全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
1301:
匿名さん
[2016-12-28 08:57:50]
|
1302:
匿名さん
[2016-12-29 12:18:48]
ヒノキやが全館空調「Z空調」を始めた。
他のHMにも提供するとのこと。 設備費が「エアコン+換気装置」なみという低コストが一つの売りになってる。 全館空調のコスト競争になる可能性がある。 ますます普及しそうな状況になってきた。 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10181790R01C16A2L72000/ http://www.hinokiya.jp/z/about.html |
1303:
匿名さん
[2016-12-29 13:17:19]
全館空調は何の目新しい物のないシステム。
吹き出し口を複数設置出来るだけ。 意味のない快適の言葉に踊らされて全館空調信者は「ぼったくり」に合っただけ。 |
1304:
匿名さん
[2016-12-29 13:43:22]
>「ぼったくり」に合っただけ。
>1302さんは、>設備費が「エアコン+換気装置」なみという低コスト といっています。 また、日経では、「新商品は111万円(税抜き)から。電気代もルームエアコンと同等程度で建物全体を冷暖房できるという。」 となっている。 極めて、コスパが良い状態の全館空調。 これからは、米国並みに建売が全館空調になる時代。 全館空調で家中どこでも同じ温度でとても快適性にできる。 |
1305:
匿名さん
[2016-12-29 13:54:09]
ぼられたのは導入済みの全館空調信者。
全館空調設備でなくても快適な時代になってる。 高高+デシカント式調湿換気装置の時代、普段は使わない冷暖房はおまけ程度。 |
1306:
戸建て検討中さん
[2016-12-29 16:47:39]
|
1307:
匿名さん
[2016-12-29 17:03:28]
過去に給水する加湿器などでトラブルを起こしてる。
ダイキンは懲りてデシカを開発した。 「うるるとさらら」とろくに加湿出来ない物を作ってるのも苦い経験から。 |
1308:
匿名さん
[2016-12-31 16:53:10]
>1306
ブログでは、「全館空調の換気装置の水漏れはフィルターのつまりの可能性が高い事」と書いてるから、アズビルの全熱交換換気装置が問題みたいね。 |
1309:
匿名さん
[2016-12-31 16:57:24]
>1302
ダイキンがヒノキヤと一緒になって、全館空調の普及を始めたんだね。 地場工務店と組んで始めたデシカが売れないので、方向転換だね。 PPDによれば、快適性が確実に得られるのは、全館空調だからね。 ますますデシカが売れない。 デシカを担いだ地場工務店は大変だ。 |
1310:
匿名さん
[2016-12-31 17:19:08]
ダイキンは世界一の空調メーカー。
顧客は高高住宅や低低住宅も有り様々、対応しなければならない。 デシカは高気密住宅のみに対応です。 長府のデシカント式調湿換気装置も一条工務店ですから生きます。 |
|
1311:
匿名さん
[2017-01-01 09:34:29]
<1309
ダイキンの全館空調は以前350万くらいしてた。 それで建てた人は、相当ぼられただろな。 それに比べたら、デンソーはリーズナブルだった。 デンソーが売れているから、ダイキンが値段を下げたのだろう。 全館空調が米国並みに、建売に標準仕様で入れば、日本の住宅事情もより快適な空間になるだろう。 オフィスビルの空調は既にビル内全館で冷暖房の空調になっている。 このビル内の快適性を体感すると、新築を建てる際にはどうしても欲しくなる。 |
1312:
匿名さん
[2017-01-02 21:06:05]
全館空調+HEAT20 G2レベルにすれば、エネルギー消費量が少なくなります。
http://www.heat20.jp/gidebook+PLUS_top.html#mezasu |
1313:
匿名さん
[2017-01-03 08:19:02]
エネルギー消費量が少なくなる程、暖冷房熱は少なく、不要になって行く、全館空調が役立たずになる。
湿度制御が要になり温度制御は補になる。 |
1314:
匿名さん
[2017-01-03 17:41:44]
>1313
ISO基準のPPD指標による快適性評価では、快適温度の範囲が狭く、快適湿度の範囲が広い。 すなわち、快適性から考えると、エネルギー消費量が少なくなっても、温度制御が重要なのです。 ビル空調を湿度だけで実施しているような、省エネビルが、世の中に存在していないのと同じです。 無駄なデシカ営業は止めましょう。 |
1315:
匿名さん
[2017-01-03 18:27:57]
多くのビルは熱密度が高い下記のように暖房など不要になってる。
https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/tokyogreenbuilding2015/docs/... 熱密度が高いから冷房は必要。 当然湿度制御は夏冬限らず必要、デシカはビル用から開発されている。 熱密度の高いビルと住宅は異なるから参考にはならない。 |
1316:
匿名さん、
[2017-01-03 20:50:14]
|
1317:
匿名さん
[2017-01-06 17:41:21]
寒くなってきました。
全館空調は、家中どこでも温度差が極めて小さく快適です。 全館空調ではない家は、ヒートショックに注意しましょうね。 ============== 厚生労働省の人口動態統計による家庭の浴槽での溺死者数は、平成 26 年に 4,866 人で、平成16 年と比較し、10 年間で約 1.7 倍に増加しました。このうち約9割が 65 歳以上の高齢者で、特に 75 歳以上の年齢層で増加しています。 これは高齢者人口が増えるに従い、入浴中の事故死が増えてきていると考えられます。家庭の浴槽以外での溺死を含めても、日本の高齢者の溺死者数は欧米に比べ多くなっています。 http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/16012... |
1318:
匿名さん
[2017-01-06 19:36:19]
溺死はヒートショック1万7千人の一部。
トイレなども多いそうです。 深夜など起きた時に羽織らなくても済む室温が全館に有るのが大事。 |
1319:
匿名さん
[2017-01-06 20:53:42]
>1317
そりゃ~、米国発の全館空調が住宅空調で優れているのが、明らかですよ。 ご紹介のURLの※2では、 ~~~~~~~~~~~~~~ WHO(世界保健機関)が示している高齢者 65 歳以上の溺死者数(人口 10 万人中)は、日本の 19.0人に対して欧米(フランス3.5 人、アメリカ合衆国 1.5 人、イタリア 1.1 人、イギリス 0.5 人)では少なくなっています。 ~~~~~~~~~~~~~~ と記述していて、全館空調の普及が遅れている我が国の死亡率は、とても高くなっていますよ。 |
1320:
匿名さん
[2017-01-06 21:13:24]
米国は肥満大国だからあんな肥満だらけの人が寒冷に弱いわけない。
日本は長寿大国だからぽっくり逝っちゃうだよ。 |
1321:
匿名さん
[2017-01-06 21:31:01]
>1320
>米国は肥満大国だからあんな肥満だらけの人が寒冷に弱いわけない。 全くの逆ですよ。 ヒートショックを受けやすいのは、特に以下の持病の方は要注意。 肥満はとてもヒートショックに弱いです。 •肥満・メタボリックシンドローム、さらに高血圧や糖尿病 •動脈硬化が進行(狭心症や心筋梗塞、脳出血や脳梗塞の方) •不整脈がある |
1322:
匿名さん
[2017-01-07 08:07:50]
欧米では全館暖房が多いがヒートポンプの全館空調が多いわけではない。
調べていないがセントラルヒーティングの方が多い? |
1323:
匿名さん
[2017-01-07 08:20:52]
海外で溺死が少ないのは日本みたいに深い浴槽にたっぷり湯を張ってつかるっていう文化がないということも考慮に入れないと
過剰なヒートショック商法には胡散臭さを感じるわ |
1324:
匿名さん
[2017-01-09 20:55:55]
全館空調はとても、素晴らしく快適です。
選択は大成功でした。 夜中にトイレ行くのも億劫ではありません。 どこでも同じ温度です。 真冬でも、肌掛けでOKです。 |
1325:
匿名さん
[2017-01-10 07:24:47]
全館空調等効果は無い。
家の性能で決まる。 http://nisi93.exblog.jp/25133798/ >室内の温度差は、1階と2階、居間、トイレ、浴室、個室等の温度差は0.5℃差で極めて少ない。 |
1326:
匿名さん
[2017-01-10 15:48:17]
|
1327:
匿名さん
[2017-01-10 15:53:45]
全館空調の吹き出し空気温度を計測して温度差が大きいとクレームを付けてるのと同じ馬鹿。
|
1328:
匿名さん
[2017-01-10 21:30:40]
全館空調は、床下暖房のエアコンのような温度差はない。
床下エアコン暖房の温度差は、悲哀ですね。 快適性は全館空調に勝るものがないというのが実態でしょうね。 |
1329:
匿名さん
[2017-01-10 21:42:52]
何だかんだで冬は床暖房が最強。
床面全体を使って温めるから、床面、壁面、空気の温度差を1℃以内に抑える事が可能。 まさに常春の環境。 |
1330:
匿名さん
[2017-01-10 21:47:00]
床暖房は、温度差が大きいのは有名。
一条のブログを見るとよく分かりますよね。 |
1331:
匿名さん
[2017-01-11 08:23:10]
|
1332:
匿名さん
[2017-01-11 08:56:01]
|
1333:
匿名さん
[2017-01-11 09:02:52]
ちなみに、冷房は全館空調が王様だと思う。
|
1334:
匿名さん
[2017-01-11 09:12:44]
冷房もパネルヒータなど輻射冷房が良い。
冷房が主の時代は終わった、高高住宅でデシカント式調湿換気装置による湿度制御の時代。 |
1335:
匿名さん
[2017-01-11 10:27:50]
|
1336:
匿名さん
[2017-01-11 10:34:32]
デシカの体験ハウスに行きな。
または一条のハウスに泊まれば。 |
1337:
匿名さん
[2017-01-11 10:41:07]
デシカじゃないんだw
|
1338:
匿名さん
[2017-01-11 12:04:52]
ウケるよね。
全館空調信者などと揶揄しているけれど、少なくとも全館に居住して意見を述べている。 |
1339:
匿名さん
[2017-01-11 12:18:00]
高高なら意図しなくても全館になる。
全館空調は吹き出し口が複数有るだけだよ。 低低でも複数有るから対応しやすい事は認めるよ 笑 |
1340:
匿名さん
[2017-01-11 12:50:44]
全館空調も細いダクトを長く這わすのは愚かと気が付き始めた。
小容量でも2台などにして損出を減らすようにしてる。 |
1341:
匿名さん
[2017-01-11 20:24:44]
Z空調はどう?
エアコン2台で全館空調なんて、ランニングコストが抑えられていいとおもうんだけど。桧家って点を除いてはね。 |
1342:
匿名さん
[2017-01-14 00:05:40]
実際に全館空調の二世帯住宅 エコキュート2台で運用して住んでいます。建坪38 エアコン2台 1階床下 2階屋根裏
部屋の構成は2階 LDK+子供部屋*2+寝室+風呂+浴室+廊下(洗面台)+トイレ 1階 LDK+和室+浴室+風呂+廊下+トイレ 夏 全部屋 23度~25度くらい(25度でも十分快適です そとから玄関に入るとすごく涼しいです) 冬 〃 18度~20度くらい(一番末端の部屋はどうしても18度くらいまでにしかなりません) ソーラーは4Kw搭載で実質一番いいときで3.8kw 通常は3.2kwくらいです 電気代は中間期 +6000円~1000円くらい 設定25度 夏 期 -3000円~-5000円くらい 設定25度 冬 期 -6000円~-8000円くらい(冬の方が電気代が高いです) 設定25度(設定20度にすると-2000から-4000くらい) 全部屋 ペアガラス アルゴンガス入り 外張り断熱+内断熱のWです 各部屋に吹き出しとリターン(熱回収)が1か所ずつ設置 廊下等の共用部にリターンが各2か所 24時間空調と24時間換気の系統が分かれている為、風量の個別調整が可能およびエアコン側のダクトは送風機が2系統に1個 ついている為、各部屋の風量は問題なし。ただし末端の部屋の熱損出はさけれない。 全館空調が壊れたとき用に各部屋には部屋付け用のエアコン取り付け用の200Vコンセントおよびダクト穴は設置済みになっています。 客観的に短所は ・部屋が乾燥ぎみ(雑巾をしぼって部屋干ししておくと翌朝にはカラカラになっている) ・太陽光つけても、営業トークにあるように売電にはなりずらい(自家消費で手いっぱい) ・末端の部屋は熱損出が大きい為、それほど温度が上がらない(下がらない) |
1343:
匿名さん
[2017-01-14 07:04:47]
全館空調ではなく全館空調もどき。
>それほど温度が上がらない(下がらない) もどきだからか? 中中だからか? |
1344:
匿名さん
[2017-01-14 12:35:35]
No1343さんへ
単純にエアコン設置場所から遠ければ遠いほど熱損出が大きい為に暖かい風又は冷風がロストする。 風量に関しては、距離が遠くて足りなければダクトファンを1ランク上げれば問題なし。 全館空調の設置コストを下げる為に大抵のメーカーは家庭用のPACを使用しているから限界はある。 No1343さんのおっしゃる様に完全な全館空調は ①各部屋にリモコンがついていて温度設定変更が可能 ②各部屋の天井に1台ずつ天井カセットタイプの室内機 ではないかと思いますので、全館空調もどきという言葉には同意します。 |
1345:
匿名さん
[2017-01-14 14:40:07]
>1342
>(一番末端の部屋はどうしても18度くらいまでにしかなりません) >外張り断熱+内断熱のWです W断熱で、暖かくならないのは、全館空調ではないからです。 モドキ(ニセモノ)は、やはり駄目ですね。 全館空調なら、住宅内温度が「平均±0.5℃」に制御できますよ。 とても快適です。 |
1346:
匿名さん
[2017-01-14 14:51:45]
>1344
我が国(米国)でもっとも実績が多い全館空調の形態は、こちらです。 勉強してね。 http://paradia.jp/about/ --------------------- 「米国の空調機市場は、ダクト方式全館空調が主流で市場の約90%を占めています」が、その中でリーム社は市場における高いブランド力を有しています。 https://www.paloma.co.jp/news/news349.php |
1347:
匿名さん
[2017-01-14 15:09:02]
追加
---------------------- Goodman 社は、北米住宅用空調分野でトップシェアの空調メーカーであり、最大規模の販売網を持つ徹底的に合理化された流通および販売体制により高い収益力を誇っています。 ※製品では、北米で主流であるダクト式の住宅用ユニタリ空調機・燃焼暖房機器や業務用空調機に強みを持ち、約 600 万台の住宅用空調市場や、業務用空調市場で高い成長性を維持しています。 ※世界最大の空調機器市場である米国(160 億ドル)のなかで大部分を占める住宅用空調市場(80 億ドル)・中規模ビル向け業務用(以下業務用)空調市場(20 億ドル)において ---------------------- |
1348:
匿名さん
[2017-01-14 15:22:32]
>1346は勉強不足もはなはだしい。
https://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2011/pdf/cs20110704.pdf 欧州も米国もヒートポンプはまだまだ、セントラルヒーティングが中心。 |
1349:
匿名さん
[2017-01-15 12:49:56]
|
1350:
匿名さん
[2017-01-15 12:54:01]
全館空調は、全部屋をほぼ同じ温度にできるので、入浴中の突然死防止には有利ですな
---------------------- 入浴中の突然死を防ぐには、お風呂に入る前の準備が大切です。 ①脱衣室や浴室の室温は、24~26℃に維持する。 ②お風呂のお湯の温度は高過ぎない41℃程度にする。 |
1351:
匿名さん
[2017-01-15 12:56:51]
|
1352:
匿名さん
[2017-01-17 15:04:57]
|
1353:
匿名さん
[2017-01-18 20:09:13]
全館空調は、住宅内のどこでもほぼ同じ温度なので、ヒートショックが極めて少なくて快適ですよ。
住宅内の温度差がほぼないという設備では、最強の設備でしょうな。 米国ではほとんどが全館空調。 建売までもが全館空調。 日本でも、快適性を求める富裕層が多くなるにしたがって、全館空調が多くなっている。 |
1354:
e戸建てファンさん
[2017-01-19 22:42:06]
全館空調入れている方に質問です。
我が家はミルクリークグリーンエアなのですが、在宅エコという設定で、室温21度~22度、一日の電力使用量が約10kwhです。 全館空調入れている方々の電力使用量(電気代ではありません)は一日どのくらいですか? |
1355:
匿名さん
[2017-01-20 08:04:45]
|
1356:
匿名さん
[2017-01-21 20:18:31]
>1355
>セントラルヒーティングの方が多い ウソはやめましょね。 全館空調=セントラルエアコン 勉強してね。 ********************** http://usa-rei.com/archives/post_408.html どういうことかというと、アメリカは、セントラルエアコンが標準。 |
1357:
匿名さん
[2017-01-21 20:20:08]
|
1358:
匿名さん
[2017-01-21 20:20:37]
建坪⇒延床
|
1359:
匿名さん
[2017-01-21 20:37:13]
>住宅内の温度差がほぼないという設備では、最強の設備でしょうな。
だから、合理的な思想の米国で発達しているのでしょう。 |
1360:
匿名さん
[2017-01-22 01:17:33]
全館は天井を下げるのが常識。
圧迫感あるよね。 でもさげないでだいたいでやっちゃうことあるからきをつけてね。 安全か安全じゃないかわからないからね。 |
1361:
通りがかりさん
[2017-01-22 07:34:16]
我が家の高気密高断熱住宅の性能は
玄関=断熱仕様 熱貫通率2.33 サッシ=トステム ペアガラス アルゴンガス入り 屋根=キューワンボード 厚40 壁=キューワンボード厚40・フォームライトSL 厚75(吹き付け硬質ウレタンフォーム) 基礎内周=キューワンボード 厚36 外周=キューワンボード 厚40 の仕様でW断熱 U値=0.46w/m2K n値 1.9 建築面積 68m2 床面積 126m2 木造構造 長期優良住宅 2世帯住宅 全館空調 岐阜県岐阜市 太陽光4.0kw 24時間空調+エアコン運転(中間期はエアコン切り)+エコキュート2台 設定温度 夏26度(部屋だいたい27度位) 冬22度(部屋20度くらい) 201603 売電346kw 11418円 買電 デイ28kw ホーム157kw ナイト268kw 201606 売電356kw 11748円 買電 デイ12kw ホーム132kw ナイト222kw 201607 売電242kw 07986円 買電 デイ36kw ホーム248kw ナイト293kw 201608 売電143kw 04719円 買電 デイ55kw ホーム317kw ナイト349kw 201609 売電136kw 04488円 買電 デイ83kw ホーム357kw ナイト406kw 201610 売電173kw 05709円 買電 デイ46kw ホーム250kw ナイト293kw 201611 売電304kw 10032円 買電 デイ32kw ホーム157kw ナイト279kw 201612 売電104kw 03432円 買電 デイ35kw ホーム296kw ナイト290kw 201701 売電123kw 04059円 買電 デイ39kw ホーム305kw ナイト350kw アエラホーム クラージュという製品です。 参考までに |
1362:
匿名さん
[2017-01-22 07:58:53]
うちは全館空調ではなく全館床暖房だが、先月の暖房にかかった電力使用量は約100kWh。
延床110m2、Q値0.57、Ua値0.24で室温はおおむね22~23℃に保ってる。 ちなみに、電気を一番食っているのはエコキュート。 こいつだけで先月は150kWh以上使ってる。 |
1363:
匿名さん
[2017-01-22 09:14:50]
|
1364:
戸建て検討中さん
[2017-01-27 09:57:17]
こちらの方々は、家を建てた当初からやはり全館空調を導入されたのでしょうか?
現在、全館空調の戸建を建てたいと考えています。それらをオススメしている三井ホームと三菱地所ホームにも見積りをお願いし、私個人としては、三井ホームの東芝製?の物が気に入りました。しかし、間取りや料金面やその他気に入らない点が諸々あり、全館空調を抜きにすると、上記二社以外の注文住宅が良いと考えています。 けれど、他のハウスメーカーの営業は「まぁできますけどオススメはしない。ランニングコストもかかりますし、使わない部屋に意味あるのか」という態度です。どこのメーカーも高気密高断熱を謳っているのに、ランニングコストがかかるというのは、やはり三井などと比べたら高気密高断熱じゃないからなの?と思ってしまいました。 上記二社以外で全館空調を導入された方はいるでしょうか?料金やアフターフォローなどどうでしたか?ぼんやりした質問で申し訳ありません。 ちなみに三井では木造ですが、他社は鉄骨造です。鉄骨で全館空調は、いくら断熱を重視していても無謀でしょうか。 |
1365:
匿名さん
[2017-01-27 11:49:57]
全館空調は、Q値1.5以下の住宅での適用が望ましい。
これを満足できれば、地場工務店でもOK。 |
1366:
匿名さん
[2017-01-27 11:57:09]
|
1367:
e戸建てファンさん
[2017-01-27 13:05:27]
|
1368:
匿名さん
[2017-01-27 13:12:07]
>鉄骨で全館空調は無謀と思います。
そんなこと、しゃべったら袋叩きにされるよ。 床暖も付ければ大丈夫のレスも有りましたよ。 |
1369:
戸建て検討中さん
[2017-01-27 18:57:09]
|
1370:
匿名さん
[2017-01-27 20:51:34]
|
1371:
匿名さん
[2017-01-27 20:55:04]
|
1372:
戸建て検討中さん
[2017-01-28 03:35:55]
鉄骨のハウスメーカーの営業さんは、全館空調に否定的な感じなので相談しづらいですが、そこのハウスメーカーに全館空調が付けば是非そこにしたいと思っています。相談してみようかな、、拒否されたらちょっと考えるしかない(´△`)
単体でOKならそれに越したことありません! |
1373:
匿名さん
[2017-01-28 06:47:08]
Hが付くメーカーなら床暖も必須。
|
1374:
戸建て検討中さん
[2017-01-28 10:29:27]
>>1373
へー◯ルですかね?検討してる鉄骨ハウスメーカーは、実際のお家を拝見したのですが、へー◯ルと同じぐらいの室温でした(´-`) へー◯ルは今、エネファームも床暖もプラス料金なしで付けられるんですけどね、、けれど、木造の三井などと違って、電気代節約とはならないかもなぁ、と感じてます。 もう他は目を瞑って三井ホームに頼むしかないのか、、 |
1375:
匿名さん
[2017-01-28 10:47:44]
>床暖もプラス料金なしで付けられる
ハウスメーカーとガス会社の罠です。 ガス会社はガス拡販ためゼロに近い価格で床暖を提供します、ただしリビングだけの猫の額だけと思います。 http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/ >TESは新築住宅に多くご採用いただいており、新築戸建住宅では約35%、新築分譲マンションでは約75%がTES導入物件となっています。 マンション業者、建売住宅業者は床暖を目玉にして顧客を呼べます。 一戸建ては大手と建売と思います。 ガス床暖のランニングコストは高い、鉄骨とタッグを組んだら向かう敵はいません。 |
1376:
e戸建てファンさん
[2017-01-28 12:44:17]
No.1364さん
ツーバイフォー、デンソー全館空調に住んでいます。 全館空調は高気密高断熱でないとランニングコスト非常に高くつくようです。特に気密性は重要かと思います。 できればc値を保証する住宅メーカーや工務店で家を建てて全館空調導入がよろしいかと思います。 高気密高断熱については鵜野さんのHP見るとわかりやすいかもしれません。 http://unohideo.la.coocan.jp/ 私が、もう一軒家を建てて全館空調を導入するとしたら、ツーバイシックス以上で現場発泡の断熱材、 トリプル以上の樹脂もしくは木製サッシ、高断熱ドアを使ってパッシブハウスまでいかないまでも R2000などの超高気密超高断熱の家にします。 私は家の快適性と低燃費を両立させたいので、高気密高断熱の建築方法、壁厚、断熱材、窓、ドア、 それからドライウォールなどこだわります。 今の家、もう少し勉強しておけば…と思うときあります。 |
1377:
匿名さん
[2017-01-29 10:07:36]
拙宅は、デンソー全館空調、2×6、アイシネンの現場発泡、輸入高断熱ドア、輸入高断熱木製アルミクラッド窓、屋根断熱、ドライウォール、無垢床、です。
注文住宅の2回目の建築で、ようやく満足できる住宅になりました。 |
1378:
匿名さん
[2017-01-29 10:47:43]
ヘーベルでも、全館空調の家がある。ただし、電気代を気にしない人。
~~~~~~~~~~~~~~~~~ この家、金持ち感がハンパなかったです・・・。 ていうか、20人ぐらいの知らない参加者が家に入ってくるわけですから、ある程度自信もありますよね・・・。 正直、モデルハウスを見るのとあまり大差なかったです。すごすぎて。 気になったのは、私が愛してやまない「全館空調」が付けてあったのですっ!! ヘーベルでも全館空調あるんやー!! 家主さんに、全館空調のこと色々と聞いてしまいました。 やっぱり快適みたいです。 ただ、この人、お金持ちなので電気代はあまり気にしてなさそう。 そんなこんなで、次! |
1379:
匿名さん
[2017-01-29 10:56:45]
高断熱高気密は、住宅の重要事項でしょうな。
「HEAT20 G2」グレードで建てるべきでしょう。 http://www.heat20.jp/members/data/2016/2016_2_suzuki_nunoi_matsuoka.pd... http://www.heat20.jp/heat20towa.html |
1380:
匿名さん
[2017-01-29 13:37:15]
今時、「HEAT20 G2」は最低条件でしょ。
うちは6地域だが、この基準の倍以上の断熱性能だよ。 |
1381:
匿名さん
[2017-01-29 16:47:52]
>1378
>ヘーベルでも、全館空調の家がある。ただし、電気代を気にしない人。 気密性能に限度が有る。 気密性が低ければ全館空調でも快適にはならない。 焚火の経験が有るなら思い出して下さい。 焚火の有る面は輻射熱で暖かいですが 反対面は寒いです、焚火に向かい冷たい風が流れてるからです。 暖かい空気は浮力で上に上がり隙間から漏れます、漏れた分は下から吸い込んで補います。 低気密の場合は温めれば温めるほど浮力が強くなり漏れる量が増え、下から吸い込む外気量が増えより寒くなります。 |
1382:
匿名さん
[2017-01-29 17:34:30]
>1381
>気密性が低ければ全館空調でも快適にはならない。 1378のコピペ >家主さんに、全館空調のこと色々と聞いてしまいました。 >やっぱり快適みたいです。 自分で勝手に解釈しないで、ちゃんと読んでから、レスしてください。 |
1383:
匿名さん
[2017-01-29 17:50:31]
勝手に解釈してない。
気密性能が顕著に現れるのは室内外温度差の大きい地域。 暖かい地域の全館空調で快適?だからと、全地域に当てはまらない。 全館空調そのものが西側の暖かい地域を対象にしてた設備。 |
1384:
匿名さん
[2017-01-29 17:57:28]
>1378
20人も人がいるのは2kwのヒータと同じ、それで寒さを感じるのは異常に寒い部屋(家)。 |
1385:
戸建て検討中さん
[2017-01-29 22:46:55]
三井ホームでスマートブリーズを導入予定です。一階に床置きですが、真上の部屋は夜など音はうるさいですか?どなたかいらっしゃれば教え下さい。
|
1386:
1364
[2017-01-30 09:12:34]
鉄骨造での全館空調導入について考えていたものです。
目当ての鉄骨メーカーから、そのハウスメーカーで全館空調を入れた場合の光熱費のデータを、客観的に計算して出してくれました。やはり厳しい金額で月あたり1万以上?上がる計算でした。快適さも、やはり床暖房との併用が望ましい感じでした。しかし、さすがに併用は考えていないので、鉄骨メーカーでの全館空調は諦めがつきました。お金持ちじゃないので(;´д`) 全館空調を入れたいなら、それ相応のハウスメーカーに頼むことになると思います。 ご意見いただいた方々、ありがとうございました。 |
1387:
匿名さん
[2017-01-30 10:01:28]
快適さで言えば、冬は床暖房オンリー、夏は全館空調という使い分けがベストだよ。
|
1388:
匿名さん
[2017-01-30 13:45:45]
同感です。
冬の全館は暖かいけれど乾燥し過ぎる。 加湿器面倒くさい。 それと、夏場は電気代が安くていい。 |
1389:
匿名さん
[2017-01-30 13:52:32]
デシカント式調湿換気装置の一択。
後は床暖なり、温水パネル、床冷房、冷水パネルなり好みで選択。 |
1390:
匿名さん
[2017-01-30 14:29:00]
|
1391:
匿名さん
[2017-01-30 14:52:54]
https://goo.gl/xhfX78
>「全館さらぽか空調」を利用した場合の、数値で表した具体的スペック(性能)は以下の表となります。 >季節 平均温度 平均湿度 >夏 27~28℃ 45~50% >冬 20~22℃ 45~50% 「全館さらぽか空調」 ≒ デシカント式調湿換気装置 + 床暖冷房 |
1392:
匿名さん
[2017-01-31 09:20:40]
1387~1391
デシカ営業屋 連投ご苦労様です。 PPDによれば、湿度は快適性に無関係です。 https://farm9.static.flickr.com/8410/28734566470_e03bac7848_o.jpg |
1393:
匿名さん
[2017-01-31 09:54:04]
30℃で湿度100%なら熱中症で死ぬ、20%以上が不満でないインチキデータなど信じる馬鹿はいない。
|
1394:
匿名さん
[2017-01-31 10:28:46]
PMV と PPD 指標
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/ PMVの適用範囲 代謝量(活動量)0.8~4met 着衣量 0~2clo 空気温度 10~30℃ 平均放射温度 10~40℃ 平均風速 0~1m/s 相対湿度 30~70% |
1395:
匿名さん
[2017-01-31 23:09:34]
>1392もデシカ営業も病的。
二人のせいでまともな全館ユーザーがいなくなってしまった。 |
1396:
匿名さん
[2017-02-01 19:41:57]
デシカ営業 ウザい
|
1397:
匿名さん
[2017-02-04 16:40:08]
全館空調は、家中どこでも、とても快適ですね。
|
1398:
匿名さん
[2017-02-05 17:14:16]
冬になると決まって手が荒れてつらい、ひび割れに悩まされる人は、手荒れのメカニズムを知って、生活習慣を見直そう。
冬は、手のカサカサ感やケバ立ちなどが気になるという人が多い。 冬の手荒れは、内外の空気が乾燥し、手の水分が蒸発することで起き、さらに、手指が冷えると、血液循環や新陳代謝が悪くなり、角質層が硬くなりやすいことが原因となる。 本来、皮膚の角質層は、天然保湿因子(フィラグリン由来)や角質細胞間脂質(セラミド)などの“潤い成分”によって水分が保たれている。 さらに、角質層の表面には、皮脂と汗が混じりあってできる皮脂膜というバリア機能があり、水分が逃げないようにガードしている。 ただ、手のひらは皮脂腺がなく、皮脂膜が薄いため、もともとバリア機能が低い。 風邪対策などで手洗いや消毒の回数が増えることで、セラミドなどの潤い成分もどんどん洗い流されてしまう。 バリア機能が低下し、さらに手荒れが起こりやすくなる。 皮脂や潤い成分が減少する40代以降はさらにリスクが高まるので注意が必要だ。 |
1399:
匿名さん
[2017-02-05 18:22:17]
ZEHスレで
>全館空調を入れる場合、低電圧契約だと電力契約が電灯契約と2つになるから、ZEH申請できない。ZEH申請するなら全館空調も電灯契約といわれた。 電装の一人勝ち? |
1400:
通りがかりさん
[2017-02-07 08:02:32]
実際にアエラホームのクラージュエアルで建てた者です。
参考になればですが、中間期は1階、2階共にエアコン必要なし 24時間換気の熱交換だけで十分快適 夏期は1階、2階共にエアコンフル運転 太陽光4.0kw発電との差し引きで-8000円位 冬期は1階、2階共にエアコンフル運転 〃 -10000円位 家の場合はあくまで太陽光発電含む電気で平均8000円以下にはなります。 |
某鉄骨最低断熱の有名大手ハウスメーカーのこと、少し寒い所では悲劇。