全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
11881:
匿名さん
[2019-02-24 10:50:16]
[複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
11882:
匿名さん
[2019-02-24 10:54:13]
>ダクトと同じ汚い。
>全熱は定期交換するからまだ良い。 全熱型は機構的に熱交換素子にカビが発生するから、熱交換素子を1年に1回交換しなければならないですよ。 |
11883:
匿名さん
[2019-02-24 10:57:55]
>食品のカビはスレチ
カビとしては同じですね。 全熱型の熱交換素子に生じるカビと、どこが異なるのですか? |
11884:
匿名さん
[2019-02-24 11:05:35]
|
11885:
匿名さん
[2019-02-24 11:06:53]
|
11886:
匿名さん
[2019-02-24 11:10:20]
|
11887:
匿名さん
[2019-02-24 11:13:08]
[複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
11888:
匿名さん
[2019-02-24 11:15:40]
有毒カビのことを、勉強してね。
「カビ毒として確認されているものは、現在300種類以上報告されています。」 |
11889:
匿名さん
[2019-02-24 11:18:13]
物理学にカビは出てこんな。
|
11890:
匿名さん
[2019-02-24 11:24:45]
|
|
11891:
匿名さん
[2019-02-24 11:26:31]
>11888
カビは3万種、住宅内で問題になるのは10種程度。 |
11892:
匿名さん
[2019-03-06 19:19:41]
三井ホームで加湿器付きの全館空調を検討中です。
不具合が出た方はおられますか?? |
11893:
通りがかりさん
[2019-03-06 21:49:39]
|
11894:
匿名さん
[2019-03-08 12:45:26]
全館空調ハウスメーカーが自身過剰だったりしていますね。
|
11895:
匿名さん
[2019-03-09 20:30:29]
ダイキンの全熱型換気設備は湿度交換率80%です。
東京の夏の温度湿度条件では、ダイキンの80%湿度交換率の熱交換部の排気側は、温度26.2℃、湿度84%になるので、カビが大量発生します。 全熱型換気装置を使用の方は、健康被害には気を付けましょうね。 2018年東京の8月上旬は、平均気温28.4℃、平均湿度80%で、絶対湿度は22.3g/m3になります。 室温26℃、室内湿度60%とすると、絶対湿度は14.7g/m3になります。 熱交換器の室内からの排気温度は26℃+(28.4℃-26℃)x(1-0.9)=26.2℃ 排気側の絶対湿度は14.7g/m3+(22.3g/m3-14.7g/m3)x0.8)=20.8g/m3 温度26.2℃、絶対湿度20.8g/m3では、相対湿度が84%になります。 カビが大繁殖するのです。 カビの発生条件を知らずに、日本の狭い住宅用に開発されたのが、ガラパゴス文化の全熱型換気です。 だから、全熱型換気は家中にカビを撒き散らします。 |
11896:
匿名さん
[2019-03-09 20:40:39]
>住宅内で問題になるのは10種程度。
住宅内のカビで健康被害になっているのです。 カビで癌にもなります。 ーーーーー その病気、実はカビが原因かも | 根本からカビを除去するためには https://prospar.info/%E3%82%AB%E3%83%93%E3%81%AE%E6%81%90%E6%80%96%E3%... |
11897:
匿名さん
[2019-03-09 20:45:05]
>住宅内で問題になるのは10種程度
勉強してね。 ーーーーーー 室内の空気中には常に数個から数千個のカビの胞子が浮遊しています。 またカビは現在使用されているほとんどの建材を栄養としさらに建材の表面に埃や汚れがあるとカビの発育が促進されます。 一般住宅の年間の室内平均温度は10℃~30℃です。さらに空気中には一定量の湿度もあるため一年中カビの発生は可能なのです。カビは梅雨の時だけと思っていたのは何十年も前の考えです。 年々カビの相談件数が増えていますが、時期的には冬場、春、夏、秋と一年中に渡っています。カビは一年中至る所で拡がっています。カビは60度以上、または冷蔵庫の中のような寒い場所でも繁殖をします。ほっておけばおくほど、アレルギーや喘息、肺炎等の原因ともなってしまいますので注意が必要です。 |
11898:
匿名さん
[2019-03-09 20:54:16]
快適性には、加湿は不要です。
室温を24℃にすれば、加湿は不要なのです。 ただし、室温を下げると、加湿が必要になる。 このポイントを理解するのが重要です。 |
11899:
匿名さん
[2019-03-09 23:37:37]
外気の湿度90%が連日続いても外がカビだらけにならないのはなんで??
もしなってるなら、その外気を取り込むなら熱交換器に関わらずカビは家に入ってきますよね? このへんはどうなんですか?? |
11900:
匿名さん
[2019-03-10 00:28:34]
昼間、直射日光により表面温度が50℃~70℃になるから
表面の湿度は以外と低い 雨により微弱な酸性で流される 直射日光が当たらず温度調節し湿度成り行きに なりがちな室内とは違う 湿度調節した換気が最適な快適さとなる |