全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
10821:
匿名さん
[2018-11-09 16:27:25]
|
10822:
匿名さん
[2018-11-09 16:33:31]
|
10823:
匿名さん
[2018-11-09 16:34:02]
>書込はやめた方が良い。
別に、貴方に命令される必要はないのです。 もう少し考えてレスしましょう。 営業さん。 もしくは、○○工務店の工作員さん。 |
10824:
匿名さん
[2018-11-09 16:35:33]
|
10825:
入居済みさん
[2018-11-09 16:41:39]
|
10826:
匿名さん
[2018-11-09 16:43:24]
>古めの家なら普通にあり得るね
残念でしたね。 全館空調は新築に設置する設備ですよ。 |
10827:
匿名さん
[2018-11-09 16:48:45]
>そんな家に全館空調付けれますか?
そんな家が存在しない場合は、世の中にないのだから、検討ができないですよね。 |
10828:
匿名さん
[2018-11-09 16:51:37]
気密性と断熱性が全館空調には関係ないと言っているのに、検討できないとはどういうことですか?
検討事項に気密性と断熱性が含まれているのですか?? |
10829:
匿名さん
[2018-11-09 16:56:00]
>検討事項に気密性と断熱性が含まれているのですか??
住宅の常識で考えられない方ですか? エアコンがや床暖房の場合を考えれば、誰でも分かることですよね。 |
10830:
匿名さん
[2018-11-09 17:01:08]
入居済みさん、匿名さん
同じ方と分かるので、いちいちハンネ変えしなくてもいいよ。 |
|
10831:
匿名さん
[2018-11-09 17:33:33]
>>10829 匿名さん
いまいち言っているのに意味が分かりません。 すいませんが教えを請いたいです。 全館空調は気密性や断熱性が関係ないと明確に言っておられ、気密性が高くないと能力を発揮できないと正直に言っている他社製品を馬鹿にしていましたが、結局は常識で考えれば全館空調にも気密性や断熱性は関係があるということですか?? 何が言いたいのでしょうか? |
10832:
匿名さん
[2018-11-09 17:50:11]
|
10833:
匿名さん
[2018-11-09 17:59:13]
|
10834:
匿名さん
[2018-11-09 18:07:56]
|
10835:
匿名さん
[2018-11-09 18:13:41]
なるほど。
追加で疑問点がありますが、除湿力はデシカのほうが圧倒的だと思っておりましたが、C値5ではデシカは役に立たず、全館空調は温度と湿度を共に一定にできるのはどういう違いですか? |
10836:
匿名さん
[2018-11-09 18:16:28]
|
10837:
匿名さん
[2018-11-09 18:26:03]
真夏に冷房をかけながら暖房をいれるというシステムに違和感が強いですね。
20年先などを見据えても、このシステムは存続していそうですか? それともデシカント式の調湿装置がついた全館空調が出るかもしれませんか? |
10838:
匿名さん
[2018-11-09 18:37:01]
|
10839:
匿名さん
[2018-11-09 19:56:38]
>真夏に冷房をかけながら暖房をいれるというシステムに違和感が強いですね。
そう思っているのは、湿度マニアだけです。 再熱除湿できるから、デシカしなくてもいい。 しかも、東京でいえば、除湿が必要な期間はわずか2ヵ月ほど。 1年間の電気代と比べても大したことがない。 湿度マニアは、この期間だけをクローズアップして大きく考えている。 ISOのPPDでも、湿度が快適性にほとんど影響しない。 もう少し、バランス感覚を持ちましょうね。 これらの理由から、デシカは売れていないのです。 「あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。」 |
10840:
匿名さん
[2018-11-09 20:04:37]
>真夏に冷房をかけながら暖房をいれるというシステムに違和感が強いですね。
そう思っているのは、湿度マニアだけです。 エアコンで再熱除湿できるので、あえてデシカが不要なのです。 なぜ、エアコンのヒートポンプがあるのに、デシカ用でさらにヒートポンプを追加する必要があるのですかね? しかも、メンテナンスの手間を増やして、設置費用も全館空調とほとんど同じ。 さらに、東京でいえば、除湿が必要な期間はわずか2ヵ月ほど。 1年間の電気代と比べても、再熱除湿分は大したことがない。 湿度マニアは、わずかな夏の期間だけをクローズアップして大きく考えている。 ISOのPPDでも、湿度が快適性にほとんど影響しないことが明らかです。 もう少し、バランス感覚を持ちましょうね。 これらの理由から、デシカは売れていないのです。 「あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。」 |
それは、住宅ですか?
どこに存在してますか?