全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
1261:
匿名さん
[2016-12-14 21:40:12]
|
1262:
匿名さん
[2016-12-14 21:45:47]
>1248 は、つまらないスレでも、理解できるまともな意見です。
|
1263:
匿名さん
[2016-12-15 16:52:30]
>1262
惨めな隙間風が入る住宅住いだと高気密は理解出来ない。 マンション住まいは知らいうちに高気密住宅のメリットを味わっている。 マンションから一戸建てに引っ越すと寒いとの説が有るが低気密住宅に引っ越しするからで高気密住宅に引っ越せば逆に暖かい。 |
1264:
匿名さん
[2016-12-15 20:28:41]
一条は低気密なの?
床暖や高気密でも過乾燥にならないの? |
1265:
匿名さん
[2016-12-16 07:12:16]
|
1266:
匿名さん
[2016-12-16 07:26:11]
>1264
高気密は過乾燥の原因にはならない、逆。 冬の外気は水分量が少ない、室内に取り込むと相対湿度が下がる。 加湿が必要、高気密住宅は加湿が有効になる。 低気密住宅では加湿した湿気が隙間から逃げていく。 |
1267:
匿名さん
[2016-12-16 07:53:09]
相対湿度が下がるのは、部屋の温度が高いから。
絶対湿度が同じでも気温によって相対湿度が大きく変わるからな。 ただ暖房しているだけだと、暖かい家は湿度が低くなる。 |
1268:
匿名さん
[2016-12-16 21:08:27]
>1266
ウソは言わない方が良い。 高気密でも湿度は低い。 全熱換気の採用による局所換気が問題になっている。 http://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-859.html ++++++++++++++++ 「冬、一条工務店のお家は乾燥し易い」 との趣旨のブログをよく見掛けます。 第1種換気装置である「ロスガード90」の設定は屋内が 正圧になっているので、原則として、隙間から漏気すること はあっても、隙間風が吹き込むことは無い筈です。 、過乾燥を防いでくれているのであれば、わずかに 加湿すれば済む筈です。 でも、現実にはそうではありません。 何故なのでしょう? |
1269:
匿名さん
[2016-12-17 08:32:51]
換気のため、新鮮な外気の取り込みは必要。
外気は水分が少ないから見合った加湿は必要。 局所換気により外気が余分に入れば見合った加湿は必要。 上記URLのキッチン換気扇は安物の使用でないか? キッチンの換気扇は風量が多い、同時吸排をしないと室内負圧が大きくなる。 キッチン換気扇の同時吸排は常識。 冬の外気の入りやすい低気密住宅は湿度が下がりやすい。 |
1270:
匿名さん
[2016-12-17 11:02:10]
潜水艦の中ででも暮らしたいの?
外気の影響を受けるのは当たり前。乾燥が気になるなら加湿器稼働すればいいだけ。 低気密なら石油ストーブでも焚いてヤカンでも沸かしておけばいいよ。 たかが家やら空調やらに要求が高すぎるよ。 |
|
1271:
匿名さん
[2016-12-17 11:43:23]
昔の家なら通用するが、断熱してる家は結露、カビ、腐れが起こり短命住宅になる。
|
1272:
匿名さん
[2016-12-17 18:45:05]
ヤカンの蒸気で結露やカビが発生するなら加湿器なんて使えないね。
|
1273:
匿名さん
[2016-12-18 07:10:02]
|
1274:
匿名さん
[2016-12-19 21:00:38]
高気密高断熱で床暖は、加湿器が必須です。
|
1275:
匿名さん
[2016-12-20 16:37:18]
>1269
>キッチンの換気扇は風量が多い、同時吸排をしないと室内負圧が大きくなる。 >キッチン換気扇の同時吸排は常識。 全熱換気採用による局所換気が室内負圧の原因で、どうしても乾燥しやすくなる。 トイレや風呂などの局所換気も室内負圧の原因になるので、避けられない。 この負圧により、高高であっても、絶対湿度の低い外気が流入するから、室内での相対湿度は低くなる。 だいたい、高気密計測のC値計測試験では、トイレなどの局所換気部の孔を塞いで試験しているから、住宅の実使用状態を表していない。 実状的には、C値は実態を表していないので、役に立たない意味がない代物。 |
1276:
匿名さん
[2016-12-20 16:46:04]
>1275
局所換気は、壁内結露の影響もあるから、要注意ね。 --------------- 壁内結露の参考データがあります。2cm×2cmの穴が開いていて、スースー風が抜けていくと、一冬でなんと水30リットル分の水蒸気が移動していると言うのです。 石こうボードや合板など壁に穴がない状態であれば、1m×1mの面積があっても拡散による水蒸気の移動は一冬で1/3リットルであるといいます。 いかに隙間が結露に対して影響が大きいかがお分かりかと思います。 |
1277:
匿名さん
[2016-12-22 21:43:05]
>1275
>だいたい、高気密計測のC値計測試験では、トイレなどの局所換気部の孔を塞いで試験しているから、住宅の実使用状態を表していない。 >実状的には、C値は実態を表していないので、役に立たない意味がない代物。 そうなのですね。 住宅のC値が小さいと思っていても、局所換気があれば、気密性能を計測するC値が実質的にとても大きくなるので、C値自体が全く信用できなくなりますね。 そのC値にしがみついているデシカは、効率が悪くなっているので、注意が必要ですね。 |
1278:
匿名さん
[2016-12-23 06:46:45]
トイレは常時排気させておけば空気が入らないから良い。
間欠運転ならシャッターで塞ぐ。 屁の循環を容認する全館空調はトイレは常時換気にしないで使ってるのかな? |
1279:
匿名さん
[2016-12-23 07:04:50]
C値の数値が良いから良いにならない。
防湿層の隙間を減らした良いC値でなければならない。 気密層でのよいC値は危険。 >127の6データをしようすれば 防湿層に2cm×2cmの穴が有り合板に隙間がないと家は腐ります。 30リットル分の水蒸気のほとんどは冷たい合板に触れて結露します。 お気楽全館空調信者には「ちんぷんかんぷん」「あんぽんたん」。 |
1280:
匿名さん、
[2016-12-23 08:23:24]
C値が基準から除外されたことを知らない気密信者さんがいるんだね。
最近の大手の建物程度の気密があれば、省エネ基準はクリアできる。 気密信者さんが趣味でそれ以上に気密を上げるのは勝手だけど。 |
現状は、戸建でもSハウスがトップ。
集合住宅を入れたら、断然、Sハウスがトップ。