全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
12681:
匿名さん
[2019-09-03 22:37:37]
|
12682:
匿名さん
[2019-09-04 10:36:36]
|
12683:
匿名さん
[2019-09-04 11:20:39]
>>12681
>ダニはホコリを好む 埃でなく餌でないかな?ただし住みかは埃が溜まりやすい場所になる。 >ダニの種類によって違いますが、たいていのものはフケ、垢、食べカス、カビなどを好みます。 >ダニが卵を生む場所でもある、畳、じゅうたん、ふとん、ぬいぐるみ、家具のすき間、部屋の隅など 三種換気の家よりダニが少ないことになると思いますけど、何か間違ってますか? 換気量は同じですから排気される塵等も同じで変わらないはずです。 変わるとすれば汚い空気が循環する暖冷房空気のフィルターの捕集効果です、掃除機と同じです。 掃除機からの排気を吸ってるようなものです。 エアコンもフィルターで捕集してます、エアコンの方が風量は多いですから捕集量は多いかも知れません。 エアコンフィルターは自動掃除で時間毎に塵を捨ててますから排気は少しはましと思います。 理想は輻射冷暖房で循環する風が無いのが良いです。 |
12684:
匿名さん
[2019-09-04 12:41:39]
24時間絶え間無く外気を取り入れ換気を行うことが法律で義務付けられています。
法律で定められた決まりは必ず行うべき最低限の決まりです。 法律に反するのは犯罪と言えましょう。 最低限の法律を守ったうえ、湿度40%を絶え間無く全館維持することで完全に防ぐのが快適で良いですよ。 |
12685:
匿名さん
[2019-09-04 12:45:04]
法律を最低限しか守らないのですか、現代はこわい考え方ですね。低い方に向かっていくコンプライアンス遵守ですね。法律ぐらい軽くクリアしましょう。
|
12686:
匿名さん
[2019-09-04 12:50:44]
|
12687:
匿名さん
[2019-09-04 12:53:22]
法律は24時間換気装置の設置を義務にしてますが運転は義務になっていません。
|
12688:
匿名さん
[2019-09-04 12:59:29]
「循環する風」の理解力が不足してる>12686は掃除機の排気の風でも浴びて下さい。
|
12689:
匿名さん
[2019-09-04 14:00:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
12690:
匿名さん
[2019-09-04 16:15:50]
>>12683
エアコン使っていたときより、埃がすくないんだからエアコンで捕捉できてないんじゃないでしょうか? 空気をきれいにする方法はフィルターにかけるのは一般的だと思いますが、それを掃除機の排気を吸っているようなものと表現するのはオカシイと思いますよ。 エアコンはそもそも目の細かいフィルターは付いてなかったですよ。 埃が少なくなった全館空調が掃除機の排気なら、エアコンはダストボックスを付け忘れた掃除機の排気になってしまいますよ。 |
|
12691:
匿名さん
[2019-09-04 16:55:19]
>>12690
最近の掃除器はサイクロン式が多い、機械のためのフィルターは有りますが基本はフィルターは不要。 下のURLを見れば分かりますがフィルターが無くても掃除は出来ます、その方が汚い空気を吸わなくて良い。 エアコンは直接外に捨てていますからダストボックスは不要です。 熱交換器の効率が悪化しますからそれなりに埃は取ってます、取らないと意味が有りません。 全館空調も細かいフィルターにしますと消費電力が増えたり抵抗が増えますから騒音の元になります。 フィルター交換周期も短くなり高コストになります。 所詮は汚いフィルター部を通過して来る空気で掃除機の排気と似ている。 フィルターの無い扇風機の風と掃除機の排気のどちらかの風しか選択出来ないなら扇風機を選択します。 循環する風は不要、輻射冷暖房が良い。 掃除も拭き掃除の時代でないですか? https://papa-channel.com/ro-ran-mazeran-zakkubaran/ 参考 https://www.aims-e.com/kaiteki/housedust |
12692:
匿名さん
[2019-09-04 17:13:46]
>>12691 匿名さん
上手に流しますね!! サイクロン掃除機は関係ないですね。 減ったのは全館空調にしたからではないですか?たしかに高性能フィルターにしているのでコストは高いですが、気にしてません。騒音もないです。 |
12693:
匿名さん
[2019-09-04 17:34:17]
高額なフィルターにしたからでないですか?
五月蠅いから抵抗の多いフィルターを止めてる人もいる。 濾過式フィルターには限界が有る下記の電子式の方が良い。 http://www.kikubari.com/special/index.html 循環する風の無い冷暖房器で自然の重力落下を利用した拭き掃除が良いですね。 |
12694:
匿名さん
[2019-09-04 22:58:44]
>12693
>自然の重力落下を利用した拭き掃除が良いですね そうでしたね、 換気ルートは、外壁通気層→天井裏→外壁通気の一部→床下 天井裏は重力フィルターでしたね。 天井裏に落ちた埃を拭き掃除したらスタイロがボロボロ削れませんか? |
12695:
匿名さん
[2019-09-08 00:01:54]
太平洋沖から台風が近づいているからか
ここ都心もまた蒸し暑くなってきました |
12696:
匿名さん
[2019-09-12 23:21:52]
全館空調の会社なのに、現場監督がショートサーキットがわからないという会社ってどうでしょう?
|
12697:
匿名さん
[2019-09-13 09:23:39]
ユーザーとしては、全館空調の会社は空調以外の本来の建築の方がイマイチになっていないか注意も必要でしょう。
|
12698:
匿名さん
[2019-09-13 11:39:56]
急に変な人きたな。
|
12699:
匿名さん
[2019-09-13 11:51:44]
全館空調専門の関係者さんは、住宅全体としては偏りすぎの人が多いという傾向はあるでしょうね。ダクトありきで部屋に出っ張りがあったりや天井裏の柱にダクト穴があったり、その辺は確認が必要でしょう。
|
12700:
匿名さん
[2019-09-13 18:19:29]
|
全館空調にしたら、照明や普段拭かないような場所のチリがものすごく少なくなった。
これって、単純にホコリが減ったんだと思うのですが、ダニはホコリを好むのでしたら、単純に全館空調の家は一般的な三種換気の家よりダニが少ないことになると思いますけど、何か間違ってますか?
同一人物が生活習慣を変えずに比較してるので間違いなく減っているのですが、、ちなみに高性能フィルターにしています。
ホコリが前の家との比較で逆転するようなことがあれば清掃も検討します。
個別空調一種換気の家には住んだことがないのでそれとは比較できません。
上の商業記事には布団にダニが多いとのことで、それはレイコップが流行った時代から布団乾燥機で殺してレイコップで吸う良いですよと各メディアで紹介されてたので、いまだ定期的につづけています。うちはダイソンですが。白い粉はダニなんですかね。