全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
10905:
匿名さん
[2018-11-11 20:34:22]
|
10906:
匿名さん
[2018-11-11 20:39:05]
オヤジ臭は誰でも嫌だから、すぐに分かるオヤジ臭の方がオレは嫌だけどな
ホルムアルデヒドによる癌より、オヤジ臭は深刻だよ |
10907:
匿名さん
[2018-11-11 22:00:06]
論理武装して理路整然とした言い争いなら見る価値あるが、「親父臭」だの小学生並みの悪口を言いだした時点で負けだよ。
|
10908:
匿名さん
[2018-11-11 22:07:12]
•外気は室内空気より断然綺麗である。
•全熱交換式は臭気を一切排出できない。 という前提のもとで話が進んでいるように見える。 ある時は外から飛来してくるPM2.5や花粉は嫌だといい、ある時は外の空気を室内に入れないと汚いという。どっちですか? •外気は室内空気より汚い。 •全熱交換式は臭気の再取り込みもあるが、結果的には排出している。 という前提だったら全熱交換式がダメな理由はあるの? |
10909:
匿名さん
[2018-11-12 06:48:19]
汚い空気が循環するダクト式全館空調は全熱でも顕熱でもほぼ同じ。
換気空気の3~5倍の汚い空気が循環してる。 ウイルス、細菌、親父臭を含む悪臭が循環してる。 目糞鼻糞で顕熱式も汚い。 むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。 顕熱は悪臭対策も無く、潜熱を除けないから高湿度で悪臭がする室内環境になる。 |
10910:
匿名さん
[2018-11-12 20:20:38]
>ある時は外から飛来してくるPM2.5や花粉は嫌だといい、ある時は外の空気を室内に入れないと汚いという。どっちですか?
汚染物質は、目に見えないので、人間が知らないうちに健康が蝕まれる。 基本的に外気は日本全国のどこでもPM2.5に汚染されている。 テレビでやっているように、PM2.5は中国から飛来する。 室内も、汚染物質やオヤジ臭で危ない状態である。 室内の湿気を交換しない顕熱型換気装置で、外気を入れて、フィルターでPM2.5を除去するのが最適な手段です。 全熱型換気装置が、海外で使用されていないのは、湿度で汚染物質やクサイ臭いを室内に戻すことが、もっとも嫌われている理由です。 |
10911:
匿名さん
[2018-11-12 20:32:09]
>むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。
そうですね。 全熱型は、汚染物質やクサイ臭いのオヤジ臭を室内に戻すので、脱臭装置や汚染物質除去の装置が、必ず必要なのです。 だから、日本のメーカーはいろいろな製品を出しているのです。 設置が多い分でメンテナンスも大変です。 一方、顕熱型では、脱臭装置などは不要ですよね。 これは全熱型のように、クサイ臭いや汚染物質を室内に戻さないので、必要がないのです。 |
10912:
匿名さん
[2018-11-12 20:37:29]
>顕熱は悪臭対策も無く、潜熱を除けないから高湿度で悪臭がする室内環境になる。
あれ? 顕熱型換気の基本的なことをご存知ないですね。 顕熱型は、室内空気を100%排気するので、全熱型のように、悪臭がする室内環境にならないのです。 当然、悪臭対策も必要ないのです。 |
10913:
匿名さん
[2018-11-12 20:39:01]
顕熱式の全館空調ってどこで販売してるのですか?
デンソー?? |
10914:
匿名さん
[2018-11-12 20:43:30]
>だから、海外では顕熱型換気が主流なのですね。
そうですね。 日本は住宅環境で海外に比べて遅れています。 住宅断熱や窓断熱など、欧米だけではなく、中国や韓国からも遅れているのが実状です。 |
|
10915:
匿名さん
[2018-11-12 20:57:22]
>顕熱式の全館空調ってどこで販売してるのですか?
ビルダーは、「全熱型は顕熱型よりも優れている」と考えています、以下に示す事項を取り上げて、その信憑性を纏めて見ました。 (1) 顕熱型として熱交換効率が最も高いとされるPAUL社の「FOCUS 200」 (2) 全熱型として熱交換効率がもっと高いとされるパナソニックの「FY-23KBD」 室内の汚染物質の中でVOCと称されるホルムアルデヒド、トルエン、ベンゼン等は、水蒸気の大きさと同程度か、それ以下のものとなっています。 したがって、建材や施工材から放散されたVOCの多くは、熱交換素子の孔(空隙)を通して水蒸気と共に室内に再リターンすることになります。 またVOC以外の風邪ウィルスも水蒸気の大きさと同程度となることから、室内に再リターンする恐れがあります。 このようなことから、全熱型は汚染された空気の再リターンは無いとすることに対して、かなりの疑問があり、その信憑性は疑われます。現時点ではデータの開示が無い限り、その信憑性に疑問を待たざるを得ません。 ◼️全熱型は室内の臭気の再リターンは無い? その信憑性は :私たちの生活が豊かになり、余裕が出てくると、つぎに日常生活の快適さ(アメニティ)を求めるようになります。我々がまわりの空気について快・不快を感じるのは暑さ・寒さのつぎに「におい」であると考えます。リラックスしようとするほど、これまでは気にしていなかった身近な空気の「におい」が気になりはじめます。 我々が「におい」、すなわち悪臭と感じる成分は幾種類もあるのですが、4大悪臭とよばれるものの悪臭成分の化学式をみるとタンパク質に類似しています。 人間をはじめとする動物は、タンパク質で体を構成していますが、そのタンパク質は各種のアミノ酸の結合で出来ています。タンパク質を構成するアミノ酸は20種類あるのですが、これらはすべて窒素(N)、炭素(C)、硫黄(S)から出来ています。これらアミノ酸類と「におい物質」を比べると、「においの物質」の多くは不揮発性のアミノ酸が分解して、揮発性の物質となったものであることがわかります。 |
10916:
匿名さん
[2018-11-12 21:00:07]
乾燥していて冬に寒い地域には向いているとお思いますが、
多湿な地域では、湿度が高くなり不快ですよね。 |
10917:
匿名さん
[2018-11-12 21:01:49]
|
10918:
匿名さん
[2018-11-13 06:43:14]
汚い空気が循環するダクト式全館空調は全熱でも顕熱でもほぼ同じ。
換気空気の3~5倍の汚い空気が循環してる。 ウイルス、細菌、親父臭を含む悪臭が循環してる、目糞鼻糞で顕熱式も汚い。 むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。 顕熱は悪臭対策も無く、潜熱を除けないから高湿度で悪臭がする室内環境になる。 湿度の高い室内では細菌が繁殖して悪臭が増える。 |
10919:
匿名さん
[2018-11-13 06:54:26]
>一方、顕熱型では、脱臭装置などは不要です
全熱型換気は、クサイ臭いを解決できないようですね ーーー 「におい」を感じる空気中の濃度は、最新の分析機器もおよばないほど微量です。 「におい」として感じるのは0.1ppm以下であり、メルカプタンは0.0001ppmです。 この濃度の単位ppmは、1の空気体積に対して百万分の一という微少な値です。 例えば0.1ppmの成分ガスを20m3の室内から全部集めても、気体の体積としては高々2cm3です。これを揮発する前の液体にすると10mg程度しかありません。 このようにわずかな量で、においを我々は感ずることになります。 室内に発生した「におい」を無くするには、消臭・脱臭剤を用いる方法と、室内換気で強制的に外部に排出させる方法があります。 室内換気は、「におい」を無くすには極めて有効な方法であり、その代表がレンジフードです。 しかしながら寝室やトイレを含めた居住空間全体の「におい」を無くすには、機械換気が基本となります。第1種顕熱型換気においては、排気された「におい」の室内への再リターンは無いと考えられます。 しかし第1種全熱型換気では、熱交換素子を通しての「におい」の 再リターンの恐れがあります。すなわち、「におい」の分子が水蒸気の分子と同程度か、それ以下であれば熱交換素子を通して再リターンが生じる危険性が生じます。 そのために、全熱型は室内の臭気の再リターンは無いとしていますが、当然ながらその信憑性は疑問視せざるを得ません。 「におい」の分子の大きさは、つぎに示すのものとなります。 「におい分子」の大きさ=1nm(ナノメートル)=0.001μm したがって、「においの分子」大きさは水蒸気の分子と同程度か、よりも小さいことから、熱交換素子の空隙を通して、水蒸気と共に再リターンする恐れが十分に考えられ、全熱型は室内の臭気の再リターンは無いとしているが、その信憑性を疑問視せざるを得ません。 |
10920:
匿名さん
[2018-11-13 06:56:20]
>むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。
そうですね。 全熱型は、汚染物質やクサイ臭いのオヤジ臭を室内に戻すので、脱臭装置や汚染物質除去の装置が、必ず必要なのです。 だから、日本のメーカーはいろいろな製品を出しているのです。 設置が多い分でメンテナンスも大変です。 一方、顕熱型では、脱臭装置などは不要ですよね。 これは全熱型のように、クサイ臭いや汚染物質を室内に戻さないので、必要がないのです。 |
10921:
匿名さん
[2018-11-13 07:03:34]
>汚い空気が循環するダクト式全館空調
全館空調の空気循環機能は、シーリングファンと同じ機能なのです。 米国は、上手いことを考えたものです。 一条さらぽかは、この機能を真似して、より均一性を高めるために、天井サーキュレーターを導入したのです。 一方、住宅内に、汚い空気が存在したら、汚い空気なのだからそこに留めずに、換気すべきですよね。 なお、空気の撹拌がダメなら、サーキュレーターやシーリングファンも使えないですね。 さらぽかの天井サーキュレーターもダメですね。 |
10922:
匿名さん
[2018-11-13 07:40:44]
|
10923:
匿名さん
[2018-11-13 08:55:31]
友人宅が顕熱の全館空調だけど、トイレの換気が不十分なのか、大便した後はしばらく匂いが取れないらしいです。個別空調より弱いが原因らしいけど。
あと浴室もずっと換気されてて、しっかり湯に浸からないと身体が温まらないらしい。 あと冬は加湿器しても乾燥がやばくて、夏は設定温度を寒いくらいに下げないと、紙がフニャフニャになるくらい湿気がやばいらしい。 再熱除湿がある今のやつならそんなことにはならんだろうけど。 |
10924:
匿名さん
[2018-11-13 09:57:57]
>10919
顕熱も全熱も関係無く、悪臭を家中に漏れなく、循環させてるのがダクト式全館空調。 |
10925:
匿名さん
[2018-11-13 10:40:45]
|
10926:
匿名さん
[2018-11-13 12:49:25]
>10923
>友人宅が顕熱の全館空調だけど、トイレの換気が不十分なのか、大便した後はしばらく匂いが取れないらしいです。 顕熱のトイレは何時までも悪臭がしてるのですね。 早く換気しないと悪臭が壁に移って何時も臭いトイレになりますね。 トイレの換気回数は10~15回が適正とされてます。 1畳の狭いトイレでも換気回数12回で50m3/hの風量になります。 約5分で1回換気される量です、悪臭を早く無くすためです、少ないと後の人が被害を被ります。 40坪の住宅の換気風量は165m3/h位ですから1/3弱がトイレの換気回数になります。 トイレは短時間換気でも風量を多くすべきです。 |
10927:
匿名さん
[2018-11-13 12:52:25]
|
10928:
匿名さん
[2018-11-13 13:03:16]
|
10929:
匿名さん
[2018-11-13 13:21:35]
顕熱型換気併用の全館空調は、米国では標準設備になっているから、デシカ営業がネガキャンしても、説得力に欠けるね。
|
10930:
匿名さん
[2018-11-13 13:27:24]
ウチは、顕熱型です。
トイレに消臭剤を置いてませんが、臭いはしないですね。 全熱型なら、トイレがクサイのでしょうね。 そもそも、家中がクサイのでしょうね。 |
10931:
匿名さん
[2018-11-13 13:30:30]
デシカのも、湿度を戻すから、かなりクサイのでしょうね。
|
10932:
匿名さん
[2018-11-13 14:39:18]
顕熱型換気は、欧米を含めて海外では主流です。
臭い敏感な欧米人志向です。 一方、クサイ臭いを撒き散らす全熱型換気やデシカ換気は、クサイ臭いに鈍感な日本だけのガラパゴス設備です。 日本の下水道が欧米に比べて発達が遅かったので、クサイ臭いに我慢強いのですね。 |
10933:
匿名さん
[2018-11-13 14:51:24]
|
10934:
匿名さん
[2018-11-13 14:56:45]
なに言い合ってんのよ。
無意味な。あなた達の家どちらも無いでしょ? 焼き肉でもやらない限りすぐに匂いは抜けるしなんてことないぞ? 本当に住んでますか?想像の世界としか思えないよ。 酷すぎて笑えるw |
10935:
匿名さん
[2018-11-13 14:57:57]
>10932
高温多湿の日本では病原菌が繁殖し易いですから臭いに敏感なのは日本人です。 清潔好きで風呂好きです。 欧米人は肉食で体臭がきつく、水も豊かでは無いですからシャワーで誤魔化す生活です。 香水は臭いを誤魔化すために発達しました。 |
10936:
匿名さん
[2018-11-13 15:08:15]
便所3種が成立するのもトイレの換気量が多いからです。
トイレと浴室の換気を常時にすれば計画換気量をほとんど確保出来ます。 換気量が多いですから室内空気が流れ、温度が上がります、当然乾燥もします。 高気密住宅なら便所3種は合理的で清潔な換気方式です。 顕熱の汚い空気が循環するダクト式全館空調が高温多湿の日本には合わない最低の方式です。 |
10937:
匿名さん
[2018-11-13 15:15:31]
>清潔好き
必ずしも、世界の中できれいなわけではないよ。 どちらかというと、家の中は汚い方ですね。 残念でした。 ++++++++++++++ Q)日本人は世界で一番綺麗好きだと言われてますが、ヨーロッパの方々はあまり綺麗好きではないんでしょうか? A)イタリア人やスペイン人は洗濯やアイロンの頻度は日本より高いのでは?と思います。 毎日シーツを洗う人も結構います。 テレビ見ていても洗剤のCMが異常に多いですね。 ドイツ人の知り合いは食器やふきんなどは全て煮沸消毒してました。 でも駅などの吸い殻ポイ捨ては他の欧州諸国と比べても多いような気がします。 英国人が食器の洗剤を流さないまま拭くのは有名ですが、家の掃除はきちんとしてますし、 日本人の家は彼らから見ると物置き過ぎでごちゃごちゃして見えるらしいです。 日本は平均して清潔だとは思いますが、外国人から見たらトイレで食事したり… と信じられないようなこともありますね。 日本の女子トイレの散らかしっぷりは(髪の毛が洗面台に落ちたまま、化粧に使ったと思しき綿棒やコットンが放置されてる等)、海外ではあまり見ることのない情景です。 |
10938:
匿名さん
[2018-11-13 15:18:43]
>便所3種が成立するのもトイレの換気量が多いからです。
エネルギーがじゃじゃ漏れな家ですね。 熱交換もできないのですね。 |
10939:
匿名さん
[2018-11-13 15:36:19]
>10938
熱交付き換気扇は消費電力が多いですから年間で考えると得になりません。 換気扇の消費電力差でAPFの良いエアコンで温度調整した方が省エネです。 特に顕熱式は潜熱を回収しませんからエネルギーを無駄に消費してます。 |
10940:
匿名さん
[2018-11-13 15:42:17]
>特に顕熱式は潜熱を回収しませんからエネルギーを無駄に消費してます。
温度を効率よく戻すのが、顕熱。 湿度を戻して、汚染物質とクサイ臭い戻すのが、全熱。 |
10941:
匿名さん
[2018-11-13 16:43:48]
>10940
効率がいくら良くても熱交換器の顕熱回収効率は100%以下です。 熱交換器の抵抗で消費電力は多いです、1年中消費電力が多いです。 エアコンのAPFは7以上有りますから効率700%以上になります。 1年中エアコンを動かす必要性は有りません、主に冬と夏だけで良いです。 顕熱熱交換器は無駄な機器です。 |
10942:
匿名さん
[2018-11-13 17:12:07]
換気設備と冷暖房設備がまた一緒になってる。
換気設備と冷暖房設備がまた一緒になってる。 少しするとまた同じことを繰り返す。 過去スレを見れば同じことを書いてあるので価値を感じ得ない。 |
10943:
匿名さん
[2018-11-13 17:25:44]
日本はトイレで食事するので汚いって??
どこの誰の価値観やねん笑笑 >>10923に書いてあることが事実なんやったら、顕熱にする気にはなれんわ。 西日本限定でみたら全熱と顕熱の全館空調の採用の比率はどうなん? |
10944:
匿名さん
[2018-11-13 17:55:04]
換気装置で熱交換する方が世界でも少数派でないですか?
暑い地方は必要性が少ない。 寒くて気温がマイナス5℃以上になると霜が付いて換気空気量が減る、最悪換気ゼロ、ヒーターによる霜取り運転が必要になり非効率。 |
10945:
匿名さん
[2018-11-13 17:59:28]
>10942
>換気設備と冷暖房設備がまた一緒になってる。 換気設備だけでも冷暖房設備だけでも空調ではない、両方で空調。 >空気調和(くうきちょうわ、空調、くうちょう)とは、人間の快適性の向上目的や、生産、管理、貯蔵といった物品を扱う上での産業目的で、ある場所の空気の温度や湿度、清浄度、気流などを調整することである。 |
10946:
匿名さん
[2018-11-13 18:57:10]
部屋の空気が完全に入れ替わったとしても、希薄な汚染物質の40%は排出されないとどこかに書いてあったのを思い出した。
しかも汚染物質は開口部や給気口などから新たに入ってくる。これでは三種換気ではいつまで経っても綺麗にならない。 |
10947:
匿名さん
[2018-11-13 19:55:30]
>10946
混合しながら気積分で換気した場合、換気1回だと40%は残る。 2回なら40%x40%で16%が残る。 3回なら40%x40%X40%で6.4% 4回なら2.8% 5回なら1% 計画換気は0.5回/hですから1/100に薄まるまで10時間必要になる。 換気により新たな汚染物質は入らない前提です。 汚染は室内で発生する前提です、量が多いので炭酸ガスが汚染物質の代表です。 |
10948:
匿名さん
[2018-11-13 20:25:22]
>混合しながら気積分で換気した場合、換気1回だと40%は残る。
三種換気は、機械換気ではないので、計画通りにならない。 貴方任せの換気方法です。 家中どこでも、くまなく空気を回せるって、誰も保証していない。 よどむところは、よどんだまま。 所詮、三種はその程度です。 一種と同じ性能が保証されないのが、三種換気なのです。 |
10949:
匿名さん
[2018-11-13 20:30:54]
>熱交換器の抵抗で消費電力は多いです、1年中消費電力が多いです。
>エアコンのAPFは7以上有りますから効率700%以上になります。 >1年中エアコンを動かす必要性は有りません、主に冬と夏だけで良いです。 他の方から、ご指摘されていますが、換気の話にエアコンはないよね。 |
10950:
匿名さん
[2018-11-14 06:33:04]
|
10951:
匿名さん
[2018-11-14 06:38:55]
>10948
>三種換気は、機械換気ではないので、計画通りにならない。 >貴方任せの換気方法です。 自然換気以外は全て機械換気、自然換気以外は機械任せ。 >よどむところは、よどんだまま。 全ての換気方式で淀みは有る。 3種でも風量測定して調整すれば計画換気量になる、1種でも調整しなければ計画換気量にならない。 |
10952:
匿名さん
[2018-11-14 07:12:47]
|
10953:
リフォーム検討中さん
[2018-11-14 07:24:39]
|
10954:
匿名さん
[2018-11-14 12:39:14]
多湿で夏が蒸し暑く温暖な都内の場合、比べた体感で
顕熱交換換気より潜熱交換換気のほうが 向いていて快適ですね |
10955:
匿名さん
[2018-11-14 13:08:55]
夏が蒸し暑く温暖な都内の場合、比べた体感で、全館空調が、家中が同じ温度にできるので、とても快適ですね。
|
10956:
匿名さん
[2018-11-14 13:19:37]
>全ての換気方式で淀みは有る。
そうですよね。 デシカを含めて、換気装置のみでは、室内空気のよどみが出ますよね。 全館空調なら、換気装置だけではなく、シーリングファンと同じ原理で、室内空気を特別に循環させる機能もあるので、これを使えば、よどみがほとんどありませんよ。 |
10957:
匿名さん
[2018-11-14 14:22:03]
>10955
>家中が同じ温度にできるので 1年中高い温度になるので細菌、カビ、ダニ、ウイルスが繁殖し易い。 http://blog-imgs-38.fc2.com/h/a/s/hase0311/477.gif 細菌が繁殖すれば腐り、悪臭が出る、ダニの死骸等からアレルギー物質が出る。 温度を下げれば快適性が失われる、ヒートショックの危険が増える。 温度だけでは快適な生活は出来ない。 湿度の重要性がより増してる、湿度を50%前後に保つ事が快適な生活の基本。 |
10958:
匿名さん
[2018-11-14 14:29:23]
>10956
顕熱方式はトイレの換気量が少ないから長い時間悪臭が残る。 淀みより適切な換気量が大事。 汚い靴等が有る玄関等のダーテイゾーンの空気も循環させてるのですからトイレの風量を増して循環させれば? |
10959:
匿名さん
[2018-11-14 14:45:15]
トイレは熱交換無しの局所3種で問題無いですよ
|
10960:
匿名さん
[2018-11-14 14:53:42]
|
10961:
匿名さん
[2018-11-14 15:28:47]
熱交換式の1種はトイレと風呂には付けません。
風呂とトイレは3種 メーカーによっては風量確保で吸気をトイレの下側に付ける。 冬ちょっと寒い! まさか見たこと無いの? 本当に?1種トイレ見たことあるの? 本当に?1種トイレ見たことあるの? 皆さん空想の世界でお話ししてませんか? |
10962:
匿名さん
[2018-11-14 15:32:05]
夏が蒸し暑く温暖な都内の場合、比べた体感で、全館空調が、家中が同じ温度湿度にできるので、とても快適ですね。
|
10963:
匿名さん
[2018-11-14 15:41:29]
全熱方式は湿度を交換するからずっと居室に悪臭が残って壁などに染み付く。
適切な換気で、湿度と臭い交換しないことが大事。 汚い靴等が有る玄関等のダーテイゾーンの空気も全熱で循環させてるのですからトイレの風量を増しても湿度からのクサイ臭いの循環がなくせない。 |
10964:
匿名さん
[2018-11-14 16:10:45]
|
10965:
匿名さん
[2018-11-14 16:15:49]
一種顕熱型換気の、トイレ換気とお風呂換気は熱交換側です。
お風呂は、お好みで強制換気にする方もいるようです。 |
10966:
匿名さん
[2018-11-14 16:20:31]
>10963
ダクト式全館空調は換気空気の3~5倍の空気を循環させている。 玄関等のダーテイゾーンも含むから悪臭が循環してる。 3~5倍の空気ですから全熱も顕熱もほぼ同じ悪臭が循環してる。 劣ると言われているが便所3種でも玄関の悪臭は居室に流れる事は無い。 汚い空気が循環するダクト式全館空調は換気としては救いようが無い、最低の悪いシステムです。 |
10967:
匿名さん
[2018-11-14 16:21:30]
一種全熱型換気の、トイレ換気とお風呂換気は強制排気の非熱交換です。
理由は、クサイ臭いが湿度を介して家中に循環するからです。 換言すると、全熱型換気は部屋でオヤジが屁をこいたら、家中に循環してくまなく回ります。 |
10968:
匿名さん
[2018-11-14 16:26:02]
>玄関等のダーテイゾーンも含むから悪臭が循環してる。
顕熱型では、玄関のシュークロークに換気用の排気口を設けますので、臭いはまったくしません。 使用してない方が、妬みレスしても無駄ですよ。 |
10969:
匿名さん
[2018-11-14 16:29:30]
>便所3種でも玄関の悪臭は居室に流れる事は無い。
便所3種では、玄関のクサイ臭いはどこを回って便所に行くのでしょうかね? |
10970:
匿名さん
[2018-11-14 17:01:03]
|
10971:
匿名さん
[2018-11-14 17:05:19]
|
10972:
匿名さん
[2018-11-14 17:10:22]
顕熱型の排気口は、希望すれば、臭いの発生しそうな、いろんな所に何個でも付けられます。
それでも、顕熱交換されるので、ロスが少ないメリットがあります。 ちなみに、ウチは11個の換気用の排気口が付いています。 このため、部屋に臭いがなく、部屋に消臭剤を吹いても、すぐに消えてしまいます。 欠点は、臭いが家中にないので、外に出ると何らかの臭いがすぐにわかって、以外と臭いに敏感になったことです。 無臭空間の住宅は快適ですよ。 |
10973:
匿名さん
[2018-11-14 17:13:17]
>水廻りもダーテイゾーンです。
はい、レンジフードに加えて、換気用の排気口も設けていますよ。 これって、いわゆる用意周到ってやつですかね。 |
10974:
匿名さん
[2018-11-14 17:14:49]
>10969
間取りによって異なります。 トイレは玄関近くの家が多いです。 玄関の空気はトイレの中を通過して排気されるのが一般的です。 水廻りもダーテイゾーンです。 多いのがキッチン→洗面所→脱衣所(室内干し場)→浴室のダーテイゾーンの換気ルートです。 |
10975:
匿名さん
[2018-11-14 17:18:34]
|
10976:
匿名さん
[2018-11-14 17:30:38]
>10972
ダーテイな空気として捨てられる量は決まっている。 ダーテイな空気は循環させられない、家中の温度分布が同じは嘘になる。 トイレは半畳でも早く臭いを消すためには50m3/hの空気が必要になる。 |
10977:
匿名さん
[2018-11-14 17:34:20]
|
10978:
匿名さん
[2018-11-14 17:53:24]
湿気が多いと匂いを感じやすくなるので
湿度40%程度が良いです うちは玄関に特に匂うようなものも無く 無臭か、花瓶の活花が僅かに香る程度ですね キッチンのレンジフードは局所換気で シャッター付きの吸気口が自動的に開く感じです お風呂はミストサウナ付きの浴室暖房乾燥機 サウナは出力が7kW程度、乾燥は出力4kW程度で 快適・便利に使ってます |
10979:
匿名さん
[2018-11-14 18:06:12]
純粋に思うこと。
貴方達どれだけ臭いところにいるの? 普通の家は匂いしません。365日焼肉するわけでもないしほぼ無臭ですよ。 トイレも昔の便槽式のトイレで無ければそんなに換気の必要ありません。省エネの観点から照明と併せてタイマーで3〜5分程度でしょう。長くて10分ですよ。 トイレ本体でオゾン脱臭するので匂い無いです。 どんなに古い家に住んでるのよ… ここは新築検討で空調選択してるから議論してる内容が全く参考にならない。 |
10980:
匿名さん
[2018-11-14 18:21:38]
>10979
>友人宅が顕熱の全館空調だけど、トイレの換気が不十分なのか、大便した後はしばらく匂いが取れないらしいです。 >顕熱のトイレは何時までも悪臭がしてるのですね。 >早く換気しないと悪臭が壁に移って何時も臭いトイレになりますね。 >トイレの換気回数は10~15回が適正とされてます。 >1畳の狭いトイレでも換気回数12回で50m3/hの風量になります。 >約5分で1回換気される量です、悪臭を早く無くすためです、少ないと後の人が被害を被ります。 >40坪の住宅の換気風量は165m3/h位ですから1/3弱がトイレの換気量になります。 適正換気量なら10分でOKです。 顕熱の全館空調のトイレ換気は適正換気量でないようです。 |
10981:
匿名さん
[2018-11-14 18:39:54]
トイレは別の換気にして、ひと時だけ換気量を増やす方式をとってる全熱交換タイプのほうが理にかなってる気がする。トイレ2つとも換気不足で臭いのは無理だわ。
|
10982:
匿名さん
[2018-11-14 18:43:19]
|
10983:
匿名さん
[2018-11-14 19:31:10]
>トイレは玄関近くの家が多いです。
2階のトイレは、どうなの? |
10984:
匿名さん
[2018-11-14 19:35:04]
>多いのがキッチン→洗面所→脱衣所(室内干し場)→浴室のダーテイゾーンの換気ルートです。
全熱型換気だと、こんなにいろんなところを空気が循環してるのね。 クサイ臭いがするのが理解できましたです。 |
10985:
匿名さん
[2018-11-14 19:37:38]
トイレは人感センサ付きで遅延して止まるタイプ
|
10986:
匿名さん
[2018-11-14 19:39:22]
>ダーテイな空気は循環させられない、
日本語理解できてますか? 別に、循環してるとは言ってませんよね。 顕熱換気の排気口をたくさん設けることができるのです。 全熱換気やデシカでは、絶対無理ですよね。 |
10987:
匿名さん
[2018-11-14 19:41:28]
>トイレは半畳でも
トイレが半畳って、どんなトイレ? 笑えるね。 |
10988:
匿名さん
[2018-11-14 19:51:49]
>うちは玄関に特に匂うようなものも無く
ウチは東京ですが、玄関の外の門扉周辺は、季節で花の種類を変えた華やかな花壇です。 近所の方からも、目の保養になりますと感謝されています。 玄関から出た瞬間に、花の香りで一杯なので、全館空調の導入による匂いの敏感性には、とても感謝しています。 |
10989:
匿名さん
[2018-11-14 19:57:34]
>トイレは人感センサ付きで遅延して止まるタイプ
そりゃ、トイレの空気が室内に戻るよ。 全熱で、他にどこから排気してるのですか? 出るところがなければ、クサイ空気の貴方任せですよね。 |
10990:
匿名さん
[2018-11-14 20:01:25]
>全熱換気やデシカでは、絶対無理ですよね。
そうなのですね。 初めて知りましたです。 |
10991:
匿名さん
[2018-11-14 20:08:17]
>トイレは人感センサ付きで遅延して止まるタイプ
そう言えば、友人の家に伺った際に、直接言いにくい臭いがしたのですが、聞いて見たらトイレがセンサー付き換気でした。 友人も疑問に思っていたそうです。 付けっぱなしにするように助言して、早速やったらクサイ臭いが消えたとのことで、とても感謝されました。 |
10992:
匿名さん
[2018-11-14 20:08:44]
しょーもない議論になってるね。残念。
|
10993:
匿名さん
[2018-11-14 20:13:11]
>多いのがキッチン→洗面所→脱衣所(室内干し場)
最悪ですね。 室内干場にクサイ臭いが通ります。 洗濯物にクサイ臭いが付いて、洗い直しです。 それとも、鼻づまりで臭いに鈍感な方ですか? |
10994:
匿名さん
[2018-11-14 20:14:54]
>しょーもない議論になってるね。残念。
貴方が撒いた種ですね。 |
10995:
匿名さん
[2018-11-14 20:53:18]
|
10996:
匿名さん
[2018-11-14 23:12:31]
|
10997:
匿名さん
[2018-11-14 23:24:09]
脱臭装置が付いて無い方は、臭い問題で大変なんですね。
|
10998:
匿名さん
[2018-11-15 06:56:08]
|
10999:
匿名さん
[2018-11-15 07:07:21]
>顕熱の家は大便の臭いとそこまでして戦わないといけないのですね。
日本語を理解できてますか? トイレの臭いがリークしてたのは、全熱換気の人感センサ付き換気扇を使用してた友人の家ですよ。 |
11000:
匿名さん
[2018-11-15 07:14:06]
>排気口をたくさん作ってショートサーキットに
>冷したそばから外に放出しかねない。 臭いを除去する最適な手段は、意識的にショートサーキットを生じさせることです。 これは顕熱型換気しかできません。 この方法でも、高効率の熱交換なので、まったく電気代に問題ないのです。 |
11001:
匿名さん
[2018-11-15 07:17:47]
>家中に悪臭を循環させてるのがダクト式全館空調、洗濯物だけでなく家中を臭くしてる。
換気設備の基本的なことを理解しましょうね。 家中に悪臭を循環させるのは、湿度を交換する、全熱型換気とデシカ換気です。 |
11002:
匿名さん
[2018-11-15 07:20:17]
湿度が高いと嫌な匂いになりがち
黴の匂い? |
11003:
匿名さん
[2018-11-15 07:20:57]
|
11004:
匿名さん
[2018-11-15 07:24:26]
|
11005:
匿名さん
[2018-11-15 07:34:29]
>全熱の家の話?そりゃ個別に換気ついてるから当たり前
そうですね。 全熱だと、個別換気を止めるとリークして臭くなるのですね。 |
11006:
匿名さん
[2018-11-15 07:41:40]
>それに他の場所が換気不良になる。
全熱型しか知らないので、頭が硬くなってますね。 他の場所の換気不良がないように、顕熱型換気はメーカーが設計施工してくれるのです。 このお陰で、顕熱の我が家は無臭空間です。 |
11007:
匿名さん
[2018-11-15 07:55:09]
>湿度が高いと嫌な匂いになりがち
それは、貴方の体臭です。 本人が一番クサイ臭いを気が付かないのです。 |
11008:
匿名さん
[2018-11-15 08:01:58]
>脱臭装置が付いて無い方は、臭い問題で大変なんですね。
そうですね。 全館型換気やデシカに、脱臭装置が付いてない方は、臭い問題で大変なんですね。 顕熱型換気は、脱臭装置が不要なので、臭い問題が生じません。 |
11009:
匿名さん
[2018-11-15 08:03:13]
>脱臭装置が付いて無い方は、臭い問題で大変なんですね。
そうですね。 全熱型換気やデシカに、脱臭装置が付いてない方は、臭い問題で大変なんですね。 顕熱型換気は、脱臭装置が不要なので、臭い問題が生じません。 |
11010:
匿名さん
[2018-11-15 08:40:39]
パワー脱臭
付いていて無いの? |
11011:
匿名さん
[2018-11-15 11:02:15]
|
11012:
匿名さん
[2018-11-15 11:44:49]
全熱交換器だからってバイパス換気もついてて選べるのにね。
実物使ったことも無いのに頑張ってるね。 実物使ったことも無いのに頑張ってるね。 暖かい!幸せww |
11013:
匿名さん
[2018-11-15 13:29:15]
|
11014:
匿名さん
[2018-11-15 14:18:32]
いやぁ〜
どっちもそんな匂いしないだろ? どんな生活してるのよ? |
11015:
匿名さん
[2018-11-15 16:26:40]
>11014
鼻が悪いのでは?またはにおいの慣れ? >例えば、ある部屋に入った時「におい」を感じますが、しばらくするとほとんど感じられなくなることがあります。 >この現象は、「嗅覚の順応」と呼ばれ生理的な要因によるものです。 何時も臭い家にいると慣れて分からなくなる。 https://www.env.go.jp/recycle/misc/facility_assess/mat05.pdf アンモニアで0.1ppm以下。 硫化水素は 0.0005ppm以下。 硫化水素は100m3の空気に0.0005cc以上有ると臭いを感じる。 |
11016:
匿名さん
[2018-11-15 18:10:55]
とりあえずどちらも採用しなければ臭くないのかな?トイレは同時吸排にしたらいい?
|
11017:
匿名さん
[2018-11-15 18:18:12]
|
11018:
匿名さん
[2018-11-15 18:23:20]
|
11019:
匿名さん
[2018-11-15 18:30:19]
>>11018 匿名さん
あのさぁ?貴方達本当に大丈夫? 換気回転回数は1Hに0.5回転で換気はされてるのよ?換気しないと違法ですから。あくまでも空気は入れ替わってますからね?何か勘違いしてませんか?(笑) |
11020:
匿名さん
[2018-11-15 18:42:12]
|
11021:
匿名さん
[2018-11-15 18:59:47]
|
11022:
匿名さん
[2018-11-15 19:14:25]
|
11023:
匿名さん
[2018-11-15 19:32:59]
全熱の全館空調は全然臭くない。
顕熱は体験したことない。 オヤジ臭にこだわる人いるけど、犬畜生並みの嗅覚を持ってらっしゃるか、ご家族orご自身のオヤジ臭がとんでもないんでしょうね。 オヤジ臭はそもそも換気システムの問題ではないだろ。 リビングにウンコ置いてたら、どんな換気システムでも臭いわけで。 |
11024:
匿名さん
[2018-11-15 19:39:37]
|
11025:
匿名さん
[2018-11-15 19:42:44]
住宅展示場のモデルハウス行ったことないのかな
各社いろいろ入ってみても 匂いが気になったところなんて無いし ましてやトイレ臭いなんて、 昭和じゃないんだから知人宅でもそんな家は無い 投稿されてる方は臭いお宅だから 気になるのですか? |
11026:
匿名さん
[2018-11-15 19:44:19]
|
11027:
匿名さん
[2018-11-15 19:58:01]
空調や換気がどうであれ昨今の家が臭いがこもり易くカビ易いのは確か。
ファブリーズ等の消臭剤や芳香剤にカビ取り剤等々巷に溢れてる。 原因を分析できる賢さがあれば造り方も違ってきます。 |
11028:
匿名さん
[2018-11-15 20:05:33]
>11018
便所3種は汚い臭い空気が循環しないから良いのです。 >キッチン→洗面所→脱衣所(室内干し場)→浴室 浴室の換気装置は1坪程度なら80m/h程度有ります。 それぞれの広さを8畳、4畳、4畳、2畳とすれば、換気回数は2.4回、4.8回、4.8回、9.7回になります。 平均換気回数0.5回より最低でも4.8倍の換気回数になります。 室内干し場は湿度が高いと洗濯物が速やかに乾かず雑菌が繁殖して悪臭の元になります。 50%程度の低湿度の空気を多く(0.5回では少な過ぎます)流して早く乾かすの良い。 換気経路を上手に計画すれば悪臭を速やかに除去出来ます。 |
11029:
匿名さん
[2018-11-15 20:09:44]
|
11030:
匿名さん
[2018-11-15 20:17:05]
湿度50%は高い気がします
雨の日の洗濯乾燥は ドラム式の洗濯乾燥機と浴室乾燥機の温風乾燥が便利ですよ |
11031:
匿名さん
[2018-11-15 20:28:06]
>ドラム式の洗濯乾燥機
パナソニックのドラム式は、ヒートポンプ式だから、おすすめですね。 |
11032:
匿名さん
[2018-11-15 20:30:50]
浴室乾燥機には、ヒートポンプ式はない。
やはり、パナソニックのドラム式洗濯機が高効率なので、おすすめです。 |
11033:
匿名さん
[2018-11-15 20:39:45]
>キッチン→洗面所→脱衣所(室内干し場)→浴室
絶対にこの通りにならないよ。 間取りは、家と道路の関係でほとんどが決まっているよ。 トイレと玄関と居室の関係はどうなるの? 2階のトイレとウォークインクローゼットとの関係は? |
11034:
匿名さん
[2018-11-15 20:42:18]
ウォークインクローゼットは、服を仕舞うので、換気が必要ですね。
|
11035:
匿名さん
[2018-11-15 20:48:17]
ウォークインクローゼットは、一般的に北側に設けることが多いので、着た服を仕舞うと湿度が高くなりやすいので、カビの温床になる。
ウォークインクローゼットの換気は必須です。 |
11036:
匿名さん
[2018-11-15 21:10:20]
>11028
>浴室の換気装置は1坪程度なら80m/h程度有ります。 >それぞれの広さを8畳、4畳、4畳、2畳とすれば、換気回数は2.4回、4.8回、4.8回、9.7回になります。 >平均換気回数0.5回より最低でも4.8倍の換気回数になります。 浴室のドアにガラリがなかったり、手前の脱衣室のドアにアンダーカットがなかったりするとその計算通りにはなりません。 諸条件で異なりますが、そういった条件を考慮しない計算などを「絵に書いた餅」あるいは「おじさん算数」と言います。 |
11037:
匿名さん
[2018-11-15 21:36:28]
|
11038:
e戸建てファンさん
[2018-11-15 21:45:43]
>>11032
浴室乾燥機にヒートポンプ式、あります。 パナソニックから出ています。 http://sumai.panasonic.jp/air/kanki/hp/ 除湿による乾燥機能があり、排気の熱を回収して浴室暖房もできるようです。 |
11039:
匿名さん
[2018-11-15 21:49:08]
>>11032 匿名さん
浴室乾燥は電気で暖めるのではなくて 都市ガスで暖める仕組みです。 生地や素材によっては ドラム式の乾燥機が使えないので 上手に使い分ける感じです。 また、秋雨や梅雨時に短時間で 乾燥を終わらせたい場合に、両方同時に 使うことで家事にかかる時間を減らせます。 |
11040:
匿名さん
[2018-11-15 22:53:52]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
11041:
匿名さん
[2018-11-15 23:04:13]
>>11028 匿名さん
一生懸命3種推してますけど、実は排気計画は出来ていても吸気量足りない事が往々にしてあることはご存知ですか? プッシュプル式の1種はバランスするので必要量を確実に回転させることが出来るのはメリットがあります。0.5回転する空気の90%程度の熱交換をするわけで、換気も出来ており、熱交換もする。 仕組み分かって無くて語るのはやめた方が良い。 |
11042:
匿名さん
[2018-11-16 00:15:51]
>>11040 匿名さん
11036ではないですが、流体力学など計算するときに、そんな簡単な計算式は成立しませんよ。 8畳4畳4畳2畳の広さに相当する細長い管であればその計算で問題ないと思いますが、幅広い空間ですからトコロテンのように気流が押し出されるわけではありませんから。 |
11043:
匿名さん
[2018-11-16 07:10:27]
>浴室乾燥機にヒートポンプ式、あります。
>パナソニックから出ています。 これはいいね。 全熱型換気を導入する方は、入れるのが基本でしょう。 この注意書きには、24時間常時換気推奨と書いてるね。 やはり、全熱型換気の強制排気は、トイレやお風呂、シュークローク、ウォークインクローゼットなどで、24時間常時換気が必要ですね。 |
11044:
匿名さん
[2018-11-16 07:11:11]
>11042
混合しながら換気した時は1回の換気で換気されない空気が40%有る。 2回なら40%x40%で16%が残る。 3回なら40%x40%X40%で6.4% 4回なら2.8% 5回なら換気されてない10時間前(換気回数0.5回時)の空気が1%有る。 上の計算は燃焼の安全のためのパージ計算に使用します。 興味が有ればガス置換で検索すれば良い。 |
11045:
匿名さん
[2018-11-16 07:17:02]
|
11046:
匿名さん
[2018-11-16 07:17:24]
>11043
これでなくとも、洗濯機でもヒートポンプ使用した乾燥ができるので、乾燥機能は不要では? 全館空調なら、お風呂も暖かいので、お風呂暖房も不要です。 そもそも、顕熱型換気なら、この装置自体が不要です。 |
11047:
匿名さん
[2018-11-16 07:21:20]
|
11048:
匿名さん
[2018-11-16 07:34:50]
>浴室乾燥は電気で暖めるのではなくて、都市ガスで暖める仕組みです。
それよりも、ヒートポンプ式浴室乾燥の方が、エネルギー効率が良くて、エコですよ。 |
11049:
匿名さん
[2018-11-16 07:37:26]
|
11050:
匿名さん
[2018-11-16 07:46:25]
|
11051:
匿名さん
[2018-11-16 07:54:19]
ダニを死滅できるから、いつもカビとダニを気にしている、おじさん向きの洗濯機です。
ーーー 【ヒートポンプ乾燥】傷みや縮みを抑えて、除菌乾燥 除湿機で乾かすように衣類を傷めず低温風(約65 ℃)でスピーディに乾燥。 【ダニバスターコース】プレ乾燥でダニを高温加熱し、アレル物質を洗い流す。 洗濯前に約65 ℃の温風でプレ乾燥を行うことで、通常の洗濯では落ちにくいダニを繊維から引きはがし、洗濯で洗い流します。 ダニが繁殖しやすい毛布や枕カバー、布団カバーなどの寝具類から「アレル物質(ダニのふんや死骸)」を除去します。 【ジェットほぐし】洗った衣類をほぐし、肌ざわりのいい仕上がり |
11052:
匿名さん
[2018-11-16 07:54:23]
|
11053:
匿名さん
[2018-11-16 08:06:38]
>>11049 匿名さん
手間無く誰でも簡単にっていうのが大前提ですよ。 プラントエンジニアの方も見ているようですが、私も燃焼系プラントのエンジニアですけど、中央での一括制御に勝る物はないです。 故障時の管理も一括です。全てが正常に作動していることを前提に考えている訳ですから、その管理の手間まで考える必要があります。 この流速、PVCダクトの管径であれば一般的なシロッコファンの圧損は殆どありませんが、ダクトでの圧損よりも吸排気口の必要開口確保の方が大切になりますよ。 あとドラフトによる空気の移動を想定して、SAは各階にありますが、RAは2階に多く設置し、1階は少なくするか2階と共有します。 熱による空気移動量は大きいので。 住宅というサイクルの長い物ですから1種が普及するのに時間がかかるのは当然と思いますが、確実に増えている現実があります。 2種3種を否定しているのでは無いですが、1種による効率的な換気と熱交換の良さはこれからの時期に特に分かりますよ。 もしご経験が無いならどこかで試すことをお勧めします。全館空調が付いているような最近の住宅なら今の時期の関東で昼の日射取得だけで無暖房の状態で朝まで20度切らないですよ。 |
11054:
匿名さん
[2018-11-16 08:09:44]
|
11055:
匿名さん
[2018-11-16 08:38:46]
|
11056:
匿名さん
[2018-11-16 09:11:36]
>>11049 匿名さん
ダンパー付きの設定で推奨されてますよね?両方にダンパーが付くのでその設置だと圧損加味されないと思いすよ。ダンパー開かなくて換気出来ないと思いますが… また、エアパスファン等が無いと部屋間の空気移動がないので全ての部屋に2種と3種付けるんですか? ダンパーの影響考えて両方回したらもう1種ですよ。 私は断然1種推しですね。 全熱交換型のロスナイには歴史があります。壁に少し大きな換気装置が付くのが嫌でしたが、悪い製品では無かったですよね?もう四半世紀は歴史がありますよね? それが正常進化して今の集中型の全熱交換器付き全館空調があるわけですよね。コストが下がってきて普及してきた。 良いことですよ。これからの時期は快適さが増します。余裕がある方にはお勧めです。 |
11057:
匿名さん
[2018-11-16 11:24:38]
>カビが発芽する時間は最適な条件で最低時間は3時間だそうです。
>臭いは細菌が原因でないでしょうか? ヤバいな、板木っ端重ね合わせの小屋は。 |
11058:
匿名さん
[2018-11-16 12:31:33]
>>11052 匿名さん
FY-18UXT1 品番詳細 消費電力:710W 能力:1.8kW COP:2.53 ※3:実衣類6kgを洗濯し約15分間脱水後、乾燥率約97%になるまで。 <乾燥時間について> ・冬季(気温5℃、相対湿度60%)の場合、40~60%程度長くかかります。 ・梅雨時(気温25℃、相対湿度80%)の場合、40~60%程度長くかかります。 |
11059:
匿名さん
[2018-11-16 14:53:57]
|
11060:
匿名さん
[2018-11-16 15:28:10]
タオルはドラム式乾燥機でフワフワになるが、天日干しや浴室乾燥機ではパリパリなる。
個人的にタオルはドラム式で、あとは湿度の低い場所での自然乾燥が1番いいわ。 |
11061:
匿名さん
[2018-11-16 17:33:19]
>11055
温水器の放散熱を利用した乾燥室が有るから暖かくなってます。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/8102/ パラデアの設定値に合わせたので温度は低めです。 普通は30℃以上有り、湿度は40%以下になってます。 乾燥室が無くて>11054でも問題はない。 |
11062:
匿名さん
[2018-11-16 18:07:16]
全館湿度40%に調湿能力があると
カビの心配もなくて快適便利ですよ |
11063:
匿名さん
[2018-11-16 19:37:31]
|
11064:
匿名さん
[2018-11-16 19:53:41]
>全館湿度40%に調湿能力があると
>カビの心配もなくて快適便利ですよ 通常の温湿度環境下でカビの心配しなきゃならないような家は最低だね。 |
11065:
匿名さん
[2018-11-16 20:22:13]
>11056
ダンパ―? 1種はダンパーが付いてるのですか? 知りませんでした。 ダンパー付きの換気扇は昔のバッチ式換気扇しか無いのでは? 部屋毎に2種と3種の換気扇を2つも付ける物好きはいないと思います。 逆転結露が常識の気候になってます、寒い時期は3種、夏は2種を推奨します。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 16~18時まで27.5℃以下なら逆転結露します。 |
11066:
匿名さん
[2018-11-16 20:46:27]
|
11067:
匿名さん
[2018-11-16 20:47:34]
|
11068:
匿名さん
[2018-11-16 20:56:35]
>パラデアの設定値に合わせたので温度は低めです。
>普通は30℃以上有り、湿度は40%以下になってます。 おじさん、ピンぼけ!! パラディアの設定は、PPDの快適性で、26℃です。 湿度は、快適性にほとんど関係ないので、カビが生じない70%以下であれば、O.K.です。 |
11069:
匿名さん
[2018-11-16 21:00:53]
>普段空けない所がカビてるから気付かない事が多いけど。
で、おじさんの家はどうなのかな? おじさんの家が大丈夫なら、ほとんどが大丈夫ですよね。 |
11070:
匿名さん
[2018-11-16 21:07:33]
>梅雨時や冬でも67円~77円で済むようです
これで、おじさんも助かるね。 おじさんは、ダニのエサになるカビとの戦い。 カビとダニを異常に気にしている。 なぜか、ヒートポンプが好き。 いつも換気装置をヒートポンプで動かせば良いと訳の分からないことをレスしている。 |
11071:
匿名さん
[2018-11-16 21:16:47]
>普通は30℃以上有り、湿度は40%以下になってます。
おじさん、異常体質ですね。 30℃、湿度40%は、PPDの快適性で、43%の方が不快です。 あり得ないでしょう。 忍耐強いですね。 お年と思われますので、ご自愛ください。 |
11072:
匿名さん
[2018-11-16 21:22:11]
|
11073:
匿名さん
[2018-11-16 21:26:43]
|
11074:
匿名さん
[2018-11-16 21:54:56]
いずれにせよ、絵に描いた餅は絵に描いた餅
ということを自覚しましょう |
11075:
匿名さん
[2018-11-16 22:53:58]
過去レスで顕熱の全館空調は湿度が高いと不快だと読み取れる感想が載ってますよ。↓
_____________________ 10923:匿名さん [2018-11-13 08:55:31] (前半省略) あと冬は加湿器しても乾燥がやばくて、夏は設定温度を寒いくらいに下げないと、紙がフニャフニャになるくらい湿気がやばいらしい。 _____________________ |
11076:
匿名さん
[2018-11-16 22:56:00]
どこにもカビが生えない家ってそもそも存在するのかな。
|
11077:
匿名さん
[2018-11-16 23:19:44]
>どこにもカビが生えない家ってそもそも存在するのかな。
これだけ結露・カビ・臭いの原因が議論されててまだ解らないの? 数十年前のナミダタケからまったく進歩がないね。 阿武隈のカビ小屋同等だな。 |
11078:
匿名さん
[2018-11-17 00:10:26]
|
11079:
匿名さん
[2018-11-17 09:29:35]
>で、全くカビがない家は存在するんか?
極々普通に沢山存在しますよ。 |
11080:
匿名さん
[2018-11-17 10:40:52]
>で、全くカビがない家は存在するんか?
まったくカビがないとは、絶対言えないよ。 カビ菌は、地球上のどこでも漂っている。 人間の目に見えるのは、カビコロニーになってから。 カビ発生の条件さえ整えばカビコロニーが生じる可能性がある。 絶えず水が貯まっている所辺りは、カビコロニーが生じやすい。 例えば、水洗トイレの水面境界は、1週間以上放置すること、ポチッとカビコロニーの赤ちゃんが生まれる。 |
11081:
匿名さん
[2018-11-17 10:46:24]
全くカビコロニーがない家は存在するんか?
と問われれば、湿度を70%以下に管理できている家は、水溜りを住宅内に作っていない限り、カビコロニーがないと言える。 |
11082:
匿名さん
[2018-11-17 11:04:10]
11079は大嘘つき。
地球上に極々普通にいるのに、家にだけいないなんてことはないだろう。 |
11083:
匿名さん
[2018-11-17 11:16:13]
どんだけカビまみれなの?
|
11084:
匿名さん
[2018-11-17 11:33:53]
|
11085:
匿名さん
[2018-11-17 12:36:13]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
11086:
匿名さん
[2018-11-17 13:22:45]
|
11087:
匿名さん
[2018-11-17 16:59:42]
>で、全くカビがない家は存在するんか?
正解は、まったくカビがない家は存在しないが、まったくカビない家は存在する。 |
11088:
匿名さん
[2018-11-17 17:06:01]
>で、全くカビがない家は存在するんか?
正解は、まったくカビ菌がない家は存在しないが、まったくカビコロニーない家は存在する。 |
11089:
匿名さん
[2018-11-17 17:15:26]
カビ胞子がない家は存在しないが、カビ菌糸(コロニー)ない家は存在する。
|
11090:
匿名さん
[2018-11-17 17:26:54]
で、おじさんの家は?
|
11091:
匿名さん
[2018-11-17 17:47:43]
>で、おじさんの家は?
ナミダタケ事件に匹敵する。 |
11093:
匿名
[2018-11-17 21:31:14]
ブログ徘徊でこんな内容を確認しました。
デンソーエース社の全館空調です。 デンソーの全館空調はカビが発生する湿度を平然と維持しておるようですね。 以下抜粋です。 __________________ 我が家は夏場の空調温度を28℃設定にしてやばい時は扇風機を併用する、というやり方をしているのですが、相変わらず雨の降る日は湿度70~75%くらいになって、ちっとも涼しくならないので、どうしたものかと思っていました。 __________________ |
11094:
匿名さん
[2018-11-17 22:20:41]
[No.19092と本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
11095:
匿名さん
[2018-11-17 23:04:36]
|
11096:
匿名さん
[2018-11-18 11:29:13]
>>で、おじさんの家は?
>ナミダタケ事件に匹敵する。 おじさん、勉強してね。 |
11097:
匿名さん
[2018-11-18 12:10:13]
湿度70%以下では、温度に関わらず、カビが生じない。
ただし、水回りは除く。 |
11098:
匿名さん
[2018-11-18 12:42:04]
直接のカビはあまり心配ないがダニ、細菌が心配。
http://www.kinoie-niigata.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/477.gif ダニの死骸の表面湿度は高いからカビも発生する。 |
11099:
匿名さん
[2018-11-18 12:50:39]
>Z空調について→性能はとても良いですが、二階は廊下にエアコンの機械があり吸気をしている都合上、子供部屋に置いてある芳香剤(私が嫌いな香り)が廊下まで漂ってきます。
|
11100:
匿名さん
[2018-11-18 13:18:37]
>子供部屋に置いてある芳香剤(私が嫌いな香り)が廊下まで漂ってきます。
やはり、全熱型は臭いが問題ですね。 顕熱なら、問題がないですよ。 顕熱なら、子供部屋の窓側に吹出し孔、ドア側に排気孔を付ければ、解決します。 |
11101:
匿名さん
[2018-11-18 13:23:07]
|
11102:
匿名さん
[2018-11-18 13:45:57]
全熱型換気は、熱交換素子のカビ発生の問題があります。
一条 熱交換素子 カビ で検索すると出て来ます。 |
11103:
匿名
[2018-11-18 13:51:42]
そもそも論として、嫌いな芳香剤を置く意味あるのか?
|
11104:
匿名さん
[2018-11-18 15:12:44]
顕熱は多湿でカビる問題がある
|
11105:
匿名さん
[2018-11-18 15:14:46]
>11100
>子供部屋の窓側に吹出し孔、ドア側に排気孔を付ければ、解決します。 文章が理解出来ないようですね。 >子供部屋に置いてある芳香剤(私が嫌いな香り)が廊下まで漂ってきます。 顕熱でも関係無い、汚い空気が循環するダクト式全館空調は悪臭も循環してる。 |
11106:
匿名さん
[2018-11-18 17:34:54]
「空調の巨人」に挑む電機2社
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6303747 |
11107:
匿名さん
[2018-11-18 22:25:47]
>顕熱でも関係無い
あれ? 顕熱の機構を知らないのでしょうか? 顕熱は、排気孔をいくらでも設置できるので、臭いがなくなります。 全熱は排気孔をいくらでも設置できませんね。 これは、湿度がクサイ臭いを循環させてしまうからです。 |
11108:
匿名さん
[2018-11-18 22:33:59]
>「空調の巨人」に挑む電機2社
住宅に得意なメーカーがいいね。 デシカが売れないのも理解できます。 「その結果は、本体だけで軽自動車並みのバカ高い価格になってしまった。あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。」 です。 ーーー この「デシカホームエア」を売って行くためには、プレスリリースに書かれていた以外の諸点で、消費者はもとより、これを扱うビルダーや工事業者から疑問が出されている。 しかし住宅、中でも木造住宅の設計と工事現場に精通した技術者はダイキンに皆無と言って良い。 ダクトを簡便に配する「設計・施工マニュアル」を作成出来るスタッフが、一人もいなかったから。 やみくもに営業マンに各社へ働きかけさせたが、マニュアル一つ揃っていない現状では的を得たサジェスチョンが出来ないので、成果らしい成果が得られなかった。 その結果は、本体だけで軽自動車並みのバカ高い価格になってしまった。 あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。 |
11109:
匿名さん
[2018-11-18 22:42:39]
>顕熱は多湿でカビる問題がある
ドライ運転を知らないの? カビは湿度70%以下にすれば、良いのです。 |
11110:
匿名さん
[2018-11-18 23:11:29]
絵に描いた?
|
11111:
匿名
[2018-11-19 03:39:02]
|
11112:
匿名
[2018-11-19 22:28:24]
『三井ホーム全館空調の家に住んで、1番後悔した「全館空調のデメリット」』
と検索すればなかなか現実的な意見が書かれておりますね。 不快すぎて扇風機やら加湿器やら購入されてますね。 |
11113:
匿名さん
[2018-11-20 07:10:17]
https://www.2x6satoru.com/article/dehumidifier.html
>実際、全館空調の家でダニに刺されたような症状が出ていた人も知っています。 >再熱除湿でも設定温度を下げないといけないようです。 https://www.2x6satoru.com/article/kabi-goki.html >2~3 mm のゴキブリの赤ちゃんが現れたことはありました。 >最後の入浴時には掃除して水を抜き、水切り(以下のようなもの)で水気を切っていますが、それでも、換気扇「弱」でドアを開けているだけでは翌朝に乾き切りません。 >そんな状況なので、風呂場の床にはピンクカビが発生します。一番ひどいのは、浴槽と洗い場の間にあるフタの内部です。 >ここは毎日洗うわけにもいかず、湿気や栄養分がたまりやすい場所なので、当然ながらカビは発生してしまいます。 |
11114:
匿名さん
[2018-11-20 07:47:01]
>排気口を100000個つけたい
全館空調アンチさんは、まるで、子供と同じですね。 |
11115:
匿名さん
[2018-11-20 07:58:38]
|
11116:
匿名さん
[2018-11-20 08:09:03]
全熱型換気は、熱交換素子のカビ発生の問題がありますね。
一条 熱交換素子 カビ で検索すると出て来ます。 |
11117:
匿名さん
[2018-11-20 08:13:21]
ダイキン製は、やはりダメですね。
ーーー ロスガード90(ダイキン)の熱交換素子のカビ 昨年?、物議を醸してしまった、熱交換素子のカビ問題ですが・・(^^; その後、熱交換素子は新品に交換してもらいましたーが・・・ 1年以上たった状態・・・ やっぱりカビが生えてきちゃったわー(TT) |
11118:
匿名さん
[2018-11-20 08:23:23]
> 1番後悔した「全館空調のデメリット」
そりゃ、28℃設定は暑いね。 PPDの快適性が分かっていれば、26℃に設定するでしょうね。 |
11119:
匿名さん
[2018-11-20 10:17:15]
|
11120:
匿名
[2018-11-20 10:31:41]
老後ならいいけど、若いうちに建てるなら、夏に誰もいない部屋を冷房と暖房を同時に稼働させて湿度下げてるのに、顕熱だからガンガン湿度高い外気を取り込んでしまう。無駄としか思えない。
|
11121:
匿名さん
[2018-11-20 11:48:51]
今年の猛暑でも7、8月の平均気温は28.2℃。
室温26℃なら2.2℃の顕熱と内部発熱と遮蔽しきれない日射熱を除けば良い、冬と比べれば少ない。 夏は潜熱を減らさないと快適にならない。 |
11122:
匿名さん
[2018-11-20 12:21:40]
全熱だからガンガンとクサイ臭いの内気の湿度を取り込んでしまう。
おまけに、熱交換素子はカビだらけ。 全熱は、体に毒としか思えない。 |
11123:
匿名さん
[2018-11-20 12:25:06]
>夏は潜熱を減らさないと快適にならない。
え? 快適性の条件は、これです。 湿度はほとんど関係ないですね。 |
11124:
匿名さん
[2018-11-20 13:06:00]
|
11125:
匿名さん
[2018-11-20 13:08:27]
>11122
>おまけに、熱交換素子はカビだらけ。 確かに、全熱型換気の熱交換素子は、盲点でしたね。 夏は、家の中でもっともカビが生じやすい温度湿度になっています。 一条のキッチンのカビ問題とも共通しています。 |
11126:
匿名さん
[2018-11-20 13:12:07]
>顕熱でも変わらない
顕熱型は、湿度を交換しません。 熱交換部に仮にカビが生えても、完全に排気されるだけだから、全熱型のように、室内に戻ることがないのです。 |
11127:
匿名さん
[2018-11-20 13:20:28]
全熱型はカビが熱交換素子で生じ、換気空気に混じって家中に汚い空気を循環させる。
だから、どこでも濃いカビが家中に存在する。 全熱型は健康に悪く病気を招くから余計に悪い。 |
11128:
匿名さん
[2018-11-20 13:38:59]
顕熱でもカビてる可能性は大、見てないだけ。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 16~18時までの平均温度は28.3℃、平均湿度は99%、平均露点温度は27.6℃。 室温を26℃の時の吸気側熱交換器温度は28.3℃-(28.3℃-26℃)x効率0.9=26.2℃ 露点温度より2℃以上低いから結露してる、熱交換器内とダクト内はビショビショに濡れている。 カビてるでしょうね。 |
11129:
匿名さん
[2018-11-20 15:12:29]
|
11130:
匿名さん
[2018-11-20 15:25:26]
>露点温度より2℃以上低いから結露してる、熱交換器内とダクト内はビショビショに濡れている。
あれ? 知らないのですね? 顕熱型の熱交換部には内部の結露水用の排水パイプがあって、排水されるのです。 住宅の外にある排水パイプの出口からは、夏に結露水がテ出ています。 全熱型には、この機能がないでしょうね。 だから、全熱型の熱交換素子はカビるのです。 |
11131:
匿名さん
[2018-11-20 15:39:50]
>そういうデタラメは良くありません。
カビは、健康を害します、を貴方が分かるように、解説して上げますね。 全熱型の熱交換素子は、ブログにあるように、1年程度で、カビが生じます。 そのカビは、換気装置内のカビですので、室内を循環します。 その空気のカビを人間が吸い込みます。 だから、全熱型は、人間に健康被害をもたらします。 ーーー カビが引き起こす怖い病気 梅雨など湿気の多い時期にはカビが繁殖しがちです。 カビは食品を腐敗させるだけでなく、実は病気も引き起こします。 最近では、こういったカビによる病気が増えているといわれています。 たかがカビ、と侮れない理由は? どんなカビが危険なのか? カビ対策も含めてお伝えします。 |
11132:
匿名さん
[2018-11-20 16:12:07]
|
11133:
匿名さん
[2018-11-20 16:17:59]
>実際にもたらしたんですか?
全熱型は、カビを増やす。 カビが増えたら、健康被害のリスクは高い。 だから、実際に病気をもたらす。 極めて論理的ですね。 |
11134:
匿名さん
[2018-11-20 16:21:02]
>実際にもたらしたんですか?
おじさん 逆に、住宅内のカビでも健康被害にならない証拠がある程度ですか? |
11136:
匿名さん
[2018-11-20 16:23:54]
|
なるほどですね。
だから、海外では顕熱型換気が主流なのですね。