全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
1061:
匿名さん
[2016-11-09 12:52:15]
|
1062:
匿名さん
[2016-11-09 13:00:09]
|
1063:
匿名さん
[2016-11-09 13:00:15]
言葉足らずでしたね。
日本の狭く小さい住宅用の全館空調は過去の遺物になりそうです。 液体と異なり空気は漏れても害はなく扱いやすい、太いダクトスペースが確保出来、定期清掃の出来るビル用は別です。 |
1064:
匿名さん
[2016-11-09 13:05:05]
>1062
能書きは良いから何処か指摘してね。 |
1065:
匿名さん
[2016-11-09 13:10:46]
貴方の言ってるビル空調での天井部の太いダクトスペースは、どの程度の厚さ?
その配管径は? |
1066:
匿名さん
[2016-11-09 13:38:56]
太ければ人が中に潜れる、角ダクトが多い、毎年の点検、消毒、掃除は義務だからメンテ性も重要。
ビルに合わせて空調設計計算して決めるから決まりは無い、様々な太さになる。 |
1067:
匿名さん
[2016-11-09 20:19:02]
>1060
>例えば太目のダクトとして直径(内径)200mmで運べる熱量は。 >風量=0.2mx0.2mx3.14÷4x5m/s=0.157m/s >0.157m/sx比熱量0.34w/m3℃x3600s=192w/℃ 10℃差なら1.92kwになる。 >計画した家が2kw弱で暖房熱が足りるなら良い。 >1064 >能書きは良いから何処か指摘してね。 ウチは、デンソーPARADIAですが、φ200mm(断熱材込ではφ300)のダクトが全館空調ユニットから10本出ており、そのうち1本が分岐されて、計11本が各部屋などに行き届いています。 貴方の計算なら、時間当たりで11本×2kWh=22kWh、1日電力が22kWh×24h=528kWh/日という数値になります。 1日の電気代が、528kWh/日×25円/kWh=13200円/日 言っていることが、馬鹿げていることに気が付きましたか? |
1068:
匿名さん
[2016-11-09 20:22:45]
>1060
>双方とも過去の遺物になろうとしてる。 貴方が遺物になると主張している全館空調は、逆に増加しています。 残念でしたね。 http://paradia.jp/reason/ http://paradia.jp/model/ |
1069:
匿名さん
[2016-11-09 20:42:22]
>1046
>1049さんの全館空調に加えて、床暖房が必要との意見は、間違っていますので注意が必要です。 まず、1049さんの家は窓の断熱が不足している時代のものでしょう。 参考:「低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン」 2014/11/7 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/ コールドドラフトが起きにくいトリプルガラス樹脂窓を使えば、足元は寒くありません。 また、足元が寒いという原因には、暖房設定温度が低いという問題もあります。 ウチでは暖房設定温度を23℃にすると、冬でも秋仕様のパジャマでリビングを過ごしますが、足元は寒く感じません。 ベッドでは、冬でも足と腕を羽毛掛布団から出して寝ています。 家中の温度は放射温度計で天井や床が、ほぼ平均温度±0.5℃に維持できています。 この家中の温度環境は、いくら高高住宅でも床暖房では困難な現象でしょう。 したがって、足元が寒いというのは、全館空調の問題ではなく、それぞれの家の断熱気密性能に依存していることと思われます。 ここを、切り分けて議論しないと話がごちゃごちゃになりますので、注意が必要です。 ご参考まで。 |
1070:
匿名さん
[2016-11-09 21:01:06]
窓選定の注意事項です。
断熱性と気密性を重視するなら、掃出し窓や引違窓を止めるべきです。 これらは、もっとも最悪と考えてください。 断熱・気密を重視するなら、縦すべり出し窓が良いでしょう。 窓空間を大きくとりたいのなら、中央がFIX窓、両端が縦すべり出し窓にする方法もありますが、縦すべり出し窓を大面積で同じ面積配置した方がとてもおしゃれです。 ただ、コストがお高くなるのが欠点ですが・・・・(ウチはこれで窓配置しました)。 |
|
1071:
匿名さん
[2016-11-09 22:22:23]
そもそもビルや大型ショッピングモールじゃあるまいし、
100坪以下の家で全館空調なんているのか? |
1072:
匿名さん
[2016-11-09 22:32:56]
どう読めば全館空調に加えて床暖房が必要と読み取れるのかまったくわからん
|
1073:
匿名さん
[2016-11-10 08:03:09]
|
1074:
匿名さん
[2016-11-10 08:32:29]
>1069
馬鹿ですね、学校へ行って勉強をやり直して下さい。 22kwの熱量を圧力損出が少ない5m/s、10℃差で流すには。 22kw÷1.92kw=11.5倍の断面積が必要。 断面積=0.2mx0.2mx3.14÷4x11.5倍=0.36m2 0.36m2の断面積は0.68mのダクト径に相当します。 それより細いダクトにすれば風速が上り送風機の消費電力が上昇します。 0.2mのダクトなら11.5倍x5m/s=57.5m/sになり無理です。 ダクトをたくさん分岐しても元のダクトの面積を太くして流速を下げないと多く流れません。 貴方の頭の中と同じで糞詰まりです。 |
1075:
匿名さん
[2016-11-10 08:44:20]
高高住宅は暖房熱はほとんど不要ですから設備費は高いですが快適性を優先しての床暖は有ります。
足元は同温より1℃でも2℃でも高い方が快適です。 将来は調湿換気と床暖の組み合わせが増えると予想。 |
1076:
匿名さん
[2016-11-10 08:50:24]
|
1077:
e戸建てファンさん
[2016-11-11 15:26:39]
新築して半年たったので全館空調の吸気フイルターを換えたんだか、あまりの汚れっぷりに驚いた。
|
1078:
匿名さん
[2016-11-14 13:59:54]
協立エアテックのエココチの評判はどうですか?
|
1079:
通りがかりさん
[2016-11-15 18:46:57]
通常は全館空調に床暖は必要ないと思いますが、床材がタイルの場合は是非床暖をお勧めします!
私はタイル床の部分だけ床暖を導入しましたが、大正解でした。 小さな子どもが来た時などはスリッパを履かないので冷たいですね。 贅沢ですがタイル床の場合ですが、床暖と全館空調の組み合わせは最強です。今の時期では使いませんが1月-2月は朝、夕だけタイマーで使いますね。 |
1080:
匿名さん
[2016-11-15 20:21:23]
家1棟の暖房で全館空調とヒートポンプ式の床暖とでは、どちらがランニングコストが少ないのでしょうか?(冬場の暖房期間のみでみた場合)
|
単なる持論で、貴方が過去の遺物ですね。