全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
121:
匿名さん
[2015-07-05 21:49:05]
|
122:
匿名さん
[2015-07-05 22:19:32]
|
123:
匿名さん
[2015-07-06 09:15:22]
|
124:
匿名さん
[2015-07-06 20:48:14]
急に話題がしぼんだ
ナゼ? |
125:
匿名さん
[2015-07-06 20:59:52]
根拠なく否定する人が居なくなったからかな。
頭の良い人の解説聞けなくなりましたね。 |
126:
匿名さん
[2015-07-06 22:08:12]
今回の事を踏まえると、全館空調がカビに対して有効というのは言えなくなりましたね。
屋根裏で発生する水滴の対応が無い事には、壁内のカビ対策は出来ないという事です。 屋根裏にエアコン設置は以外に良いかも知れない。 |
127:
匿名さん
[2015-07-07 08:54:04]
>126
比較論でいえば、個別エアコンの方が圧倒的にカビが生えやすい。 だから、カビキラーが売れている。 この時季の湿度では、通気しても屋根裏にもカビが生える。 ただ、屋根裏エアコンは不要でしょう。 天井断熱を止めて、初めから屋根断熱にすれば、湿気問題が解決する。 |
128:
匿名さん
[2015-07-07 09:23:31]
|
129:
匿名さん
[2015-07-07 18:23:59]
>127
三井は屋根断熱が、標準。 |
130:
匿名さん
[2015-07-07 18:44:15]
>127
>比較論でいえば、個別エアコンの方が圧倒的にカビが生えやすい。 個別エアコンの方がカビ生えやすいというのはどういう事を指して言ってるのでしょうか? エアコン自身の場合、最近の機種は自動お掃除や乾燥が付いていて対処されてますよ。 屋根裏に関しては結露する全館空調の方が明らかに分が悪いですね。 |
|
131:
匿名さん
[2015-07-07 20:31:06]
|
132:
匿名さん
[2015-07-07 20:59:15]
|
133:
匿名さん
[2015-07-07 21:05:35]
>131
あれ、自称頭の良い方ですか?(笑 |
134:
匿名さん
[2015-07-07 21:24:25]
ダイキンは、
全熱タイプだよな。 ----------------- 住宅の熱交換システムには大きく分けて全熱型と顕熱型があり、多くは全熱型(水蒸気潜熱+顕熱)になっています。 特に現在、最も問題となっているのは、全熱交換セントラル換気システム。排出する空気から熱と水蒸気をリターン(交換)させるときに、臭いやホルムアルデヒドを含めたVOCなどもリターン(交換)させる事にあります。 新しく施行された建築基準法(シックハウス対策)の中では、VOCを低減するために換気が義務付けされました。そして遅ればせながら、国もこの問題について注意するよう警告(pdf)を発しています。 もちろん換気は新法でのホルムアルデヒド規制以外に、他のVOC、CO2、水蒸気、臭いなど、考えなければならない事は沢山あります。 しかし、この法律の目的を考えると、全熱交換セントラル換気システムは法律に適さないと言わざるを得ません。 http://www.jvia.jp/column/igi_2.htm |
135:
匿名さん
[2015-07-07 21:30:00]
http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/229729226.html
局所間欠排気には、このような致命的な欠陥がある。 そして、浴室やトイレ、台所でのカビの発生を防ぐには、カナダの研究者が言うように24時間連続排気が原則。 この大原則を、かつての松下精工のバカ博士のように、日本の換気関係者は意識的に等閑視しているのではあるまいか !? |
136:
匿名さん
[2015-07-07 23:54:48]
その通りです。
外気からの湿気を含んだ空気を取り入れると、カビの温床となり不快ですし、潜熱により冷房負荷にもなります。 また、室内からの湿気は、室外へ排出しないと換気の意味がありません。 この時期、外からの湿気を入れず、内からの湿気をひたすら排出するのが正解です。 |
137:
匿名さん
[2015-07-08 17:49:12]
床下エアコンだな。
|
138:
匿名さん
[2015-07-08 21:08:02]
>>136
どうやって外からの湿気を入れないで内からの湿気をひたすら排出するのですか? |
139:
匿名さん
[2015-07-08 21:16:04]
>>136
それを実現するには、ダイキンのデシカのようなデシカント式の湿度交換システム以外に選択肢はないですよね。 |
140:
匿名さん
[2015-07-08 22:29:12]
>>54のblogでも、ダクトの結露問題があるようです。
やはり、冷気を通すのは良くないようです。 http://qvalue.exblog.jp/14910449/ ダクト外部が結露して問題になった事があると言う話が出た。ダクト内部の空気は露点付近になるからだ。 |
>局所エアコンのシェアが増えてきているという記事を読んだことがあります。
その記事の出典を明らかにしてください。
また、それはできないというのでしょうな。