全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
10905:
匿名さん
[2018-11-11 20:34:22]
|
10906:
匿名さん
[2018-11-11 20:39:05]
オヤジ臭は誰でも嫌だから、すぐに分かるオヤジ臭の方がオレは嫌だけどな
ホルムアルデヒドによる癌より、オヤジ臭は深刻だよ |
10907:
匿名さん
[2018-11-11 22:00:06]
論理武装して理路整然とした言い争いなら見る価値あるが、「親父臭」だの小学生並みの悪口を言いだした時点で負けだよ。
|
10908:
匿名さん
[2018-11-11 22:07:12]
•外気は室内空気より断然綺麗である。
•全熱交換式は臭気を一切排出できない。 という前提のもとで話が進んでいるように見える。 ある時は外から飛来してくるPM2.5や花粉は嫌だといい、ある時は外の空気を室内に入れないと汚いという。どっちですか? •外気は室内空気より汚い。 •全熱交換式は臭気の再取り込みもあるが、結果的には排出している。 という前提だったら全熱交換式がダメな理由はあるの? |
10909:
匿名さん
[2018-11-12 06:48:19]
汚い空気が循環するダクト式全館空調は全熱でも顕熱でもほぼ同じ。
換気空気の3~5倍の汚い空気が循環してる。 ウイルス、細菌、親父臭を含む悪臭が循環してる。 目糞鼻糞で顕熱式も汚い。 むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。 顕熱は悪臭対策も無く、潜熱を除けないから高湿度で悪臭がする室内環境になる。 |
10910:
匿名さん
[2018-11-12 20:20:38]
>ある時は外から飛来してくるPM2.5や花粉は嫌だといい、ある時は外の空気を室内に入れないと汚いという。どっちですか?
汚染物質は、目に見えないので、人間が知らないうちに健康が蝕まれる。 基本的に外気は日本全国のどこでもPM2.5に汚染されている。 テレビでやっているように、PM2.5は中国から飛来する。 室内も、汚染物質やオヤジ臭で危ない状態である。 室内の湿気を交換しない顕熱型換気装置で、外気を入れて、フィルターでPM2.5を除去するのが最適な手段です。 全熱型換気装置が、海外で使用されていないのは、湿度で汚染物質やクサイ臭いを室内に戻すことが、もっとも嫌われている理由です。 |
10911:
匿名さん
[2018-11-12 20:32:09]
>むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。
そうですね。 全熱型は、汚染物質やクサイ臭いのオヤジ臭を室内に戻すので、脱臭装置や汚染物質除去の装置が、必ず必要なのです。 だから、日本のメーカーはいろいろな製品を出しているのです。 設置が多い分でメンテナンスも大変です。 一方、顕熱型では、脱臭装置などは不要ですよね。 これは全熱型のように、クサイ臭いや汚染物質を室内に戻さないので、必要がないのです。 |
10912:
匿名さん
[2018-11-12 20:37:29]
>顕熱は悪臭対策も無く、潜熱を除けないから高湿度で悪臭がする室内環境になる。
あれ? 顕熱型換気の基本的なことをご存知ないですね。 顕熱型は、室内空気を100%排気するので、全熱型のように、悪臭がする室内環境にならないのです。 当然、悪臭対策も必要ないのです。 |
10913:
匿名さん
[2018-11-12 20:39:01]
顕熱式の全館空調ってどこで販売してるのですか?
デンソー?? |
10914:
匿名さん
[2018-11-12 20:43:30]
>だから、海外では顕熱型換気が主流なのですね。
そうですね。 日本は住宅環境で海外に比べて遅れています。 住宅断熱や窓断熱など、欧米だけではなく、中国や韓国からも遅れているのが実状です。 |
|
10915:
匿名さん
[2018-11-12 20:57:22]
>顕熱式の全館空調ってどこで販売してるのですか?
ビルダーは、「全熱型は顕熱型よりも優れている」と考えています、以下に示す事項を取り上げて、その信憑性を纏めて見ました。 (1) 顕熱型として熱交換効率が最も高いとされるPAUL社の「FOCUS 200」 (2) 全熱型として熱交換効率がもっと高いとされるパナソニックの「FY-23KBD」 室内の汚染物質の中でVOCと称されるホルムアルデヒド、トルエン、ベンゼン等は、水蒸気の大きさと同程度か、それ以下のものとなっています。 したがって、建材や施工材から放散されたVOCの多くは、熱交換素子の孔(空隙)を通して水蒸気と共に室内に再リターンすることになります。 またVOC以外の風邪ウィルスも水蒸気の大きさと同程度となることから、室内に再リターンする恐れがあります。 このようなことから、全熱型は汚染された空気の再リターンは無いとすることに対して、かなりの疑問があり、その信憑性は疑われます。現時点ではデータの開示が無い限り、その信憑性に疑問を待たざるを得ません。 ◼️全熱型は室内の臭気の再リターンは無い? その信憑性は :私たちの生活が豊かになり、余裕が出てくると、つぎに日常生活の快適さ(アメニティ)を求めるようになります。我々がまわりの空気について快・不快を感じるのは暑さ・寒さのつぎに「におい」であると考えます。リラックスしようとするほど、これまでは気にしていなかった身近な空気の「におい」が気になりはじめます。 我々が「におい」、すなわち悪臭と感じる成分は幾種類もあるのですが、4大悪臭とよばれるものの悪臭成分の化学式をみるとタンパク質に類似しています。 人間をはじめとする動物は、タンパク質で体を構成していますが、そのタンパク質は各種のアミノ酸の結合で出来ています。タンパク質を構成するアミノ酸は20種類あるのですが、これらはすべて窒素(N)、炭素(C)、硫黄(S)から出来ています。これらアミノ酸類と「におい物質」を比べると、「においの物質」の多くは不揮発性のアミノ酸が分解して、揮発性の物質となったものであることがわかります。 |
10916:
匿名さん
[2018-11-12 21:00:07]
乾燥していて冬に寒い地域には向いているとお思いますが、
多湿な地域では、湿度が高くなり不快ですよね。 |
10917:
匿名さん
[2018-11-12 21:01:49]
|
10918:
匿名さん
[2018-11-13 06:43:14]
汚い空気が循環するダクト式全館空調は全熱でも顕熱でもほぼ同じ。
換気空気の3~5倍の汚い空気が循環してる。 ウイルス、細菌、親父臭を含む悪臭が循環してる、目糞鼻糞で顕熱式も汚い。 むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。 顕熱は悪臭対策も無く、潜熱を除けないから高湿度で悪臭がする室内環境になる。 湿度の高い室内では細菌が繁殖して悪臭が増える。 |
10919:
匿名さん
[2018-11-13 06:54:26]
>一方、顕熱型では、脱臭装置などは不要です
全熱型換気は、クサイ臭いを解決できないようですね ーーー 「におい」を感じる空気中の濃度は、最新の分析機器もおよばないほど微量です。 「におい」として感じるのは0.1ppm以下であり、メルカプタンは0.0001ppmです。 この濃度の単位ppmは、1の空気体積に対して百万分の一という微少な値です。 例えば0.1ppmの成分ガスを20m3の室内から全部集めても、気体の体積としては高々2cm3です。これを揮発する前の液体にすると10mg程度しかありません。 このようにわずかな量で、においを我々は感ずることになります。 室内に発生した「におい」を無くするには、消臭・脱臭剤を用いる方法と、室内換気で強制的に外部に排出させる方法があります。 室内換気は、「におい」を無くすには極めて有効な方法であり、その代表がレンジフードです。 しかしながら寝室やトイレを含めた居住空間全体の「におい」を無くすには、機械換気が基本となります。第1種顕熱型換気においては、排気された「におい」の室内への再リターンは無いと考えられます。 しかし第1種全熱型換気では、熱交換素子を通しての「におい」の 再リターンの恐れがあります。すなわち、「におい」の分子が水蒸気の分子と同程度か、それ以下であれば熱交換素子を通して再リターンが生じる危険性が生じます。 そのために、全熱型は室内の臭気の再リターンは無いとしていますが、当然ながらその信憑性は疑問視せざるを得ません。 「におい」の分子の大きさは、つぎに示すのものとなります。 「におい分子」の大きさ=1nm(ナノメートル)=0.001μm したがって、「においの分子」大きさは水蒸気の分子と同程度か、よりも小さいことから、熱交換素子の空隙を通して、水蒸気と共に再リターンする恐れが十分に考えられ、全熱型は室内の臭気の再リターンは無いとしているが、その信憑性を疑問視せざるを得ません。 |
10920:
匿名さん
[2018-11-13 06:56:20]
>むしろ全熱式の方が脱臭装置を設置して循環空気の悪臭対策をしてる。
そうですね。 全熱型は、汚染物質やクサイ臭いのオヤジ臭を室内に戻すので、脱臭装置や汚染物質除去の装置が、必ず必要なのです。 だから、日本のメーカーはいろいろな製品を出しているのです。 設置が多い分でメンテナンスも大変です。 一方、顕熱型では、脱臭装置などは不要ですよね。 これは全熱型のように、クサイ臭いや汚染物質を室内に戻さないので、必要がないのです。 |
10921:
匿名さん
[2018-11-13 07:03:34]
>汚い空気が循環するダクト式全館空調
全館空調の空気循環機能は、シーリングファンと同じ機能なのです。 米国は、上手いことを考えたものです。 一条さらぽかは、この機能を真似して、より均一性を高めるために、天井サーキュレーターを導入したのです。 一方、住宅内に、汚い空気が存在したら、汚い空気なのだからそこに留めずに、換気すべきですよね。 なお、空気の撹拌がダメなら、サーキュレーターやシーリングファンも使えないですね。 さらぽかの天井サーキュレーターもダメですね。 |
10922:
匿名さん
[2018-11-13 07:40:44]
|
10923:
匿名さん
[2018-11-13 08:55:31]
友人宅が顕熱の全館空調だけど、トイレの換気が不十分なのか、大便した後はしばらく匂いが取れないらしいです。個別空調より弱いが原因らしいけど。
あと浴室もずっと換気されてて、しっかり湯に浸からないと身体が温まらないらしい。 あと冬は加湿器しても乾燥がやばくて、夏は設定温度を寒いくらいに下げないと、紙がフニャフニャになるくらい湿気がやばいらしい。 再熱除湿がある今のやつならそんなことにはならんだろうけど。 |
10924:
匿名さん
[2018-11-13 09:57:57]
>10919
顕熱も全熱も関係無く、悪臭を家中に漏れなく、循環させてるのがダクト式全館空調。 |
10925:
匿名さん
[2018-11-13 10:40:45]
|
10926:
匿名さん
[2018-11-13 12:49:25]
>10923
>友人宅が顕熱の全館空調だけど、トイレの換気が不十分なのか、大便した後はしばらく匂いが取れないらしいです。 顕熱のトイレは何時までも悪臭がしてるのですね。 早く換気しないと悪臭が壁に移って何時も臭いトイレになりますね。 トイレの換気回数は10~15回が適正とされてます。 1畳の狭いトイレでも換気回数12回で50m3/hの風量になります。 約5分で1回換気される量です、悪臭を早く無くすためです、少ないと後の人が被害を被ります。 40坪の住宅の換気風量は165m3/h位ですから1/3弱がトイレの換気回数になります。 トイレは短時間換気でも風量を多くすべきです。 |
10927:
匿名さん
[2018-11-13 12:52:25]
|
10928:
匿名さん
[2018-11-13 13:03:16]
|
10929:
匿名さん
[2018-11-13 13:21:35]
顕熱型換気併用の全館空調は、米国では標準設備になっているから、デシカ営業がネガキャンしても、説得力に欠けるね。
|
10930:
匿名さん
[2018-11-13 13:27:24]
ウチは、顕熱型です。
トイレに消臭剤を置いてませんが、臭いはしないですね。 全熱型なら、トイレがクサイのでしょうね。 そもそも、家中がクサイのでしょうね。 |
10931:
匿名さん
[2018-11-13 13:30:30]
デシカのも、湿度を戻すから、かなりクサイのでしょうね。
|
10932:
匿名さん
[2018-11-13 14:39:18]
顕熱型換気は、欧米を含めて海外では主流です。
臭い敏感な欧米人志向です。 一方、クサイ臭いを撒き散らす全熱型換気やデシカ換気は、クサイ臭いに鈍感な日本だけのガラパゴス設備です。 日本の下水道が欧米に比べて発達が遅かったので、クサイ臭いに我慢強いのですね。 |
10933:
匿名さん
[2018-11-13 14:51:24]
|
10934:
匿名さん
[2018-11-13 14:56:45]
なに言い合ってんのよ。
無意味な。あなた達の家どちらも無いでしょ? 焼き肉でもやらない限りすぐに匂いは抜けるしなんてことないぞ? 本当に住んでますか?想像の世界としか思えないよ。 酷すぎて笑えるw |
10935:
匿名さん
[2018-11-13 14:57:57]
>10932
高温多湿の日本では病原菌が繁殖し易いですから臭いに敏感なのは日本人です。 清潔好きで風呂好きです。 欧米人は肉食で体臭がきつく、水も豊かでは無いですからシャワーで誤魔化す生活です。 香水は臭いを誤魔化すために発達しました。 |
10936:
匿名さん
[2018-11-13 15:08:15]
便所3種が成立するのもトイレの換気量が多いからです。
トイレと浴室の換気を常時にすれば計画換気量をほとんど確保出来ます。 換気量が多いですから室内空気が流れ、温度が上がります、当然乾燥もします。 高気密住宅なら便所3種は合理的で清潔な換気方式です。 顕熱の汚い空気が循環するダクト式全館空調が高温多湿の日本には合わない最低の方式です。 |
10937:
匿名さん
[2018-11-13 15:15:31]
>清潔好き
必ずしも、世界の中できれいなわけではないよ。 どちらかというと、家の中は汚い方ですね。 残念でした。 ++++++++++++++ Q)日本人は世界で一番綺麗好きだと言われてますが、ヨーロッパの方々はあまり綺麗好きではないんでしょうか? A)イタリア人やスペイン人は洗濯やアイロンの頻度は日本より高いのでは?と思います。 毎日シーツを洗う人も結構います。 テレビ見ていても洗剤のCMが異常に多いですね。 ドイツ人の知り合いは食器やふきんなどは全て煮沸消毒してました。 でも駅などの吸い殻ポイ捨ては他の欧州諸国と比べても多いような気がします。 英国人が食器の洗剤を流さないまま拭くのは有名ですが、家の掃除はきちんとしてますし、 日本人の家は彼らから見ると物置き過ぎでごちゃごちゃして見えるらしいです。 日本は平均して清潔だとは思いますが、外国人から見たらトイレで食事したり… と信じられないようなこともありますね。 日本の女子トイレの散らかしっぷりは(髪の毛が洗面台に落ちたまま、化粧に使ったと思しき綿棒やコットンが放置されてる等)、海外ではあまり見ることのない情景です。 |
10938:
匿名さん
[2018-11-13 15:18:43]
>便所3種が成立するのもトイレの換気量が多いからです。
エネルギーがじゃじゃ漏れな家ですね。 熱交換もできないのですね。 |
10939:
匿名さん
[2018-11-13 15:36:19]
>10938
熱交付き換気扇は消費電力が多いですから年間で考えると得になりません。 換気扇の消費電力差でAPFの良いエアコンで温度調整した方が省エネです。 特に顕熱式は潜熱を回収しませんからエネルギーを無駄に消費してます。 |
10940:
匿名さん
[2018-11-13 15:42:17]
>特に顕熱式は潜熱を回収しませんからエネルギーを無駄に消費してます。
温度を効率よく戻すのが、顕熱。 湿度を戻して、汚染物質とクサイ臭い戻すのが、全熱。 |
10941:
匿名さん
[2018-11-13 16:43:48]
>10940
効率がいくら良くても熱交換器の顕熱回収効率は100%以下です。 熱交換器の抵抗で消費電力は多いです、1年中消費電力が多いです。 エアコンのAPFは7以上有りますから効率700%以上になります。 1年中エアコンを動かす必要性は有りません、主に冬と夏だけで良いです。 顕熱熱交換器は無駄な機器です。 |
10942:
匿名さん
[2018-11-13 17:12:07]
換気設備と冷暖房設備がまた一緒になってる。
換気設備と冷暖房設備がまた一緒になってる。 少しするとまた同じことを繰り返す。 過去スレを見れば同じことを書いてあるので価値を感じ得ない。 |
10943:
匿名さん
[2018-11-13 17:25:44]
日本はトイレで食事するので汚いって??
どこの誰の価値観やねん笑笑 >>10923に書いてあることが事実なんやったら、顕熱にする気にはなれんわ。 西日本限定でみたら全熱と顕熱の全館空調の採用の比率はどうなん? |
10944:
匿名さん
[2018-11-13 17:55:04]
換気装置で熱交換する方が世界でも少数派でないですか?
暑い地方は必要性が少ない。 寒くて気温がマイナス5℃以上になると霜が付いて換気空気量が減る、最悪換気ゼロ、ヒーターによる霜取り運転が必要になり非効率。 |
10945:
匿名さん
[2018-11-13 17:59:28]
>10942
>換気設備と冷暖房設備がまた一緒になってる。 換気設備だけでも冷暖房設備だけでも空調ではない、両方で空調。 >空気調和(くうきちょうわ、空調、くうちょう)とは、人間の快適性の向上目的や、生産、管理、貯蔵といった物品を扱う上での産業目的で、ある場所の空気の温度や湿度、清浄度、気流などを調整することである。 |
10946:
匿名さん
[2018-11-13 18:57:10]
部屋の空気が完全に入れ替わったとしても、希薄な汚染物質の40%は排出されないとどこかに書いてあったのを思い出した。
しかも汚染物質は開口部や給気口などから新たに入ってくる。これでは三種換気ではいつまで経っても綺麗にならない。 |
10947:
匿名さん
[2018-11-13 19:55:30]
>10946
混合しながら気積分で換気した場合、換気1回だと40%は残る。 2回なら40%x40%で16%が残る。 3回なら40%x40%X40%で6.4% 4回なら2.8% 5回なら1% 計画換気は0.5回/hですから1/100に薄まるまで10時間必要になる。 換気により新たな汚染物質は入らない前提です。 汚染は室内で発生する前提です、量が多いので炭酸ガスが汚染物質の代表です。 |
10948:
匿名さん
[2018-11-13 20:25:22]
>混合しながら気積分で換気した場合、換気1回だと40%は残る。
三種換気は、機械換気ではないので、計画通りにならない。 貴方任せの換気方法です。 家中どこでも、くまなく空気を回せるって、誰も保証していない。 よどむところは、よどんだまま。 所詮、三種はその程度です。 一種と同じ性能が保証されないのが、三種換気なのです。 |
10949:
匿名さん
[2018-11-13 20:30:54]
>熱交換器の抵抗で消費電力は多いです、1年中消費電力が多いです。
>エアコンのAPFは7以上有りますから効率700%以上になります。 >1年中エアコンを動かす必要性は有りません、主に冬と夏だけで良いです。 他の方から、ご指摘されていますが、換気の話にエアコンはないよね。 |
10950:
匿名さん
[2018-11-14 06:33:04]
|
10951:
匿名さん
[2018-11-14 06:38:55]
>10948
>三種換気は、機械換気ではないので、計画通りにならない。 >貴方任せの換気方法です。 自然換気以外は全て機械換気、自然換気以外は機械任せ。 >よどむところは、よどんだまま。 全ての換気方式で淀みは有る。 3種でも風量測定して調整すれば計画換気量になる、1種でも調整しなければ計画換気量にならない。 |
10952:
匿名さん
[2018-11-14 07:12:47]
|
10953:
リフォーム検討中さん
[2018-11-14 07:24:39]
|
10954:
匿名さん
[2018-11-14 12:39:14]
多湿で夏が蒸し暑く温暖な都内の場合、比べた体感で
顕熱交換換気より潜熱交換換気のほうが 向いていて快適ですね |
なるほどですね。
だから、海外では顕熱型換気が主流なのですね。