全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
11374:
匿名さん
[2018-12-11 13:39:19]
|
11375:
匿名さん
[2018-12-11 14:35:52]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
11378:
匿名さん
[2018-12-11 20:36:34]
全館空調と組み合わせた顕熱型は、米国式が進んでいます。
ヨーロッパ式は、全館空調との組み合わせがないのです。 |
11379:
匿名さん
[2018-12-11 20:50:08]
デンソーもういいってば。
|
11380:
匿名さん
[2018-12-11 21:12:31]
カビ問題は、いろいろ大変ですね。
https://ameblo.jp/onikukun/entry-11786314376.html http://mousou3.seesaa.net/article/409976915.html https://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-1133.html https://icublog.com/ichijo-condensation http://archive.fo/3ByMz http://my-point.cocolog-nifty.com/blog/icube_4/index.html http://i-smart.xyz/room/isyu1 https://kurashikata.jp/home/post-4292/ |
11381:
匿名さん
[2018-12-11 21:46:54]
|
11382:
匿名さん
[2018-12-12 08:43:09]
|
11383:
匿名さん
[2018-12-12 09:25:16]
>一条は全館空調じゃないのだから。
汚い空気が循環するダクト式全館空調ではないが全館空調ですよ。 米国では冷房は個別で暖房だけでも全館空調になる。 |
11384:
匿名さん
[2018-12-13 20:21:34]
[No.11376~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
11385:
匿名さん
[2018-12-17 20:33:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
11386:
匿名さん
[2018-12-17 20:48:20]
冬の快適性です。
快適温度は、24℃です。 室内温度を24℃にできれば、とても快適です。 お肌が乾燥に弱い貴方も24℃室温にできれば、お肌の乾燥から解放されます。 エアコンの設定湿度ではなく、室温を24℃にすることが重要なのです。 家中同じ温度の24℃にできれば、風邪もひかなくなります。 |
11387:
匿名さん
[2018-12-17 20:59:27]
>湿度
>湿度は相対湿度あるいは絶対湿度で表現される。 >湿度は温冷感に影響を与えるとともに,低湿度・高湿度では 人体に非熱的不快感を与える。 >低湿度では静電気,ドライスキン,コンタクトレンズなどの問題が生じる。 >高湿度では皮膚のぬれ率増加による不快感がある。 >また,室内空気質(IAQ)との関係で湿度が問題となることがあり,温熱感にのみ関して湿度を考えるのではなく総合的判断が必要である 適正な加湿が出来難いダクト式全館空調は廃れる設備。 |
11388:
匿名さん
[2018-12-17 20:59:28]
じゃあなんで夏に風邪引くんだよ
|
11389:
匿名さん
[2018-12-17 21:07:44]
はい、勉強してね。
意外と低温が風邪の原因ということが理解されていない。 家中で温度差がないという、低温原因を作らないことが重要なのです。 ・「これに低温という条件」が加わるとさらにウイルスの飛散量が増加します。 ーーー 人間の体はどういった行動やシチュエーションで風邪をひきやすいのでしょうか。代表的なものを以下に列挙します。 ■手を洗わない 風邪の予防方法として代表的な手洗いですが、逆に手を洗わない場合、風邪をひく可能性が高くなります。 風邪の原因ウイルスは日常生活のいたるところに存在しており、気を付けていても接触は免れません。 手に付着した原因ウイルスは頻繁に手を洗わなければ、気づかないうちに粘膜へと移動してしまいます。 風邪は空気中の原因ウイルスを吸い込むことにより感染する飛沫感染よりも接触感染が主な感染経路となりますので、うがいをしないよりも手を洗わないほうが危険なのです。 ■乾燥した環境の中に長時間いる 乾燥した状態は風邪の原因ウイルスが繁殖しやすい環境です。 「これに低温という条件」が加わるとさらにウイルスの飛散量が増加します。 また、乾燥状態では人間の喉や鼻などの粘膜が乾燥し、ウイルスに対する防御力が下がってしまいます。 冬季に風邪をひきやすくなるのはこれが原因です。 ■鼻をほじる 最も風邪の原因となることが多い行動が「鼻をほじる」だということはご存知でしょうか。 それもそのはず、汚れた指で鼻をほじるのは、鼻の粘膜に原因ウイルスをすりこむのと同じことです。 特に子供が風邪をひく原因としては一般的だといえるでしょう。指先までよく手を洗うことがやはり大事になります。 |
11390:
匿名さん
[2018-12-17 21:13:25]
>低湿度では静電気,ドライスキン,コンタクトレンズなどの問題が生じる。
>静電気 安い衣服を着ているので静電気が起きる >ドライスキン 肌が健康的ではないから、食事で改善すべき >コンタクトレンズ 目が乾燥する? 経験がないから、分からない。 本当なの? 冬に外に出たら、乾燥してるよ。 外でいつも「静電気,ドライスキン,コンタクトレンズなどの問題」と格闘してるの? |
11391:
匿名さん
[2018-12-17 21:31:19]
> じゃあなんで夏に風邪引くんだよ
温度差があるからです。 「そして冬風邪と同じく身体の冷えが喉の綿毛の働きを鈍らせ、ウイルスが侵入しやすくなることで感染しやすくなるため、身体を冷やさないことも大切。」 ーーー ■夏風邪の原因 夏風邪の原因となるウイルスは飛沫感染するインフルエンザとは異なり、主に経口感染が多い。 経口感染は手から手、手から口へと感染するので、手洗いが重要な予防策。 「そして冬風邪と同じく身体の冷えが喉の綿毛の働きを鈍らせ、ウイルスが侵入しやすくなることで感染しやすくなるため、身体を冷やさないことも大切。」 温度差のある場所を出入りすると自律神経の働き鈍り、温度変化についていけなくなり、皮膚の表面温度低下の原因に。 クールビズを実施している会社も多いようですが、自宅の冷房も冷やしすぎないよう気をつけましょう。 |
11392:
匿名さん
[2018-12-17 21:57:49]
>>11390 匿名さん
夏は冷房設定28度なのに年一で風邪ひくよ。 温度差はないほうが自律神経が鈍りそう。 外出する以上は、夏でも冬でも全館空調のあるなしに関わらず温度差は必ずある。 上等なシルクでも静電気はある。 趣味ではないが全身ラバーのスーツを着れば静電気はなくせるが、とても上等な生地だとは思わない。 あと、衣服のみならず、冬に手荒れによる静電気やドライアイは普通によくあることだと思う。 室内が乾燥するなら加湿器を置いて、結露しにくいサッシを使うよい。 日中で1番寒い時の室内側からの窓の温度を測れば、その温度の飽和水蒸気量を調べることができるので、目標の室内温度で結露しない相対湿度の限界が絶対湿度と照らし合わせれば分かる。 求めた湿度以上に過度に加湿しても窓が結露によって除湿してくるので無意味。 外気温が低い地方でサッシの性能低い人は、乾燥対策はお手上げなので保湿クリームでも塗るしかない。 もしくは結露しまくるのは許容して、室内を加湿しまくるしかない。 |
11393:
匿名さん
[2018-12-17 22:02:49]
風邪をひかないようにするには免疫ゼロの白血病患者みたいに無菌フィルターから出る風を浴び続けるしかない。
菌の中で生活している以上は、温度一定とかはお守りでしかない。 社会生活送りながら無菌生活は無理。 全巻空調は風邪を引きませんっていう宣伝は、何かの法律に違反してそう。 |
11394:
匿名さん
[2018-12-18 07:59:31]
>冬に外に出たら、乾燥してるよ。
>11390は冬の外出時に裸同然で出かけるのかね? 普通の人は寒くないように、乾燥しないように衣服を着ます。 必要ならマフラー等で湿気が逃げないようにしたりします。 コンタクトの人はマスク等で対応するそうです。 |
11395:
匿名さん
[2018-12-18 12:11:09]
ドライアイって服装は関係なくね?ワンピースの天竜人みたいな服を着れば問題ないのかもしれないが、、
裸とドライアイの関係性ってあるの? |
11396:
戸建て検討中さん
[2018-12-18 13:59:14]
新築を検討中ですけど、どのハウスメーカーの全館空調が良いのでしょうか。各社メリデメがあると思いますが、よろしくお願いします。
|
11397:
匿名さん
[2018-12-18 14:21:30]
>11395
眼鏡かけてる人がマスクすると眼鏡が曇る。 コンタクトは曇る心配がなく、湿気が供給されるのでマスクだと思います。 花粉症ではないが保護メガネも効果が有るそうです、コンタクトを止めて普通の眼鏡をすれば良いから矛盾します。 |
11398:
匿名さん
[2018-12-18 14:36:12]
|
11399:
匿名さん
[2018-12-18 15:09:36]
個人の好みによる。
家族の多数決で決めるべし。 |
11400:
匿名さん
[2018-12-19 06:47:39]
|
11401:
匿名さん
[2018-12-19 06:58:57]
>どのハウスメーカーの全館空調が良いのでしょうか。
少なくとも、全熱型換気を使った全館空調は避けた方が良いでしょう。 理由は、全熱型換気は、湿気を交換するので湿気に含まれる、臭いや汚い汚染物質を室内に戻す。 また、全熱型換気装置の熱交換素子は、1年でカビが生えて、毎年交換する必要がある。 交換費用7万円/年を払うつもりなら、それでも良い。 |
11402:
匿名さん
[2018-12-19 07:43:40]
全熱のエレメントのカビの発生で明らかなのは何十万台の中の一例です、特別な例です。
顕熱熱交換機は湿気を交換しないからエレメント内で確実に結露する。 異常な気候で多湿が常態化してる現在、絶対に使用してはいけないシステムです。 ドレン抜きが付いてます、結露を認めてます。 エアコンの除湿と異なり冷たく有りませんからカビリスクは高い。 |
11403:
匿名さん
[2018-12-19 07:56:35]
>11400
活動量1.1メットは起床時にはほとんどない状態。 食事誘発性熱産生 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-... 暑すぎる、22~23℃で十分、代謝量が少な過ぎるから高い温度になる。 |
11404:
匿名さん
[2018-12-19 08:05:10]
|
11405:
匿名さん
[2018-12-19 09:38:49]
ホテルや商業施設なら意見も聞けないし最大多数の最大幸福を狙った温度にすれぼ良いが、戸建は統計に必ずしも当てはまるとは言えないので、個人家族の好みの温度で否定されることは無いと思う。
個人の代謝も顔すら見えないネットで判断するものではない。 ちなみにPPDは統計ですらないからね。 半世紀前に考案された計算式の結果でしかない。 |
11406:
名無しさん
[2018-12-20 18:56:53]
設置場所に気をつけないとご近所トラブルの元です
長時間低周波音が鳴り続け、 なんでわざわざ窓に向けて置いたのか、配慮がない、移動して、とトラブル中です 本当に気をつけてください |
11407:
匿名さん
[2018-12-21 22:25:36]
>設置場所に気をつけないとご近所トラブルの元です
確かに、「一条、低周波」で検索したら、たくさん出てきました。 |
11408:
匿名さん
[2018-12-21 22:32:01]
顕熱型換気は、欧米では一般的なシステムです。
全熱型は日本で開発されたガラパゴス文化の装置です。 空調は米国が開発元で先進なのです。 |
11409:
匿名さん
[2018-12-21 22:35:29]
>輻射熱もPPDの計算条件の一つ。
全館空調なら、輻射熱と室温はほぼ同じ。 輻射熱と騒ぐのは温度差が大きい床暖の家ですね。 |
11410:
匿名さん
[2018-12-21 22:39:20]
>ちなみにPPDは統計ですらないからね。
PPDは統計的に求められたものですよ。 勉強してね。 |
11411:
匿名さん
[2018-12-21 22:45:02]
|
11412:
匿名さん
[2018-12-21 22:50:09]
現実は、小説より奇なりです。
ーーーーーーー 一条の家に住み始めて1年半が立ちました。 入居後半年から、家の服やら棚やらの持ち込みの物が次々とカビてしまいました。 一条に問い合わせた所「我が家の湿度管理が悪い」との事 今年は、ほとんどエアコンつけっぱなしでしたが、キッチンの中がカビだらけ、パントリーと押入れもやられました。 ロスガードがおかしいと苦情をいって、エレメントを交換してもらったら、案の定中がカビ発生&枠部分にさび発生してました。 ロスガードの交換にきたダイキンさんは「水が入り込んでいるのかも?」と言っていました。 これで解決だと思ったのですが、キッチンは閉めているのにどうして奥のほうでカビ?と不安になり、奥のパネル下を開けると、ナウシカ状態の大コロニー発見。 これはおかしいと、床下に自分で入りました。 キッチン下が白かび発生しています。(南の外壁に接して、通気が良いはずなのに・・・・・) キッチン下以外でも、家の中心部の床下のあちこちに白かびが発生しています。 一条に問い合わせましたが、「カビても構造体に影響はない」「カビはクリーニング業者が拭き取り掃除することはできる」「カビの原因は調査しようがないのでわからない」「調査できない・証明できないから、一条の責任じゃない」との返答でした。 私の思いとしては 1)カビの原因を追求して、完全除去してほしい。 2)キッチンが使い物にならなくなっているので、取り替えて欲しい と思っているのですが、どれもかないそうにありません。 ちなみに、上棟の1週間前と後は常に晴れていて、建材が濡れた事はありませんでした。 みなさんの中で同様の事が発生した方いらっしゃらないでしょうか? 泣き寝入りするしかないのでしょうか? これからも一生この家で暮らすと思うと、気が重いです。 |
11413:
匿名さん
[2018-12-21 22:50:16]
外人ってさ、半袖のやつとダウン着てるやつが並んでたりすることあるし、日本人と体格も違うし、暑さ寒さの感覚はズレてると思う。
医薬品なんかは数万人規模で治験するのに、デンマーク人たった1300人ではパワーも不足してる。 |
11414:
匿名さん
[2018-12-21 22:52:32]
|
11415:
匿名さん
[2018-12-21 22:54:10]
PPDは、日本でも快適性尺度として推奨されております。
|
11416:
匿名さん
[2018-12-21 22:57:17]
>11412
全熱型換気は、カビに要注意ですね。 |
11417:
匿名さん
[2018-12-21 23:01:33]
昔は不快指数という言葉が使われたけど、最近はメッキリ死語になったね。
世の中、進歩してるからね。 |
11418:
匿名さん
[2018-12-21 23:05:05]
PPDが考案された時の原論文を読んで見たいものですね。
夏の平均気温が18度程度しかないデンマークで、デンマーク人にどんな環境でテストしたのか知りたいです。 |
11419:
匿名さん
[2018-12-21 23:08:56]
>PPDが考案された時の原論文を読んで見たいものですね。
というより、勉強してね。 国際標準ですよ。 ISO7730を読みましょう。 詳しく書いています。 |
11420:
匿名さん
[2018-12-21 23:11:43]
理系じゃないな。
国際的にはとか、アメリカではとか海外ではとか関係ないだろ?ナゾの権威にすがるなよ。 |
11421:
匿名さん
[2018-12-21 23:15:17]
>ナゾの権威にすがるなよ。
意味不明だよ。 ISOがナゾの権威?? 国際標準機構だよね。 知らないのですか? |
11422:
匿名さん
[2018-12-21 23:16:37]
夏は28度がいいという人に対してPPDでは26度がいいです、勉強してねといい、
冬は22度がいいという人に対してPPDでは24度がいいです、勉強してねという。 理由を知りたいといえば、国際標準だからという。 説得力無さ過ぎるだろ。 |
11423:
匿名さん
[2018-12-21 23:18:49]
貴方は、何をもとにしてるのかな?
|
11424:
匿名さん
[2018-12-21 23:21:10]
統計量をもとに話をするのがもっとも分かりやすい。
だから、PPDが分かりやすいのです。 |
11425:
戸建て検討中さん
[2018-12-21 23:28:07]
個人宅に適用すべきものじゃないとさんざん指摘されてるだろ
|
11426:
匿名さん
[2018-12-22 10:45:20]
>個人宅に適用すべきものじゃない
ISO7730では、限定の記述はありません。 快適性指標のPPDは、個人宅を含めて一般に適用できる、汎用性の高い指標なのです。 勉強してね。 |
11427:
匿名さん
[2018-12-22 11:35:40]
まさに杓子定規ってやつだね
暑くても寒くてもPPDでは快適だからこれで我慢我慢と |
11428:
匿名さん
[2018-12-22 21:58:59]
|
11429:
匿名さん
[2018-12-23 14:35:49]
>全館空調は26度の設定しか出来ないようになってんだろうな。
26℃だけ?? PPDをよく考えましょうね。 勉強してね。 |
11430:
匿名さん
[2018-12-23 14:38:49]
>PPDでは快適だからこれで我慢我慢
快適だから、我慢する必要がないのです。 ただ、その室温に家中で保てない住宅は、我慢する必要がありますね。 |
11431:
匿名さん
[2018-12-23 14:43:26]
すなわち、PPDの快適温度にしたいが、その温度条件にならない住宅ですね。
その場合は、我慢我慢です。 |
11432:
匿名さん
[2018-12-23 16:03:36]
デ◯ソーすげーな。
|
11433:
通りがかりさん
[2018-12-26 18:14:53]
全館空調を導入できない貧乏人が集まるスレはこちらですか?
|
11434:
匿名さん
[2018-12-26 19:14:22]
貧乏人が全館空調を導入できないのは確かだが、金持ちが全館空調を導入するとというのは確かではない。
|
11435:
匿名さん
[2018-12-26 19:27:53]
実際、ハウスメーカー社員の自宅でも全館空調は非常に少ないでしょうね。せめて社長や役員ぐらいは全館空調であってほしいですね。
|
11436:
通りがかりさん
[2018-12-26 22:19:47]
|
11437:
匿名さん
[2018-12-26 22:40:51]
|
11438:
匿名さん
[2018-12-26 22:59:50]
このまま全館空調でゴリゴリパワーでいくのか、パッシブハウスで省エネでいくのがいいのか。
住宅性能も大いに関係するのに、このスレではひたすらカビの話しかしないね。 ここは湿気とカビのスレだよ。 |
11439:
匿名さん
[2018-12-26 23:08:59]
全館空調が売れていないことを無理やり正当化する『高級』というイヤミは毎度おなじみ、でも家全体は実際はたいして高くもないのが現実
|
11440:
匿名さん
[2018-12-26 23:25:29]
>>11439 匿名さん
そう、そこらへんに数年しか乗らないのに数百万する外車が走ってんのに、家みたいな長期スパンで全館空調の金も出せない人はそうは多く無いと思う。 単に導入する価値を見出せてないだけ。 検討中の人もこのスレ見て、一部のPPD信者営業マンの人を小馬鹿にする態度見てたら付けたいとは思わなくなるだろうね。 つけるなら住宅性能はこうしてとか、窓はこれにしてとか、建設的な意見交換をするべきなのに。 |
11441:
匿名さん
[2018-12-27 20:54:53]
>PPD信者
PPDってこれですか?? |
11442:
匿名さん
[2018-12-28 11:02:13]
>11438
>住宅性能も大いに関係する まったくもって同意です。 さらに、地域差も大きいと思います。 うちは、雪もふらず氷点下になることもまずない温暖な都内 高気密高断熱なおかげで暖房空調無しでも暮らせてしまう環境です |
11443:
匿名さん
[2018-12-29 21:50:09]
>>11442 匿名さん
そう、パッシブハウスレベルの高気密高断熱なら冬でも日差しと換気システムでどこでも暖かいよ。 夏は上の階で、冷房をつけてればオーケー。 欧米では全館空調、とかいう話をする前に高気密高断熱を欧米レベルに引き上げてから言わないと電気代高いぞ。貧乏根性で言ってるんじゃなく、環境のためにもそうするべき。 |
11444:
通りがかりさん
[2018-12-29 22:51:23]
>>1143さん
あなたの家はそのレベルなんですか?体験談? |
11445:
通りがかりさん
[2018-12-29 23:24:10]
全館空調という小さな家
マンションというアパートメント でも、全館空調専門のハウスメーカーは、小規模住宅というお役所言葉をまだ使っている。ビジネスセンスないね。 |
11446:
匿名さん
[2018-12-30 12:39:41]
>>11443 匿名さん
>冬でも日差しと換気システムでどこでも暖かいよ。 >夏は上の階で、冷房をつけてればオーケー。 都内ですが、 冬は天気が良い日が続くことが多いので 日中は暖かい日も多いですね 朝方は床暖房が心地よい感じです 夏は多湿による蒸し暑さが不快なので 調湿換気がとても良いものです |
11447:
匿名
[2018-12-30 13:12:25]
|
11448:
匿名
[2018-12-30 13:14:13]
むしろ、欧米では24換気とか必要ないと思いますよ。
|
11449:
匿名さん
[2018-12-30 16:36:03]
|
11450:
匿名さん
[2018-12-30 21:57:36]
ドイツって樺太ぐらいの緯度ですよ。
東京とは気候が違い過ぎて参考にはならないですよ。 せめて、もう少し同じような気候で比べましょう |
11451:
匿名さん
[2018-12-30 23:32:26]
|
11452:
匿名さん
[2018-12-31 10:09:35]
耐震性能が確実に違うでしょう
揺れを制震装置で受け止めて変形しない点等 気密性能の保持に影響すると思います 台風に対する防風性能も異なると思います 他、多湿に対する調湿や抗菌素材での防黴とかも |
11453:
匿名さん
[2018-12-31 11:41:44]
|
11454:
匿名さん
[2018-12-31 11:53:21]
日本は耐震性や抗菌素材で優れてるんだ。だから日本のZEHは欧米以上だ。
よく分かりました。 |
11455:
匿名さん
[2018-12-31 12:35:00]
>>11453 匿名さん
台風や地震で、躯体が崩れたり変形したりするようでは 気密断熱どころでは無い 緯度がとても高く気候が全く異なる地域と比べても、全くもって無意味 雪が降らない地域に、雪害・耐雪を説いても意味が無いということ 住宅の基本性能を満たした上で語るべき |
11456:
匿名さん
[2018-12-31 14:09:25]
|
11457:
匿名さん
[2018-12-31 14:41:01]
煉瓦を積み上げて建てたような文化圏
施工精度なんて推して知るべし |
11458:
匿名さん
[2018-12-31 15:56:31]
|
11459:
匿名さん
[2018-12-31 17:01:12]
横レスだけど、日本の住宅性能はまだ世界的に遅れています。
|
11460:
匿名さん
[2018-12-31 18:11:32]
もし仮にですが、日本の建築基準をすべて無視できたとして、
記載の国のビルダーが現地の標準仕様のまま建てた建物を、 都内で現地と同じ建築費用で建てることが出来た場合、 あなたは建てますか? |
11461:
匿名さん
[2018-12-31 19:13:03]
|
11462:
匿名さん
[2018-12-31 21:00:16]
まぁ躊躇するでしょうな
|
11463:
匿名さん
[2019-01-02 15:59:42]
>11460
やるでしょうね。 でも、法律上はできないのですよね。 韓国より、断熱性が低いのは残念です。 昔ながらの木と紙の家だから仕方がない。 正月のニュースでは、相変わらず住宅火災のニュースをやっています。 燃えやすい住宅も改善が必要ですね。 |
11464:
匿名さん
[2019-01-02 16:02:47]
|
11465:
匿名さん
[2019-01-02 16:20:42]
井の中の蛙大海を知らず、にならないように気を付けましょう。
ーーーーーーー 建築基準については、公立学校や病院を除く全ての新設建物にカリフォルニア建築基準を適用することが義務付けられている。 また、建築免許制度も実施しており、民間技術者や建築家に対し、州が発行する建築事業に対する免許証を取得することが義務付けられている。 この免許証を取得するためには地震に関する試験に合格する必要があり、地震に関する十分な知識を有することが求められる。 土地利用計画については、全ての都市および郡に対し、土地利用や住宅政策などを骨子とする地震被害に対処するための土地利用計画の策定・実施が要請されている。 そこには、地域社会で地震被害などの災害に対処できるような対応策を盛り込んだ安全基準を策定することが義務付けられている。 カリフォルニア州では、情報開示を重要な政策手段の一つとして利用しており、古い建物を売却する際、所有者は購入者に対し、その建物が地震被害を受けやすいことを通知する必要がある。 |
11466:
匿名さん
[2019-01-02 16:20:59]
海外のビルダーはどこがおすすめですか?
|
11467:
匿名さん
[2019-01-02 16:36:28]
別に、海外のビルダーでなくともいい。
米国式の2×6で日本の基準を満足させて建てれば耐震性はOKなのです。 それができる建築設計事務所に依頼すればいい。 |
11468:
匿名さん
[2019-01-02 16:46:25]
もとはZEHの話だったのに、なぜ耐震の話になるの?笑
|
11469:
匿名さん
[2019-01-02 16:59:59]
単に質問されたので、回答しただけ。
ZEHは、断熱性を高めれば、それに近くなる。 ーーーーーーー ○ ZEHは、以下の定量的要件を満たす住宅とする。 『ZEH』は 以下の①~④のすべてに適合した住宅 ① 強化外皮基準(1~8地域の平成25年省エネルギー基準(ηA値、気密・防露性能の確保等の留意事項)を満たした上で、 UA値 1、2地域:0.4[W/㎡K]相当以下、 3地域:0.5[W/㎡K]相当以下、 4~7地域:0.6[W/㎡K]相当以下) ② 再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量削減 ③ 再生可能エネルギーを導入(容量不問) ④ 再生可能エネルギーを加えて、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減 |
11470:
匿名さん
[2019-01-02 17:14:18]
|
11471:
匿名さん
[2019-01-02 17:46:27]
そもそも、断熱性は寒さのためだけにあるわけじゃないのに、勘違いしてるやついたな。
日本は健康のために省エネ基準出してるわけじゃなく、電力消費を抑えるためだから、考え方がオカシイ。 |
11472:
匿名さん
[2019-01-02 17:55:15]
|
11473:
匿名さん
[2019-01-02 18:09:20]
|
顕熱型の方が怖いです。
潜熱交換しませんから夏は熱交換機ないで結露してます。
エアコンと異なり、常温ですからカビが発生し易いです。
ドレンパイプが有るから大丈夫と自慢していました、開いた口が塞がりません。
熱交換型換気システムの水漏れ
https://ecocochicafe.com/venti-trouble01
https://ecocochicafe.com/venti-trouble02
>全熱交換型換気システムは水蒸気も交換するため換気システム本体内部全体が凍結した場合は別ですが結露水の発生のリスクは極めて低いです。
>そして驚いた事にエレメントがのっていたトレイは黒い汚れでいっぱいでした。
>おそらくカビなんだと思います。
>ここから先はもう風の谷ナウシカの世界です。
>EA側の換気扇のフードをあけてみるとそこは腐海の赤ちゃんが、、、
>そして、EAのダクトにも、、、う?ん、ショックですね、、、