術者が、デシカ開発方向にダイキンをミスリードしたとおもわれますよ。 |
2740:
匿名さん
[2017-06-20 20:57:45]
個人的にはPPD評価は全く自分の体感する快適性とは合いませんけどね。 温度ムラによる輻射熱の影響などが考慮されていないからなのでしょうね。 |
2741:
匿名さん
[2017-06-21 06:07:05]
|
2742:
匿名さん
[2017-06-21 06:14:57]
|
2743:
匿名さん
[2017-06-21 07:32:23]
|
2744:
通りがかりさん
[2017-06-21 10:03:19]
|
2745:
匿名さん
[2017-06-21 10:29:19]
|
2746:
通りがかりさん
[2017-06-21 11:16:39]
|
2747:
匿名さん
[2017-06-21 11:27:41]
PPDを検索して調べれば直ぐに分かる。
|
2748:
匿名さん
[2017-06-21 11:44:10]
情弱の単なる***の遠吠えに過ぎない。
|
2749:
通りがかり
[2017-06-21 11:50:30]
2743さん
お暇しようと思ってちょっとのぞいてみたら相変わらず欠陥だの捏造だのや、一方でデシカをこき下ろして進歩がないようなので ちょっとお話させていただきます。 >PPDデータは適用範囲を無視したインチキデータ ISO標準にもなっているデータをインチキ呼ばわりとは--。インチキというなら正しいという学説論文なり示さないと--。 簡単なパラメ入力で”快適度合”を計算表示してくれるカルフォルニア大バークレー校のURL http://comfort.cbe.berkeley.edu/ があるから計算してみては?計算は米国標準のASHRAE 55-2013とEU標準どちらもありますよ。英語ですがパラメ数字は万国共通で操作は至極簡単です。 PMW/PPDの代わりに日本で言うなら不快指数が参考になるでしょう。それまでもインチキというなら話にならんが。 25度で湿度90%、28度で湿度40%、36度で湿度0%が不快指数75で同じ。 体感的に言えば、夏に山の清流、滝のそば湿度80~90%でも強い日が当たらない限りほとんどの人が気持ちいいということで、太っちょの汗かきは別にして温度が25度程度なら湿度90%程度でもベトベト感はないと思います。 裏っ返せば、調湿のみでは快適性は得られないということで、ダイキンのHPでも”快適な湿度”としか言っていないですよね。 Desiccant dehumidifierに再び光が当てられたのは、主に省エネ、CO2排出削減が企業の義務となってきたことによるもののようです。上記の不快指数によると、たとえば1気圧外気32度湿度70%をエアコンで冷やすとします。25度に冷やすと湿度96%不快指数76、28度で84%で不快指数はほぼ80です。この結果、病院、Officeは25度にガンガン冷やすか28度除湿運転したいとなってしまいます。しかし電気代かさみ、グリーンではなくなる。そこでデシカント除湿機を用いて25度より高い28度で湿度50~60%にすれば、夏のピーク消費電力を20~30%も減らせ、且つ不快指数を75以下に持っていけ同時にCO2排出削減に寄与でわざわざ宣伝費払わずにマスゴミ通して世間にアピールできる。 しかし夏には効果あるものの、日本のような乾燥した寒い冬が長いところではこの間お荷物になります。保守要員がいて監視制御できる大規模なところや冬場の湿気循環が適当でないところでは空調からこれをバイパスするなどしているようです。これではHome Useでは宣伝になりませんので、冬は室内湿気を循環させ保湿にも使う、ゆえに快適な湿度維持とうたえるというところです。 新たに家を建てる方が原理、特性を理解して、それでもいい(満足する)なら導入すればいいだけのこと。全館空調を導入するかどうかを考えるのとおなじこと。他人がどうこういいうことでもなさそう。 しかし全館調湿のためにダクトを必要とし、そのためだけにダクトを設置することや、省エネ、CO2削減のために高い費用を個人が負担することを、私個人の考えとしては、ナンセンスと思っている次第です。 |
2750:
匿名さん
[2017-06-21 12:47:57]
|
2751:
匿名さん
[2017-06-21 12:52:07]
>>2749 通りがかりさん
>夏に山の清流、滝のそば湿度80~90%でも強い日が当たらない限り 室外だから風とかあるからでは? でもそのようなところでは苔とか藻など多湿の植生 室内では黴など、快適さとは別の面で危険と思います |
2752:
通りがかりさん
[2017-06-21 13:04:45]
>2749
あのね、わかりやすく説明しないと屁理屈にしか聞こえない。 >そこでデシカント除湿機を用いて25度より高い28度で湿度50・・・・マスゴミ通して世間にアピールできる。 嘘つけ! もっと勉強しようね。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO02208780S6A510C1000000/ >2743 >卑劣>2736は他人を騙す目的は何なのでしょうか? 卑劣なのは2743でしょ? どうして他人を騙すの? 一人芝居はやめようね。 |
2753:
匿名さん
[2017-06-21 14:11:53]
|
2754:
匿名さん
[2017-06-21 14:14:12]
|
2755:
匿名さん
[2017-06-21 15:19:44]
今の梅雨時の洗濯物を部屋干しすることも多い季節 湿った空気を室内に入れてから除湿しようとするから大変なことになる なので、そもそも室内に湿気を入れず、室内の湿気を外に排出すれば 室内は潜熱もなく快適なままでエコで快適ですよ 乾燥しているとカビないのもメリット >夏の湿った空気では水蒸気による潜熱の割合が大きく、湿度を下げようとすると膨大な潜熱エンタルピーを除去しなければならなくなる |
2756:
匿名さん
[2017-06-21 15:22:12]
ジメっとヒンヤリと
カラッと快適 |
2757:
匿名さん
[2017-06-21 15:33:56]
勉強してもダメな人もいる。
>仮に基礎断熱、基礎面積 100m × 100m の 1k㎡。 >仮に基礎断熱、基礎面積 1000m × 1000m の 100k㎡。 |
2758:
通りがかり
[2017-06-21 16:22:17]
>No.2751さん
>室外だから風とかあるからでは? そう。風や日光などで変わります。工務店関係者に多い、数値説明に弱くゆえに情弱とか欠陥としかいえない方にわかりやすい例を示しただけです。 紹介したバークレーのChartでも温度湿度以外に輻射温度、風量、メタボ度という姿勢/状態、着ている服の量などのパラメを変えることができます。これらで快適な温度湿度が異なってくること理解されるかと思います。もとは37度に発熱する体を汗の気化熱で冷却するバランスを取るうえで人によって異なる心地いい範囲の中央値を数値で示したもので、たとえば25度90%でも風が0m/sなら蒸し暑く感じる人が増え、0.7m/sなら寒く感じる人が増えるということです。ただそれだけのことですが、設計する側からは重要な指標。 >室内では黴など、快適さとは別の面で危険と思います。 どこまでで危険というのかわかりませんが、快適性評価には黴のパラメータはありません。快適さの湿度に幅があることから快適さの組み合わせによっては黴も比較的快適、少なくとも発生しないあるいは死滅する環境ではないでしょうね。夏外気の湿気を適温で吸収し、40度程度の熱で水分放出し、それを繰り返すなら、黴は死滅しないしむしろ生き延びるのでは。冬室内の暖かい比較的高湿な空気を冷やして湿気を吸収し、適温に暖めて放出するのですから乾燥剤まわり夏冬で黴をゆっくり育成してしまっている可能性があるのではないでしょうかね。正月、エアコンない寒い部屋でも餅に黴生えるしね。 確かに室内湿度40~60%だと黴の成長はとろくはなるでしょうが、気化器近辺が60%以下におさえられているのかわかりません。 |
2759:
通りがかり
[2017-06-21 19:21:18]
なんか誤解してる方、知識無さをさらしている方がおられるようなので、コメントしておきます。
>2752さん >あのね、わかりやすく説明しないと屁理屈にしか聞こえない。 >嘘つけ! もっと勉強しようね。 参照された日経記事の”除湿は省エネではない”はまさにわたしがいっていることですよ。 ただし記事にある除湿はエアコンの除湿運転あるいは冷房ドライ運転のことでデシカント除湿機のことではないです。 感情的にならずちゃんと理解してから投稿しましょう。 >2755さん >湿った空気を室内に入れてから除湿しようとするから大変なことになる 正、湿った空気をそのまま過冷却してから温め除湿しようとするから大変(何が大変かわかりませんが)なことになる。 >なので、そもそも室内に湿気を入れず、室内の湿気を外に排出すれば これは通常のエアコンを言っていますか?そうならば 正、 なので、ドライや除湿運転で室内湿度を快適に維持し、結露で生じた水分を外に排出すれば デシカント除湿機をさすなら 正、 なので、そもそも室内に湿気を減らした空気をいれれば、(冷房、除湿時には室内の湿気を外に排出してはいません。ただ取り込まないようにしているだけ) >室内は潜熱もなく快適なままでエコで快適ですよ 正、温度を少々高く設定しても湿度が低いため快適なままでエコで快適ですよ カナ。 >2755さんの引用について 基準となる ある絶対湿度あるいは水蒸気圧の空気を冷やしてそれに消費するエネルギを比較するわけですから、他から水蒸気を供給しないと成立しない比較対象は適当ではないですよね。 たとえば、27度50%なら26度53%で水蒸気圧17.84hPa、絶対湿度換算11.1gで同じでエネルギ消費はあまり違いない。それをどこからか水蒸気を供給して70%にすると、当たり前として潜熱増加しますよね。つまり故意に省エネを言っていると取られてもおかしくないです。 >2756さん >ジメっとヒンヤリとカラッと快適 参照されているものにジメっとヒンヤリととカラッと快適がありませんが 基本として違うPPD値を用いるのはまったくフェアでないです。28度20%なんて常識からして比較対象としててきとうではありませんよね。だれもこんなカラカラ必要とはしていませんよ。また風はどうなっているのでしょうかね?多分0m/sかな。現実から離れた比較のような感じです。 |
2760:
匿名さん
[2017-06-21 19:39:02]
>2759
おやおや、偉そうなこと言って。 >仮に基礎断熱、基礎面積 100m × 100m の 1k㎡。 >仮に基礎断熱、基礎面積 1000m × 1000m の 100k㎡。 の説明が抜けてるよ。 ほかの屁理屈同様、なんとか言わないとね。 |
2761:
匿名さん
[2017-06-21 19:41:32]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2762:
匿名さん
[2017-06-21 19:43:57]
|
2763:
匿名さん
[2017-06-21 19:50:27]
|
2764:
匿名さん
[2017-06-21 19:50:33]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2765:
匿名さん
[2017-06-21 20:06:26]
|
2766:
匿名さん
[2017-06-21 20:07:58]
|
2767:
匿名さん
[2017-06-21 20:14:07]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2768:
匿名さん
[2017-06-21 20:16:08]
>2766
窓はどこのメーカーで、種類は何ですか? |
2769:
匿名さん
[2017-06-21 20:25:38]
|
2770:
匿名さん
[2017-06-21 20:27:07]
|
2771:
匿名さん
[2017-06-21 20:28:42]
デシカで快適性が得られないというのは具体的にどういった理由なのでしょうか?
|
2772:
匿名さん
[2017-06-21 20:33:16]
|
2773:
匿名さん
[2017-06-21 20:34:29]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2774:
匿名さん
[2017-06-21 20:38:58]
|
2775:
匿名さん
[2017-06-21 20:40:16]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2776:
匿名さん
[2017-06-21 20:59:28]
|
2777:
通りがかり
[2017-06-21 21:21:27]
>2759さん、
>仮に基礎断熱、基礎面積 100m × 100m の 1k㎡。 >仮に基礎断熱、基礎面積 1000m × 1000m の 100k㎡。 の説明はどうなっているの? これどこにあるの?私知りませんが--。 |
2778:
通りがかり
[2017-06-21 21:25:36]
ついでに
>仮に基礎断熱、基礎面積 100m × 100m だったら0.01k㎡。 >仮に基礎断熱、基礎面積 1000m × 1000m だったら1k㎡。だけど。 |
2779:
匿名さん
[2017-06-21 21:34:06]
|
2780:
通りがかり
[2017-06-21 21:54:47]
>2779
とぼけるもなにも知らないスレ/レスで何のこと?言いがかりつけたいの? 全館空調の入れ替えをやったところで国内どうなのかなでたまたまこのスレに行き着いた もの。3回言って理解できない頭悪い人は相手にしないほうなので--。 その程度だったし、低次元で議論が深まらないのであきれてお暇いただきますね。あしからず。 |
2781:
匿名さん
[2017-06-21 23:08:45]
外は梅雨時なジメジメした感じで肌もべとつく感じですが、
みなさん宅はどうですか? |
2782:
匿名さん
[2017-06-22 07:26:03]
>2781
東京ですが、全然ジメジメしないよ。 お宅の家の造りおかしくないですか? 冷房で湿度55%程度でした。 今日は湿度が下がって40~45%程度。 住宅材質で調湿効果がない家に住んでると、ジメジメしやすくて大変だね。 |
2783:
匿名さん
[2017-06-22 07:34:56]
|
2784:
匿名さん
[2017-06-22 08:34:19]
|
2785:
匿名さん
[2017-06-22 08:38:08]
|
2786:
匿名さん
[2017-06-22 08:38:55]
|
2787:
匿名さん
[2017-06-22 08:40:58]
|
2788:
匿名さん
[2017-06-22 08:41:51]
>>2781 匿名さん
昨日はさすがに湿度が高くなったので、ドライ運転にしました(今年に入って初めで、冷房はまだ入れてません)。最初50%設定にして、カラッとしたから60%設定に上げたら何かジメッとした感じがしたので再度50%設定に戻しました。 人間の感覚ってとても敏感だと、改めて感じました。 |
2789:
匿名さん
[2017-06-22 08:42:18]
>2740
>温度ムラによる輻射熱の影響 温度ムラが出るような貧弱な住宅に住んでるのね。 もっと良い家で新しく建て直してね。 ---------------- レスを仕切り直します。 2740は、「窓のメーカーと種類」の 回答をお願いします。 |
2790:
匿名さん
[2017-06-22 08:46:03]
|
2791:
匿名さん
[2017-06-22 08:51:04]
|
2792:
匿名さん
[2017-06-22 08:51:42]
昨日は、ウチも、冷房だけで、カラッとしていました。
住宅材質には、良い材料を使いましょう。 |
2793:
匿名さん
[2017-06-22 08:57:37]
>2791
>外気温が23度で室温が冷房をかけるほど上昇するのは余りないんじゃない? 全館空調の家に住んでないから、分からないのですね。 6月中旬から、冷房設定で運転しっぱなしです。 だから、設定温度以下なら送風運転、設定温度以上なら冷房運転です。 室温は、5月下旬から、外気に関わらず一定温度なのです。 この快適性は、最高です。 |
2794:
匿名さん
[2017-06-22 09:00:19]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2795:
匿名さん
[2017-06-22 09:09:37]
|
2796:
匿名さん
[2017-06-22 09:15:14]
>昨日などは送風運転で湿度が上がりました
安い家を建てるから、1日程度の高湿度で、湿度が簡単に上がってしまうのです。 材質に良いものを使いましょう。 自分の家で経験できないことがあると、すぐに「妄想さんでしょう 」というのは、デシカ営業のサガですね。 |
2797:
匿名さん
[2017-06-22 11:07:26]
>>2793 匿名さん
外気温が23度程度なら設定温度を相当低くしないと殆どの時間送風運転になるんじゃないですか? 全館空調の場合は換気が全熱なので外気の湿気が入ってしまい湿度が上がると思いますが、送風運転てわどうやって除湿するのでしょう? |
2798:
匿名さん
[2017-06-22 11:33:31]
>2797
室内環境に関心も知識もないのにどうして屁理屈ばかり言うのかな? 単細胞思考人間は屁理屈言うもんじゃないよ。 君の家は高高(高性能住宅)じゃないんだろ? であれば、君に説明しても理解できないと思うよ。 |
2799:
匿名さん
[2017-06-22 11:35:38]
訂正
❌全熱なので ⭕️全熱といえども 失礼しました |
2800:
匿名さん
[2017-06-22 11:41:55]
|
2801:
匿名さん
[2017-06-22 11:48:16]
>>2798 匿名さん
そもそも全館空調に除湿モードがあるのは、冷房設定しても室温が低くと送風運転になってしまい除湿できないので、そのような時期(梅雨時の低温高湿時期)に除湿するためじやないんですかね? |
2802:
匿名さん
[2017-06-22 12:25:45]
|
2803:
匿名さん
[2017-06-22 12:45:54]
>>2781 匿名さん
昼の12時に19.9℃と20℃を下回るぐらい 冷房で除湿は寒過ぎる水準 絶対湿度19g/m3×延床40坪×階高×換気0.5回=毎時約3リットルの流入 半分の1.5リットルを毎時排出できると快適な室内が維持できます |
2804:
匿名さん
[2017-06-22 13:05:31]
ちなみに、高分子吸水体の塊であるオムツが
概ね1~1.2リットル程度吸水します 24枚入り1パックが1日分の除湿量といったところでしょうか? |
2805:
匿名さん
[2017-06-22 13:18:37]
>2802
http://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif 換気の給気口と隙間の面積が同面積なら半分は隙間から入る事になる。 100m2の家ならC値1.0の隙間なら100cm2で10cm角、給気口φ114なら半分は隙間からになる。 |
2806:
匿名さん
[2017-06-22 13:30:55]
>>2802 匿名さん
この記事ではありませんんが、これを書いた松尾和也氏がホームページかブログで書かれていましたし、他でも読んだことがあると記憶しています。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82692870S5A200C1000000/ 高高住宅に拘って建てられた方々の間では結構知られたことだと思っていました。 いずれにしても>>2803、>>2804さんの指摘にもあるように送風だけで除湿は無理のようです。 |
2807:
匿名さん
[2017-06-22 14:39:06]
|
2808:
匿名さん
[2017-06-22 14:45:20]
|
2809:
匿名さん
[2017-06-22 15:00:50]
|
2810:
匿名さん
[2017-06-22 15:12:52]
>>2808 匿名さん
>再熱なので効率が悪くなるのでは? 電気代は確かに掛かります。 なので、ドライモードは期間限定で使用しています(例えば昨日のように昼間も湿度が80%もあり気温の低い日)。 ですが、そのようなときに冷房だけで除湿するなら設定温度を20度以下などにして冷房運転を持続させないと湿度は下がりませんね。 それでは寒すぎませんか? 使っていない部屋の設定温度だけ下げてその部屋だけ冷房運転させて除湿を行う方法がありますが、部屋ごとに温度設定ができる全館空調に限ります。 昨日午後からドライモードで運転しましたが、明らかに送風モードのときとはカラッと感が違います(冷房モードでも殆ど運転しないので送風モードと同じ)。 |
2811:
匿名さん
[2017-06-22 21:18:14]
皆さんのように苦労しなくとも、我が家の湿度は高くなかったというのが事実なので、やはり家の造りが違うと考えるのが、妥当でしょう。
貧弱な家は、湿度も高くなりやすいのではないですか。 湿度がすぐに高くなるような貧弱な家に住んでないですが、こればかりは分からないです。 |
2812:
匿名さん
[2017-06-22 21:50:49]
|
2813:
匿名さん
[2017-06-22 21:55:18]
|
2814:
匿名さん
[2017-06-22 22:38:52]
|
2815:
匿名さん
[2017-06-23 06:16:50]
>2813
壁内結露するのは冬です。 |
2816:
匿名さん
[2017-06-23 07:26:50]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2817:
匿名さん
[2017-06-23 08:14:06]
|
2818:
匿名さん
[2017-06-23 11:46:04]
室内空気温度が23℃湿度60%の絶対湿度は12.4g/m3、14.4℃以下に下がれば結露する。
室内空気温度が23℃湿度50%の絶対湿度は10.3g/m3、11.4℃以下に下がれば結露する。 |
2819:
匿名さん
[2017-06-23 11:48:15]
>2816の表は適用範囲を無視したインチキデータ、文は捏造。
|
2820:
通りがかりさん
[2017-06-23 13:31:09]
>2819
2815のデータがインチキだというなら、インチキであることを証明する大元のデータを提示せよ。 それができないなら、単なる2919の屁理屈。 東京大学准教授の前真之氏が作成した大元のデータと照らし合わせても偽造された形跡はない。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO02208780S6A510C1000000/ 文が捏造だというなら、捏造される前の文を提示せよ。 説明文がデータ内容に基づいて説明されているなら捏造ではなく、単なる説明文。 2819みたいな、捏造の意味も知らない屁理屈人間では他人は誰ひとり説得できない。 |
2821:
匿名さん
[2017-06-23 13:43:09]
|
2822:
匿名さん
[2017-06-23 17:58:37]
>>2821 匿名さん
異常ではないことはすでに明らかになっています。 高温高湿でも不快に感じずに熱中症で倒れる事象は毎年ニュースになっているくらいですから。 こういった事実をちゃんと見据えてきれば、異常ではないことがわかります。 |
2823:
匿名さん
[2017-06-23 18:05:58]
|
2824:
匿名さん
[2017-06-23 18:12:42]
|
2825:
匿名さん
[2017-06-23 18:20:24]
|
2826:
匿名さん
[2017-06-23 18:27:24]
>>2825 匿名さん
独りよがりではありません。 高齢化が進んでお年寄りの比率は20% 高温高湿でも不快に感じない比率が同じようにある。 お年寄りは高温高湿を不快と感じない。 但し、お年寄りとはいえ情報は得ているので、皆が熱中症になる訳ではない。 とても明快でわかり易い解説だと自分でも思います。 |
2827:
匿名さん
[2017-06-23 18:30:43]
|
2828:
匿名さん
[2017-06-23 18:33:43]
明らかになったことは、高温高湿でも不快に感じない人がいても何ら不思議ではないということです。
|
2829:
匿名さん
[2017-06-23 18:49:33]
|
2830:
匿名さん
[2017-06-23 18:54:15]
|
2831:
匿名さん
[2017-06-23 18:58:03]
>>2829 匿名さん
高齢者 熱中症で検索すると高齢者は高温高湿を感じる機能が衰えると書いてありますから。 高齢者が当然多い訳ですが、中には若くても鈍い方もいるかもしれません。 それがあの図表に現れているということです。 |
2832:
匿名さん
[2017-06-23 19:04:32]
一見異常と思えることが、きちっと整理すると異常でも何でもないという、とても良い例だと思います。
|
2833:
匿名さん
[2017-06-23 20:05:44]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2834:
匿名さん
[2017-06-23 20:26:20]
訳の分からない連投ばかり意味不明ですが、
湿度調整は不要で、温度制御のみで快適性が得られるとのでデシカは不要との主張なのでしょうか? 個人的には湿度調整の方が重要だと思います。 |
2835:
匿名さん
[2017-06-23 21:24:32]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2836:
匿名さん
[2017-06-24 06:22:40]
|
2837:
匿名さん
[2017-06-24 06:49:53]
>2831
感覚が鈍ってるのは有るだろうが、熱中症の発症数が多いのは別。 高齢者は体の機能が衰えてるから血流を増やして体を冷やせない、また発汗量も少ない。 子供も器官未発達のため対応できないから発症数が多い。 年寄りの発症数は平均より多いが極端に多くはない、血流量、発汗量が少ないから多い。 |
2838:
e戸建てファンさん
[2017-06-24 07:02:29]
|
2839:
匿名さん
[2017-06-24 12:02:59]
|
2840:
匿名さん
[2017-06-24 12:29:22]
>2839
>情弱は検索して調べなさい。 >PPCには適用範囲が有る。 PPC? このレベルね。 まず、情弱の君の反証を聞いてあげよう。 なぜ湿度が快適性に関係ないことになっているのか? 説明できないと思うけどね。 |
2841:
匿名さん
[2017-06-24 12:32:30]
|
2842:
匿名さん
[2017-06-24 12:44:24]
>独りよがりが日本のニュースと年寄りを結び、証明も出来ないのに騒ぐから釘を刺して置く。
>PPDは日本だけの指標ではない。 |
2843:
匿名さん
[2017-06-24 16:03:20]
>>2836 匿名さん
そうなんですよ。PPDは日本だけの指標ではないので、例えば東南アジアの方々やミクロネシアの方々は高温高湿に慣れていますから、不満足に感じなかったとしても全く不思議ではありません。しかも歳をとると高温高湿でも不快に感じなくなるわけですから、PPDの指標が妥当だと誰でも納得するのです。 |
2844:
匿名さん
[2017-06-24 16:07:22]
>2843
PPDは人種は考慮されてません、欠陥です。 |
2845:
匿名さん
[2017-06-24 16:17:52]
>>2844 匿名さん
考慮されていないのではなく網羅されていると言った方が正確です。 なので快適な環境は不満足者が10%以内とされているんでしょう。 例えば26度であれば湿度がどの範囲であろうが快適だということです。 |
2846:
匿名さん
[2017-06-24 17:00:45]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2847:
匿名さん
[2017-06-24 17:04:40]
>2845
世界を網羅してることは有りません。 PPDを検証する場合は多くの条件を明らかにしなければなりません。 >例えば26度であれば湿度がどの範囲であろうが快適だということです。 有る特定の条件の場合だけです。 >例えば東南アジアの方々やミクロネシアの方々は高温高湿に慣れています 上記条件なら26℃でないかも? 快適温度に男女差が有る事は良く知られてますが男女差も考慮されてません、網羅されてると言えますか? |
2848:
匿名さん
[2017-06-24 17:08:57]
|
2849:
匿名さん
[2017-06-24 17:36:17]
>2848
それで2848さんは自宅にデシカを採用しているの? |
2850:
匿名さん
[2017-06-24 17:52:01]
デシカント式除湿器は有るがデシカは無い、ホームデシカは未発売だった。
|
2851:
匿名さん
[2017-06-24 18:06:08]
>2850
ホームデシカは発売されてから数年経ちますよ。 どうしてホームデシカを採用しないのですか? 自分は採用していないのに他人に薦める理由は何ですか? ホームデシカを絶賛しますが、親戚か友人の家で体験したのですか? |
2852:
匿名さん
[2017-06-24 18:12:44]
誰が絶賛してるの?
絶賛はしないが湿度を無視するアフォーではない。 湿度は誰でも体感できる。 |
2853:
匿名さん
[2017-06-24 18:42:03]
|
2854:
匿名さん
[2017-06-24 19:06:04]
>>2847 匿名さん
それらが網羅されたからこそ、ある条件でも不満足な方々がいたり、いなかったりした結果、26度ではあらゆる範囲で不満足者が10%以下という結論が得られたということです。 そしてこの指標は日本ばかりで使われている訳ではないことは皆さんご承知の通りです。 |
2855:
匿名さん
[2017-06-24 20:04:12]
|
2856:
アフォー
[2017-06-24 22:08:44]
>2855
>この表のどこが湿度を無視しているのか教えていただけますか? 湿度を無視している表ではないよ。しかしPPDという快適指標を求めるに際して、この値にのもっとも影響を及ぼす、直接受ける日光輻射熱や風速、裸度合いがあり、これらを自分の都合のいい値を用いればISOに準拠した洗脳表を作れるでしょうね。たとえば25度で湿度100%と28度湿度0%がほぼ同じってこれ常識としておかしいよね。28度0%の体感は結構というかこれに風があればむっちゃ寒いよ。だって体温36度維持するのに汗がバンバン乾いて気化熱取られれば寒いのが当たり前。湿度が低いけど結構温度高い南仏海岸、海風が吹いてないときの紅海沿岸で水から上がった時のヒヤーとするのと同じ。日照受けない風なし、ある程度服着てるなどにしたらISO標準の計算式でもこうなるのかな。これを応用してそれぞれの意図でどうでも作れるタラレバ表なのだけどね。 夏高湿の国で、木と紙の風通しのいいスカスカ家に先祖代々住んでいれば、不快の元凶は高湿度に焦点当てられるのでしょうね。だけど温度範囲に比べ湿度範囲は幅広いゆえ、快適性をいうなら温度制御が優先されることは変わりない。この点から新築するなら、北米/南欧同様まず全館空調、次に全熱交換採用を考えるのがまともではないですかね。 |
2857:
通りがかりさん
[2017-06-25 06:22:00]
>2856
つまり、PPDの表は湿度は考慮されているということですね。 アフォーさんが言いたいのは、ハリ〇建設の床冷水冷房みたいに、除湿を伴わない冷房システムにはホームデシカみたいな除湿専用設備が必要であるということですね。 ハリ〇建設は競合他社との差別化のために床冷水冷房を採用した。 ところが、なぜか、除湿を伴うエアコン冷房と違い不快感が伴う。 洞窟に入るとひんやり感はあるが、爽快感はない。 あの感覚と同じだったからです。 何故なら、床冷水冷房はエアコン冷房と違って除湿は伴わない、 床冷水冷房の欠点を補うためのやむにやまれぬ手段が、ホームデシカの採用だったということですね。 もう一つ、寒冷地で平均外気温がエアコン冷房を必要としない地域がある。 ところが、設計ミスによって低温高湿度住宅となり、冷房は必要としないが除湿が必要とせざるを得ない住宅が生まれた。 アフォーさんの住まいのことではないですよ。 室内はエアコン冷房が必要のない低温ですから、エアコン冷房で除湿となると、除湿はできるがあまりに低温となりPPDの快適範囲から外れてしまう。 この矛盾から、寒冷地のお〇カさんはエアコン冷房に憎しみを抱き、PPDの快適範囲でエアコン冷房している連中に憎しみさえ抱くようになった。 その発言内容が>2821のような訳の分からない誹謗中傷記事となっている。 おバ〇さんにとって必要なのはエアコン冷房ではなく、除湿専用機なのだ。 設計ミスによる欠陥住宅のため、ハ〇マ建設みたいに除湿専用機を必要とせざるを得なくなったというのが裏事情です。 自分の裏事情を棚に上げ、いつしかエアコン冷房に憎しみを抱き、体験したこともないデシカホームエアの信奉者となった。 お〇かさんの家は除湿しないとカビが発生する。 ハ〇マ建設デシカホームエアを導入すれば解決できるのに、先立つものがないため導入できない。 ハ〇マ建設にしろお〇カさんにしろ、除湿専用機を必要とする設計ミスによる欠陥部分には目を向けようとせず、自ら、除湿専用機を必要とせざるを得ない欠陥住宅を反省するどころか、自慢しているところに共通の課題がある。 ハ〇マ建設の場合、床冷水冷房をやめれば欠陥問題は解決するが、おバ〇さんの住宅みたいに設計ミスによる欠陥住宅は問題が深刻と言える。 |
2858:
匿名さん
[2017-06-25 06:23:02]
|
2859:
通りがかりさん
[2017-06-25 06:27:38]
↑訂正
>ハ〇マ建設デシカホームエアを導入すれば解決できるのに、先立つものがないため導入できない。 ハ〇マ建設みたいにデシカホームエアを導入すれば解決できるのに、お〇カさんには先立つものがないため導入できない。 |
2860:
匿名さん
[2017-06-25 06:36:31]
|
2861:
通りがかりさん
[2017-06-25 06:40:06]
>北の人と南の人で統計を取れば異なります、それを否定しますか?
単細胞な思考能力だね。 北と南を区別して統計取れば違うのが当たり前。 北も南も統合して統計したデータがPPD。 何度も説明してもらってるのに分からないの? |
2862:
匿名さん
[2017-06-25 06:44:15]
|
2863:
匿名さん
[2017-06-25 06:57:10]
>2861
分かってないね、PPDは統計ではない、計算値です。 表を見れば一目瞭然、数値にバラつきが無い。 PPDには網羅されてない、条件がたくさん有ります。 欠陥がたくさん有るPPDを手放しで信用するのは如何なものか? |
2864:
通りがかりさん
[2017-06-25 07:01:12]
>2862
おやおや、あまりに真意をついているから反論できないようですね。 もう一つ忘れていました。 冷房の必要ない寒冷地なので、設計ミスによる室内の高多湿状態から逃れるため、お〇カさんが取ったマ〇ケな行動があります。 つまり、設計ミスによる高温多湿な室内から逃れるため、夏家と言って外気を満喫できる別棟を建てたことです。 室内よりも外気の方が快適だと気付いたわけです。 気付くのは良いが、どうして室内が不快なのか考えない所がお〇カさんの単細胞たる所以です。 >2862さんのことではないですよ。 そういったくだらない問答をしているのがこのスレです。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/ |
2865:
通りがかりさん
[2017-06-25 07:11:33]
|
2866:
通りがかりさん
[2017-06-25 07:23:46]
>2863
統計と言うものはそういうものです。 あまり神経質になる必要はない。 大雑把に捉えないと。 10%以下に自分が当てはまってるからと言ってすべてを否定していたら、統計なんて成り立たない。 どうでもいい細部にしか目の届かない、広い心がない人には統計値を客観的に捉えるのは難しいのかな? |
2867:
匿名さん
[2017-06-25 08:46:58]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2868:
匿名さん
[2017-06-25 11:32:22]
|
2869:
匿名さん
[2017-06-25 11:35:48]
>2864は何時も無知を晒して反論出来ず、誹謗中傷に走り削除されてる。
今回も反論出来ない。 |
2870:
匿名さん
[2017-06-25 11:38:00]
|
2871:
匿名さん
[2017-06-25 12:25:45]
|
2872:
匿名さん
[2017-06-25 13:06:12]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2873:
匿名さん
[2017-06-25 15:00:08]
|
2874:
アフォー
[2017-06-25 15:55:53]
>2863 わかってないね、PPDは統計ではない、計算値です。
>2868 日本語が通じない、統計ではなく、計算値です。 このようなこと言うと学がないとみなされますよ。複数の数値を基にして統計から編み出された計算式を用い導き出された値なの。人によって変わる快適性という曖昧模糊としたものを、実験結果に基づき万国共通に数値表現したもの。どの推計式も同じですが100%快適、不快というものはまず出てこなようになっています。このあたり推定式、経験式などを学んだことがなければ理解できないでしょうね。 PPDは数値の組み合わせで求まるものですから、たとえば温度を固定して湿度と日射の組み合わせ、湿度と風速のくみあわせのPPD Minを求めることもできちゃいます。これを欠陥というなら欠陥でない式を代わりに示す、あるいはデシカに都合いいPPDを作るなどしないと、何言っても無知無学で相手にされなくなりますよ。 >2864 冷房の必要ない寒冷地なので、設計ミスによる室内の高多湿状態から逃れるため、--- 高温多湿な室内から逃れるため、夏家と言って外気を満喫できる別棟を建てたことです。 寒冷地で設計ミスで室内が高温多湿になる← ウン? 昔の放出型スチーム暖房でわざわざ過加湿しない限りこのようにはなりませんよね。外気取り込んで暖めるだけなら絶対湿度変わらずですから、空気はかなり乾燥してしまいますよね。もし多湿になるなら、水蒸気供給を減らせばいいだけの話ではないでしょうか? それに夏家って、夏別荘でない生活密着なら遊牧や漁のため夏使う別の場所の家のことではないですか?また寒冷地の夏なら冷房除湿いらないし。これ本論となんら関係なさそうね。 貴顕にある床下冷暖房については、わたしもこれが存在できること自体が理解不能です。 |
2875:
匿名さん
[2017-06-25 16:01:54]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2876:
匿名さん
[2017-06-25 16:13:53]
|
2877:
匿名さん
[2017-06-25 16:22:14]
|
2878:
匿名さん
[2017-06-25 16:41:35]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2879:
匿名さん
[2017-06-25 17:27:45]
住人の快適さもですが、
家具調度品、書籍など、夏の多湿、冬の乾燥を繰り返すと劣化するので そのような点からも調温だけでなく調湿するメリット実感できてますね。 |
2880:
アフォー
[2017-06-25 18:51:48]
>2877
>2875のPPD表には100%不快が出てるよ。理由は明らかPPDの適用範囲を無視してるからです。 表では100%となってますが多分これは四捨五入によるものでしょう。0~1の間を推定する式を組み立てる場合、一般常識として0や1に限りなく漸近する式とします。これはいかなる入力組み合わせでも結果が0未満や1を超えてはならないことからこのようにするものです。くだんのPPD表では結果が99を超える場合100としているようですね。 ところでPPDの適用範囲って具体的に何ですか?あなたが決めたの?適用範囲無視というならどういう適用範囲があるのか、また範囲自体ぜひおしえていただけませんか? それとも対立意見を欠陥、妄想、間違、こんどは無視としか言えない、デシカ売込み工務店は理論もわからぬパープリンさん? |
2881:
匿名さん
[2017-06-25 19:17:33]
|
2882:
匿名さん
[2017-06-25 20:05:05]
|
2883:
匿名さん
[2017-06-25 22:17:29]
|
2884:
通りがかりさん
[2017-06-26 06:11:32]
>2874アフォーさん
コテハン名から先入観が働き、相手を勘違いしてたようです。 私との議論は議論が噛み合っていない。 仕掛けたのは私の方だから非はこちらにある。 申し訳ない。 >貴顕にある床下冷暖房については、わたしもこれが存在できること自体が理解不能です。 この件については反論もある。 床下暖房についてはポピュラーな暖房システムとなりつつあります。 床下冷房に関してはアウトです。 理解不能ではなく、理解することを恐れているのでは? 残念の一言です。 >デシカ売込み工務店は理論もわからぬパープリンさん? あなたが相手にしてるのはデシカ売り込み工務店ではなく、設計ミスで除湿装置なしでは夏季に健全な生活を送れない、デシカを生命維持装置最適設備として崇めている屁理屈の好きなおじさんです。 あなたが煽れば煽るほど屁理屈で反論してきますよ。 それを覚悟でお相手するのは自由です。 |
2885:
通りがかりさん
[2017-06-26 06:32:14]
それと、おじさんの得意技は一人芝居です。
くれぐれもご注意を。 |
2886:
匿名さん
[2017-06-26 06:36:23]
|
2887:
アフォー
[2017-06-26 18:43:47]
>2884 通りがかりさん さん
>床下暖房についてはポピュラーな暖房システムとなりつつあります。 失礼しました。スレが全館空調で、1台に暖房のみならず冷房機能も含んでいる前提での考えで床下暖房単体を対照としたものではありません。床冷房あるいは床下に冷暖房装置を設置するのはセンスあるものとは考えられないということです。ましてや床冷水冷房なんて空気、家、人の特性それにメンテナンス性を考えてないアフォー方式と思います。誤解を生じるようなレスとなり申し訳ありませんでした。 >デシカを生命維持装置最適設備として崇めている屁理屈の好きなおじさんです。 なるほどそういうことですか。素人さんのようでダイキン関係者にしてはおかしいと思っていました。多分工務店セールスの口車に乗せられてデシカント調湿機なるもの設置し、全館空調と同等の快適性を期待したもののハズレゆえの自己暗示のためなのかな。屁理屈で反論してくれればまだ議論できるのですが、はるかそれ以前で相手にする価値はないと思っています。 デシカは構造上メンテナンスが重要でゆえにアクセス容易なように屋内隔離部屋に設置することになるかと思います。私にとっては占有される屋内空間、さらにアップするメンテコストなどの対価にみあう価値が見出せないというところです。 >2883 さん おそくなってすみません。ご質問にお答えします。 >この季節、ご自宅はどちらの地方で湿度は何%程度でお住まいですか? 首都圏といっても広すぎるので、横浜西部としておきます。 現在2階にあるアナログ湿度計で65%、ちなみに空調設定は29度冷房(昨日まで28度に設定していましたが寒いというので29度に変えたもの)。各部屋風量設定は特に調節していません。 快適性に湿度は関係しますが、それより屋内気流のあるなしで、たとえ0.1m/sec程度でも風がない場合と快適性は大きく違うようです。ASHRAE 55 のChartでも容易に確認できますよ。これも全部屋の空気が動く全館空調のいいところかもしれませんね。 >洗濯物の部屋干しをしませんか? ガーデンルーム干しか屋内干しはやってますが居室干しはしていません。それも常時そよ風程度が流れるようにしています。 |
2888:
通りがかりさん
[2017-06-26 20:05:12]
>2887
>床下に冷暖房装置を設置するのはセンスあるものとは考えられないということです。 頭がお固い方なんですね。 既成概念から思考回路を外せないわけですね。 アフォーさんの個人的な見解ですのでそれはそれで尊重します。 空調専門業者の方は皆さん同じようなことを忠告してくれます。 私自身は室内空調設備に関しては、省エネでなおかつ快適であるかどうかが大切で、つかみどころのないセンスには拘っていません。 いずれにせよ、2020年基準以降、賢い消費者がどちらかを選択してくれるものと思っています。 私個人はいずれの利益関連業者でもなく、一個人の立場からの意見です。 どちらを選択するにせよ、関係のないことです。 心情的には省エネ社会を応援していますから、より省エネな設備を応援したいですね。 |
2889:
匿名さん
[2017-06-26 22:09:29]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2890:
アフォー
[2017-06-26 23:10:15]
>2888
>既成概念から思考回路を外せないわけですね。 ちがうよ。冷房に関して物理の理にかなわないと思うから。 かなうとするなら説明していただけません? >室内空調設備に関しては、省エネでなおかつ快適であるかどうかが大切で いつから全館空調から室内空調に変わったの?6畳一間の全館空調のはなしなのかしらん。 >2020年基準以降、賢い消費者がどちらかを選択してくれるものと思っています。 賢い消費者ネエ。省エネ 省エネって一個人が他人に干渉することではないでしょうね。床下ナンチャラのセールスさん?なら建前、本音が違うだろうし主張を変えるわけにもいかないだろうし。全館床下空調なんて冷房時ほんとに快適で省エネなのかな?実際は、足元寒くてOPEXがかなり増えてしまうのではと思うけどね。そもそも日本で省エネ応援するなら空調だけを捕らえずに全体、たとえばアルミ一体窓のナンチャッテ高気密ではなく北米、北欧住宅本体をまず応援するものと思うけどね。 冷房不要、床暖房中心の地域では普及するかもね。だけど、首都圏以南以西では、高齢者に床下換気扇は売れるかもしれないが、賢い消費者はこんなの何年先になっても選ばないでしょうね。2020年淘汰される側の可能性が高いのではないでしょうか。 |
2891:
匿名さん
[2017-06-27 06:51:51]
現在のトップメーカー?は床暖冷房とデシカント式調湿換気装置を推進してる。(冷房は天井輻射が望ましい)
淘汰されてるのは欠陥商品のダクト式全館空調を薦めてるメーカーです。 |
2892:
通りがかりさん
[2017-06-27 06:57:12]
>2890
>冷房に関して物理の理にかなわないと思うから。 全く同感です。 >いつから全館空調から室内空調に変わったの 勿論、24時間全館暖房もOKです。 言葉足らずでした。 >全館床下空調なんて冷房時ほんとに快適で省エネなのかな? 快適でも省エネでもないと思いますよ。 >冷房不要、床暖房中心の地域では普及するかもね 快適に生活するためには冷房も必要です。 冷房設備はは床下ではなく、最上階の天井付近が快適で省エネだと思います。 エアコン一台で全館冷暖房は奇をてらったキャッチフレーズに過ぎません。 足し算引き算が苦手な連中の勝手な思い込みであり、合理的とはいえません。 2020年基準を持ち出したのは、床下エアコン暖房による24時間全館暖房とはセット商品だということです。 省エネ性能の低い従来の住宅には不向きな暖房システムだからです。 つまり、既成概念で思考回路を外せない人にとっては理解に苦しむ暖房システムなのでしょう。 空調設備業者の多くが理解に苦しんでいる現状を見てるとそう言えます。 |
2893:
通りがかりさん
[2017-06-27 07:14:06]
>2891
>現在のトップメーカー?は床暖冷房とデシカント式調湿換気装置を推進してる。 単に奇をてらっているだけで、デシカント式調湿換気装置は余分な設備。 一般的には普及しない。 床温冷水による冷暖房は、高性能住宅未経験者の過渡的な勘違い商品。 2020年以降、省エネ住宅が一般的となれば、勘違いに気付き淘汰される商品。 いずれにせよ、消費者はより省エネで快適な商品を求め続ける。 |
2894:
通りがかりさん
[2017-06-27 07:26:02]
アフォーさんとおじさんの顔がダブってきました。
気のせいでしょうか? |
2895:
匿名さん
[2017-06-27 13:44:43]
可哀想に病気です。
それも重症です。 |
2896:
アフォー
[2017-06-27 19:33:19]
>2894
>アフォーさんとおじさんの顔がダブってきました。 おじさんはデシカ命でしょ。私は、比較的大規模なロータリー式デシカント除湿機は認めるものの、デシカの構造自体が一般家庭の使用に向いてないと思っており、工事含めた価格、オペコストに見合うだけの価値ある商品とは認めていませんよ。それともこのような釣レスはかまってほしいからなの?ならば長文になるけどかまって突っ込んでもあげるね。 >冷房設備はは床下ではなく、最上階の天井付近が快適で省エネだと思います。 なぜ最上階の天井付近が快適で省エネなのかよくわからない。全館冷房する場合吹き出し口は全居室にあるが--。全館空調の室内機の設置場所のことなら、循環空気は設置環境から遮蔽されており、効率はどこにおいてもたいして変わらないでしょ。課題はドレイン及びと室外機との距離で、結露した水を流すのに支障ない高さならどこでもいいのではないですかね? それと暖房は床下、冷房は天井ということは、暖房、冷房別々の装置と送風ダクトが必要となるよね。 まさか個別エアコンの室内機のことをいってます?暖房は1台の床下暖房機から各部屋に分配、冷房はこれとは別に最上階天井噴出しの冷房機1台から全室に流す。あるいは各部屋別設置といっているようにも取れるけど。 >エアコン一台で全館冷暖房は奇をてらったキャッチフレーズに過ぎません。 なにいってんだか。全館空調のほとんどがエアコン一台で構成されているよ。ひょっとして全館空調システムをご存じない? >2020年基準を持ち出したのは、床下エアコン暖房による24時間全館暖房とはセット商品だということです。 何とSetなの?天井吹き出しの冷房機?全館冷房するなら冷房専用のダクト、天井吹き出し口が必要となってしまうけど。ご自分のお家が全館空調でない床下暖房のセールスの方かな。 >省エネ性能の低い従来の住宅には不向きな暖房システムだからです。 省エネ性能の低い従来の(日本の)住宅では快適な冷房、暖房を全館に施すのは無理に近くまったくの無駄ですよ。ま、やる人居ないでしょうけどね。 >既成概念で思考回路を外せない人にとっては理解に苦しむ暖房システムなのでしょう。 床下暖房は理にかなってるって言ってるでしょ。床下冷房が理解に苦しむというか存在そのものがおかしいものなの。欧米ではほぼ確実に売れないでしょうね。 >2893 >単に奇をてらっているだけで、デシカント式調湿換気装置は余分な設備。一般的には普及しない。 デシカホームエアーに対しては同意。 ロータリー式あるいは乾燥剤モジュールが独立している全熱交換に対してはNo。これらは大きいところから普及していくと思っています。 >床温冷水による冷暖房は、高性能住宅未経験者の過渡的な勘違い商品。 床冷水冷房が勘違い品というのはまったく同意だけど、床温水暖房は理ある。 ついでに、 >2891 >現在のトップメーカー?は床暖冷房とデシカント式調湿換気装置を推進してる。(冷房は天井輻射が望ましい) >淘汰されてるのは欠陥商品のダクト式全館空調を薦めてるメーカーです。 欠陥としかいえないデシカバンザイの有名おじさんですよね?日本のあるメーカだけがいってるにすぎない品物だよね。床暖冷房といっておきながら冷房は天井輻射(輻射?吹出しのこと?)がいいって矛盾してません?デシカも全館床暖房もダクト式だよ。全館という全居室空調をやるならダクトを這わせなければならないですよね。 未来において高断熱高機密住宅が増えてくれば冷房が必要な限り全館空調が普及していくでしょうね。すでに世界中でその方向なのですから。またデシカのような戸建て住宅に適合させるために高価なロータリーデシカント除湿機構をまったく変えてしまったものは、それこそ安価なロータリー型あるいはより高高率な全熱型換気装置が一般に手が届く状況になれば淘汰されるでしょうね。あと、一般にあたりまえだけど商品は淘汰されるがメーカーはこれだけを売っているわけではないので淘汰はされないでしょうね。 |
2897:
匿名さん
[2017-06-27 20:19:02]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2898:
匿名さん
[2017-06-27 20:25:39]
快適性の尺度は、オルゲー気候図もあるよ
https://farm8.static.flickr.com/7292/27033396584_74aa63ceb6_o.jpg |
2899:
通りがかりさん
[2017-06-27 22:34:50]
|
2900:
匿名さん
[2017-06-28 16:13:59]
調湿は不要で、湿度が快適性に関係ないということが、良く分かりました。
|
2901:
匿名さん
[2017-06-28 16:50:16]
>2900は会社の同僚や知人に教えてあげてね。
同僚からは相手にされず、知人を無くすだろうね。 |
2902:
匿名さん
[2017-06-28 19:31:06]
会社の同僚から、PPDなるものを教えてもらいました。
新築建てようとしている友達仲間では、もはやPPDが常識です。 一生に一度のお買い物ですので、みんな勉強熱心です。 |
2903:
アフォー
[2017-06-28 20:50:35]
>2899 by 通りがかりさん
>長文ご苦労さん。 いえいえどういたしまして。 >私の中では確信に変わりました。 何が確信なのかよくわかりませんが、図星だったようで、床暖それもガス系エネキュートセールスの方かもね。 >おじさんと一人芝居を続行してください。 ??。 わたしゃおじさんと言われる歳でもないですけど。 ご自分の意見にあわない、指摘に反論できない相手は一人しかいないと言い聞かせるーーさみしいですね。 もっと心広く持って冷静にならなくっちゃ。で、お体大切にね。 |
2904:
匿名さん
[2017-06-29 07:04:04]
|
2905:
通りがかり
[2017-06-29 08:04:42]
|
2906:
匿名さん
[2017-06-29 12:09:43]
|
2907:
匿名さん
[2017-06-29 21:30:29]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2908:
匿名さん
[2017-06-30 21:22:11]
|
2909:
アフォー
[2017-06-30 22:52:17]
>2908
まったく同感ですが、日本ではまだまだ高い。もっと普及すれば数と競争で安くなるのだけど、大手ビルダーさん以外の、ナンチャッテ高気密や外断熱という限られた断熱住宅がはびこってるし、狭い知識/経験しか持ってない人が多いし、そういった土壌ゆえ普及はまだまだ先でしょうね。 たとえばここだけの話、知る限りだけど外断熱って日本だけと思う。内側断熱せず、壁体内空気対流させたら冬場壁体内で結露がおこると思うのだけど。欧米は壁体内空気対流起こさせないよう内外分け隔て無くすべての空間をうめて断熱しているよね。それにこれ世界で圧倒的に支持されているよね。 |
2910:
匿名さん
[2017-07-01 09:25:21]
>知る限りだけど外断熱って日本だけと思う。
無責任レス、調べてからレスして下さい。 そもそも外断熱はビルなどRCに採用される、西欧では外断熱が常識、日本だけが内断熱を採用してる。 |
2911:
匿名さん
[2017-07-01 09:26:45]
>2908
汚い空気が循環するダクト式の全館空調は欠陥商品、いずれは廃れる。 |
2912:
匿名さん
[2017-07-01 17:04:16]
こと建築・設備に関して気候が違うから
海外はあまり参考にならない 西海岸や地中海、旅行しただけでもわかるが、カラッと乾燥している。 帰国して都内に帰宅するとジメっとしてる、海外の友人も夏の東京は暑すぎと言ってたね |
2913:
匿名さん
[2017-07-01 17:52:43]
ヨーロッパは欠陥品のダクト式の全館空調は亜流です。
今も欠陥品のダクト式の全館空調を使ってるのは北米。 |
2914:
匿名さん
[2017-07-01 18:06:22]
30年前からある三菱ホームの全館空調エアロテックはあまり普及していないようですが、実際、最近のエアコンの性能は相当進化してきていますので、今年販売強化中のヒノキヤグループのZ空調とはどんな違いがあるのですか?
|
2915:
匿名さん
[2017-07-01 21:17:49]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2916:
匿名さん
[2017-07-01 21:19:11]
日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
これが結核などの感染を増加させている。 ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係 ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2917:
匿名さん
[2017-07-01 21:21:37]
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html
上記資料の図2では、集団感染の発生が、 第一位 ⇒ 事業所:35% 第二位 ⇒ 家庭等:23% 第三位 ⇒ 医療機関:16% となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。 資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。 これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。 米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。 |
2918:
匿名さん
[2017-07-01 21:38:46]
ここは一般的な投稿でなく、どちらかと言うと専門家スレなんですね。
|
2919:
匿名さん
[2017-07-01 21:45:37]
確かに、理屈っぽい投稿が多いですね。もう少し消費者サイドな観点がいいでしょうね。
|
2920:
匿名さん
[2017-07-02 00:50:07]
×理屈
○屁理屈 |
2921:
匿名さん
[2017-07-02 10:10:39]
全館空調は、十分な快適性が得られるから、言うことなし。
|
2922:
匿名さん
[2017-07-02 11:13:44]
なぜ日本で普及しないんでしょう。日中はだれも家にいない事が多いから? いつも家にいる年寄り向きか? 基本的に北欧など寒冷地向きなのでは?
|
2923:
匿名さん
[2017-07-02 11:38:24]
>2922
>基本的に北欧など寒冷地向きなのでは? 基本的に寒冷地に向かない、空気は熱を運ぶのに適していない。 寒冷地は熱がたくさんいるから太いダクトが必要になり、設備費が高くなる。 蒸気、温水などの方が合理的。 超高層ビル等も同様、地下室等からビル全体を空調する場合ダクト式だとダクトスペースで人のスペースが無くなってしまう。 北米のように広い所の平屋や低層にしかダクト式の全館空調は使えない。 汚い空気が循環するダクト式の全館はいずれは廃れる。 |
2924:
アフォー
[2017-07-02 23:35:50]
>2923
北欧の緯度を日本と比べればわかるでしょ。たとえばスエーデン、ストックホルムで北緯59度を超える。ドイツフランクフルトでも北緯50度。北海道宗谷岬でも北緯45度。それに日本は海に囲まれ冬の寒さと寒暖差は対象の欧州地域より楽。 ノーベル賞授賞式が12月頃あるが、その頃に滞在した人は少ないでしょうね。カナダ中西部同様カラッカラで息で鼻喉が痛いあきれる寒さですよ。 また、日本と比べ雨量が少なく当たり前のこととして、夏さほど暑くなく湿度も日本ほどひどくないで全館冷房は必需ではありません。結果全館冷暖房よりはるかに全館暖房の需要が圧倒的に多い。これは北部北米でも同じ。ただし、北米で北緯35度前後から南は日本以上に暑く、結構蒸すよ。 当然全館暖房なら、地下室でボイラーたいて蒸気を循環させるのが主流。空気ダクトではなく蒸気パイプで事がすむ。 北京を含む中国北部内陸部も同じだけどここは石炭もやしPM2.5を撒き散らしているのを思い浮かべればわかると思う。 かように全館空調の需要はその土地の気候に左右されるもの。欧米の超高層officeビルで全館空調やる場合 室外冷房ユニットは一般に13階や屋上、超高層なら階をブロックに分けて置くよう。少なくとも冷房を地下から高層ビル最上階なんてまったくエコシステムでないしテナントはいらんだろうね。 あと外断熱のことですが、RCつくりならRCの熱容量がでかいので外断熱でないと、コンクリむきだし内壁では冬場結露、カビなんて不健康きわまりない家になる。一方断熱材が外壁を覆うので、高層ビルの場合、断熱材の耐火性能というか、自己消火性能が問題で高価になる。英国でのタワーリングインフェルノが記憶に新しい。 欧州で外張り断熱主流といったレスがあったが、いまでも一般の木造建築では充填断熱だよ。 RCの場合外断熱は効果あるが、木造建築の場合は外張り断熱といって、熱容量が小さいのでRCに対する効果ほどはなく、むしろ充填断熱のほうが冬場の壁体内結露の問題が無く、家を長持ちさせてくれる。昔からのチエ。日本の旧態全とした柱で支える木軸工法では、耐震のための鎹などが配線や充填断熱の邪魔をするため、これを避けることを含めムードにのって外張り断熱いいよといっているのに過ぎないとみている。欧米の2X4や2x6などのパネル工法なら安価で十分な充填断熱できるし、地震に強く、すきまだらけの在来工法に比べ機密性は圧倒的に高い。 このような高気密に木製かビニルサッシの希ガス封入Low-E2重で高断熱をやって始めて全館空調の価値が肌で感じれるものとおもう。全館空調とはそのようなものでは。 Z空調は全館空調もどきだけど、欧米の高気密、耐震性にくらべはてな?ではないかと思う。 |
2925:
匿名さん
[2017-07-03 07:27:00]
>欧州で外張り断熱主流といったレスがあったが、いまでも一般の木造建築では充填断熱だよ。
>2924は何時も個人的ないい加減な考えを吹聴してる、ソースを示してくれ。 https://sotodannetu.net/about-sotodan >今やヨーロッパでは一般的な工法になり、住宅に限らず新築においては9割以上が外断熱(外張り工法なども含む)で施工されています |
2926:
匿名さん
[2017-07-03 07:43:50]
欧州だって、木造の場合は充填断熱が一般的でしょうね。>>2924の人もその様に書いていると思いますが。
外断熱が多いのはコンクリート造だからじゃない?確かに諸外国はコンクリート造が多いだろうから、結果「殆どが外断熱です」という書き方になるんでしょうが、それって外断熱を勧める施工会社の都合の良い書き方になっているだけじゃないかと。 インターネットの提灯記事に踊らされて本質を見ていないという良い例じゃないかと。 |
2927:
匿名さん
[2017-07-03 08:18:12]
>9割以上が外断熱(外張り工法なども含む)
|
2928:
匿名さん
[2017-07-03 08:19:53]
>2926
法螺を吹いてないでソースを示して下さい。 |
2929:
匿名さん
[2017-07-03 08:31:35]
http://www.nice.co.jp/nbr/2015-10-01_2074/03.html
ドイツで外断熱工法が一般化した背景の一つとして、欧州では歴史的に建物のカビを恐れる傾向が強いことがあげられます。内断熱工法では熱と一緒に移動している水蒸気により断熱材と躯体との間で内部結露が生じる可能性があり、それがカビ発生の原因となります。一方、外断熱工法では、外壁は建物躯体の室内側にあるため水蒸気は外壁を抜けて外側にスムーズに抜けていき結露は生じません。特に、欧州ではホルムアルデヒドや揮発性有機化合物によるシックハウス症候群も当然問題にされていますが、カビに対する恐れが根強く、旧約聖書に「家屋に生ずるカビ」の害が記述されているほどです。 |
2930:
匿名さん
[2017-07-03 17:07:02]
日本よりはるかに冬の寒さが厳しい北欧においても、断熱工法はグラスウールを使った充填断熱が一般的になっており、その優れた断熱性能が実証されています。
https://www.isover.co.jp/glasswool-life/about_glasswool/construction 断熱性能に対して日本よりはるかに高いレベルを必要とする北欧でも 木造住宅は、充填断熱工法を採用しています。 http://www.toyo-dannetu.com/category/1258655.html 北欧やアメリカ、カナダでは、充填断熱(繊維系断熱材)が中心になっています。 http://111a.co.jp/mori5.htm これなどは外断熱と充填断熱の併用です。 http://www.nisikata.co.jp/n2002/sink/010/sink010.html どちらが主流かはわかりませんが、ヨーロッパでは外断熱が9割ってのは眉唾ですな。 |
2931:
匿名さん
[2017-07-03 17:56:30]
MAGは眉唾だね、2012年は日本で充填断熱が58%、外張りが42%になってる。
>充填断熱工法を採用しています。 採用してないとは誰も言ってない、欧州の現在の主流はどうかです。 北欧だけで欧州全部ではないようです。 ビルも含んでますから9割以上も有るかも? |
2932:
匿名さん
[2017-07-03 18:18:11]
|
2933:
匿名さん
[2017-07-03 18:28:31]
|
2934:
匿名さん
[2017-07-03 19:00:57]
>>2933 匿名さん
日本ではあまりなじみのないセルロースファイバーですが、アメリカではシェアNo.1 の断熱材です。 また、厳しい環境基準があるドイツなどのヨーロッパ諸国でも評価の高いセルロースファイバーは、世界基準の高性能断熱材です。 外断熱だけでは使われませんな。 低燃費住宅のHPを参照 |
2935:
匿名さん
[2017-07-03 19:09:43]
|
2936:
匿名さん
[2017-07-03 19:12:58]
|
2937:
匿名さん
[2017-07-03 19:19:05]
|
2938:
匿名さん
[2017-07-03 19:37:43]
|
2939:
アフォー
[2017-07-03 19:53:38]
No.2925 by 匿名さん 2017-07-03 07:27:00
>2924は何時も個人的ないい加減な考えを吹聴してる、ソースを示してくれ。 >今やヨーロッパでは一般的な工法になり、住宅に限らず新築においては9割以上が外断熱(外張り工法なども含む)で---。 No.2927 by 匿名さん 2017-07-03 08:18:12、 No.2928 by 匿名さん 2017-07-03 08:19:53 >2926 法螺を吹いてないでソースを示して下さい。 No.2929 by 匿名さん 2017-07-03 08:31:35 >ドイツで外断熱工法が一般化した背景の一つとして、ナンチャラカンチャラ---。 月曜朝から連投ご苦労さんですね。デシカおじさんか、ちょっと前の”通りすがりさん”かな。今日はヒマなので売られたものは買わねばなるまい。 ソースどうのてね、国内井の中の蛙資料だけでなく欧米資料を調べ見識を得てから投稿しないと誰かさんと同じで無知さらけだすだけになるよ。 たとえばgerman housing insulationでググって見れば実際の家の写真や図面がたらふくでてくるよ。 わかりやすいwikiでは https://en.wikipedia.org/wiki/Passive_house がおすすめ。そこにPassivehausの充填断熱の図面があるから見てみてね。これは明らかに充填断熱で日本の外張り断熱工法とは異なるよね。 そもそも”外張り断熱工法”という言葉日本でしか通じないよね。外張りも内張りもマタハリもないの。 ヨーロッパ特にドイツ以北の木造建築では壁体内に断熱材を充填する充填断熱工法がすでに常識であり普通の工法だよ。ビルダ-に何も指定しなくても充填断熱やってくれるよ。 外断熱という英語はExterior Insulation、これに対し内断熱を Interior Insulationというけど、欧米のInterior Insulationは旧来の充填断熱そのものだよ。Exterior Insulationは確かにInterior Insulationを出発点としたものだけどRC壁以外でInterior InsulationをしのぐR値にするには日本の住宅にそぐわない壁厚が必要なのだけどね。 あと ご指摘の http://www.nice.co.jp/nbr/2015-10-01_2074/03.html にある木質繊維断熱材の施工の様子の写真こそが充填工法そのものですよね。 グラスウールやセルロースファイバで壁体内を満たすやり方---。 そもそもRC壁に対する外断熱と、外張り断熱とはその生い立ちがまったく異なる。前者は欧州で熱容量が大きいRCビルディングの断熱工法として発達。前者はプラスターボードで壁内側でのなんちゃって断熱を断熱といっていた、またそれしかやらなかった日本で、2x4、2x6の欧米工法が輸入され競合が起こると、もともと断熱なんてあまり考えてなかった木軸日本家屋にはにやりにくく、工数金もかかる充填断熱より工数を掛けずに安い断熱を新たにセールスポイントとするために欧州外断熱をダシに生まれたものではないかな。ナンチャッテ断熱の在来に比べれば外張り断熱の断熱効果は高いとなるよね。これくしくも上記URLの「約半数が「無断熱」住宅の日本」の章にかかれてますよね。 ところで参照URLに >内断熱工法では熱と一緒に移動している水蒸気により断熱材と躯体との間で内部結露が生じる可能性があり、それがカビ発生の原因となります。 これよくわからない。なぜ断熱材と躯体との間で内部結露が生じる可能性があるのか?そしてそれが内断熱を原因とする理由。 さらに、 >外断熱工法では、外壁は建物躯体の室内側にあるため ウン??? 外壁は外壁ですよね 躯体の内側って躯体は外壁のそと? ひょっとして、北米2x4ブリックベニア工法のブリック部分を躯体といっている?まさかねブリック部分は外壁でベニア部分が躯体でベニアの外側も銀色厚紙で遮熱をはかり、内側空間を断熱材充填するのだけどね。 >水蒸気は外壁を抜けて外側にスムーズに抜けていき結露は生じません。??? 外壁穴だらけなの?それに空気対流させるの?それに外壁の外に躯体があるようだけど? >特に、欧州では---、カビに対する恐れが根強く、旧約聖書に「家屋に生ずるカビ」の害が記述されているほどです。 旧約聖書っていつのはなしなの?それに書かれたのは欧州とちゃうと思うけど。外断熱とどういう関係あるのかな? 突っ込みどころ満載で面白い。内容が難解すぎて私みたいな素人には理解できない。参照されたのだからわかりやすくかみくだいて説明できますよね。よろしくお願いします。 内壁外壁間充填断熱で空気を対流させないことにより水蒸気供給を絶つのと木材吸収によりカビ発生を防ぐもの。欧米どこも変わらない。 余談ですが木質繊維断熱材はいかんでしょうね。パーティクルボードにより多くの空気を含ませてふかふかにしたものを縦るわけだから実際の耐火性能は能書き通りにはいかないかと。 |
2940:
匿名さん
[2017-07-04 07:25:28]
|
2941:
匿名さん
[2017-07-04 07:51:19]
|
2942:
匿名さん
[2017-07-04 08:45:50]
>2941
提灯記事でも文責は有る。 http://www.nice.co.jp/nbr/2015-10-01_2074/03.html 上記は田中達明、名誉教授、工学博士とウオルフガング・レーナート建築家、工学博士の名で記載してる。 >2939や>2941の馬の骨とは違う。 http://www.plaken.co.jp/eps.html >EPS建材推進協議会資料より引用 図の出典をを明らかにしてる。 シェアーのような事柄は馬の骨の個人見解は不要です。 |
2943:
匿名さん
[2017-07-04 09:00:06]
|
2944:
匿名さん
[2017-07-04 09:07:07]
どっちの出典も、利害関係のある企業等からですからね。そもそも、提灯記事だとわかっているならそれを信じる人はそのメーカーの関係者くらいでしょう。もしくは単に愚かな人ってだけでしょう。
そもそも、内容が怪しいと>>2939が指摘している箇所の説明もないしね。その辺りも説明されたらどうですか? |
2945:
匿名さん
[2017-07-04 09:18:12]
>2944
9割の数値根拠は分からない。 憶測になるが世帯数ではないかな? マンション等の外断熱をマンション一棟で一件でなく、世帯数で数えれば多くなる。 イギリスの火事で明らかなようにマンション等は外断熱が多い。 |
2946:
匿名さん
[2017-07-04 09:38:33]
>2944
匿名の馬の骨とは違う、企業も社会に対して責任が有る、出鱈目を書けば信用を失う。 企業から依頼されて執筆者も信用がかかってる、偽れば世間の笑い者になる。 信用の度合いで一流メーカー、一流の学者等になる。 何も信じられない人は可哀想ですね。 そうゆう人が馬の骨の意見に同調して騙される。 |
2947:
匿名さん
[2017-07-04 12:00:44]
住宅に限らずなんて巧みに論点をずらすところがおじさんらしい
個人的見解はおじさんも一緒 おじさんの上げたソースに9割を証するデータは一つも出てこないよ |
2948:
アフォー
[2017-07-04 22:03:44]
>2940,>2942,>2946さん
匿名でレスするひと皆馬の骨--。 どうも貴我間でExterior Insulation、Interior Insulationと日本の外張り断熱の実性能に齟齬があるような。ま、外張り断熱命なら何言っても始まらないが---。 欧米でのExterior、Interiorの違いは躯体を軸に、その外側をInsulateする(外断熱)か内側をInsulateする(内断熱)かによる。内断熱は躯体の内側部分と内壁間グラスウール等で充填断熱する充填断熱工法が木造建築ではすでに基準(常識)である。接していない屋根と天井間の断熱は天井の上側に綿状グラスウールを積層することによる。 躯体がRCの場合、高断熱にするには躯体ごと断熱しなければならないため躯体の外に断熱材を張るのである。 従い外断熱の構造については日本欧米間で違いはない。 たしかに日本の外張り断熱は躯体外側にプラスチック系の板状断熱材を張るが、実際は日本の場合あまり厚くできず断熱性能では欧米の内断熱に比べて劣っている。また、グラスウールに比べ耐火性能、ガス発生問題あり、欧米ではまず使われない。躯体木軸間を空間のまま残すため欧米のパネル工法と比べて気密性もわるい。つまり日本の木軸工法を守って断熱性、気密性を安く改善させるために生まれたのが外張り断熱で、残念ながら欧州の外断熱/内断熱と比べられるものでもなく呼び名が似ているというだけのものかと思っている。 |
2949:
匿名さん
[2017-07-05 13:07:05]
|
2950:
匿名さん
[2017-07-05 13:08:46]
|
2951:
匿名さん
[2017-07-05 20:55:26]
全館空調は、快適。
間違いない!!!! |
2952:
匿名さん
[2017-07-05 21:34:30]
うちは調湿換気なのでこの時期、天気が悪くて気温が高く無い日は、換気のみで快適です。
本格的に空調が必要になるのは例年梅雨明けからなので、その点は省エネと思います。 |
2953:
アフォー
[2017-07-05 21:38:16]
>2949,>2950
お昼休みの仕事前わざわざありがとう。 >碌に調べてない、付け焼刃のレス。 どこがかな?頭悪いものなので前の質問に合わせこれもどこがなのか指摘してくれませんか? >害だけの無用のレス。 そりゃ、あなた方日本特有の外張り断熱のセールス/工務店の方々かりゃすれば害でしょうね。だけど事実なのだし、これから家建てる方にとっては、程度を理解して後悔しないよう益になればこそ害にはならないとおもうけど。そうでないというならちゃんと反論しなければ。それができないなら、過剰な期待を客に持たせないようにしてほしいものです。 物理として、どうしても旧態全の木軸工法では断熱がやりにくい。だけど日本様式を望むプロスペクター(新築購入希望者)が多いのだから、そうした人たちに自社の外張り断熱を薦めればいいだけのこと。程度を知って判断するのはその方々次第なのだから。 あたかも欧米の断熱と同列に言うからそれをたしなめたものです。 あと、名前貸しした経験から言っていいのか悪いのか皆様のために、提灯記事というか新聞/週刊誌では端っこに全面広告とかかれる広告についてちょっと例を示しておきますね。 >提灯記事でも文責は有る。 >http://www.nice.co.jp/nbr/2015-10-01_2074/03.html >上記は田中達明、名誉教授、工学博士とウオルフガング・レーナート建築家、工学博士の名で記載してる。 そう名前は載っていますが、これらの方々はこれら宣伝文句すべてに責任は持っていません。 導入部分に「断熱先進国ドイツの事情についてお茶の水女子大学の田中辰明名誉教授に解説」とあるのでドイツの状況(現状と動向かな)について教授が紹介しただけのことで、そこから都合いいように書いたことは宣伝広告主に文責があり、教授にはありません。 誰かが脚色し教授がその内容をみとめたのが「外壁工事の90%を占めるドイツの断熱市場」と「約半数が「無断熱」住宅の日本」の部分でしょうね。それを90%が外断熱と曲げて主張したりね。本文では 「ドイツの改修ではーー」と限っているのですが--。つまりRCや旧建築の既設建造物のリノベに限っており新築ではありません。教授はそ野範疇で述べておられます。 そして「エコ建築家ヴォルフガング・レーナート博士の講演の内容を収録し、ドイツで注目を集めている木質繊維断熱材による外断熱工法について紹介します」ですから単に断熱材紹介で博士の名前をかりただけで外断熱を博士が薦めているわけではない。 俺俺詐欺ではないですが、このような専門家の名を借りた全面広告の文章は、しっかり内容把握する必要あると思っています。 管理人殿:全館空調から脱線させてすみません。これ以上相手が売らない限りこれで退散することといたします。 |
2954:
匿名さん
[2017-07-06 07:06:59]
|
2955:
通りがかり
[2017-07-06 12:44:33]
>2954
アフォーさんはなにも無断で記載してるなんていっていないようですが。 広告主関係者が教授からヒアリングして、それを起として、広告主の意に沿うように「承」と「転」そして宣伝のの肝に結ぶ。新聞記事を装った広告そのものです。メディアリテラシーをお持ちの方なら容易にわかることなのですが、そういった情報評価識別能力をお持ちでない方のために留意ポイントを具体的に説明されておられるのとおもいます。 |
2956:
匿名さん
[2017-07-06 13:14:49]
|
2957:
匿名さん
[2017-07-06 13:27:21]
日経にきちっと名前を明かし、東大准教授という肩書きで、PPD線図を用いて責任ある文章を載せました。
どこかの馬の骨がガタガタ騒いでいましたが、PPDを用いた文章は信頼していいんでしょうね。 |
2958:
匿名さん
[2017-07-06 13:38:25]
|
2959:
匿名さん
[2017-07-06 13:44:44]
>>2958 匿名さん
ということは、肩書きがあろうが、社会的責任のある会社に書かれた文章であろうが、それだけで信頼できると断じるのは間違いということですな。 |
2960:
匿名さん
[2017-07-06 14:23:18]
当たり前、人は神ではない、ミスも有る。
肩書が有る方が正しい確率が高くなるだけ、信用、信頼が高くなるだけ。 >2959は何を根拠にメーカーを選択してるのかな? 選択したらとことん信用するのかな? 注文生産品の住宅には特に大事な事柄。 |
2961:
匿名さん
[2017-07-06 14:44:03]
>>2960
>肩書が有る方が正しい確率が高くなるだけ、信用、信頼が高くなるだけ。 東大准教授という肩書きで、PPD線図を用いて責任ある文章を載せました。 PPDを用いた文章は正しい確立が高く、しかも信用度・信頼度も高い。 どこぞの馬の骨が重大な間違いと騒いでいましたが、肩書きもないのでその指摘が正しい確立は低く、しかも信用度・信頼度共に低いということ。 |
2962:
匿名さん
[2017-07-06 15:14:05]
|
2963:
匿名さん
[2017-07-06 15:55:14]
ちょっと調べてみた
まずこのお茶の水博士は大林組出身で昔から外断熱を推進しているけど、基本的にはコンクリの中規模建築物が研究対象の人 だから彼が外断熱、外断熱言っている対象のほぼすべてがコンクリ建築物であることがまず第一点 で、ドイツは日本のようにスクラップ&ビルド?をする国ではないので新築の建築物というのはあまり多くはない 老朽化した建築物の改修方法として既存の外壁に分厚い断熱材をペタリ張り付けるのが最近のメジャーな手法であるのが第二点 で、新築の木造建築物の断熱方法としては外側断熱ボード+柱間に充填がどうやら最近のトレンドらしく、断熱材の種類、手法が違えど、つまるところ厚さ競争になるので外+外+充填とか、外+柱間充填+内壁をふかしてさらに充填していたりもする だからそれを外張りだ!と言えば外張りになるし、充填断熱やろ!と言えば内断熱にもなる で、日本人はそういう無意味な衝突をしがちなので解決策としてそれを付加断熱と呼ぶことにした、が第3点 違うかな?笑 嘘ついてたらすまん |
2964:
匿名さん
[2017-07-06 16:24:22]
概ね良いのでは。
ポイントは気密ラインの位置。 外断熱(付加断熱)の利点は結露問題を避けられること。 外断熱のみなら気密シートがなくても構造体が結露することは無い。 付加断熱の厚みをミスすると結露の可能性が生じる。 |
2965:
通りがかりさん
[2017-07-06 20:50:20]
参考までに
岐阜市在住 2世帯住宅で高気密高断熱住宅仕様/全館空調仕様(1階2階各1台ずつエアコンあり) 1階2階ともに25度設定ですが、2階のエアコンのみ稼働で快適に過ごせています。 7月上旬参考 外気温度35度 2階リビング 25度 1階リビング 23度 2階3LDK+風呂+浴室+トイレ 1階2LDK+浴室+トイレ 玄関入った瞬間から快適な温度になっています。 |
2966:
afo
[2017-07-06 23:07:14]
>2965
これって2世帯住宅でないかな。それも頭でっかちのようですが。正直夏で23度は肉布団しょったあなた以外かなり寒いよ。奥さんが妊娠してたらお腹の赤ん坊のためにほんとによくない。そうでなくても一般に女性に対し思いやりない温度だけどね。 >2963さん 付加断熱という新語ありがとうございます。だけど、外張り同様売り込みのための国内しか通用しない言葉は辟易しています。 ちゃんと欧米のみならず世界標準のSplit Insulation(躯体内外断熱)というのがあるのだからそういう言葉にしませんか? はっきり言って付加断熱なんて何のこっちゃです。付加って何かに付け加えるのですよね。外断熱単体、あるいは充填断熱単体ってどのような断熱につけ加えたものなの? イヤミっぽく回答面白そうなので期待して待ってますぜひ答えてね。 躯体内側充填がディフォールトでそれ以上の断熱性を求める場合、外断熱を付加したり、その上にさらに内断熱を2重にしたりするの。それををSplit Insulationというの。ただし、これは暖房中心の寒い地域だけのことで、夏高温高湿度のアジア、北米南部中米ではここまでやると春秋は建物内部発熱で部屋が暑くてかなわないことになる。つまり春から秋にかけてエアコンのお世話になってしまうのですよ。 >それとついでに2964さん 外断熱の利点は結露問題を避けられることといっておきながらその断熱材の厚み次第って制限つけてどうするの。 どちらの断熱性においてインシュレータの熱伝導率次第によるもので、結露の可能性は外断熱の能力次第というのは同意いただけそうですが、もともと充填断熱では対流や輻射(放射)によって起こる結露からは解放されているし、伝道によって温度が低下しても露を結ぶ湿気が高気密と材木吸収でないのだけどね。ゆえに欧米で現在でも木造住宅の標準になってるのですよ。欧州の外断熱と日本のナンチャッテ外張り断熱とは根本から次元が違うのですからもう少しお勉強して自覚して書こうよね。議論にもならず、学生の質問に答える大学講義みたい。 |
2967:
匿名さん
[2017-07-06 23:34:45]
岐阜とか長野とか内陸は太平洋湾岸とくらべて湿度が低いから
比べるとすごしやすいのでは? 標高が高いところは避暑地にもなってるし |
2968:
匿名さん
[2017-07-07 03:38:09]
>>2966 afoさん
付加断熱は自分が作った言葉ではないですし、あなたがワールド標準に合わせようが、国内で誰がどう言おうが、自分はどれでも別に構わないですよ? 我を通したいならこんなところで嘆いていないでむしろ学会でも業界の研修会でも顔を出して「辟易してるんや!」と訴えたほうが効果的でしょう ただ英語併記は入力が面倒なので、一般ピーポーは日本語バージョンだけで勘弁していただければ幸いです そういうわけなので付加について小粋な回答を期待されても答えようがないんですよ、一体何なんでしょうね?笑 生体エネルギーがどうたら言ってるのは聞いたことありますよ笑 自分は断熱のシェアに関してもエアコンや全館空調の是非についても温暖な地域の断熱に関しても全く言及していないので、後半部分のレスは要点が意味不明です たぶん充填断熱がデフォルトだと言いたいのだと思いますが、それは9割外断熱の人に言ってくださいね |
2969:
口コミ知りたいさん
[2017-07-07 05:57:04]
ところで、ここでぐたぐた理屈をごねている 理屈原人たちは
全館空調を導入して物をいっているのだろうか?(笑) レスの頭に 「ここは全館空調を導入された方のスレッドです」 と書いてあるけど、日本語ちゃんと理解できているのだろうか? www しかも、導入された方の有意義な意見交換スレッドならまだしも、理屈が多い寄生虫が多い。 理屈はどうでもいいから、有意義な意見を書き込んでもらいたいところ。 |
2970:
匿名さん
[2017-07-07 07:04:51]
|
2971:
匿名さん
[2017-07-07 08:41:39]
皆さんはどこの製品を使っていますか?
自分はデンソー製です。とても快適です。 |
2972:
afo
[2017-07-07 18:31:21]
2963>日本人はそういう無意味な衝突をしがちなので解決策としてそれを付加断熱と呼ぶことにした
2968>付加断熱は自分が作った言葉ではないですし、 あなたが作った言葉と思ったがちがうの?もとの広告文にないようだが。言いたいことは言わせていただいたし退散しますので もうどうでもいいです。 全館空調スレを脱線させ申し訳ない。全館空調を導入する前提として欧米並みの高気密高断熱住宅でないとだめだよといったことが加油になっってしまったもの。 拙宅も、デンソ-の全館空調。昔のは屋外機が継電器ON/OFFの縦2Fanで風切り音が少々大きかった。いまのはインバータ1Fan 2台になり音も静かになった。輸入住宅に全館空調で少々高くついたけどほんとに快適です。 |
2973:
匿名さん
[2017-07-07 18:36:25]
>2972
最後までコテハン通りのいい加減な無責任レス、迷惑、もう来るな。 |
2974:
匿名さん
[2017-07-07 18:52:47]
>>2973 匿名さん
床下に帰んな |
2975:
匿名さん
[2017-07-07 21:53:18]
なんとも~~
全館空調は、一度使ったら、快適なので全館空調がない家には住めないな~。 廊下もお風呂もトイレも、クローゼットも、どこでも同じ温度ですよ~。 温度差±0.5℃になるのは、全館空調だけですな~。 |
2976:
匿名さん
[2017-07-07 21:58:14]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2977:
匿名さん
[2017-07-07 21:58:46]
日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
これが結核などの感染を増加させている。 ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係 ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2978:
匿名さん
[2017-07-07 21:59:10]
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html
上記資料の図2では、集団感染の発生が、 第一位 ⇒ 事業所:35% 第二位 ⇒ 家庭等:23% 第三位 ⇒ 医療機関:16% となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。 資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。 これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。 米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。 |
2979:
通りがかりさん
[2017-07-08 13:28:22]
こう暑いと
|
2980:
通りがかりさん
[2017-07-08 13:29:30]
こう暑いと、全館空調は快適すぎて、
本当に家から出たくないね(^^) もし、全館空調を導入、またはすでに導入してある場合、インプラスとか、プラマードUとかの内窓、それも遮熱断熱複層ガラス仕様をついかしておくと、本当にさらに電気代は安くなるし、サッシ付近との部屋の温度差もなくなるし、おすすめだよ。 結局、樹脂サッシでも、引き違いとかは、気密性が劣るし、どうせ窓も締め切りが多いから、内窓はいいよ。 今なら、内窓リフォーム補助金の住宅ストック補助があるからね。。。 特に、浴室なんかも効果高いね。。 |
2981:
削除依頼
[2017-07-09 00:48:39]
>>2978 匿名
で、結核と全館空調の関係性は? |
2982:
匿名さん
[2017-07-09 06:42:07]
汚い空気が住宅(建物)中に循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
菌、ウイルスをまき散らし、感染者を増やす。 |
2983:
匿名さん
[2017-07-09 09:57:33]
日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
これが結核などの感染を増加させている。 ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係 ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流 ②日本⇒米国の 5.5倍 ⇒⇒ ルームエアコンが主流 ③韓国⇒米国の 25倍 ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等) ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論 ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制) ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。 ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。 |
2984:
匿名さん
[2017-07-09 09:57:50]
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html
上記資料の図2では、集団感染の発生が、 第一位 ⇒ 事業所:35% 第二位 ⇒ 家庭等:23% 第三位 ⇒ 医療機関:16% となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。 資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。 これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。 米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。 |
2985:
匿名さん
[2017-07-09 09:59:46]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2986:
匿名さん
[2017-07-09 11:00:23]
汚い空気が住宅(建物)中に循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
菌、ウイルスをまき散らし、感染者を増やす。 保菌者が存在すれば建物中にまき散らす、院内感染は怖い。 |
2987:
匿名さん
[2017-07-09 16:46:12]
|
2988:
匿名さん
[2017-07-09 17:40:41]
全館空調快適だー。
まあ、なにをどうあがいても、全館空調の後付けはできないからねー。 残念だねー。 悔しいのう、口惜しいのう・・・・ |
2989:
新居
[2017-07-09 18:30:22]
参考にしたいけど、まずいくら匿名のサイトとは言え、名前が匿名ってなんだかなぁ。
名前固定してしゃべれってはなし。 どんなけ適当なんだってはなし。 |
2990:
匿名さん
[2017-07-09 19:53:19]
全館空調が増えてるね
http://paradia.jp/model/ |
2991:
匿名さん
[2017-07-09 19:57:27]
|
2992:
匿名さん
[2017-07-10 06:07:23]
|
2993:
匿名さん
[2017-07-10 06:14:01]
>2990
デシカも体感できる。 http://www.daikinaircon.com/catalog/homeDESICA/lets_desica/?ID=sumai_a... 残念ながらデシカは高気密住宅以外は不可、大半の大手ハウスメーカーは採用できない。 |
2994:
匿名さん
[2017-07-10 06:44:36]
>残念ながらデシカは高気密住宅以外は不可、大半の大手ハウスメーカーは採用できない。
デシカが売れていない言い訳ですね。 高気密住宅が多い、米国では、売れてるの? 米国では、全館空調がメジャーですよ。 米国でも売れていないということは、永久に売れないということ。 ダイキン営業も嘆くのがわかりますね。 |
2995:
匿名さん
[2017-07-10 06:47:11]
|
2996:
匿名さん
[2017-07-10 06:59:04]
大手HMは、快適性が湿度に関係ないことを知っているから、デシカは無意味と考えている。
地場工務店は、建物で大手HMに対抗できないし、かつ大手ほどの設計技術力がないので、特徴出そうとして快適性に効果がないデシカ設備に走る。 建築の設計技術力のない地場工務店は、ローコスト住宅と住宅設備でしか生き残れないのですよ。 住宅設備は、建築の設計技術力とは関係ないからね。 |
2997:
匿名さん
[2017-07-10 06:59:38]
|
2998:
匿名さん
[2017-07-10 07:24:43]
調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
意味ないデシカは、やめようね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg 全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。 PPDからも、明らかですね。 デシカ営業には、騙されないようにしましょう。 |
2999:
匿名さん
[2017-07-10 09:23:48]
デシカねえ・・・
そんなに良ければ、大手がとっくに採用してるでしょ。 |
3000:
匿名さん
[2017-07-10 12:25:37]
>2994
日本のトップメーカーはデシカではないですがデシカント式調湿換気装置を採用してます。 |
トヨタグループは恐るべし実力なのです