全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
1761:
匿名さん
[2017-02-26 15:05:05]
|
1762:
匿名さん
[2017-02-26 15:12:26]
>1757
>住宅内のすべてで、設定温度±1.0℃にできないので、快適ではありません。 古い人ですね、誰かが犠牲になってます。 快適な温度は個人差な、着衣量、状態(食事後、就寝前等)時間等により変化します。 エアコンでは左右の吹き出し温度をかえて別々の風をセンサーが識別して個人に合わせるのが販売されてるようです。 |
1763:
匿名さん
[2017-02-26 16:35:42]
暖房なら、床暖房のみが最良でしょ。
何であえてエアコンを併用するの? 床暖房でも部屋ごとに温度設定が可能だよ。 |
1764:
匿名さん
[2017-02-26 18:16:10]
|
1765:
匿名さん
[2017-02-26 18:25:24]
>1759
>夏は多湿による蒸し暑さが原因なので、全館除湿できる調湿換気システムが優れています。 すでに別スレで結論が出ているようですね。 勉強してね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg |
1766:
匿名さん
[2017-02-26 18:36:05]
一条クラスの高高でも、換気の風量だけでは全館空調は無理でしょ。
実際に一条でもデシカを入れるときにダクトを太くして換気量を増やしているようだし。 |
1767:
匿名さん
[2017-02-26 18:36:55]
>1764
高高住宅の定義もないよ。 換気量の定義も明確にはない、家の気積の1/2を目安にしてるに過ぎない、多くてもなんら問題ない。 全熱の換気装置は漏れが有るから国土交通省から多く換気しろと通達が出てる。 量の指示はない、健康に害が出ても、漏れるような欠陥品は役人は知らんよ、役人に害が及ばないようにしろとのお達し。 換気は空気を綺麗にするために有る、漏れて汚れるのはとんでもない欠陥品。 換気空気だけで暖冷房出来れば良い。 |
1768:
匿名さん
[2017-02-26 18:49:20]
米国では、建売住宅でも全館空調です。
日本でも近いうちに、そのようになるでしょうね。 |
1769:
匿名さん
[2017-02-26 18:58:58]
Q値1.0w/m2の家の必要な暖房熱は東京なら1m2当たりは
1.0w/m2x室内温度22℃ー室外温度6℃)=16w/m2 広さ1m2換気空気量は 室内高さ2.4mx換気回数0.5回=1.2m3/m2 暖房機後の吹き出し温度を60℃とすると 広さ1m2の換気空気が運べる暖房熱は 1.2m3/m2=(60℃-室内温度22℃)x空気比熱0.34w/m3=15.5w/m2 16w/m2 ≒ 15.5w/m2 (他に内部発熱が有るから十分足りる) Q値1.0w/m2の家なら換気空気をヒートポンプで温めただけで足りる。 循環空気は不要になる。 |
1770:
匿名さん
[2017-02-26 19:13:07]
60℃なんて熱風が噴出していたら不快だろw
|
|
1771:
匿名さん
[2017-02-26 19:22:11]
東京では計算からQ値1.0w/m2の高高住宅にしてデシカント式調湿換気装置後に僅かに(換気空気量は少ないから熱量としては)暖冷房すれば良い事になる。
暖冷房の別の方法としては一条工務店の床暖房になる。 床冷房で一条工務店は迷走してるようだが最後は床暖と逆の天井輻射冷房になるだろう。 |
1772:
匿名さん
[2017-02-26 19:31:48]
>1770
詳細は知らないが全館空調は普通に有ったのではないかな? 細いダクトで多くの熱を運ぶには温度を上げるかダクト内風速を早くするしか方法はない。 風速を上げるのは送風機の電力消費が多い、昔の全館空調は200w以上とか当たり前だったと思う。 エアコンの某メーカーは急速加熱として60℃の吹き出しを宣伝に使ってる。 僅かな換気空気の吹き出しだから直ぐに低い温度になり分からなくなる。 火傷するようなファンヒータの熱も離れてれば分からない。 |
1773:
匿名さん
[2017-02-26 21:44:42]
1771
僅かな風量でも体感温度が下がりますから 冷房は風があってもよいのですよ ただし除湿がしっかりできていないとカビになるので 湿度は40%程度にしましょう 暖房はその真逆ですね |
1774:
匿名さん
[2017-02-27 07:18:50]
>1771
>高高住宅にしてデシカント式調湿換気装置後に僅かに(換気空気量は少ないから熱量としては)暖冷房すれば良い事になる。 妄想がひど過ぎるね。 実際は真逆が快適なのです。 勉強してね。 https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg |
1775:
匿名さん
[2017-02-27 07:26:05]
>1773
真逆なら夏冬変えなくてはならない。 輻射冷暖房も床からと天井から。 対流空気冷暖房も床からと天井吹き出し。 コスト高になるからやらない、いづれかを蔑ろにする。 風が欲しい時は少ない、裏表の温度が異なるのは体に悪い、冬は衣服で緩和してるが夏は薄着。 欲しいなら揺らぎ利用の扇風機を使えば良い。 |
1776:
匿名さん
[2017-02-27 07:30:31]
|
1777:
匿名さん
[2017-02-27 09:14:02]
快適さを優先し体感したうえでの結論として
多湿な都内の真夏は湿度40%が快適でした 高気密高断熱住宅の場合、室内温度変化が少ないので 夏の調湿換気、冬の床暖房を基本設備としてとりいれて 少しの空調でとても快適な生活にできています。 これより快適な市販されている設備があればご教示願いたい |
1778:
匿名さん
[2017-02-27 09:56:26]
ビル空調は全館が普通、快適とかどうこうの前にそれが一般的
同じ手法を戸建てに持ち込むのはかまわない ただし戸建てならメンテ無視でいいとは、流石に都合が良すぎる話。 |
1779:
匿名さん
[2017-02-27 10:05:10]
>1777
ウィンドヒーター http://www.imliving.com/windowradiator/ 床暖房の弱点は端が弱い事。 窓、ドア近辺に下降流が起きる。 性能が悪い家なら階段でも下降流が起きる。 快適な家ほど、僅かな床を這う冷気は不快。 暖房の基本は一番弱い所に熱を与えること。 床暖プラス弱点部に温水窓下パネルヒーターを入れるのが理想。 |
1780:
匿名さん
[2017-02-27 10:42:47]
コールドドラフトが発生するなんて窓の断熱性能が悪すぎるのでは?
ガス入りの樹脂トリプルなら窓近辺から冷風が降りてくる事なんてないよ。 |
換気空気の風量では全館を温める能力に足りないから、汚くても我慢して循環させてるのです。
換気空気の熱だけで足りるようにするには超高高住宅の必要が有ります。
全館空調を使用する意味は無くなってしまいます。