全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
12673:
通りすがり
[2019-09-03 16:32:45]
|
12674:
匿名さん
[2019-09-03 17:07:25]
|
12675:
匿名さん
[2019-09-03 17:24:20]
http://www.toyaku.or.jp/center04/topics/gaityuu/03_2.html
>ダニアレルギーは喘息や鼻炎の5~8割、子供の喘息では6~9割が原因と考えられています。 体質で見捨ててしまうのですか? アレルギー体質の人が悪いみたいですね、それこそ某国みたい。 |
12676:
通りがかりさん
[2019-09-03 17:24:20]
三菱地所のスレを荒らしてるホームシックおばさんがここでも暴れてるのか
|
12677:
匿名さん
[2019-09-03 18:21:32]
|
12678:
通りがかりさん
[2019-09-03 19:59:46]
|
12679:
匿名さん
[2019-09-03 20:14:29]
>>12675 匿名さん
アレルギーが増えたのは腸の中の寄生虫がいなくなったせいとも言われているよ。 実際、寄生虫を使ったアレルギー治療や、IgEを抑制できた研究結果がありますよ。 アンタの発言のことは調べてないから分からんけど、例え子供の5-8割のアレルゲンがダニだとして、それって空調が原因じゃなく、普通に布団などのダニじゃないの?家の掃除したら? 顔ダニなんて正常な人でも数百万匹いてるよ。 どうして無理に全館空調に結びつけるのかなー。 そもそも日本って全館空調はそんなに普及してないだろ。 あとダニは昔に比べて増えたのかなー? 「子供のアレルギーの何割かはダニがアレルゲンだ!だから全館空調はダクト清掃業者に依頼して掃除すべきだ!だから全館空調は良くないんだ!」 って論理はちょっとヤバいですわ。 |
12680:
匿名さん
[2019-09-03 20:56:21]
>アレルギーが増えたのは腸の中の寄生虫がいなくなったせいとも言われているよ。
否定されたはずです。 家中の掃除はした方が良い、当然全館空調も掃除した方が良い。 >あとダニは昔に比べて増えたのかなー? https://www.asagei.com/excerpt/35846 >「現代は温暖化に加え、高気密・高断熱の住宅が増えています。そのため、冬には少なくなるはずだったダニが一年中生息可能となり、家庭内のダニは30年前の3倍にまで増えているとも報告されています」 |
12681:
匿名さん
[2019-09-03 22:37:37]
>>12680 匿名さん
全館空調にしたら、照明や普段拭かないような場所のチリがものすごく少なくなった。 これって、単純にホコリが減ったんだと思うのですが、ダニはホコリを好むのでしたら、単純に全館空調の家は一般的な三種換気の家よりダニが少ないことになると思いますけど、何か間違ってますか? 同一人物が生活習慣を変えずに比較してるので間違いなく減っているのですが、、ちなみに高性能フィルターにしています。 ホコリが前の家との比較で逆転するようなことがあれば清掃も検討します。 個別空調一種換気の家には住んだことがないのでそれとは比較できません。 上の商業記事には布団にダニが多いとのことで、それはレイコップが流行った時代から布団乾燥機で殺してレイコップで吸う良いですよと各メディアで紹介されてたので、いまだ定期的につづけています。うちはダイソンですが。白い粉はダニなんですかね。 |
12682:
匿名さん
[2019-09-04 10:36:36]
|
|
12683:
匿名さん
[2019-09-04 11:20:39]
>>12681
>ダニはホコリを好む 埃でなく餌でないかな?ただし住みかは埃が溜まりやすい場所になる。 >ダニの種類によって違いますが、たいていのものはフケ、垢、食べカス、カビなどを好みます。 >ダニが卵を生む場所でもある、畳、じゅうたん、ふとん、ぬいぐるみ、家具のすき間、部屋の隅など 三種換気の家よりダニが少ないことになると思いますけど、何か間違ってますか? 換気量は同じですから排気される塵等も同じで変わらないはずです。 変わるとすれば汚い空気が循環する暖冷房空気のフィルターの捕集効果です、掃除機と同じです。 掃除機からの排気を吸ってるようなものです。 エアコンもフィルターで捕集してます、エアコンの方が風量は多いですから捕集量は多いかも知れません。 エアコンフィルターは自動掃除で時間毎に塵を捨ててますから排気は少しはましと思います。 理想は輻射冷暖房で循環する風が無いのが良いです。 |
12684:
匿名さん
[2019-09-04 12:41:39]
24時間絶え間無く外気を取り入れ換気を行うことが法律で義務付けられています。
法律で定められた決まりは必ず行うべき最低限の決まりです。 法律に反するのは犯罪と言えましょう。 最低限の法律を守ったうえ、湿度40%を絶え間無く全館維持することで完全に防ぐのが快適で良いですよ。 |
12685:
匿名さん
[2019-09-04 12:45:04]
法律を最低限しか守らないのですか、現代はこわい考え方ですね。低い方に向かっていくコンプライアンス遵守ですね。法律ぐらい軽くクリアしましょう。
|
12686:
匿名さん
[2019-09-04 12:50:44]
|
12687:
匿名さん
[2019-09-04 12:53:22]
法律は24時間換気装置の設置を義務にしてますが運転は義務になっていません。
|
12688:
匿名さん
[2019-09-04 12:59:29]
「循環する風」の理解力が不足してる>12686は掃除機の排気の風でも浴びて下さい。
|
12689:
匿名さん
[2019-09-04 14:00:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
12690:
匿名さん
[2019-09-04 16:15:50]
>>12683
エアコン使っていたときより、埃がすくないんだからエアコンで捕捉できてないんじゃないでしょうか? 空気をきれいにする方法はフィルターにかけるのは一般的だと思いますが、それを掃除機の排気を吸っているようなものと表現するのはオカシイと思いますよ。 エアコンはそもそも目の細かいフィルターは付いてなかったですよ。 埃が少なくなった全館空調が掃除機の排気なら、エアコンはダストボックスを付け忘れた掃除機の排気になってしまいますよ。 |
12691:
匿名さん
[2019-09-04 16:55:19]
>>12690
最近の掃除器はサイクロン式が多い、機械のためのフィルターは有りますが基本はフィルターは不要。 下のURLを見れば分かりますがフィルターが無くても掃除は出来ます、その方が汚い空気を吸わなくて良い。 エアコンは直接外に捨てていますからダストボックスは不要です。 熱交換器の効率が悪化しますからそれなりに埃は取ってます、取らないと意味が有りません。 全館空調も細かいフィルターにしますと消費電力が増えたり抵抗が増えますから騒音の元になります。 フィルター交換周期も短くなり高コストになります。 所詮は汚いフィルター部を通過して来る空気で掃除機の排気と似ている。 フィルターの無い扇風機の風と掃除機の排気のどちらかの風しか選択出来ないなら扇風機を選択します。 循環する風は不要、輻射冷暖房が良い。 掃除も拭き掃除の時代でないですか? https://papa-channel.com/ro-ran-mazeran-zakkubaran/ 参考 https://www.aims-e.com/kaiteki/housedust |
12692:
匿名さん
[2019-09-04 17:13:46]
>>12691 匿名さん
上手に流しますね!! サイクロン掃除機は関係ないですね。 減ったのは全館空調にしたからではないですか?たしかに高性能フィルターにしているのでコストは高いですが、気にしてません。騒音もないです。 |
12693:
匿名さん
[2019-09-04 17:34:17]
高額なフィルターにしたからでないですか?
五月蠅いから抵抗の多いフィルターを止めてる人もいる。 濾過式フィルターには限界が有る下記の電子式の方が良い。 http://www.kikubari.com/special/index.html 循環する風の無い冷暖房器で自然の重力落下を利用した拭き掃除が良いですね。 |
12694:
匿名さん
[2019-09-04 22:58:44]
>12693
>自然の重力落下を利用した拭き掃除が良いですね そうでしたね、 換気ルートは、外壁通気層→天井裏→外壁通気の一部→床下 天井裏は重力フィルターでしたね。 天井裏に落ちた埃を拭き掃除したらスタイロがボロボロ削れませんか? |
12695:
匿名さん
[2019-09-08 00:01:54]
太平洋沖から台風が近づいているからか
ここ都心もまた蒸し暑くなってきました |
12696:
匿名さん
[2019-09-12 23:21:52]
全館空調の会社なのに、現場監督がショートサーキットがわからないという会社ってどうでしょう?
|
12697:
匿名さん
[2019-09-13 09:23:39]
ユーザーとしては、全館空調の会社は空調以外の本来の建築の方がイマイチになっていないか注意も必要でしょう。
|
12698:
匿名さん
[2019-09-13 11:39:56]
急に変な人きたな。
|
12699:
匿名さん
[2019-09-13 11:51:44]
全館空調専門の関係者さんは、住宅全体としては偏りすぎの人が多いという傾向はあるでしょうね。ダクトありきで部屋に出っ張りがあったりや天井裏の柱にダクト穴があったり、その辺は確認が必要でしょう。
|
12700:
匿名さん
[2019-09-13 18:19:29]
|
12701:
匿名さん
[2019-09-23 08:43:51]
「PM2.5」フィルターが必須ですね。
----------- 2019/9/22 23:00 日本経済新聞 電子版 「PM2.5」などの粒子状物質による長期の健康被害は広く知られている。世界保健機関(WHO)では、この物質が認知症の発症リスクを高め、脳卒中や肺がん、心疾患による死亡数の3分の1の原因にもなっているとみている。 ところが最近の研究で、大気汚染は加齢とともに病気を引き起こしやすくするだけではないことが明らかになってきた。子どもの成長を妨げ、大人でも反応や思考が鈍くなって生産性にすぐさま影響が出るという。粒子状物質は心臓や肺はもちろん、脳内にも入り込むようなのだ。 粒子状物質の作用が裏付けられれば、経済への影響も考えなければならない。若者が脳にダメージを受ければ生産性と人的資源に直接影響が表れ、しかも蓄積する。つまりこの物質の除去に取り組むことで、生産量だけでなく経済成長率も高められる可能性がある。 大気汚染が直ちに及ぼす影響は驚くほど大きい。アブラハム・エベンスタイン氏ら3人の経済学者の調査によると、イスラエルの高校生が粒子状物質の濃度が若干上がった日に受けた試験の結果は、濃度が低い日より大幅に悪かった。それにより大学教育を受ける期間が平均で0.15年短く、月収も最終的に30ドル(約3200円)少なくなって影響は長期に及ぶ。 トム・チャン氏ら別の研究チームは、ある企業が中国の複数の都市に持つコールセンターで調べたところ、大気汚染が深刻な日には職員の生産性が5~6%低下していた。欧米でよく観測される程度の汚染度でも影響が見られた。 ■胎児には母親の喫煙より有害 肉体面への影響もやはり見過ごせない。オゾン濃度が高いとレモンの収穫作業の能率が低下し、ドイツのプロサッカー選手も大気汚染度の高い日にはパス回数が減ることが調査研究で示されている。 子どもの発育についても指摘が多い。例えば米国で一酸化炭素濃度の高い地域に住めば、母親が1日に10本喫煙するより大きな影響が胎児に及ぶという。スペインのバルセロナの児童約3000人を対象にした研究では、大気汚染で認知機能の発達に遅れが出ていた。 |
12702:
匿名さん
[2019-09-23 08:48:36]
|
12703:
匿名さん
[2019-09-23 08:53:04]
はい、快適性の指標です。
夏であれば、温度26℃に設定すれば湿度に関係なく快適になる。 図のPPD(快適範囲)では、温度26℃での湿度0~70%範囲は、PPD(快適範囲)が10%未満となって、広い湿度範囲で快適です。 デシカは無駄な設備だね。 熱交換もできないしね。 |
12704:
匿名さん
[2019-09-23 09:04:48]
>天井裏の柱にダクト穴があったり
全館空調の無関係者さんは、空調を含めた住宅全体の知識が不足していますね。 導入経験がないから、無知に偏りすぎの人が多いという傾向があるでしょうね。 |
12705:
匿名さん
[2019-09-23 09:23:02]
>全館空調の会社なのに、現場監督がショートサーキットがわからないという会社ってどうでしょう?
ショートサーキット? 全館空調は、24時間換気のみの設備と異なるので、ショートサーキットの影響は関係ないよ。 普通の24時間換気は、少ない風量で住宅内を空気循環するので、ショートサーキットが問題になりやすい。 一方、デンソーの全館空調は2階天井または小屋裏壁などに、住宅内空気を循環させる吸入口がある。 これで、大きな風量を循環させて、住宅内を均一温度にしている。 「全館空調PARADIAの空気の流れ」を、よく見て勉強してね。 http://paradia.jp/about/ |
12706:
匿名さん
[2019-09-23 09:54:56]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
12707:
匿名さん
[2019-09-23 10:04:58]
床下エアコンのおじさん、お久しぶり。
おじさんのように、毎日が暇ではないからね。 仕事で日本にいない場合もあるでしょ。 |
12708:
匿名さん
[2019-09-23 10:10:58]
|
12709:
匿名さん
[2019-09-23 10:15:02]
床下エアコンのおじさんの家は、夏に床を冷やしているから、床下にカビが生えるのだよね。
|
12710:
匿名さん
[2019-09-23 10:35:32]
|
12711:
匿名さん
[2019-09-27 11:26:04]
千葉県の停電、復旧までとても時間がかかりましたね。
ネットやニュースでは太陽光発電が役にたった方も多いようですが パワコンの給電能力が100V1500Wなので、 エコキュートはもちろん無理で、空調も 200Vや大出力のものは無理ですが、 100V小出力は日中に稼働できたようです。 また、台風被害の場合、都市ガスは問題なく利用できますから 小出力のエアコンと、エネファームのW発電と都市ガスによる 給湯がもっとも良さそうです。 |
12712:
匿名さん
[2019-09-30 20:27:17]
>夏に除湿できなくては意味がない
夏に除湿設備使って、東京で除湿してないの? 東京の外気の、温度・湿度と室内の温湿度の関係も知らないの? |
12713:
匿名さん
[2019-09-30 20:33:26]
>台風被害の場合、都市ガスは問題なく利用
遅れているね。 ガスは地震の液状化で完全に普及するまで、1カ月程度の時間が掛かります。 https://toyokeizai.net/articles/-/6469 PHVがあれば、車で発電できます。 ガスは止まるが、PHV車はガソリンがあれば,発電できる。 エアコンも効いて、寝ることもできる。 ガソリンがなくなれば、地震や台風の影響がない地域でガソリンを入れればいいのです。 |
12714:
匿名さん
[2019-10-01 10:12:05]
>>12712 匿名さん
>>12712 匿名さん 毎年のことですが、都内の蒸し暑さは地下や陽が暮れた後により際立ちますよね。 このスレの8月の投稿がわかりやすいですが、 調湿換気で外気の多湿を排除するのが快適さのコツですね。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/?has_img=1&p=39 >>12713 匿名さん 都内湾岸地域は千葉と違い液状化の被害が少ない地域でしたが、それでも居住には不適と思います。 やはり、うちのように山の手高台のほうが住環境良く適してますね。 また、各種インフラも地下のほうが台風や地震に強いようです。 https://machipo.jp/bousai/column/24994 プリウスPHVの外部供給電力40kwh 100V1500W 太陽光発電のパワコンと同様の給電能力で良さそうですね。 騒音や排ガスも一般的な発電機と違い良いのもメリット ただ、やはり100Vなので200V大電力が必要な エコキュートや空調は不可なのは変わらないので こちらも省電力で動作する機器のみ利用可能ですね。 |
12715:
匿名さん
[2019-10-01 12:49:37]
日経ホームビルダ10月号
全館空調は湿度が課題。 |
12716:
匿名さん
[2019-10-01 12:55:33]
全館空調は、乾燥肌女性の大敵、また地球温暖化CO2の電気量使用問題もある。
|
12717:
匿名さん
[2019-10-01 22:02:17]
|
12718:
匿名さん
[2019-10-02 09:32:28]
畳半畳を占める大きさが有り重い、材料を相当使用してるからまず実現不可能。
ヒートポンプ機能、除加湿機能、切り替え機能、熱交換機能が有るからエアコンより複雑でエアコンより安くならない。 |
12719:
匿名さん
[2019-10-09 19:39:34]
日経ホームビルダ10月号で全館空調が特集されました。
いよいよ、米国並みに普及するのかな。 全館空調の快適性は,抜群ですからね。 ------------ 話題の「全館空調」、導入の最前線を一挙に紹介 日経ホームビルダー2019年10月号の特集は、エアコン1、2台で戸建て住宅の屋内全室をまかなう「全館空調」に焦点を当てました。高断熱住宅の普及とエアコン設備の技術的進化などを背景に、独自の全館空調システムを提案に織り込む住宅会社が増えてきています。 特集では、こうした全館空調システムを実際に導入している戸建て住宅に担当記者が計測機器を持ち込み、温湿度と冷房のエネルギー消費量の独自調査に挑みました。それぞれ異なるシステムを取り入れた住宅3戸が調査の舞台で、住まい手が感じる快適性や使い勝手、コストなどに対する評価もヒアリング。良しあしのポイントをきめ細かく洗い出しています。 住宅会社など様々な事業者が開発した全館空調システム16種類をピックアップ。各システムを導入価格別でニーズのボリュームゾーン「100万円台」、値頃感のある「100万円未満」、相対的に高価格帯の「200万円以上」などと分類し、それぞれのポイントを分かりやすく解説しました。全体で30ページと読み応えのある特集ですので、どうぞご一読ください。 |
12720:
匿名さん
[2019-10-09 19:44:10]
>太陽光発電のパワコンと同様の給電能力で良さそうですね。
太陽光発電は、住宅火災を招くから、採用はないでしょうね。 もうすでに売電メリットもないですしね。 ---- 「太陽光パネル火災に注意」 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/314860.html |
12721:
匿名さん
[2019-10-09 19:48:59]
>全館空調は、乾燥肌女性の大敵
東京、本日の最低湿度は、30%。 テレビでは、カラッと快適な日でしたと、やってましたね。 この温湿度(温度24.5℃、湿度30%)で、乾燥肌を感じるのかな? PPDを理解しましょうね。 PPD表をよく見てくださいね。 |
12722:
匿名さん
[2019-10-09 19:51:50]
>地球温暖化CO2の電気量使用問題もある
意味不明。 電気を使わない、山の住人の原始の方? |
アナフィラキシーとかは下がるだろうけど、軽いアレルギーの場合や、喘息や肺炎とかは上がるよね。