全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
1203:
匿名さん
[2016-12-07 21:03:21]
|
1204:
匿名さん
[2016-12-08 07:08:42]
デシカはビルの空調で販売してたのを家庭用に流用した。
家庭用はホームデシカの名称になってる。 スレを荒らしてるのはデシカに駆逐されるのを恐れる全館空調関係者。 有る事無い事、詐欺的な手まで使い顧客を欺こうとしてる。 >表の作成者と表の説明文を同一者と思わせる手の込んだ汚いやり方。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1-2000/?mode=allimgonly >騙す目的だから、表と文は一体でないと効果が薄れる。 >彼方此方にしつように何べんも同じ画像を貼り付けてる。 |
1205:
匿名さん
[2016-12-08 09:18:17]
デシカも全館も人気ない。
全館は高い、デシカは効果が怪しい、どっちも必要ないんでしょ。 |
1206:
匿名さん
[2016-12-08 09:33:55]
デシカント式調湿換気装置(デシカ)は高気密住宅でないと効果が出ないし販売しない。
ほとんどの大手ハウスメーカーは低気密ですからデシカは採用できない。 デシカント式調湿換気装置は高気密住宅が普及した後に普及する。 一条がまず500戸に販売するようです。 |
1207:
匿名さん
[2016-12-08 11:44:08]
スレ違い!
デシカスレでやってね。 無ければ作ってやってね。 |
1208:
匿名さん
[2016-12-08 11:51:03]
高気密住宅では全館空調よりデシカント式調湿換気装置の方が良いと教えてる。
有意義な情報です。 デシカスレは全館空調関係者が詐欺的な悪質な妨害活動をしてる。 >表の作成者と表の説明文を同一者と思わせる手の込んだ汚いやり方。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1-2000/?mode=allimgonly >騙す目的だから、表と文は一体でないと効果が薄れる。 >彼方此方にしつように何べんも同じ画像を貼り付けてる。 |
1209:
匿名さん
[2016-12-08 12:10:06]
じゃ、高気密スレで営業頑張ってね。
妨害の仕返しなんて不毛で惨めな行為ですよ。 |
1210:
匿名さん
[2016-12-08 12:19:01]
有意義な情報を提供してます。
高気密住宅のみが対象ですから効果は少なく、妨害にもなりません。 でも将来が怖い全館空調関係者は妨害行為をしてます。 |
1211:
匿名さん
[2016-12-08 12:30:18]
全館空調を検討されている方にはこんな情報が有意義です。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO02208780S6A510C1000000/ 東京大学の准教授の検証のです。 この図をみると快適さは温度範囲が狭く、湿度範囲は広いということがわかります。 一部の営業さんには都合の悪い記事のようです。 |
1212:
通りがかりさん
[2016-12-08 13:32:38]
通リがかりで失礼ですが、全館空調のこちらのスレッドは非常に熱心な方が多数いらっしゃいますが、一方反面、住宅業界の中では全館空調は、なかなか普及しないですね。
財閥不動産系ハウスメーカーがパイオニアとされていますが、その会社もぜんぜん大きくならないですね。返って全館空調専門になってしまって集客自体ができないようですね。原因は性能やコストでなく、やはり現在の大多数の日本人の生活スタイルとは合わないのでしょうね。今は、共働きや、女性の社会活動も活発、子供は当然学校に行っているので、朝9時ごろから夕方5時ごろまでは家にはだれもいない事が多いですよね。案外24時間空調はネコやイヌが快適なのかもしれませんね。(笑) |
|
1213:
匿名さん
[2016-12-08 14:01:26]
通りがかりって名前の通り、スレを読んでないから今更なことを書いていくw
|
1214:
匿名さん
[2016-12-08 14:22:26]
>1211
東大の准教授の記事を悪用して恥知らずの行為をしてます。 >表の作成者と表の説明文を同一者と思わせる手の込んだ汚いやり方。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1-2000/?mode=allimgonly >騙す目的だから、表と文は一体でないと効果が薄れる。 >彼方此方にしつように何べんも同じ画像を貼り付けてる。 |
1215:
匿名さん
[2016-12-08 14:54:52]
>>1214
その表はもしかしたらデシカの営業さんが偽造したのかもしれませんね。 余りに都合の悪い検証なので、あえて偽造して信頼性をなくそうと画策したのかも。 そうだとしたら営業さんとはいえ、信頼性の高い検証資料を陥れようとする褒められた行為ではありません。 いずれにしてもこんな匿名掲示板ですから真偽のほどはわかりません。 |
1216:
匿名さん
[2016-12-08 15:01:40]
盗人猛々しいとは>1215のこと。
|
1217:
匿名さん
[2016-12-08 15:16:54]
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei10/
建築物環境衛生管理基準について 温度 (1) 17℃以上28℃以下 (2) 居室における温度を外気の温度より低くする場合は、その差を著しくしないこと 相対湿度 40%以上70%以下 |
1218:
匿名さん
[2016-12-08 18:06:19]
|
1219:
匿名さん
[2016-12-08 18:13:45]
法律は守る必要が有ります。
准教授のシュミレーション計算の戯言は意味がない。 信じたら、30℃湿度100%では熱中傷で死人が出るよ。 |
1220:
匿名さん、
[2016-12-08 19:04:35]
私ならこの表を見て室温を26〜28度位すれば、湿度はそれ程制御しなくて良いんだと思うけどね。
|
1221:
匿名さん
[2016-12-08 19:38:44]
法律の数値は伊達では有りません。
いい加減な准教授でなく、信頼出来る方、複数で検討して決めて有る。 |
1222:
匿名さん
[2016-12-08 20:46:49]
>1221
デシカ営業者(貴方)の嫌いな准教授が、ここに出てました。 http://jm.nikkeibp.co.jp/genuin/special/000314/ かなりまともな方です。 一方、貴方は単なる営業マンで素性も分からない。 |
1223:
匿名さん、
[2016-12-08 20:54:06]
|
1224:
匿名さん
[2016-12-08 20:57:44]
>1219
>法律は守る必要が有ります。 >准教授のシュミレーション計算の戯言は意味がない。 「建築物環境衛生管理基準」は、 (平成十五年三月二十五日) (厚生労働省告示第百十九号) に制定された古い考えで制定されたもの。 この時代は、不快指数や体感温度による古い理論がまだ流行っていた。 すなわち、古い理論を基準にした法律が単に残っているだけで、HEAT20が満遍なく推進された段階で改訂されるものでしょう。 |
1225:
匿名さん
[2016-12-08 21:15:47]
>1224
もっと古いですよ。 ビル管法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)施行令 (昭和四十五年十月十二日政令第三百四号) http://labor.tank.jp/anei/jimusyosoku-itiran.html#002 これ見ると、確かに不快指数や体感温度による古い理論しかなかったようですね。 |
1226:
匿名さん
[2016-12-08 21:39:51]
|
1227:
匿名さん
[2016-12-09 09:24:33]
負け 犬 の 遠吠え
法律を変えてから能書きを言って下さい。 流行りに流されるのは馬鹿ですね。 |
1228:
匿名さん
[2016-12-09 10:16:08]
>>1227
>法律を変えてから能書きを言って下さい。 それも一理ありますね。 法律というものは信頼できる方が複数で検討して決めるもののようですから、改正省エネ基準でC値が外されてはデシカの営業は大変ですね。 法律が変わってC値が復活する日が来るでしょうかねぇ。 |
1229:
匿名さん
[2016-12-09 10:48:55]
この粘着暇持て余し営業さん、デシカを貶めたいの?
|
1230:
匿名さん
[2016-12-09 12:31:57]
C値の規制数値は無くなりましたが高気密にはすることにはなってます。
低気密で良い訳では有りません、法律のスタンスは高気密に出来て当たり前で規制するまでも無い。 当たり前の事が出来ない住宅業界です。 |
1231:
匿名さん
[2016-12-09 13:37:18]
当たり前のことができないことが判っていながら数値を決めて規制しないなんて、信頼できる方が複数で決める法律ではありえません。
あえて外したのは現状の性能ならば規制するまでもない(その程度で十分)と判断したからでしょう。 |
1232:
匿名さん
[2016-12-09 17:20:45]
違う、高気密が必要なのは時が教えてくれる。
|
1233:
匿名さん、
[2016-12-09 18:15:36]
|
1234:
匿名さん
[2016-12-09 19:31:26]
気密性能はどうでも良いとはなってない。
|
1235:
匿名さん
[2016-12-09 19:38:21]
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-01.htm
>気づかなかった断熱の副作用 > しかしその副作用として、といううよりも「断熱化」を進めたゆえに、その盲点として「内部結露」などの問題が新たに浮かび上がります。 >いわば「新薬」は良く効くので飛びついたものの、思わぬ「副作用」が見つかったとというところです。 >これがいわゆるナミダタケ事件で、1980年、北海道で新築3年目の住宅の床下にナミダタケが発生し、床が腐り落ちるという事件が発生しました。 >被害は道内に拡がり、マスコミでも大きく取り上げられました。 >この解決には、断熱材を厚くするだけではダメで、「建物の気密化」をしないと「内部結露」が防げないということがわかってきました。 >しばらく住宅業界は、これらの内部結露と悪戦苦闘を続けながら、これらをほぼ克服して現在の次世代省エネルギー仕様という基準が作られます。 昔に戻るような愚か者では困ります。 |
1236:
匿名さん、
[2016-12-09 21:24:18]
法律を変えてから能書きを言って下さい。
|
1237:
匿名さん
[2016-12-10 07:33:27]
結露、腐る等は法律がどうのこうの問題ではない。
カビの繁殖も日本では法律の規制はない。 オフィスは温度、湿度の規制値が有るが家庭ではない。 ダクトの点検、清掃はオフィスでは規制が有るが家庭ではない、野放し。 |
1238:
匿名さん
[2016-12-10 20:36:29]
デシカ営業者は、売れてないので必死ですな
でも、東大准教授のPPDによれば、デシカが不要なのは明らか 室温±1.0℃のPPDの快適性が得られる全館空調だけです この範囲では、湿度はいくらでもいいことになる |
1239:
匿名さん
[2016-12-11 07:51:43]
全館空調関係者はデシカント式調湿換気装置の普及に怯えてる。
東大准教授のシュミレーション計算データの文章を改ざんして流言飛語をばらまいてる。 >表の作成者と表の説明文を同一者と思わせる手の込んだ汚いやり方。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1-2000/?mode=allimgonly >騙す目的だから、表と文は一体でないと効果が薄れる。 >彼方此方にしつように何べんも同じ画像を貼り付けてる。 |
1240:
匿名さん、
[2016-12-11 08:29:33]
|
1241:
匿名さん
[2016-12-11 08:38:45]
30℃湿度100%では熱中症になる、所詮はいい加減なデータのシュミレーション。
東大准教授のいい加減さが良く分かる、東大の恥さらしだ。 |
1242:
匿名さん、
[2016-12-11 08:42:18]
C値が基準から外されたとはいっても、どうでも良いという訳ではありません。
大手のHPを見れば何処も改正省エネ基準をクリアしていますから、少なくとも現在の大手並みの気密は必要です。 デシカを使用する為に気密を上げるのは勝手ですが、東大准教授の記事を読めば余り意味のないことがわかります。 |
1243:
匿名さん
[2016-12-11 11:03:20]
熱中症になる値に満足者が20%以上いるシュミレーションを信用するのは馬鹿だろ?
|
1244:
匿名さん、
[2016-12-11 13:43:20]
高齢者は高温高湿に気づかず(不満足と思わず)に熱中症になることがあるそうです。こういった実情をも反映しての解説と考えれば納得できます。
そしてここからは湿度ではなく室温を重要視することが大切であることがわかります。 ということで、これからは適度な気密性のある省エネ基準に準拠した建物が要求されます。 |
1245:
匿名さん
[2016-12-11 16:07:02]
いくら詭弁で誤魔化そうが適湿40%~60%はあらゆる面で変らない。
|
1246:
匿名さん
[2016-12-11 17:56:02]
まず、湿度より、温度管理が重要ですな
温度は、快適温度±1.0℃範囲に調整できることが必要ですな それから、かなり広い湿度範囲の40~60%かな もっとも、いくら調湿しても今日のような外気の温湿度では、住宅内湿度はそんなに上がらない これは、全熱換気でトイレなどの局所換気を使うと、住宅内が負圧になるためだ すなわち、局所換気の住宅内負圧により、隙間から乾燥した外気が入り込むので、どうしても冬の過乾燥は避けられないな |
1247:
匿名さん
[2016-12-11 18:31:57]
>冬の過乾燥は避けられないな
そんな事はない、内部発生の湿気と加湿器で加湿すれば維持出来る。 隙間から外気が侵入しないように高気密住宅にする。 隙間だらけの低気密住宅はザルと同じで漏れてしまう、除加湿も無駄になる。 高気密住宅でデシカント式調湿換気装置なら1年中快適湿度になる。 |
1248:
匿名さん
[2016-12-11 21:20:13]
|
1249:
匿名さん
[2016-12-11 21:21:58]
>1247
営業者の家のC値は? |
1250:
匿名さん
[2016-12-12 10:22:17]
>>1245
いくら詭弁で誤魔化そうが、東大准教授の記事を読めば室温を適正範囲に制御すれば湿度は適当でよいことは明らか。 それに改正省エネ基準でC値が外された今はデシカの出番はありません。 これから営業さんは無意味は高額商品をどうやって売っていくんでしょうか。 これから建てようとする方は大手並みの気密にして断熱化を図れば、省エネ基準をクリアすることも可能で快適な生活ができます。 |
1251:
匿名さん
[2016-12-12 10:44:07]
笑わせるね、性能の優れた住宅に優先配分するZEHの補助金はトップメーカーのSハウスは全滅。
トップメーカーからの転落も予想されている。 次期トップメーカーの予想されるH.Mはデシカント式調湿換気装置を500軒に販売する。 将来は販売する年1万棟以上の全ての家にデシカント式調湿換気装置が設置される。 |
1252:
匿名さん
[2016-12-12 10:48:49]
ダイキンは一条と仲違いしたんじゃないの?
一時期、ダイキンのデシカが+50万円くらいで採用できたけど、今は受付を停止しているよ。 |
スレが、荒れなくなったことはとりあえず良いことですね。