一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

10641: 匿名さん 
[2018-11-03 10:44:11]
>経験を教えて下さい。

基礎断熱の床下がカビた?
10642: 匿名さん 
[2018-11-03 11:12:10]
別にアメ車欲しいと思ったことないし、なんでアメリカさんに答えを求めるか分からないな。

デンソーエースはアメリカの顕熱交換式の全館空調を暖簾分けしてもらっただけでしょ。

日本に合うものは三菱が作った。

湿度の高い日本にあうデシカをダイキンが作った。

デンソーエースなんもしてないじゃない?
10643: 匿名さん 
[2018-11-03 11:14:32]
>10639
アメリカのダクト式全館空調の主体はファーネス。
冷房はまだまだです、贅沢品らしいです。
10644: 匿名さん 
[2018-11-03 11:19:27]
>>10643 匿名さん

西海岸とか日差し強いけど、夏でも30度超えないことがほとんどだし湿度も高くて夏は60%くらいで涼しいしねー。

日本とは気候が違うのに追随しても仕方がないよね。
10645: 匿名さん 
[2018-11-03 11:32:17]
>>10638 匿名さん
ブランドも同じてすね。
後から無理に理由付け。
何も違いがないことがわかりませんか?
10646: 匿名さん 
[2018-11-03 11:59:32]
>10645
>後から無理に理由付け。
分かってない。
優れた物は買われる、暴利にしなければ人気が出る。
人気が出ても薄利多売に走らなければ更に人気が出てブランド化する。
ブランド化した物は品質が良く高めですが優れた物が多い。
劣るダクト式全館空調はブランド化しない。
10647: 匿名さん 
[2018-11-03 12:26:06]
>ダクト式全館空調はブランド化しない。 

Z空調は、ブランド化している。
10000台が売れるブランド。
10648: 匿名さん 
[2018-11-03 12:27:42]
>アメリカのダクト式全館空調の主体はファーネス。 

冷暖房の両方がメインです。
10649: 匿名さん 
[2018-11-03 12:32:29]
米国は、温暖地は冷暖房がヒートポンプ、暖を強くしたい地域はガス暖房とヒートポンプ冷房との併用。
隣国の中国でも、ダクト式全館空調が流行っている。
10650: 匿名さん 
[2018-11-03 12:33:29]
>10647
薄利多売品は一般的にはブランド品とは言わない。
10651: 匿名さん 
[2018-11-03 12:47:01]
売れブランドでは?
Z空調、10000棟はすごいです。
10652: 匿名さん 
[2018-11-03 12:52:40]
地場工務店もZ空調を手掛けるので、建て売りに広がる可能性もあります。
10653: 匿名さん 
[2018-11-03 13:00:53]
ブログとか見てたら結構悪評多いけど、建売の気密断熱の低い家で普及したら苦情多そう。

Z空調こそデシカ採用したらいいのに。
デシカをもっと小型にできんもんかね。、
10654: 匿名さん 
[2018-11-03 13:09:19]
>建売の気密断熱の低い家で普及したら苦情多そう。 

何の苦情?
電気代が高いだけですね。
10655: 匿名さん 
[2018-11-03 13:15:08]
>建売の気密断熱の低い家で普及したら苦情多そう。 

デシカは、気密断熱が低いと効かないので、導入できない。
全館空調は導入しても温度制御はできる。
電気代が高いだけ。
これはエアコンでも同じこと。
エアコンだと、家中が同じ温度にできないが、Z空調ならできる。
10656: 匿名さん 
[2018-11-03 13:17:23]
>>10646 匿名さん
>優れた物は買われる
わかっていない。ブランドは買いたくても買えない事が多い。
エルメスなどのブランド店に行った事ありますか?
1番人気品が陳列されていることなど殆どない。
10657: 匿名さん 
[2018-11-03 13:53:48]
Z空調の快適性は評判良いですよ。
ーーー
家づくりを考える際、何より大切なもの、それはおうちの「空調」。家中快適、クリーンでここちよい『Z空調』の革新的空調システムは、家族ひとりひとりの健康的で笑顔に暮らしを届けてくれます。

働くママの暮らしを変えたのは、家の“空調”

 昨年夏に、新築一戸建てのマイホーム生活と、復職を同時にスタートさせた髙橋知香子さん。「大変だろうなと覚悟していたけれど、今のところなんとかのりきれています。もちろん、周囲の協力もありますが、“家”の力も大きいことを実感。いつでもどこでも快適に過ごせるから、何事もサクッと行動できるようになりました」
 たとえば、冬場は朝ベッドから出たらすぐに着がえて家事に取りかかれるし、帰宅後、部屋が暖まるまで待つ必要もありません。ストレスのない暮らしは、家族をいつも機嫌よくしてくれます。
「家事のタイムロスが減ったぶん、家族の団らんの時間がふえて、お金もセーブできちゃいました。この暮らし、もう手ばなせません!」
10658: 匿名さん 
[2018-11-03 14:09:11]
>基礎断熱の床下がカビ

エアコンのドライ運転を知らなかったのですか?
それとも、エアコンにドライ運転機能が付いていない?
10659: 匿名さん 
[2018-11-03 15:27:30]
>電気代が高いだけ

そりゃ、エアコンに比べたら全館空調はスイッチ入れっぱなので電気代が掛かる。
これが高いと感じる方は、全館空調を諦めた方がいいでしょう。
10660: 匿名さん 
[2018-11-03 16:45:09]
>10659
2015年製造のデンソー全館空調。
http://donoie.net/blog/wp-content/uploads/2016/11/IMG_20160618_221017....
冷房効率3.0では電気代は高いですね、おまけに顕熱ですから冷房しても湿度は高い。
再熱除湿したらとんでもない電気代になる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる