一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

10581: 匿名さん 
[2018-11-01 15:17:11]
ストリーマ付きの空気清浄機使えよじゃあ。
10582: 匿名さん 
[2018-11-01 15:17:50]
完璧望みすぎなんだよ。
そんな家ないわ。
10585: 匿名さん 
[2018-11-01 16:02:48]
[NO.10583~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
10586: 匿名さん 
[2018-11-01 18:12:11]
>>10577 匿名さん
好乾性カビ
10587: 匿名さん 
[2018-11-01 18:41:11]
好乾性カビでも湿気が要らないわけでは無い。
https://farm9.static.flickr.com/8834/28003534370_33748fd6f5.jpg
乾性カビの発芽には長い期間が必要だそうです。
湿度60%以上を長い期間維持するのは難しいですから普通の家の室内では乾性カビは発芽しないようです。

10588: 匿名さん 
[2018-11-01 19:48:06]
>10587
>湿度60%以上を長い期間維持するのは難しいですから普通の家の室内では乾性カビは発芽しないようです。

夏場なら60%以上の持続なんて普通にあるでしょう。
10589: 匿名さん 
[2018-11-01 20:23:24]
>>ダニがまったくいない布団は存在しません。
>ソースは?

はい、ソース
ーーー
布団にいるダニは数十万匹!?今すぐ始めたい布団のダニ対策
1.ダニが引き起こす健康被害
2.布団のダニを駆除する方法
3.ダニの繁殖を防ぐ方法
4.ダニが棲みにくい布団とは?
5.まとめ

4.ダニが棲みにくい布団とは?
ダニ 布団ダニがまったくいない布団は存在しません。しかし、布団の材質によってはダニが繁殖しにくいと言われているものもあります。
一般的に、羽毛布団や羊毛布団は、放湿性に優れている素材でできているため、湿気がこもりにくく、ダニがつきにくいと言えるでしょう。
10590: 匿名さん 
[2018-11-01 20:34:33]
>ダニは湿度40~50%で5~11日で脱水で死滅。

ダニは、低湿度で死滅するわけではありません。
活発に動けないだけです。

---
高温に加えて低湿度もダニの弱点です。ダニは湿度が50%以下だと活発に動けませんので、繁殖を抑えることができます。ただし、湿度が低いうちはいいですが、湿度が上がると再び活発に動きだします。低湿度はダニにとって苦手な状況ではありますが、それによって死滅することはありません。
10591: 匿名さん 
[2018-11-01 20:42:59]
ダニなんて絶対いるよ。だって人間の顔にはダニが住んでるもん。
10592: 匿名さん 
[2018-11-01 20:50:15]
>ダニは湿度40~50%で5~11日で脱水で死滅。

ダニを死滅させるためには、温度が大事です。
デシカの湿度制御のみでは、ダニを死滅できません。

ためしてガッテンでは、ダニが温度50℃以上の高温度のみで死滅なので、湿度は関係ないですね。
10593: 匿名さん 
[2018-11-01 21:01:32]
湿度マニアは、汚染物質、ダニやカビで、フェイクを流しすぎてませんか?
10594: 匿名さん 
[2018-11-01 21:03:11]
もう体感が快適かどうかの議論だけでいいわ。
10595: 匿名さん 
[2018-11-01 21:21:55]
>10589
>一般的に、羽毛布団や羊毛布団は、放湿性に優れている素材でできているため、湿気がこもりにくく、ダニがつきにくいと言えるでしょう。

以前に結露しにくい・カビにくい素材って話題をだしたよね、同様です。
でも、そんな素材でも使い方で不快だったりカビ易くなったりしちゃうんだよ。
解るかな?
10596: 匿名さん 
[2018-11-01 23:15:45]
>10594
>もう体感が快適かどうかの議論だけでいいわ

当然です。
カビ易い小屋作ってしまってから、カビないように四六時中湿度を気にするような馬鹿は普通いませんよ。
10597: 匿名さん 
[2018-11-01 23:18:59]
>>10595 匿名さん

10197:匿名さん
[2018-10-20 22:17:38]

結露しにくい素材を考えてみよう。
湿度例え周りの気温が露点以下になっても結露しにくい素材。


未だに何言ってるか分からなかったコレですか??
この時は結露のこと全然わかってなかったように思いました。結露の話してるのに何故か外に物を置いた例えをする人だよね??
10598: 匿名さん 
[2018-11-01 23:31:35]
>>10571 匿名さん

あたかも数兆円売上あるかのように
親会社の名を騙って大手と思わせ振りな投稿が
よくないとの指摘ですよ
10599: 匿名さん 
[2018-11-02 06:43:42]
>10589
ソースは情報元の事です。
>10589の戯言に過ぎない。
匿名など以ての外。
10600: 匿名さん 
[2018-11-02 06:49:41]
>10590
http://www.e-seikyo-hp.jp/medical/pediatrics/arerugi04.pdf
愛媛生協病院小児科アレルギー科発行の表内に記載されてます。
>相対湿度40~50%で5~11日で脱水で死滅。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる