一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

1057: 匿名さん 
[2016-11-09 07:33:34]
定義は知りませんが風速5m/s以下が圧力損失が少なくてよろしいです。
10m/sを超えると圧力損失が急激に増えて行きます。
1058: 匿名さん 
[2016-11-09 09:40:55]
>1057
貴方の定義する細いダクトと太いダクトの直径は、どの程度?
1059: 匿名さん 
[2016-11-09 09:58:02]
>1046
全館空調の稼動音は、ウチでは一般的なエアコンよりは静かですね。
ウチは全館空調は小屋裏にあります。
私はエアコンの音でも気になる方でしたので、小屋裏の全館空調室には、床にゴムマット、壁には断熱材のグラスウールを張って、振動と音対策を施しました。
1060: 匿名さん 
[2016-11-09 10:21:58]
太い、細いの定義は無いと思う。
必要な熱をどの様に運ぶかで効率が決まり、ダクトを太くするにはスペース(家)を大きくしなければならない。
例えば太目のダクトとして直径(内径)200mmで運べる熱量は。
風量=0.2mx0.2mx3.14÷4x5m/s=0.157m/s
0.157m/sx比熱量0.34w/m3℃x3600s=192w/℃ 10℃差なら1.92kwになる。
計画した家が2kw弱で暖房熱が足りるなら良い。
半分しか賄えないなら対応方法は。
1.ダクトを太くする(家を大きくする)
2.ダクトを2本にする。
3.風速を2倍にして風量を2倍にする。
4.温度差を10℃から20℃に上げる。
3.は風速を上げるために必要な圧力が2乗で増えて行き、送風機の消費電力が増える。
4.は温度差が増えるからヒートポンプの効率が悪化する。
内径200mmでも断熱材を含めれば250mm程度、3.と4.とを組み合わせて対応してると思う。
送風機の消費電力を増やし、ヒートポンプの効率が劣る状態での使用になってる。
エアコンには勝てない。
2kw弱で済む高断熱住宅にすれば良い。
2kw弱で済めば全館空調は不要になる、今はそれに近い住宅になってきている。

空気で熱を運ぶのは効率が悪い、家の断熱性能が劣る時代は暖かい地域で全館空調。
寒い北では間に合わないのでセントラルヒーティングが少し普及した。
双方とも過去の遺物になろうとしてる。
1061: 匿名さん 
[2016-11-09 12:52:15]
全館空調と同じビル空調も過去の遺物?
単なる持論で、貴方が過去の遺物ですね。
1062: 匿名さん 
[2016-11-09 13:00:09]
>1060
熱量計算が間違えてますよ。
無駄な論理による間違った方法の計算を出しても意味がないよ。
よく考えて計算と説明をしてね。
1063: 匿名さん 
[2016-11-09 13:00:15]
言葉足らずでしたね。
日本の狭く小さい住宅用の全館空調は過去の遺物になりそうです。
液体と異なり空気は漏れても害はなく扱いやすい、太いダクトスペースが確保出来、定期清掃の出来るビル用は別です。
1064: 匿名さん 
[2016-11-09 13:05:05]
>1062
能書きは良いから何処か指摘してね。
1065: 匿名さん 
[2016-11-09 13:10:46]
貴方の言ってるビル空調での天井部の太いダクトスペースは、どの程度の厚さ?
その配管径は?
1066: 匿名さん 
[2016-11-09 13:38:56]
太ければ人が中に潜れる、角ダクトが多い、毎年の点検、消毒、掃除は義務だからメンテ性も重要。
ビルに合わせて空調設計計算して決めるから決まりは無い、様々な太さになる。
1067: 匿名さん 
[2016-11-09 20:19:02]
>1060
>例えば太目のダクトとして直径(内径)200mmで運べる熱量は。
>風量=0.2mx0.2mx3.14÷4x5m/s=0.157m/s
>0.157m/sx比熱量0.34w/m3℃x3600s=192w/℃ 10℃差なら1.92kwになる。
>計画した家が2kw弱で暖房熱が足りるなら良い。
>1064
>能書きは良いから何処か指摘してね。

ウチは、デンソーPARADIAですが、φ200mm(断熱材込ではφ300)のダクトが全館空調ユニットから10本出ており、そのうち1本が分岐されて、計11本が各部屋などに行き届いています。

貴方の計算なら、時間当たりで11本×2kWh=22kWh、1日電力が22kWh×24h=528kWh/日という数値になります。
1日の電気代が、528kWh/日×25円/kWh=13200円/日
言っていることが、馬鹿げていることに気が付きましたか?
1068: 匿名さん 
[2016-11-09 20:22:45]
>1060
>双方とも過去の遺物になろうとしてる。

貴方が遺物になると主張している全館空調は、逆に増加しています。
残念でしたね。
http://paradia.jp/reason/
http://paradia.jp/model/
1069: 匿名さん 
[2016-11-09 20:42:22]
>1046

>1049さんの全館空調に加えて、床暖房が必要との意見は、間違っていますので注意が必要です。

まず、1049さんの家は窓の断熱が不足している時代のものでしょう。
参考:「低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン」 2014/11/7
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/

コールドドラフトが起きにくいトリプルガラス樹脂窓を使えば、足元は寒くありません。
また、足元が寒いという原因には、暖房設定温度が低いという問題もあります。
ウチでは暖房設定温度を23℃にすると、冬でも秋仕様のパジャマでリビングを過ごしますが、足元は寒く感じません。
ベッドでは、冬でも足と腕を羽毛掛布団から出して寝ています。
家中の温度は放射温度計で天井や床が、ほぼ平均温度±0.5℃に維持できています。
この家中の温度環境は、いくら高高住宅でも床暖房では困難な現象でしょう。
したがって、足元が寒いというのは、全館空調の問題ではなく、それぞれの家の断熱気密性能に依存していることと思われます。
ここを、切り分けて議論しないと話がごちゃごちゃになりますので、注意が必要です。
ご参考まで。
1070: 匿名さん 
[2016-11-09 21:01:06]
窓選定の注意事項です。
断熱性と気密性を重視するなら、掃出し窓や引違窓を止めるべきです。
これらは、もっとも最悪と考えてください。
断熱・気密を重視するなら、縦すべり出し窓が良いでしょう。
窓空間を大きくとりたいのなら、中央がFIX窓、両端が縦すべり出し窓にする方法もありますが、縦すべり出し窓を大面積で同じ面積配置した方がとてもおしゃれです。
ただ、コストがお高くなるのが欠点ですが・・・・(ウチはこれで窓配置しました)。
1071: 匿名さん 
[2016-11-09 22:22:23]
そもそもビルや大型ショッピングモールじゃあるまいし、

100坪以下の家で全館空調なんているのか?
1072: 匿名さん 
[2016-11-09 22:32:56]
どう読めば全館空調に加えて床暖房が必要と読み取れるのかまったくわからん
1073: 匿名さん 
[2016-11-10 08:03:09]
>1068
年1000台 笑
住宅だけではなくオフィスを含めてでしょ。
住宅着工数は何十万棟も有ります。
1074: 匿名さん 
[2016-11-10 08:32:29]
>1069
馬鹿ですね、学校へ行って勉強をやり直して下さい。
22kwの熱量を圧力損出が少ない5m/s、10℃差で流すには。
22kw÷1.92kw=11.5倍の断面積が必要。
断面積=0.2mx0.2mx3.14÷4x11.5倍=0.36m2
0.36m2の断面積は0.68mのダクト径に相当します。
それより細いダクトにすれば風速が上り送風機の消費電力が上昇します。
0.2mのダクトなら11.5倍x5m/s=57.5m/sになり無理です。
ダクトをたくさん分岐しても元のダクトの面積を太くして流速を下げないと多く流れません。
貴方の頭の中と同じで糞詰まりです。
1075: 匿名さん 
[2016-11-10 08:44:20]
高高住宅は暖房熱はほとんど不要ですから設備費は高いですが快適性を優先しての床暖は有ります。
足元は同温より1℃でも2℃でも高い方が快適です。
将来は調湿換気と床暖の組み合わせが増えると予想。
1076: 匿名さん 
[2016-11-10 08:50:24]
>1074訂正
>1069 → >1067
1077: e戸建てファンさん 
[2016-11-11 15:26:39]
新築して半年たったので全館空調の吸気フイルターを換えたんだか、あまりの汚れっぷりに驚いた。
1078: 匿名さん 
[2016-11-14 13:59:54]
協立エアテックのエココチの評判はどうですか?
1079: 通りがかりさん 
[2016-11-15 18:46:57]
通常は全館空調に床暖は必要ないと思いますが、床材がタイルの場合は是非床暖をお勧めします! 
私はタイル床の部分だけ床暖を導入しましたが、大正解でした。 小さな子どもが来た時などはスリッパを履かないので冷たいですね。 贅沢ですがタイル床の場合ですが、床暖と全館空調の組み合わせは最強です。今の時期では使いませんが1月-2月は朝、夕だけタイマーで使いますね。
1080: 匿名さん 
[2016-11-15 20:21:23]
家1棟の暖房で全館空調とヒートポンプ式の床暖とでは、どちらがランニングコストが少ないのでしょうか?(冬場の暖房期間のみでみた場合)
1081: 匿名さん 
[2016-11-15 22:24:53]
床暖房のほうがランニングコストは安いよ。
床暖房ならエアコンと比べて室温を低くしても暖かく感じるからね。
1082: 匿名さん 
[2016-11-16 07:13:30]
ケースバイケースかな。
床暖房の温水を作るヒートポンプの効率がエアコンより劣る。
全館空調は細いダクトのため効率が悪いが床暖も細いパイプに湯水を流すためポンプの消費電力が多い。
1083: 匿名さん 
[2016-11-16 09:33:56]
効率はどちらも同程度だろ。
床暖房でも全館空調でも、暖房時のCOPは4.0~4.5程度の製品が多い。
1084: 匿名さん 
[2016-11-16 20:22:11]
ありがとうございます。

機器の効率的には似たり寄ったりで、関節暖房の床暖の方が体感温度は
暖かく感じられるので省エネになる可能性があるということですね。

比較材料としては、設備投資の費用(冷房も含めて)、快適性と
いったところでしょうか。

地道に勉強していきたいと思います。
1085: 通りがかりさん 
[2016-11-19 23:09:32]
No.1084さん、皆さんが様々な意見を言われていますが、使用している方の意見を参考にしてください。
私は5年間使用していますが、全館空調の住み心地は個別エアコンでは体感できない心地良さがあります。
電気代はしっかりと断熱さえしていれば、住む人数が4人以上なら個別エアコンとは大きな差はありません。
笑われるかもしれませんが、正直、寿命が延びると思います。そのくらい快適ですよ。
1086: 匿名さん 
[2016-11-20 00:09:15]
>1085
最近の高高なら個別エアコンでも十分ですよ。
昔の断熱の弱い実家などと混同しているのではないでしょうか?

うちはエアコン1台で1階の30坪分をカバーできてますね。
1階の余熱で2階も無暖房で温まる位。
今の住宅性能だと全館空調は過剰設備じゃないかと思うのですが・・・。
1087: 通りがかりさん 
[2016-11-22 00:36:26]
全館空調の良さは、住んでみないと分からないと思いますので、真冬か真夏に全館空調のある展示場の家で家中を各部屋の一周してくださいね。1階も、2階も、トイレも、洗面台も、何処も同じ温度で快適です。少人数で小さい家なら、必要ないかもしれませんね。4人以上ならコスト的にも大きな差はありません。
1088: 匿名さん 
[2016-11-28 20:59:17]
全館空調はとても快適ですよ。
ヒートショックがありません。
床暖は、日射を受けた場合にオーバーヒートでとても暑くなることがあります。
その時は、窓を開けて冷たい空気を入れて、部屋を冷やします。
室内の温度調節ができにくいのが、最大の欠点です。
一条のブログ見ると床暖の設定温度のむずかしさが分かります。
http://anopara.net/2014/01/11/%E4%B8%80%E6%9D%A1%E5%B7%A5%E5%8B%99%E5%...

全館空調の場合は、稼働後30分もすれば、家中が設定温度になります。
会社でのビル空調と一緒ですね。
1089: 匿名さん 
[2016-11-28 21:05:34]
とにかく、まず断熱性は重要
http://www.heat20.jp/grade/index.html
1090: 匿名さん 
[2016-11-28 21:10:03]
>1089
HEAT20-G2では、冬の室内温度を、概ね15℃や概ね13℃を下回らないを基準としています。
全館空調は、家中の室温を23℃±0.5℃に保つことができます。
1091: 通りがかりさん 
[2016-11-29 17:14:28]
床暖は冬しか使えないので、夏冬に使用できる全館空調がベストですよ! 室内の空気も循環するので爽やかです!
1092: 匿名さん 
[2016-11-29 17:21:21]
冬の室内温度15℃はかなり寒い。
全館空調で、室温23℃は着替え時にパンツ一丁でも、寒く感じない。
ヒートショックがなく快適ですね。
赤ん坊も裸足・半袖でハイハイしています。
1093: 匿名さん 
[2016-11-29 17:30:40]
>室内の空気も循環するので爽やかです!
屁も大腸菌も循環する。
院内感染で知られてるように循環は良くない。
1094: 匿名さん 
[2016-11-29 20:32:45]
1093は実際に使ったことがないと明言しているようなもの笑
1095: 匿名さん 
[2016-11-29 20:40:21]
>1093
>屁も大腸菌も循環する。
>院内感染で知られてるように循環は良くない。

PARADIAの顕熱交換型換気は、汚染物質が循環しませんね。
1096: 匿名さん 
[2016-11-29 20:42:27]
詳細は、こちら
http://paradia.jp/about/
1097: 匿名さん 
[2016-11-30 08:14:04]
全館空調信者らしいね。
顕熱交換するのは換気する空気だけ、暖冷房空気は循環してる、何か臭いな???
屁と大腸菌は循環する。
顕熱交換で院内感染を防止出来たら良いね。
1098: 匿名さん 
[2016-11-30 09:16:47]
>>1097
そもそも大腸菌が浮遊するなんて1097の家くらいですからご心配なく
1099: 匿名さん 
[2016-11-30 09:44:30]
都合の悪い事は無い事にする、全館空調信者。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%81
>屁
>大腸菌等の腸内菌が、ガスを排出する際に一緒に放出されてくるものである。
>一回あたり数千~数万個が放出されるといわれる。
1100: 通りがかりさん 
[2016-11-30 16:18:22]
1098さん、使用していない人の意見は相手にしないでくださいね。全館空調は5年使用していますが、非常に快適で全てにおいて満足しています。欠点ではありませんが、普通のエアコンでも同じでが、冬場に空気が乾燥するので、大きめの加湿器が必要です。空気は循環してきれいですし、チリ、ホコリが少ないのが嬉しいですね!この季節になると玄関に入ると暖かくてほっとします。
1101: 匿名さん 
[2016-11-30 16:32:27]
>空気は循環してきれいです
全館空調信者らしいね。
給気は外気の汚れを取るためフイルターで綺麗にする。
換気空気の排気は棄てるのが一番綺麗な空気になる。
屁も大腸菌も捨てるのが一番綺麗になる。
循環はフイルターを通しても取りきれない、特に臭いガス成分は取れない。
1102: 匿名さん 
[2016-11-30 17:06:20]
はいはい。
1103: 匿名さん 
[2016-11-30 17:14:36]
大腸の中には百兆個もの細菌がいるし、口の中にも1千億個もいるのに身体に異変をおこすことはない。
数万くらい放出されても問題ないでしょ。
それにUVフィルターで細菌もカットするから環境はいいんじゃない。
1104: 匿名さん 
[2016-11-30 18:19:11]
体内細菌と混同するなんて信じられない人ですね。
1105: 匿名さん、 
[2016-11-30 18:22:55]
おならで放出されるのは体内の細菌(腸内菌)じゃないの?
1106: 匿名さん、 
[2016-11-30 18:28:51]
>>1104 匿名さん
それって1099の人に言ってるのですね。失礼しました。
1107: 匿名さん 
[2016-11-30 19:36:53]
全館空調信者らしいね。
問題無い?
院内感染も簡単に防止出来て良いね。
1108: 匿名さん 
[2016-12-01 09:25:07]
あらら、腸内に百兆個もいる腸内菌がおならで数万個放出されただけで問題あると思ってる人がまだいました(笑)
1109: 匿名さん 
[2016-12-01 09:37:09]
インフルエンザ等でないと実害は少ないだろうが。
屁が循環するのは気持ち良くない。
>平均的には大人は普通一日に合計0.5 - 1.5Lの量の屁を5回から20回に亘り放出する。
循環させると途切れることがない、気持ちが悪い。
わざわざキッチン収納の中まで循環させると自慢してる方もいた、変わった感覚の全館空調信者。
1110: 匿名さん 
[2016-12-01 09:38:35]
なんとかのひとつおぼえでしてね、、
アンチさんはそれしか言うことがないので
1111: 匿名さん 
[2016-12-01 09:53:51]
屁の主な成分は窒素、酸素、水素、二酸化炭素、メタンで99%を占める。要するに空気と同じようなもの。
空気が循環するのが気持ち悪いのかな(笑)
1112: 匿名さん 
[2016-12-01 09:57:54]
全館空調信者は屁の臭いも好きな変わり者?
1113: 匿名さん 
[2016-12-01 10:08:27]
家のなかには「9000種類もの細菌」が生息していることが判明
だそうです。
http://suzie-news.jp/archives/11415

おならで放出される腸内菌で気持ち悪がってる人は家のなかに居るだけで気持ち悪くなっちゃうんですね(笑)
1114: 匿名さん 
[2016-12-01 13:55:10]
たかが空調設備を必死で貶めたい理由って何なんだろう。
快適の連呼が鼻につく?
高いから?
ヒートショックが辛い?
後付けが難しいから?
ただただムカつく?
理由なんてない?
不思議だわ。
1115: 匿名さん 
[2016-12-01 14:16:50]
>1113
>大腸菌等の腸内菌が、ガスを排出する際に一緒に放出されてくるものである。
大腸菌はもっての外、ゼロは困難だがウイルス、菌、カビ、ダニを繁殖させない環境が良い。
>1114
手放しで全館空調が最高と信じる全館空調信者をからかってる。
からかう事で全館空調の導入検討者には欠点が分かり参考になる。

1116: 匿名さん 
[2016-12-01 15:12:59]
>>1115
9000種類もの細菌と戦っているんですね、ウルトラマンより凄いですね、それで気持ち悪くなっちゃたんですね(笑)
こういう人をからかうのも面白いもんです。
益々全館空調の良さが際立ちますね。
1117: 匿名さん 
[2016-12-01 15:35:36]
>1116は大腸菌を初めとしてウイルス、菌、カビ、ダニはウエルカムですか全館空調信者は変わり者が多い。
1118: 匿名さん 
[2016-12-01 15:47:45]
数十個程度の大腸菌で気持ち悪くなっちゃう>>1117さんはもっと変わり者。
そして7000個もの細菌と戦うと気持ち悪くなるどころか失神しちゃうかな?
そんな>>1117さんは何者?(笑)
1119: 匿名さん 
[2016-12-02 09:57:52]
相変わらずのスレのアラシ輩は、オナラしか題材がないのかな。
家中でヒートショックがない快適環境は、全館空調ならではですよ。
1120: 通りがかりさん 
[2016-12-02 11:08:46]
全館空調は空気の循環だけで換気が無いような書き方されている方がおられますが、全室内の空気は2時間で入れ替わるように設計されていますので、何時も匂いがありませんので、誤解のないようにお願いします。
1121: 匿名さん 
[2016-12-02 11:27:38]
20年ぐらい前ではありますが、ある住宅メーカーでは、全館空調を売り出したところ、そこを境目にだんだん売上が減少していったようです。それだけ富裕層も普通の人も、性能は理解できても、なぜか受け入れがたいものなのでしょう。
1122: 匿名さん 
[2016-12-02 11:57:22]
>1120
>>平均的には大人は普通一日に合計0.5 - 1.5Lの量の屁を5回から20回に亘り放出する。
平均12回強、4人家族、平均12時間在宅なら屁は平均1回/時間になります。
汚いです、綺麗と誤解させないで下さい。
1123: 匿名さん 
[2016-12-02 12:04:13]
>1119
汚いダクトの話でもしますか?
>ヒートショックがない快適環境は、全館空調ならではですよ。
全館空調に限らず当たり前になってきてます、無知過ぎる。
住宅性能が上り暖冷房熱はほとんど必要とされず全館空調は不要設備になって来てます。
快適環境は湿度制御の時代になって来てます。
低性能の家には全館空調設備がお似合いです。
1124: 匿名さん 
[2016-12-02 12:18:08]
全館空調は高級なイメージとは違い、現実的には、窓をまったく開けられない環ハや環七のような幹線道路沿いの空気の悪い健康に影響が出そうな所に向いているのではないかと思いますよ。その他の場所では、普通のエアコンで充分だと思いますよ。今は住宅の性能もアップしていますし、エアコンも相当な性能になってますよね。

1125: 匿名さん 
[2016-12-02 13:04:40]
家中での室温が設定温度±0.5℃の温度環境は、全館空調でなければ無理ですよね。
だから、完璧にヒートショックがないのは、全館空調だけです。
1126: 匿名さん 
[2016-12-02 13:25:24]
>>1125匿名さん

そんなに微妙だったら、人間大変ですよ。玄関出た途端にカゼ引いてしまいますよ。体を痛めないようにすることも大事ですが、外の社会にはバイ菌より汚い人間がいっぱいいますよー(笑)

1127: 匿名さん 
[2016-12-02 13:44:23]
ご老人や赤ちゃんにヒートショックを与えないのが、重要なことはどなたでもご存知ですよね。
テレビでヒートショックが、冬になるといつも取り上げられているのは何故でしょう。
全館空調は、ヒートショックによる死亡率を下げることができるとても有効な手段なのです。
1128: 匿名さん 
[2016-12-02 14:16:06]
全館空調はもともと、北欧の住宅を参考にして日本に合わせた、老人世帯向きの住宅ですよね。老人はあまり家から出ず、からだ自体で血流が悪いので、寒さには弱いですよね。 日本でも豪雪地方では家から出にくいですが、その他の関東地方ぐらいであれば、外を少し散歩でもしてくれば、体があたたまりますよね。豪雪地域以外は不要ですよ。一般エアコンで充分です。
1129: 匿名さん 
[2016-12-02 14:55:04]
全館空調信者は相も変わらず、お頭が弱いのが多いね。
ヒートショック温度は5℃以上。
人の体温は昼、夜で1℃程度変化してるから同じ温度では不快になる。
朝晩は低くて良い、寝付くには室温は低い方が良いのは常識。
日本での全館空調は暖かい西での普及。
空気は熱を運ぶには適さない、家の性能が劣る頃は北では全館空調では熱不足で使い物にならない。
北ではセントラルヒーティングが普及した。
全館空調の方がメンテ性は良いが快適性はセントラルヒーティングが上、昔も今も変わらない。
1130: 匿名さん 
[2016-12-02 15:09:25]
>1125
快適温度は年齢差、男女差等様々な個人差が有る。
温度差少ないから良いにはならない、個室なら好きな設定温度にすれば良い。
リビングなどでは個人差は着衣量を変えるなどで我慢を強いられて来た。
温度制御から湿度制御が主体になる事で温度と湿度の組み合わせで大勢の方の快適範囲を広げられる。
我慢を強いられる事が少なくなる。
1131: 匿名さん 
[2016-12-02 15:22:10]
>1128
全館空調は、米国で誕生したものですよ。
デンソーのものは、もともと米国GEから、技術導入しました。
米国では、建て売りでも全館空調が標準で入っています。
1132: 匿名さん 
[2016-12-02 15:37:01]
>1130
>湿度制御が主体になる事で温度と湿度の組み合わせで大勢の方の快適範囲を広げられる。

間違ってますね。快適範囲における湿度範囲は広く、温度範囲が狭いというのが、世の中の常識です。
だから、温度調節が重要なのです。
いつもしつこく湿度の話をする方は、以下のスレでやってください。ここは全館空調のスレです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/
1133: 匿名さん 
[2016-12-02 15:52:40]
デシカが普及すると困る全館空調関係者がガセネタを流して邪魔してるのでしょ。
導入検討者に有意義な情報として全館空調は時代遅れと伝えてますがなにか?
1134: 匿名さん 
[2016-12-02 15:55:40]
経済協力開発機構(OECD)によると、カナダは世界でもっとも住環境の整った国のひとつであるとされている。住宅はほとんどが全館暖房を備え、そのうちの多くは全館空調設備を備えている。
カナダは自然環境保全の考えから、住宅や建材に関する各種規制の厳しさは群を抜いており、更にその厳しい寒さのため、断熱・気密技術、省エネ効果の高い窓や外壁ドア、高効率の暖房・熱交換システムなどの分野で、実に多くの技術開発や改良が行われてきた。その結果、エネルギー効率が高く、快適で、安全な住宅が開発されてきた。カナダの最新の住宅が消費するエネルギーは、30年前の住宅の25%以下。しかもより安定した、快適な室内環境を実現している。
また、国内に優良な住宅ストックが増えれば住宅の寿命が延び、環境に負担をかけないという考え方から、耐久性の高い商品を公的機関が率先して開発し、民間に無料で開放した。各企業の利益を超えて環境を優先している姿勢がカナダは住宅先進国といわれている一つのポイントでもある。

北米では、寒いカナダを含めて圧倒的に採用されているのがダクトによるセントラル空調換気システム。
そのボリュームは北ヨーロッパの温水パネル+第3種換気システムの2倍以上。
このセントラル空調換気システムの外気の導入口に顕熱式の熱交換が付いていることは、世界の常識です。
北米で毎年200万戸以上の新築住宅に採用されている顕熱交換システムに問題があるとしたら、アメリカはともあれカナダの学者や消費者が黙っているはずが絶対にないではないですか・・・
私が、R-2000住宅で十数年間にわたってカナダの官民のトップと情報交換をしてきましたが、顕熱交換機とダクトの健康性が問題となったことは一度もありません。
ということで、この北米の事実に目を背けた意見や記述は無視してかかった方がいいと思います。
1135: 匿名さん 
[2016-12-02 15:57:28]
>1132
>間違ってますね。
>世の中の常識です。
年齢差、男女差、人種差、測定季節、測定人数、測定地域、着衣量などたくさんの条件が分かるソースを出して下さい。
1136: 匿名さん 
[2016-12-02 16:04:23]
>1135
まず、
>湿度制御が主体になる事で温度と湿度の組み合わせで大勢の方の快適範囲を広げられる。
の根拠を、年齢差、男女差、人種差、測定季節、測定人数、測定地域、着衣量などたくさんの条件が分かるソースを出して下さい。
それができてから、やってあげるね。

少なくとも根拠の図を当方は別スレのオルゲーで示しています。

貴方が根拠を示せないのは分かっているし、無駄だから湿度の話はせいぜい「デシカホームエア 不要?必要?」のスレでやってください。
1137: 匿名さん 
[2016-12-02 16:12:24]
国が違えば気候が違う、高温多湿の日本ではダクトの汚れは異なる。
2x4でカビだらけの家は多い、ものまね外国崇拝は通用しない。
また日本のダクトスペースも碌に確保出来ない住宅とは別物。
ダクトで健康問題がないならビルでのダクトの点検掃除を廃止したらいかがですか?
無駄が無くなりビル管理費が大幅に節欲出来ます。
北米はダクト掃除無しとは北米人は体が丈夫?
日本の24時間換気では顕熱交換は少数派、全熱交換を否定してるのですか?
1138: 匿名さん 
[2016-12-02 16:16:03]
>>1122
>汚いです
屁の主な成分は窒素、酸素、水素、二酸化炭素、メタンで99%を占める。要するに空気と同じようなもの。
これで気持ち悪くなっちゃうんだから、室内には9000種類もの細菌がいることが判明して失神しちゃうんでしょ(笑)
1139: 匿名さん 
[2016-12-02 16:20:15]
>1136
オルゲー等は日本人には当てはまらない。
厚生省がオフィスの環境値を示してるが全然違う。
受け売りだろ、否定するなら条件が分かるソースを出しな。
出さなければ、いい加減な出任せと解釈する。
出まかせは読者に迷惑、慎んでくれ。
1140: 匿名さん 
[2016-12-02 16:22:59]
>1138
屁と空気を同じにして綺麗と思う全館空調信者は○×が足りない?
1141: 匿名さん 
[2016-12-02 16:26:10]
>1137
>国が違えば気候が違う、高温多湿の日本ではダクトの汚れは異なる。

米国は広いので、年中で高温多湿地域があります。
日本より過酷です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%9F
1142: 匿名さん 
[2016-12-02 16:29:09]
>1139
この図はどうなの?
どうも出典は、東大みたいですが・・
http://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
1143: 匿名さん 
[2016-12-02 16:34:15]
1144: 匿名さん 
[2016-12-02 16:53:03]
>>1140
空気と同じようなものと空気を気持ち悪いと思うは>>1140は○×が足りない?
それで細菌が9000種類もある室内でいつも気持ち悪くなって失神(笑)
1145: 匿名さん 
[2016-12-02 17:05:04]
>1142
>出典は、東大みたいですが・・
君は完全に情報操作され騙されている。
活字で正しいと思わされている。
東大が一会社の製品を貶す事は無い、悪意持った輩の捏造です。
常識で数値は変だと感じないですか?
数値が揃い過ぎてます、適当な条件でシュミレーション計算した値です、実験値では有りません。
データや図等は出典元を明記するのが常識です。
データは必ず出典元で条件を確認しませんと騙されます。
出典元を確認しても正しいとは限りません、吟味する必要が有ります。
1146: 匿名さん 
[2016-12-02 17:15:54]
>>1145
元の出典はこれですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO02208780S6A510C1000000/

東京大学の准教授の検証のようです。
この図をみると快適さは温度範囲が狭く、湿度範囲は広いということがわかります。
1147: 匿名さん 
[2016-12-02 17:18:37]
>1141
高温多湿だと、馬鹿の一つ覚えですぐにマイアミを比較に出すね。
夏の蒸し暑さと冬の乾燥した寒さの過酷さでは日本は世界一と言っても良い。
マイアミは冬の暖房など不要でないか?
夏に湿度を多少抑えてやれば済む、東京の夏の温度、湿度の方が高い。
1148: 匿名さん 
[2016-12-02 17:44:37]
>1146
君は肩書詐欺に気を付けた方が良い。
マスコミが正しいとは限らない、東大准教授が正しいとは言えない。
例えば30℃100%で76.3%の不満足者、23.7%が満足者?
30℃100%で満足する人は1%もいないのでは?常識で有り得ないと思わないか?
>人間の快適性に関するモデル
と有り、実験値ではない。
シュミレーション計算ですよ、だから数値が揃ってる、参考にならない。
肩書詐欺に弱い人だけが騙される。
1149: 匿名さん 
[2016-12-02 18:00:06]
>>1148
>マスコミが正しいとは限らない、東大准教授が正しいとは言えない。
それが間違いとは言えないけれど、この記事が正しく東大准教授の検証が正しいことも当然ある。
ここでグダグダ言ってるだけの人よりは信頼性があると思うのが普通だろうね。
日経アーキテクテャーに東大准教授が書いてることが間違っているなら、反証できるデータでも出したら?

騙される、騙されてると煽って実はその本人が騙してるのは詐欺師の常道。
1150: 匿名さん 
[2016-12-02 18:07:58]
>1147訂正
夏の温度はマイアミの方が高かった。
結露、高湿度が生まれるのは寒暖の差による。
1年中平均温度と最低気温差が4℃程度でマイアミは安定してる。
低い温度にならないから結露などは基本起きないのではないか?
日本では夜露、朝露は常識、マイアミはどうなんでしょう?
1151: 匿名さん 
[2016-12-02 18:11:37]
>1149
自分で良く吟味して下さい。
忠告はしました、騙されて下さい。
1152: 匿名さん、 
[2016-12-02 18:18:39]
>>1151 匿名さん
データもなくお前は騙されてるってだけで誰が信用しますか?
チンピラ詐欺師でもそんな低級な騙し方をしないんでは?
1153: 匿名さん 
[2016-12-02 18:30:40]
>1152
まだ分からないのモデルですよ、シュミレーションですよ。
困ったお頭ですね。
信じるのは貴方の勝手です。
>1142のURL先のように捏造された内容で他の方を巻き込まないで下さい。
1154: 匿名さん、 
[2016-12-02 18:40:33]
>>1153 匿名さん
モデルが常に正しくないとはいえません。むしろ東大の准教授が日経アーキテクチャに投稿している位ですから、正しくモデル化されたと考える方が自然です。
信じないのは貴方の勝手ですが、他の方を巻き込まないでください。
何が目的で他人を騙そうとしているのですか?
1155: 匿名さん 
[2016-12-02 18:49:01]
くれぐれも肩書詐欺に注意して下さい。
1156: 匿名さん、 
[2016-12-02 18:55:51]
返答に窮するとこんな捨台詞しか吐けないとはいささか拍子抜けです。
まぁ、何れにせよ記事には信頼性があって、ただ一人必死になって他人を騙そうとしていることが分かっただけでも儲け物です。
1157: 匿名さん 
[2016-12-02 18:58:53]
30℃100%で10人中2人が満足者になるモデルを信じるとは全館空調信者は変わってる。
30℃100%が満足な変り者の全館空調信者には全館空調等いらないはずだが?
1158: 匿名さん 
[2016-12-02 19:02:04]
だんだんと本性が現れて来たかな全館空調関係者さん。
デシカが脅威なのでしょうね。
1159: 匿名さん、 
[2016-12-02 19:03:57]
>>1157 匿名さん
貴方が信じないのは勝手ですが、他人を騙そうとしないでください。
ここに詐欺師の出番はありません。
1160: 匿名さん、 
[2016-12-02 19:07:22]
>>1158 匿名さん
デシカの営業者さんでしたか。こんな所に出張ってくるなんてよっぽど売れてないのかな?
1161: 匿名さん 
[2016-12-02 19:18:14]
全館空調は過去の製品、低性能の住宅がお似合い。
デシカだけではない。
一条も長府のデシカント式調湿換気装置を採用して販売を始めた。
2020年には住宅性能は義務化になる、全館空調の未来はない。
1162: 匿名さん、 
[2016-12-02 19:23:28]
>>1161 匿名さん
デシカの営業者さん。来る場所間違ってますよ。
1163: 匿名さん 
[2016-12-02 19:31:53]
全館空調が、快適装備として良いか悪いかでなく、日本ではほとんど普及しないのでハウスメーカーはこれ以上は力を入れないでしょう。なぜ日本人は全館空調をあまり好まないのかよくわかりませんが、ウォシュレットが外国では人気がないのと同じなのでしょう。
1164: 匿名さん 
[2016-12-02 19:48:32]
住宅性能が劣り効率が悪いから局所暖房の短時間暖房で良いの勿体ない精神だと思う。
一部の住宅性能が急速に向上して局所から全館を暖冷房しても良くなってきた。
全館床暖房も有りの住宅性能になってきた、エアコン1~2台の全館暖房等が有る。
全館空調等過去の遺物で信者だけの設備、性能が劣るH.Mの都合の良い設備になってる。
元々全館空調はエアコンより大きいヒートポンプをダクト配管しただけ、特殊な技術はないつまらない設備。
1165: 匿名さん、 
[2016-12-02 21:09:41]
>>1164 匿名さん
貴方がどう思おうと勝手ですが、他人を巻き込まないでください。
日経アーキテクチャーに投稿した東大の准教授の検証を皆さん参考にしてみてください。
1166: 匿名さん 
[2016-12-03 08:00:22]
愚か者の全館空調信者は東大准教授の名前だけで信じる。
信者だからしょうがないか、考える能力がないね?
30℃100%だと発汗による体温調整が不可になる、熱中症になる。
滑稽なシュミレーションデータです、モデル条件がいい加減なのか、東大の恥さらしの准教授じゃないか?
1167: 匿名さん 
[2016-12-03 08:07:58]
パナソニックもデシカント式調湿換気装置を開発していたようですから何れ参入するでしょう。
価格も下がり屁が循環する全館空調は全滅するでしょうね。
必要な暖冷房熱は減りますから換気空気で熱を運ぶ全館空調は出きるかも知れない。
1168: 匿名さん 
[2016-12-03 09:40:12]
なんだデシカの人か。不憫な人ね。
1169: 匿名さん 
[2016-12-03 13:37:25]
デシカは、全熱交換換気に分類される。
全熱換気は、空気中の顕熱のみでなく潜熱(水分)も交換する。
臭気や汚染物質は、湿度に混じるので、それを交換するので、デシカは屁や病原菌がとても循環するでしょうね。
1170: 匿名さん 
[2016-12-03 14:05:20]
夏は問題無いが冬の屁の臭気は困るね、だからオプションで脱臭フィルターが有るのでないの?
温度を上げて湿気を飛ばすから菌、カビ菌糸は死滅する、熱に強い耐性菌等は?
1171: 匿名さん、 
[2016-12-03 19:36:03]
>>1166 匿名さん
返答に窮するとこんな捨台詞しか吐けないとは滑稽ですね、まるでピエロ(笑)
まぁ、何れにせよ記事には信頼性があって、ただ一人必死になって他人を騙そうとしていますが、子供も騙せない稚拙さ。
1172: e戸建てファンさん 
[2016-12-03 22:32:54]
デシカ?なにそれ?聞いたことがない
1173: 匿名さん 
[2016-12-04 07:53:08]
捨て台詞
「相手を軽蔑する気持ちで言う悪意のある言葉」
捨て台詞は>1171のレスそのもの。
1174: 匿名さん 
[2016-12-04 07:56:47]
>1172
http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/
1年中湿度を40%~60%内に保つ調湿換気装置。
全館空調が滅びる、恐ろしい装置。
1175: 匿名さん、 
[2016-12-04 08:20:13]
>>1173 匿名さん
>>1166の「愚か者」、「恥さらし」まさに捨台詞ですね。
ピエロの再演ですか、みっともないですよ(笑)
1176: 匿名さん、 
[2016-12-04 08:23:23]
>>1174 匿名さん
日経アーキテクチャーに掲載された東大の准教授の記事を参考にすれば、>>1172さんの疑問も頷けます。
1177: 匿名さん 
[2016-12-04 08:42:48]
>みっともないですよ(笑)

>1175は ↑
1178: 匿名さん 
[2016-12-04 09:06:43]
>1176
全館空調信者は記事の内容を理解出来ない?
ヒートポンプ(コンプレーサー)による除湿とデシカント式の除湿は違う。
デシカはシリカゲルのような物に吸湿させる、吸着に特別なエネルギーは不要。
吸湿した湿気を飛ばすには加熱が必要、従来は電気ヒータを使用して加熱して湿気を飛ばしていた。
熱源は電気ヒーターよりヒートポンプの方が効率が優れてる。
電気ヒーター加熱のデシカント式除湿をヒートポンプ加熱のデシカント式除湿に変えたのがデシカ。
除湿対象の空気温度を変えるのが目的ではないから大きな冷暖房効果はない。
除湿効率はエアコン等とは比べものにならないくらい良い。
デシカも知らない世間知らずの学者馬鹿の東大准教授。
1179: 匿名さん、 
[2016-12-04 09:22:51]
>>1178 匿名さん
>世間知らずの学者馬鹿
あらまぁ、またまた捨台詞。
捨て台詞
「相手を軽蔑する気持ちで言う悪意のある言葉」
1180: 匿名さん、 
[2016-12-04 09:27:53]
日経アーキテクチャーに掲載された東大准教授の記事をよく読むと、湿度は快適性にはそれほど重要ではないということがわかりますね。
1181: 匿名さん 
[2016-12-04 10:30:55]
湿度調節という考えが、不快指数や体感温度という古い理論を基準にしたものです
ISO基準のPPDからは、デシカは快適性に意味ない製品なので、過去の遺物で、なくなる運命
そもそも、全然売れてないしね
1182: 匿名さん 
[2016-12-04 12:30:08]
>1146
http://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
全館空調業者でしょうね、全館空調の絶滅を恐れ。
記事をを悪用、別の文を加えた悪質極まりない卑劣な輩。
1183: 匿名さん 
[2016-12-04 13:51:46]
家中での室温が設定温度±0.5℃の温度環境は、全館空調でなければ無理ですよね。
だから、完璧にヒートショックがないのは、全館空調だけです。
1184: 匿名さん 
[2016-12-04 13:54:50]
スレチなので、ここに粘着しているデシカ営業者は消えてください。
スレ汚しです。
1185: 匿名さん 
[2016-12-04 14:01:12]
なるほどね。
PPDの図からは、家中の快適性を満足させるには、
「平均温度±1.0℃範囲」
に調整できる必要があるね。
全館空調が有利ってことですね。
1186: 匿名さん 
[2016-12-04 14:26:05]
全館空調信者は○○が足りない?、ヒートショックは5℃以上。
1187: 匿名さん 
[2016-12-04 14:28:05]
スレ汚しは悪質な>1146
隠蔽をはかる>1184
1188: 通りがかりさん 
[2016-12-04 15:06:51]

私も15年前に今の家を建てるとき全館空調導入を検討しましたが、10数年後は家族も少なくなり不要になると判断しやめました。今、全館空調はやはり不要が正解でした。
1189: 匿名さん、 
[2016-12-04 15:09:50]
>>1181 匿名さん
こういうレッテル貼りしかできないデシカの営業さんでは売れないのも当然だな。
1190: 匿名さん 
[2016-12-04 15:21:57]
http://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
上は許される行為ではない。
記事を悪用、文書を捏造した悪質極まりない。
日本の商いでは許されない行為。
1191: 匿名さん、 
[2016-12-04 15:37:46]
>>1190 匿名さん
>日本の商いでは許されない行為。
ここが営業の場所だと本気で思ってるんだ、デシカの営業さん(笑)
これじゃ売れるわけないわなぁ。
1192: 匿名さん 
[2016-12-04 15:57:07]
ダイキンは全館空調のメーカー、ダイキンの営業がレスなどしないよ(嘲笑)
デシカント式調湿換気装置はデシカだけではない。
1193: 匿名さん、 
[2016-12-04 16:11:56]
>>1192 匿名さん
別にどこの営業さんでもいいですよ、ここが営業の場所だと本気で思ってる営業さんがここにいるってだけで笑っちゃいますから。
でもここを戦場にしてる営業さんの担当商品は間違いなく売れてないだろうね(笑)
1194: 匿名さん 
[2016-12-04 16:43:40]
http://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
上の最低な文は何処の全館空調の営業かな?
卑劣な最低の輩。
1195: 匿名さん、 
[2016-12-04 17:35:46]
>>1194 匿名さん
ここを営業の場所だと本気で思ってる営業さんには許されないことらしいね(笑)
1196: 匿名さん 
[2016-12-04 17:53:17]
表の作成者と表の説明文を同一者と思わせる手の込んだ汚いやり方。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1-2000/?mode=allimgonly
騙す目的だから、表と文は一体でないと効果が薄れる。
彼方此方にしつように何べんも同じ画像を貼り付けてる。
やって良い事、悪い事が有る、恥を知れ。
1197: 匿名さん 
[2016-12-04 18:06:29]
デシカが売れていないのを、他人のせいにしている悲しいデシカ営業者。
多分、生活が掛かってる潰れそうな地場工務店勤めでしょうな。
1198: 匿名さん 
[2016-12-04 19:11:32]
汚い奴を擁護する奴も同罪、汚い奴、恥を知れ。
1199: 匿名さん、 
[2016-12-04 20:02:44]
>>1198 匿名さん
営業さんよっぽど切羽詰まってるようだね。今月も売上ないとクビになっちゃうのかな。
でも、こんな所で幾ら吠えても売れないと思うよ(笑)
1200: 匿名 
[2016-12-06 17:48:56]
暇で暇で仕方なくて、他にすることがないのでしょう
1201: 匿名さん 
[2016-12-06 19:39:50]
ダイキンの空調機器の売り上げは世界一。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E5%...
こんなスレで油を売ってれば首になるよ。
1202: 匿名さん 
[2016-12-06 22:00:56]
ダイキンがデシカを開発したのは、一技術者の技術的な趣味の世界。
そこには、PPD指標という本当の快適性指標は関係なく、世の中にないものを開発しただけ。
別に売れなくとも、会社としては十分にやっていけるから、技術者魂から来たもの。
ただ、それを信じた地場工務店は困ることになった。

以下を見ると、デシカが売れないと困るのは、この中の地場工務店。
http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/lets_desica/

まぁ~、デシカ営業者は東京地区みたいだから、この中の「南関東エリア」の
地場業者だと思いますけどな。
1203: 匿名さん 
[2016-12-07 21:03:21]
>1202
スレが、荒れなくなったことはとりあえず良いことですね。
1204: 匿名さん 
[2016-12-08 07:08:42]
デシカはビルの空調で販売してたのを家庭用に流用した。
家庭用はホームデシカの名称になってる。

スレを荒らしてるのはデシカに駆逐されるのを恐れる全館空調関係者。
有る事無い事、詐欺的な手まで使い顧客を欺こうとしてる。
>表の作成者と表の説明文を同一者と思わせる手の込んだ汚いやり方。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1-2000/?mode=allimgonly
>騙す目的だから、表と文は一体でないと効果が薄れる。
>彼方此方にしつように何べんも同じ画像を貼り付けてる。
1205: 匿名さん 
[2016-12-08 09:18:17]
デシカも全館も人気ない。
全館は高い、デシカは効果が怪しい、どっちも必要ないんでしょ。
1206: 匿名さん 
[2016-12-08 09:33:55]
デシカント式調湿換気装置(デシカ)は高気密住宅でないと効果が出ないし販売しない。
ほとんどの大手ハウスメーカーは低気密ですからデシカは採用できない。
デシカント式調湿換気装置は高気密住宅が普及した後に普及する。
一条がまず500戸に販売するようです。
1207: 匿名さん 
[2016-12-08 11:44:08]
スレ違い!
デシカスレでやってね。
無ければ作ってやってね。
1208: 匿名さん 
[2016-12-08 11:51:03]
高気密住宅では全館空調よりデシカント式調湿換気装置の方が良いと教えてる。
有意義な情報です。
デシカスレは全館空調関係者が詐欺的な悪質な妨害活動をしてる。
>表の作成者と表の説明文を同一者と思わせる手の込んだ汚いやり方。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1-2000/?mode=allimgonly
>騙す目的だから、表と文は一体でないと効果が薄れる。
>彼方此方にしつように何べんも同じ画像を貼り付けてる。
1209: 匿名さん 
[2016-12-08 12:10:06]
じゃ、高気密スレで営業頑張ってね。
妨害の仕返しなんて不毛で惨めな行為ですよ。
1210: 匿名さん 
[2016-12-08 12:19:01]
有意義な情報を提供してます。
高気密住宅のみが対象ですから効果は少なく、妨害にもなりません。
でも将来が怖い全館空調関係者は妨害行為をしてます。
1211: 匿名さん 
[2016-12-08 12:30:18]
全館空調を検討されている方にはこんな情報が有意義です。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO02208780S6A510C1000000/

東京大学の准教授の検証のです。
この図をみると快適さは温度範囲が狭く、湿度範囲は広いということがわかります。

一部の営業さんには都合の悪い記事のようです。
1212: 通りがかりさん 
[2016-12-08 13:32:38]
通リがかりで失礼ですが、全館空調のこちらのスレッドは非常に熱心な方が多数いらっしゃいますが、一方反面、住宅業界の中では全館空調は、なかなか普及しないですね。

財閥不動産系ハウスメーカーがパイオニアとされていますが、その会社もぜんぜん大きくならないですね。返って全館空調専門になってしまって集客自体ができないようですね。原因は性能やコストでなく、やはり現在の大多数の日本人の生活スタイルとは合わないのでしょうね。今は、共働きや、女性の社会活動も活発、子供は当然学校に行っているので、朝9時ごろから夕方5時ごろまでは家にはだれもいない事が多いですよね。案外24時間空調はネコやイヌが快適なのかもしれませんね。(笑)
1213: 匿名さん 
[2016-12-08 14:01:26]
通りがかりって名前の通り、スレを読んでないから今更なことを書いていくw
1214: 匿名さん 
[2016-12-08 14:22:26]
>1211
東大の准教授の記事を悪用して恥知らずの行為をしてます。
>表の作成者と表の説明文を同一者と思わせる手の込んだ汚いやり方。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1-2000/?mode=allimgonly
>騙す目的だから、表と文は一体でないと効果が薄れる。
>彼方此方にしつように何べんも同じ画像を貼り付けてる。
1215: 匿名さん 
[2016-12-08 14:54:52]
>>1214
その表はもしかしたらデシカの営業さんが偽造したのかもしれませんね。
余りに都合の悪い検証なので、あえて偽造して信頼性をなくそうと画策したのかも。
そうだとしたら営業さんとはいえ、信頼性の高い検証資料を陥れようとする褒められた行為ではありません。

いずれにしてもこんな匿名掲示板ですから真偽のほどはわかりません。
1216: 匿名さん 
[2016-12-08 15:01:40]
盗人猛々しいとは>1215のこと。
1217: 匿名さん 
[2016-12-08 15:16:54]
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei10/
建築物環境衛生管理基準について

温度 (1) 17℃以上28℃以下
   (2) 居室における温度を外気の温度より低くする場合は、その差を著しくしないこと

相対湿度 40%以上70%以下
1218: 匿名さん 
[2016-12-08 18:06:19]
>1217
それは、環境衛生基準であって、
PPDのような快適性基準ではありませんな
いよいよ快適性基準をねつ造ですな
切羽詰まっての、何でもありのデシカ営業者だなぁ
1219: 匿名さん 
[2016-12-08 18:13:45]
法律は守る必要が有ります。
准教授のシュミレーション計算の戯言は意味がない。
信じたら、30℃湿度100%では熱中傷で死人が出るよ。
1220: 匿名さん、 
[2016-12-08 19:04:35]
私ならこの表を見て室温を26〜28度位すれば、湿度はそれ程制御しなくて良いんだと思うけどね。
1221: 匿名さん 
[2016-12-08 19:38:44]
法律の数値は伊達では有りません。
いい加減な准教授でなく、信頼出来る方、複数で検討して決めて有る。
1222: 匿名さん 
[2016-12-08 20:46:49]
>1221
デシカ営業者(貴方)の嫌いな准教授が、ここに出てました。
http://jm.nikkeibp.co.jp/genuin/special/000314/

かなりまともな方です。
一方、貴方は単なる営業マンで素性も分からない。
1223: 匿名さん、 
[2016-12-08 20:54:06]
>>1221 匿名さん
2020年の改正省エネ基準も信頼できる方、複数で検討した結果なのでC値が外されたのも伊達ではないということですね。
1224: 匿名さん 
[2016-12-08 20:57:44]
>1219
>法律は守る必要が有ります。
>准教授のシュミレーション計算の戯言は意味がない。

「建築物環境衛生管理基準」は、
(平成十五年三月二十五日)
(厚生労働省告示第百十九号)
に制定された古い考えで制定されたもの。

この時代は、不快指数や体感温度による古い理論がまだ流行っていた。

すなわち、古い理論を基準にした法律が単に残っているだけで、HEAT20が満遍なく推進された段階で改訂されるものでしょう。
1225: 匿名さん 
[2016-12-08 21:15:47]
>1224
もっと古いですよ。

ビル管法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)施行令
(昭和四十五年十月十二日政令第三百四号)
http://labor.tank.jp/anei/jimusyosoku-itiran.html#002

これ見ると、確かに不快指数や体感温度による古い理論しかなかったようですね。
1226: 匿名さん 
[2016-12-08 21:39:51]
>1225
そりゃ、かなり古い基準だな。
1217のデシカ営業者は、古い基準にすがり付くような、そこまで切羽詰まった苦しい状態なんだな。
1227: 匿名さん 
[2016-12-09 09:24:33]
負け 犬 の 遠吠え
法律を変えてから能書きを言って下さい。
流行りに流されるのは馬鹿ですね。
1228: 匿名さん 
[2016-12-09 10:16:08]
>>1227
>法律を変えてから能書きを言って下さい。
それも一理ありますね。
法律というものは信頼できる方が複数で検討して決めるもののようですから、改正省エネ基準でC値が外されてはデシカの営業は大変ですね。
法律が変わってC値が復活する日が来るでしょうかねぇ。
1229: 匿名さん 
[2016-12-09 10:48:55]
この粘着暇持て余し営業さん、デシカを貶めたいの?
1230: 匿名さん 
[2016-12-09 12:31:57]
C値の規制数値は無くなりましたが高気密にはすることにはなってます。
低気密で良い訳では有りません、法律のスタンスは高気密に出来て当たり前で規制するまでも無い。
当たり前の事が出来ない住宅業界です。
1231: 匿名さん 
[2016-12-09 13:37:18]
当たり前のことができないことが判っていながら数値を決めて規制しないなんて、信頼できる方が複数で決める法律ではありえません。
あえて外したのは現状の性能ならば規制するまでもない(その程度で十分)と判断したからでしょう。
1232: 匿名さん 
[2016-12-09 17:20:45]
違う、高気密が必要なのは時が教えてくれる。
1233: 匿名さん、 
[2016-12-09 18:15:36]
>>1232 匿名さん
法律の条文は伊達では有りません。
いい加減な人間でなく、信頼出来る方、複数で検討して決めて有る。
1234: 匿名さん 
[2016-12-09 19:31:26]
気密性能はどうでも良いとはなってない。
1235: 匿名さん 
[2016-12-09 19:38:21]
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-01.htm
>気づかなかった断熱の副作用
> しかしその副作用として、といううよりも「断熱化」を進めたゆえに、その盲点として「内部結露」などの問題が新たに浮かび上がります。
>いわば「新薬」は良く効くので飛びついたものの、思わぬ「副作用」が見つかったとというところです。
>これがいわゆるナミダタケ事件で、1980年、北海道で新築3年目の住宅の床下にナミダタケが発生し、床が腐り落ちるという事件が発生しました。
>被害は道内に拡がり、マスコミでも大きく取り上げられました。

>この解決には、断熱材を厚くするだけではダメで、「建物の気密化」をしないと「内部結露」が防げないということがわかってきました。
>しばらく住宅業界は、これらの内部結露と悪戦苦闘を続けながら、これらをほぼ克服して現在の次世代省エネルギー仕様という基準が作られます。
昔に戻るような愚か者では困ります。
1236: 匿名さん、 
[2016-12-09 21:24:18]
法律を変えてから能書きを言って下さい。
1237: 匿名さん 
[2016-12-10 07:33:27]
結露、腐る等は法律がどうのこうの問題ではない。
カビの繁殖も日本では法律の規制はない。
オフィスは温度、湿度の規制値が有るが家庭ではない。
ダクトの点検、清掃はオフィスでは規制が有るが家庭ではない、野放し。
1238: 匿名さん 
[2016-12-10 20:36:29]
デシカ営業者は、売れてないので必死ですな
でも、東大准教授のPPDによれば、デシカが不要なのは明らか
室温±1.0℃のPPDの快適性が得られる全館空調だけです
この範囲では、湿度はいくらでもいいことになる
1239: 匿名さん 
[2016-12-11 07:51:43]
全館空調関係者はデシカント式調湿換気装置の普及に怯えてる。
東大准教授のシュミレーション計算データの文章を改ざんして流言飛語をばらまいてる。
>表の作成者と表の説明文を同一者と思わせる手の込んだ汚いやり方。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1-2000/?mode=allimgonly
>騙す目的だから、表と文は一体でないと効果が薄れる。
>彼方此方にしつように何べんも同じ画像を貼り付けてる。
1240: 匿名さん、 
[2016-12-11 08:29:33]
>>1239 匿名さん
東大准教授の記事を読むと、室温の制御が大事で湿度は適当で良いことがよくわかります。さらに改正省エネ基準でC値の基準が外された。これではデシカの出番はありません。
1241: 匿名さん 
[2016-12-11 08:38:45]
30℃湿度100%では熱中症になる、所詮はいい加減なデータのシュミレーション。
東大准教授のいい加減さが良く分かる、東大の恥さらしだ。
1242: 匿名さん、 
[2016-12-11 08:42:18]
C値が基準から外されたとはいっても、どうでも良いという訳ではありません。
大手のHPを見れば何処も改正省エネ基準をクリアしていますから、少なくとも現在の大手並みの気密は必要です。
デシカを使用する為に気密を上げるのは勝手ですが、東大准教授の記事を読めば余り意味のないことがわかります。
1243: 匿名さん 
[2016-12-11 11:03:20]
熱中症になる値に満足者が20%以上いるシュミレーションを信用するのは馬鹿だろ?
1244: 匿名さん、 
[2016-12-11 13:43:20]
高齢者は高温高湿に気づかず(不満足と思わず)に熱中症になることがあるそうです。こういった実情をも反映しての解説と考えれば納得できます。
そしてここからは湿度ではなく室温を重要視することが大切であることがわかります。
ということで、これからは適度な気密性のある省エネ基準に準拠した建物が要求されます。
1245: 匿名さん 
[2016-12-11 16:07:02]
いくら詭弁で誤魔化そうが適湿40%~60%はあらゆる面で変らない。
1246: 匿名さん 
[2016-12-11 17:56:02]
まず、湿度より、温度管理が重要ですな
温度は、快適温度±1.0℃範囲に調整できることが必要ですな
それから、かなり広い湿度範囲の40~60%かな

もっとも、いくら調湿しても今日のような外気の温湿度では、住宅内湿度はそんなに上がらない
これは、全熱換気でトイレなどの局所換気を使うと、住宅内が負圧になるためだ

すなわち、局所換気の住宅内負圧により、隙間から乾燥した外気が入り込むので、どうしても冬の過乾燥は避けられないな
1247: 匿名さん 
[2016-12-11 18:31:57]
>冬の過乾燥は避けられないな
そんな事はない、内部発生の湿気と加湿器で加湿すれば維持出来る。
隙間から外気が侵入しないように高気密住宅にする。
隙間だらけの低気密住宅はザルと同じで漏れてしまう、除加湿も無駄になる。
高気密住宅でデシカント式調湿換気装置なら1年中快適湿度になる。
1248: 匿名さん 
[2016-12-11 21:20:13]
>1247
>隙間から外気が侵入しないように高気密住宅にする。

それはあくまで脳内理論
一条の家でも過乾燥
デシカ営業者は、嘘ばかり
素性が分からない輩
東大準教授はまともです
1249: 匿名さん 
[2016-12-11 21:21:58]
>1247
営業者の家のC値は?
1250: 匿名さん 
[2016-12-12 10:22:17]
>>1245
いくら詭弁で誤魔化そうが、東大准教授の記事を読めば室温を適正範囲に制御すれば湿度は適当でよいことは明らか。
それに改正省エネ基準でC値が外された今はデシカの出番はありません。
これから営業さんは無意味は高額商品をどうやって売っていくんでしょうか。
これから建てようとする方は大手並みの気密にして断熱化を図れば、省エネ基準をクリアすることも可能で快適な生活ができます。
1251: 匿名さん 
[2016-12-12 10:44:07]
笑わせるね、性能の優れた住宅に優先配分するZEHの補助金はトップメーカーのSハウスは全滅。
トップメーカーからの転落も予想されている。
次期トップメーカーの予想されるH.Mはデシカント式調湿換気装置を500軒に販売する。
将来は販売する年1万棟以上の全ての家にデシカント式調湿換気装置が設置される。
1252: 匿名さん 
[2016-12-12 10:48:49]
ダイキンは一条と仲違いしたんじゃないの?
一時期、ダイキンのデシカが+50万円くらいで採用できたけど、今は受付を停止しているよ。
1253: 匿名さん 
[2016-12-12 11:14:51]
デシカ導入者からの評価が低くて一条が中止したとか?
1254: 匿名さん 
[2016-12-12 11:43:15]
>>1251
笑わせてもらっているのはこっちですよ。
C値を追い求める趣味を持つのは勝手ですが、数値としての気密性が外された現状をしっかり理解すれば趣味もほどほどにされたほうが無難だと思います。

もう一度書きますが、
これから建てようとする方は大手並みの気密にして断熱化を図れば、省エネ基準をクリアすることも可能で快適な生活ができます。
それとZEHを取得しようとしている方は、現在は大手が独占状態(ほぼ9割)であることを考えてどこに頼むか決めたほうが良いです。
http://www.housenews.jp/executive/10981
1255: 匿名さん 
[2016-12-12 12:00:02]
積水がZEH全滅したのは5次6次だけでしょ。
それ以外の募集は競争率が低いから、ほとんど通っていると思うよ。
1256: 匿名さん 
[2016-12-12 12:20:45]
>1254
大手でも最近のSハウスは全滅、無惨。
1257: 匿名さん 
[2016-12-12 12:22:37]
>1252>1253
不勉強、妄想してないで調べたら?
1258: 匿名さん 
[2016-12-12 12:34:41]
まぁ、いずれにしてもC値を追い求めるのは単なる趣味の領域で、省エネ基準をクリアするには大手並の気密性と断熱性があればいいわけです。
今回の省エネ基準はもちろん信頼できる複数の方々で決めており、これを基に補助金が出るZEHは大手の独占で今のところ工務店には歯が立たないことを肝に銘じましょう。
特定の大手を推薦されない方がいますが、ZEHを取得しようとするならば他の大手を選べばよいと思います。
1259: 匿名さん 
[2016-12-12 18:52:44]
Sハウスはトップメーカーだから名を上げた。
Hハウスは実績が有るのかな?
鉄骨は駄目じゃない?
床暖の工務店の一人勝ち?
1260: 匿名さん、 
[2016-12-12 19:03:43]
>>1259 匿名さん
零細でない工務店がオススメならそれもいいんじゃない。
1261: 匿名さん 
[2016-12-14 21:40:12]
>床暖の工務店の一人勝ち?

現状は、戸建でもSハウスがトップ。
集合住宅を入れたら、断然、Sハウスがトップ。
1262: 匿名さん 
[2016-12-14 21:45:47]
>1248 は、つまらないスレでも、理解できるまともな意見です。
1263: 匿名さん 
[2016-12-15 16:52:30]
>1262
惨めな隙間風が入る住宅住いだと高気密は理解出来ない。
マンション住まいは知らいうちに高気密住宅のメリットを味わっている。
マンションから一戸建てに引っ越すと寒いとの説が有るが低気密住宅に引っ越しするからで高気密住宅に引っ越せば逆に暖かい。
1264: 匿名さん 
[2016-12-15 20:28:41]
一条は低気密なの?
床暖や高気密でも過乾燥にならないの?
1265: 匿名さん 
[2016-12-16 07:12:16]
>>1261 匿名さん
今年で抜かれたらしいよ
1266: 匿名さん 
[2016-12-16 07:26:11]
>1264
高気密は過乾燥の原因にはならない、逆。
冬の外気は水分量が少ない、室内に取り込むと相対湿度が下がる。
加湿が必要、高気密住宅は加湿が有効になる。
低気密住宅では加湿した湿気が隙間から逃げていく。
1267: 匿名さん 
[2016-12-16 07:53:09]
相対湿度が下がるのは、部屋の温度が高いから。
絶対湿度が同じでも気温によって相対湿度が大きく変わるからな。
ただ暖房しているだけだと、暖かい家は湿度が低くなる。
1268: 匿名さん 
[2016-12-16 21:08:27]
>1266
ウソは言わない方が良い。
高気密でも湿度は低い。
全熱換気の採用による局所換気が問題になっている。
http://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-859.html

++++++++++++++++
「冬、一条工務店のお家は乾燥し易い」
との趣旨のブログをよく見掛けます。
第1種換気装置である「ロスガード90」の設定は屋内が
正圧になっているので、原則として、隙間から漏気すること
はあっても、隙間風が吹き込むことは無い筈です。
、過乾燥を防いでくれているのであれば、わずかに
加湿すれば済む筈です。
でも、現実にはそうではありません。
何故なのでしょう?
1269: 匿名さん 
[2016-12-17 08:32:51]
換気のため、新鮮な外気の取り込みは必要。
外気は水分が少ないから見合った加湿は必要。
局所換気により外気が余分に入れば見合った加湿は必要。
上記URLのキッチン換気扇は安物の使用でないか?
キッチンの換気扇は風量が多い、同時吸排をしないと室内負圧が大きくなる。
キッチン換気扇の同時吸排は常識。

冬の外気の入りやすい低気密住宅は湿度が下がりやすい。
1270: 匿名さん 
[2016-12-17 11:02:10]
潜水艦の中ででも暮らしたいの?
外気の影響を受けるのは当たり前。乾燥が気になるなら加湿器稼働すればいいだけ。
低気密なら石油ストーブでも焚いてヤカンでも沸かしておけばいいよ。
たかが家やら空調やらに要求が高すぎるよ。
1271: 匿名さん 
[2016-12-17 11:43:23]
昔の家なら通用するが、断熱してる家は結露、カビ、腐れが起こり短命住宅になる。
1272: 匿名さん 
[2016-12-17 18:45:05]
ヤカンの蒸気で結露やカビが発生するなら加湿器なんて使えないね。
1273: 匿名さん 
[2016-12-18 07:10:02]
低気密住宅では加湿器を使用すれば結露、カビ、腐れが起こり短命住宅になる。
【ナミダタケ事件】
http://www.hitakamik.com/house.php?catid=20&blogid=2
1274: 匿名さん 
[2016-12-19 21:00:38]
高気密高断熱で床暖は、加湿器が必須です。
1275: 匿名さん 
[2016-12-20 16:37:18]
>1269
>キッチンの換気扇は風量が多い、同時吸排をしないと室内負圧が大きくなる。
>キッチン換気扇の同時吸排は常識。

全熱換気採用による局所換気が室内負圧の原因で、どうしても乾燥しやすくなる。
トイレや風呂などの局所換気も室内負圧の原因になるので、避けられない。
この負圧により、高高であっても、絶対湿度の低い外気が流入するから、室内での相対湿度は低くなる。
だいたい、高気密計測のC値計測試験では、トイレなどの局所換気部の孔を塞いで試験しているから、住宅の実使用状態を表していない。
実状的には、C値は実態を表していないので、役に立たない意味がない代物。
1276: 匿名さん 
[2016-12-20 16:46:04]
>1275
局所換気は、壁内結露の影響もあるから、要注意ね。
---------------
壁内結露の参考データがあります。2cm×2cmの穴が開いていて、スースー風が抜けていくと、一冬でなんと水30リットル分の水蒸気が移動していると言うのです。
石こうボードや合板など壁に穴がない状態であれば、1m×1mの面積があっても拡散による水蒸気の移動は一冬で1/3リットルであるといいます。
いかに隙間が結露に対して影響が大きいかがお分かりかと思います。
1277: 匿名さん 
[2016-12-22 21:43:05]
>1275
>だいたい、高気密計測のC値計測試験では、トイレなどの局所換気部の孔を塞いで試験しているから、住宅の実使用状態を表していない。
>実状的には、C値は実態を表していないので、役に立たない意味がない代物。

そうなのですね。
住宅のC値が小さいと思っていても、局所換気があれば、気密性能を計測するC値が実質的にとても大きくなるので、C値自体が全く信用できなくなりますね。
そのC値にしがみついているデシカは、効率が悪くなっているので、注意が必要ですね。
1278: 匿名さん 
[2016-12-23 06:46:45]
トイレは常時排気させておけば空気が入らないから良い。
間欠運転ならシャッターで塞ぐ。
屁の循環を容認する全館空調はトイレは常時換気にしないで使ってるのかな?
1279: 匿名さん 
[2016-12-23 07:04:50]
C値の数値が良いから良いにならない。
防湿層の隙間を減らした良いC値でなければならない。
気密層でのよいC値は危険。
>127の6データをしようすれば
防湿層に2cm×2cmの穴が有り合板に隙間がないと家は腐ります。
30リットル分の水蒸気のほとんどは冷たい合板に触れて結露します。
お気楽全館空調信者には「ちんぷんかんぷん」「あんぽんたん」。
1280: 匿名さん、 
[2016-12-23 08:23:24]
C値が基準から除外されたことを知らない気密信者さんがいるんだね。
最近の大手の建物程度の気密があれば、省エネ基準はクリアできる。
気密信者さんが趣味でそれ以上に気密を上げるのは勝手だけど。
1281: 匿名さん 
[2016-12-23 09:24:20]
大手の建物程度の気密とは何?
気密測定もしないで何が分かるの?
気密測定すれば瑕疵も発見できる、アー発見すると手間が増えて困るのか。
>省エネ基準はクリアできる
書類上はね、隙間だらけの家はいくらQ値が良くても寒い家。
真冬に常時窓を開けてるのと同じ、子供でも分かるよ。
1282: 匿名さん、 
[2016-12-23 10:00:49]
>>1281 匿名さん
基準から除外された気密を趣味にするのは勝手ですが、スレ違いですから気密の話しがしたければ、別スレにお願いします。
1283: 匿名さん 
[2016-12-23 13:08:19]
低気密住宅は全館空調のお得意さんですから、迷惑でしょうね。
>1275>1277の全館空調信者が気密に話を振ってる。
1284: 匿名さん 
[2016-12-23 13:18:40]
そぞろ哀れを誘う人だなぁ
1285: 匿名さん 
[2016-12-23 14:58:29]
住宅内の隅々まで、室温±0.5℃のとても快適な範囲に温度調整できるのが、全館空調の特長です。
1286: 匿名さん 
[2016-12-23 17:54:53]
深部体温が変化するから快適温度は時間と共に変わる。
プログラム制御しないと対応出来ない。
季節によっても徐々に変わっていく、個人差も有り温度差±0.5は数値だけ、快適さとは別、自慢にならない。
湿度を44~55に制御すれば自慢になる。
1287: 匿名さん、 
[2016-12-23 20:14:56]
季節というと、夏は28〜29度位、冬は22〜23度位という家が多いんじゃないかな。家に入るとどこにいてもそんな感じですから快適です。
1288: 匿名さん 
[2016-12-23 21:29:36]
夏はいいが、冬は床が冷たいのが致命的。
冬はやっぱり床暖房がベストだよ。
1289: 匿名さん 
[2016-12-23 22:22:24]
>No.1288
廊下とかにも床暖房つけてるの?
全館床暖房があったらいいのにねー。
1290: 匿名さん 
[2016-12-23 23:01:01]
>>1289
当然、居室だけでなく、廊下も玄関もトイレも洗面も風呂も含めて全館床暖房だよ。
冬はマジで快適。
1291: 匿名さん 
[2016-12-24 20:23:42]
全館空調は、当然、床も含めて、家中で平均温度±0.5℃なので、とても快適です。
湿度は、PPDから見ると、快適性には関係ない指標ですね。

床暖房は、温度差が大き過ぎます。
実家は床暖ですが温度調節がままならず、オーバーヒートして、たまに玄関ドア開けてます。
省エネを謳う割に、それに反することをやってます。
1292: 匿名さん 
[2016-12-24 20:36:19]
床暖房も夏は床冷房で活用できれば導入するんだけどなあ。
春、夏、秋は無用の長物。
1293: 匿名さん 
[2016-12-24 21:26:09]
>1292
床冷房は健康被害を招きます。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/607646/
1294: 匿名さん 
[2016-12-25 07:45:14]
>1291
>床暖房は、温度差が大き過ぎます。
低気密低断熱住宅の床暖房の例を出されてもなー 笑
1295: 匿名さん 
[2016-12-25 08:04:08]
全館空調だと、浴室やトイレが寒くなるからなぁ・・・

>三井ホーム+東芝製全館空調を使っています。
>室内22℃2階トイレが19℃~20℃でした。1階トイレが17℃でした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13154107303

一方、床暖房ならトイレや浴室も床下から直接温められるから全館均一な温度を実現可能。
https://www.ichijo.co.jp/topics/i-series2/img/pca_phex15.png
1296: 匿名さん 
[2016-12-26 00:42:48]
>>1295
>全館空調だと、浴室やトイレが寒くなるからなぁ・・・

いや、うちは寒くないよ?
適切に設計されていれば全館空調だけでも寒くないと思う
1297: 匿名さん 
[2016-12-26 20:35:41]
全館空調は、家中がとても快適です。
今日はお風呂に入る前にトイレに行きたくなり、パンツ一丁で家の中のトイレまで。
驚くことに全く寒くありませんでした。
全館空調の威力には、改めて驚きましたですね。
1298: 匿名さん 
[2016-12-27 18:26:11]
やはり家中の快適性では、全館空調がグンバツでしょう
1299: 匿名さん 
[2016-12-27 18:52:08]
家の快適性は家の性能で決まる。
隙間だらけの鉄骨あばら家住宅に全館空調+全床暖にしても快適にはならない。
1300: 匿名さん、 
[2016-12-27 20:54:59]
あばら家では無理でしょうが、今時の住宅ならば全館空調で快適に過ごせます。
1301: 匿名さん 
[2016-12-28 08:57:50]
あばら家は言葉の綾。
某鉄骨最低断熱の有名大手ハウスメーカーのこと、少し寒い所では悲劇。
1302: 匿名さん 
[2016-12-29 12:18:48]
ヒノキやが全館空調「Z空調」を始めた。
他のHMにも提供するとのこと。
設備費が「エアコン+換気装置」なみという低コストが一つの売りになってる。
全館空調のコスト競争になる可能性がある。
ますます普及しそうな状況になってきた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10181790R01C16A2L72000/
http://www.hinokiya.jp/z/about.html
1303: 匿名さん 
[2016-12-29 13:17:19]
全館空調は何の目新しい物のないシステム。
吹き出し口を複数設置出来るだけ。
意味のない快適の言葉に踊らされて全館空調信者は「ぼったくり」に合っただけ。
1304: 匿名さん 
[2016-12-29 13:43:22]
>「ぼったくり」に合っただけ。

>1302さんは、>設備費が「エアコン+換気装置」なみという低コスト
といっています。
また、日経では、「新商品は111万円(税抜き)から。電気代もルームエアコンと同等程度で建物全体を冷暖房できるという。」
となっている。
極めて、コスパが良い状態の全館空調。
これからは、米国並みに建売が全館空調になる時代。
全館空調で家中どこでも同じ温度でとても快適性にできる。
1305: 匿名さん 
[2016-12-29 13:54:09]
ぼられたのは導入済みの全館空調信者。
全館空調設備でなくても快適な時代になってる。
高高+デシカント式調湿換気装置の時代、普段は使わない冷暖房はおまけ程度。
1306: 戸建て検討中さん 
[2016-12-29 16:47:39]
全館空調で水漏れなんてあるんだね

http://ameblo.jp/ouchi2014/entry-12206996243.html
1307: 匿名さん 
[2016-12-29 17:03:28]
過去に給水する加湿器などでトラブルを起こしてる。
ダイキンは懲りてデシカを開発した。
「うるるとさらら」とろくに加湿出来ない物を作ってるのも苦い経験から。
1308: 匿名さん 
[2016-12-31 16:53:10]
>1306
ブログでは、「全館空調の換気装置の水漏れはフィルターのつまりの可能性が高い事」と書いてるから、アズビルの全熱交換換気装置が問題みたいね。
1309: 匿名さん 
[2016-12-31 16:57:24]
>1302
ダイキンがヒノキヤと一緒になって、全館空調の普及を始めたんだね。
地場工務店と組んで始めたデシカが売れないので、方向転換だね。
PPDによれば、快適性が確実に得られるのは、全館空調だからね。
ますますデシカが売れない。
デシカを担いだ地場工務店は大変だ。
1310: 匿名さん 
[2016-12-31 17:19:08]
ダイキンは世界一の空調メーカー。
顧客は高高住宅や低低住宅も有り様々、対応しなければならない。
デシカは高気密住宅のみに対応です。
長府のデシカント式調湿換気装置も一条工務店ですから生きます。
1311: 匿名さん 
[2017-01-01 09:34:29]
<1309
ダイキンの全館空調は以前350万くらいしてた。
それで建てた人は、相当ぼられただろな。
それに比べたら、デンソーはリーズナブルだった。
デンソーが売れているから、ダイキンが値段を下げたのだろう。

全館空調が米国並みに、建売に標準仕様で入れば、日本の住宅事情もより快適な空間になるだろう。
オフィスビルの空調は既にビル内全館で冷暖房の空調になっている。
このビル内の快適性を体感すると、新築を建てる際にはどうしても欲しくなる。
1312: 匿名さん 
[2017-01-02 21:06:05]
全館空調+HEAT20 G2レベルにすれば、エネルギー消費量が少なくなります。
http://www.heat20.jp/gidebook+PLUS_top.html#mezasu
1313: 匿名さん 
[2017-01-03 08:19:02]
エネルギー消費量が少なくなる程、暖冷房熱は少なく、不要になって行く、全館空調が役立たずになる。
湿度制御が要になり温度制御は補になる。
1314: 匿名さん 
[2017-01-03 17:41:44]
>1313
ISO基準のPPD指標による快適性評価では、快適温度の範囲が狭く、快適湿度の範囲が広い。
すなわち、快適性から考えると、エネルギー消費量が少なくなっても、温度制御が重要なのです。
ビル空調を湿度だけで実施しているような、省エネビルが、世の中に存在していないのと同じです。
無駄なデシカ営業は止めましょう。
1315: 匿名さん 
[2017-01-03 18:27:57]
多くのビルは熱密度が高い下記のように暖房など不要になってる。
https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/tokyogreenbuilding2015/docs/...
熱密度が高いから冷房は必要。
当然湿度制御は夏冬限らず必要、デシカはビル用から開発されている。
熱密度の高いビルと住宅は異なるから参考にはならない。
1316: 匿名さん、 
[2017-01-03 20:50:14]
>>1315 匿名さん
>熱密度の高いビルと住宅は異なるから参考にはならない。
ビル用に開発されたデシカは住宅には参考にならないということだな。
1317: 匿名さん 
[2017-01-06 17:41:21]
寒くなってきました。
全館空調は、家中どこでも温度差が極めて小さく快適です。
全館空調ではない家は、ヒートショックに注意しましょうね。
==============
厚生労働省の人口動態統計による家庭の浴槽での溺死者数は、平成 26 年に 4,866 人で、平成16 年と比較し、10 年間で約 1.7 倍に増加しました。このうち約9割が 65 歳以上の高齢者で、特に 75 歳以上の年齢層で増加しています。
これは高齢者人口が増えるに従い、入浴中の事故死が増えてきていると考えられます。家庭の浴槽以外での溺死を含めても、日本の高齢者の溺死者数は欧米に比べ多くなっています。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/16012...
1318: 匿名さん 
[2017-01-06 19:36:19]
溺死はヒートショック1万7千人の一部。
トイレなども多いそうです。
深夜など起きた時に羽織らなくても済む室温が全館に有るのが大事。
1319: 匿名さん 
[2017-01-06 20:53:42]
>1317
そりゃ~、米国発の全館空調が住宅空調で優れているのが、明らかですよ。

ご紹介のURLの※2では、
~~~~~~~~~~~~~~
WHO(世界保健機関)が示している高齢者 65 歳以上の溺死者数(人口 10 万人中)は、日本の 19.0人に対して欧米(フランス3.5 人、アメリカ合衆国 1.5 人、イタリア 1.1 人、イギリス 0.5 人)では少なくなっています。
~~~~~~~~~~~~~~
と記述していて、全館空調の普及が遅れている我が国の死亡率は、とても高くなっていますよ。
1320: 匿名さん 
[2017-01-06 21:13:24]
米国は肥満大国だからあんな肥満だらけの人が寒冷に弱いわけない。
日本は長寿大国だからぽっくり逝っちゃうだよ。
1321: 匿名さん 
[2017-01-06 21:31:01]
>1320
>米国は肥満大国だからあんな肥満だらけの人が寒冷に弱いわけない。

全くの逆ですよ。

ヒートショックを受けやすいのは、特に以下の持病の方は要注意。
肥満はとてもヒートショックに弱いです。

•肥満・メタボリックシンドローム、さらに高血圧や糖尿病
•動脈硬化が進行(狭心症や心筋梗塞、脳出血や脳梗塞の方)
•不整脈がある
1322: 匿名さん 
[2017-01-07 08:07:50]
欧米では全館暖房が多いがヒートポンプの全館空調が多いわけではない。
調べていないがセントラルヒーティングの方が多い?
1323: 匿名さん 
[2017-01-07 08:20:52]
海外で溺死が少ないのは日本みたいに深い浴槽にたっぷり湯を張ってつかるっていう文化がないということも考慮に入れないと
過剰なヒートショック商法には胡散臭さを感じるわ
1324: 匿名さん 
[2017-01-09 20:55:55]
全館空調はとても、素晴らしく快適です。
選択は大成功でした。
夜中にトイレ行くのも億劫ではありません。
どこでも同じ温度です。
真冬でも、肌掛けでOKです。
1325: 匿名さん 
[2017-01-10 07:24:47]
全館空調等効果は無い。
家の性能で決まる。
http://nisi93.exblog.jp/25133798/
>室内の温度差は、1階と2階、居間、トイレ、浴室、個室等の温度差は0.5℃差で極めて少ない。
1326: 匿名さん 
[2017-01-10 15:48:17]
>1325
最高温度25.9℃、最低温度20.1℃だから、温度差5.8℃です。
ウソはいけませんよ!
1327: 匿名さん 
[2017-01-10 15:53:45]
全館空調の吹き出し空気温度を計測して温度差が大きいとクレームを付けてるのと同じ馬鹿。
1328: 匿名さん 
[2017-01-10 21:30:40]
全館空調は、床下暖房のエアコンのような温度差はない。
床下エアコン暖房の温度差は、悲哀ですね。
快適性は全館空調に勝るものがないというのが実態でしょうね。
1329: 匿名さん 
[2017-01-10 21:42:52]
何だかんだで冬は床暖房が最強。
床面全体を使って温めるから、床面、壁面、空気の温度差を1℃以内に抑える事が可能。
まさに常春の環境。
1330: 匿名さん 
[2017-01-10 21:47:00]
床暖房は、温度差が大きいのは有名。
一条のブログを見るとよく分かりますよね。
1331: 匿名さん 
[2017-01-11 08:23:10]
>1328
快適性は主に高高の性能で決まる、暖房設備は補。
輻射暖房の頭寒足熱になる暖房システムが一番優れ快適。
1332: 匿名さん 
[2017-01-11 08:56:01]
>>1330
床暖房だと、どこの温度差が低くなるの?その理由は?

無風かつ頭寒足熱が実現できる床暖房が暖房の王様だと思うが。
1333: 匿名さん 
[2017-01-11 09:02:52]
ちなみに、冷房は全館空調が王様だと思う。
1334: 匿名さん 
[2017-01-11 09:12:44]
冷房もパネルヒータなど輻射冷房が良い。
冷房が主の時代は終わった、高高住宅でデシカント式調湿換気装置による湿度制御の時代。
1335: 匿名さん 
[2017-01-11 10:27:50]
>1334
で、あんたの家はデシカなんだよね?
デシカの時代に個別空調なんて使っていないよね?
住み心地はいかが?
感想を書いてよ。
1336: 匿名さん 
[2017-01-11 10:34:32]
デシカの体験ハウスに行きな。
または一条のハウスに泊まれば。
1337: 匿名さん 
[2017-01-11 10:41:07]
デシカじゃないんだw
1338: 匿名さん 
[2017-01-11 12:04:52]
ウケるよね。
全館空調信者などと揶揄しているけれど、少なくとも全館に居住して意見を述べている。
1339: 匿名さん 
[2017-01-11 12:18:00]
高高なら意図しなくても全館になる。
全館空調は吹き出し口が複数有るだけだよ。
低低でも複数有るから対応しやすい事は認めるよ 笑
1340: 匿名さん 
[2017-01-11 12:50:44]
全館空調も細いダクトを長く這わすのは愚かと気が付き始めた。
小容量でも2台などにして損出を減らすようにしてる。
1341: 匿名さん 
[2017-01-11 20:24:44]
Z空調はどう?
エアコン2台で全館空調なんて、ランニングコストが抑えられていいとおもうんだけど。桧家って点を除いてはね。
1342: 匿名さん 
[2017-01-14 00:05:40]
実際に全館空調の二世帯住宅 エコキュート2台で運用して住んでいます。建坪38 エアコン2台 1階床下 2階屋根裏

部屋の構成は2階 LDK+子供部屋*2+寝室+風呂+浴室+廊下(洗面台)+トイレ
1階 LDK+和室+浴室+風呂+廊下+トイレ

夏 全部屋 23度~25度くらい(25度でも十分快適です そとから玄関に入るとすごく涼しいです)
冬  〃  18度~20度くらい(一番末端の部屋はどうしても18度くらいまでにしかなりません)

ソーラーは4Kw搭載で実質一番いいときで3.8kw 通常は3.2kwくらいです

電気代は中間期 +6000円~1000円くらい 設定25度
    夏 期 -3000円~-5000円くらい 設定25度
    冬 期 -6000円~-8000円くらい(冬の方が電気代が高いです) 設定25度(設定20度にすると-2000から-4000くらい)

全部屋 ペアガラス アルゴンガス入り 外張り断熱+内断熱のWです

各部屋に吹き出しとリターン(熱回収)が1か所ずつ設置 廊下等の共用部にリターンが各2か所
24時間空調と24時間換気の系統が分かれている為、風量の個別調整が可能およびエアコン側のダクトは送風機が2系統に1個
ついている為、各部屋の風量は問題なし。ただし末端の部屋の熱損出はさけれない。

全館空調が壊れたとき用に各部屋には部屋付け用のエアコン取り付け用の200Vコンセントおよびダクト穴は設置済みになっています。

客観的に短所は
・部屋が乾燥ぎみ(雑巾をしぼって部屋干ししておくと翌朝にはカラカラになっている)
・太陽光つけても、営業トークにあるように売電にはなりずらい(自家消費で手いっぱい)
・末端の部屋は熱損出が大きい為、それほど温度が上がらない(下がらない)
1343: 匿名さん 
[2017-01-14 07:04:47]
全館空調ではなく全館空調もどき。
>それほど温度が上がらない(下がらない)
もどきだからか?
中中だからか?
1344: 匿名さん 
[2017-01-14 12:35:35]
No1343さんへ
単純にエアコン設置場所から遠ければ遠いほど熱損出が大きい為に暖かい風又は冷風がロストする。
風量に関しては、距離が遠くて足りなければダクトファンを1ランク上げれば問題なし。
全館空調の設置コストを下げる為に大抵のメーカーは家庭用のPACを使用しているから限界はある。
No1343さんのおっしゃる様に完全な全館空調は
①各部屋にリモコンがついていて温度設定変更が可能
②各部屋の天井に1台ずつ天井カセットタイプの室内機
ではないかと思いますので、全館空調もどきという言葉には同意します。
 
1345: 匿名さん 
[2017-01-14 14:40:07]
>1342
>(一番末端の部屋はどうしても18度くらいまでにしかなりません)
>外張り断熱+内断熱のWです

W断熱で、暖かくならないのは、全館空調ではないからです。
モドキ(ニセモノ)は、やはり駄目ですね。
全館空調なら、住宅内温度が「平均±0.5℃」に制御できますよ。
とても快適です。
1346: 匿名さん 
[2017-01-14 14:51:45]
>1344
我が国(米国)でもっとも実績が多い全館空調の形態は、こちらです。
勉強してね。
http://paradia.jp/about/
---------------------
「米国の空調機市場は、ダクト方式全館空調が主流で市場の約90%を占めています」が、その中でリーム社は市場における高いブランド力を有しています。
https://www.paloma.co.jp/news/news349.php
1347: 匿名さん 
[2017-01-14 15:09:02]
追加
----------------------
Goodman 社は、北米住宅用空調分野でトップシェアの空調メーカーであり、最大規模の販売網を持つ徹底的に合理化された流通および販売体制により高い収益力を誇っています。
※製品では、北米で主流であるダクト式の住宅用ユニタリ空調機・燃焼暖房機器や業務用空調機に強みを持ち、約 600 万台の住宅用空調市場や、業務用空調市場で高い成長性を維持しています。
※世界最大の空調機器市場である米国(160 億ドル)のなかで大部分を占める住宅用空調市場(80 億ドル)・中規模ビル向け業務用(以下業務用)空調市場(20 億ドル)において
----------------------
1348: 匿名さん 
[2017-01-14 15:22:32]
>1346は勉強不足もはなはだしい。
https://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2011/pdf/cs20110704.pdf
欧州も米国もヒートポンプはまだまだ、セントラルヒーティングが中心。
1349: 匿名さん 
[2017-01-15 12:49:56]
>1346
レスと関係ないことで、ケチつけないでね。
認識不足だったのを指摘されたのが、余程、プライドを傷つけたようですね。
1350: 匿名さん 
[2017-01-15 12:54:01]
全館空調は、全部屋をほぼ同じ温度にできるので、入浴中の突然死防止には有利ですな
----------------------
入浴中の突然死を防ぐには、お風呂に入る前の準備が大切です。
①脱衣室や浴室の室温は、24~26℃に維持する。
②お風呂のお湯の温度は高過ぎない41℃程度にする。
1351: 匿名さん 
[2017-01-15 12:56:51]
>1348
レスと関係ないことで、ケチつけないでね。
認識不足だったのを指摘されたのが、余程、プライドを傷つけたようですね。
1352: 匿名さん 
[2017-01-17 15:04:57]
>1350
>お風呂に入る前の準備が大切です。
全館空調は準備が必要なの?
1353: 匿名さん 
[2017-01-18 20:09:13]
全館空調は、住宅内のどこでもほぼ同じ温度なので、ヒートショックが極めて少なくて快適ですよ。
住宅内の温度差がほぼないという設備では、最強の設備でしょうな。
米国ではほとんどが全館空調。
建売までもが全館空調。
日本でも、快適性を求める富裕層が多くなるにしたがって、全館空調が多くなっている。
1354: e戸建てファンさん 
[2017-01-19 22:42:06]
全館空調入れている方に質問です。

我が家はミルクリークグリーンエアなのですが、在宅エコという設定で、室温21度~22度、一日の電力使用量が約10kwhです。
全館空調入れている方々の電力使用量(電気代ではありません)は一日どのくらいですか?
1355: 匿名さん 
[2017-01-20 08:04:45]
>1353
>米国ではほとんどが全館空調。
嘘は止めましょう。
セントラルヒーティングの方が多いです。
1356: 匿名さん 
[2017-01-21 20:18:31]
>1355
>セントラルヒーティングの方が多い

ウソはやめましょね。
全館空調=セントラルエアコン
勉強してね。

**********************
http://usa-rei.com/archives/post_408.html
どういうことかというと、アメリカは、セントラルエアコンが標準。
1357: 匿名さん 
[2017-01-21 20:20:08]
>1354
建坪は?
居住地は?
Q値は?
1358: 匿名さん 
[2017-01-21 20:20:37]
建坪⇒延床
1359: 匿名さん 
[2017-01-21 20:37:13]
>住宅内の温度差がほぼないという設備では、最強の設備でしょうな。

だから、合理的な思想の米国で発達しているのでしょう。
1360: 匿名さん 
[2017-01-22 01:17:33]
全館は天井を下げるのが常識。
圧迫感あるよね。
でもさげないでだいたいでやっちゃうことあるからきをつけてね。
安全か安全じゃないかわからないからね。
1361: 通りがかりさん 
[2017-01-22 07:34:16]
我が家の高気密高断熱住宅の性能は
玄関=断熱仕様 熱貫通率2.33
サッシ=トステム ペアガラス アルゴンガス入り 
屋根=キューワンボード 厚40
壁=キューワンボード厚40・フォームライトSL 厚75(吹き付け硬質ウレタンフォーム)
基礎内周=キューワンボード 厚36
外周=キューワンボード 厚40
の仕様でW断熱
U値=0.46w/m2K  n値 1.9  
建築面積 68m2
床面積 126m2
木造構造 長期優良住宅 2世帯住宅 全館空調 岐阜県岐阜市 太陽光4.0kw

24時間空調+エアコン運転(中間期はエアコン切り)+エコキュート2台

設定温度 夏26度(部屋だいたい27度位) 冬22度(部屋20度くらい)
 
201603  売電346kw 11418円  買電 デイ28kw ホーム157kw ナイト268kw
201606  売電356kw 11748円  買電 デイ12kw ホーム132kw ナイト222kw
201607 売電242kw 07986円  買電 デイ36kw ホーム248kw ナイト293kw
201608 売電143kw 04719円  買電 デイ55kw ホーム317kw ナイト349kw
201609 売電136kw 04488円  買電 デイ83kw ホーム357kw ナイト406kw
201610 売電173kw 05709円  買電 デイ46kw ホーム250kw ナイト293kw
201611 売電304kw 10032円  買電 デイ32kw ホーム157kw ナイト279kw
201612 売電104kw 03432円  買電 デイ35kw ホーム296kw ナイト290kw
201701  売電123kw 04059円  買電 デイ39kw ホーム305kw ナイト350kw

アエラホーム クラージュという製品です。
参考までに
1362: 匿名さん 
[2017-01-22 07:58:53]
うちは全館空調ではなく全館床暖房だが、先月の暖房にかかった電力使用量は約100kWh。
延床110m2、Q値0.57、Ua値0.24で室温はおおむね22~23℃に保ってる。

ちなみに、電気を一番食っているのはエコキュート。
こいつだけで先月は150kWh以上使ってる。
1363: 匿名さん 
[2017-01-22 09:14:50]
1364: 戸建て検討中さん 
[2017-01-27 09:57:17]
こちらの方々は、家を建てた当初からやはり全館空調を導入されたのでしょうか?

現在、全館空調の戸建を建てたいと考えています。それらをオススメしている三井ホームと三菱地所ホームにも見積りをお願いし、私個人としては、三井ホームの東芝製?の物が気に入りました。しかし、間取りや料金面やその他気に入らない点が諸々あり、全館空調を抜きにすると、上記二社以外の注文住宅が良いと考えています。
けれど、他のハウスメーカーの営業は「まぁできますけどオススメはしない。ランニングコストもかかりますし、使わない部屋に意味あるのか」という態度です。どこのメーカーも高気密高断熱を謳っているのに、ランニングコストがかかるというのは、やはり三井などと比べたら高気密高断熱じゃないからなの?と思ってしまいました。

上記二社以外で全館空調を導入された方はいるでしょうか?料金やアフターフォローなどどうでしたか?ぼんやりした質問で申し訳ありません。
ちなみに三井では木造ですが、他社は鉄骨造です。鉄骨で全館空調は、いくら断熱を重視していても無謀でしょうか。
1365: 匿名さん 
[2017-01-27 11:49:57]
全館空調は、Q値1.5以下の住宅での適用が望ましい。
これを満足できれば、地場工務店でもOK。
1366: 匿名さん 
[2017-01-27 11:57:09]
1367: e戸建てファンさん 
[2017-01-27 13:05:27]
>>1364
全館空調は建築時にしか導入できません。
全館空調を得意とするハウスメーカーに依頼しないと、全館空調のメリットは得にくいでしょう。
鉄骨で全館空調は無謀と思います。
1368: 匿名さん 
[2017-01-27 13:12:07]
>鉄骨で全館空調は無謀と思います。
そんなこと、しゃべったら袋叩きにされるよ。
床暖も付ければ大丈夫のレスも有りましたよ。
1369: 戸建て検討中さん 
[2017-01-27 18:57:09]
>>1365
>>1366
>>1367
>>1368
ありがとうございます。
やはり全館空調単体ではちょっと厳しいかも知れないですね。エネファームを入れて、床暖房もリビングには入れた方がいいのかも、、
そもそも鉄骨の天井に全館空調のダクトを通したりとか難しそうな気がしないでもないですね、、
1370: 匿名さん 
[2017-01-27 20:51:34]
>1369
全館空調に床暖プラスは、最大の無駄。
全館空調を分かってない人のやることですよ。
1371: 匿名さん 
[2017-01-27 20:55:04]
>1370
アンチだから相手にしないほうがいい
誘導ではめられるだけよ
1372: 戸建て検討中さん 
[2017-01-28 03:35:55]
鉄骨のハウスメーカーの営業さんは、全館空調に否定的な感じなので相談しづらいですが、そこのハウスメーカーに全館空調が付けば是非そこにしたいと思っています。相談してみようかな、、拒否されたらちょっと考えるしかない(´△`)
単体でOKならそれに越したことありません!
1373: 匿名さん 
[2017-01-28 06:47:08]
Hが付くメーカーなら床暖も必須。
1374: 戸建て検討中さん 
[2017-01-28 10:29:27]
>>1373
へー◯ルですかね?検討してる鉄骨ハウスメーカーは、実際のお家を拝見したのですが、へー◯ルと同じぐらいの室温でした(´-`)
へー◯ルは今、エネファームも床暖もプラス料金なしで付けられるんですけどね、、けれど、木造の三井などと違って、電気代節約とはならないかもなぁ、と感じてます。
もう他は目を瞑って三井ホームに頼むしかないのか、、
1375: 匿名さん 
[2017-01-28 10:47:44]
>床暖もプラス料金なしで付けられる
ハウスメーカーとガス会社の罠です。
ガス会社はガス拡販ためゼロに近い価格で床暖を提供します、ただしリビングだけの猫の額だけと思います。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/
>TESは新築住宅に多くご採用いただいており、新築戸建住宅では約35%、新築分譲マンションでは約75%がTES導入物件となっています。
マンション業者、建売住宅業者は床暖を目玉にして顧客を呼べます。
一戸建ては大手と建売と思います。
ガス床暖のランニングコストは高い、鉄骨とタッグを組んだら向かう敵はいません。
1376: e戸建てファンさん 
[2017-01-28 12:44:17]
No.1364さん

ツーバイフォー、デンソー全館空調に住んでいます。

全館空調は高気密高断熱でないとランニングコスト非常に高くつくようです。特に気密性は重要かと思います。

できればc値を保証する住宅メーカーや工務店で家を建てて全館空調導入がよろしいかと思います。


高気密高断熱については鵜野さんのHP見るとわかりやすいかもしれません。

http://unohideo.la.coocan.jp/


私が、もう一軒家を建てて全館空調を導入するとしたら、ツーバイシックス以上で現場発泡の断熱材、
トリプル以上の樹脂もしくは木製サッシ、高断熱ドアを使ってパッシブハウスまでいかないまでも
R2000などの超高気密超高断熱の家にします。

私は家の快適性と低燃費を両立させたいので、高気密高断熱の建築方法、壁厚、断熱材、窓、ドア、
それからドライウォールなどこだわります。

今の家、もう少し勉強しておけば…と思うときあります。







1377: 匿名さん 
[2017-01-29 10:07:36]
拙宅は、デンソー全館空調、2×6、アイシネンの現場発泡、輸入高断熱ドア、輸入高断熱木製アルミクラッド窓、屋根断熱、ドライウォール、無垢床、です。

注文住宅の2回目の建築で、ようやく満足できる住宅になりました。
1378: 匿名さん 
[2017-01-29 10:47:43]
ヘーベルでも、全館空調の家がある。ただし、電気代を気にしない人。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
この家、金持ち感がハンパなかったです・・・。
ていうか、20人ぐらいの知らない参加者が家に入ってくるわけですから、ある程度自信もありますよね・・・。
正直、モデルハウスを見るのとあまり大差なかったです。すごすぎて。
気になったのは、私が愛してやまない「全館空調」が付けてあったのですっ!!
ヘーベルでも全館空調あるんやー!!
家主さんに、全館空調のこと色々と聞いてしまいました。
やっぱり快適みたいです。
ただ、この人、お金持ちなので電気代はあまり気にしてなさそう。
そんなこんなで、次!
1379: 匿名さん 
[2017-01-29 10:56:45]
高断熱高気密は、住宅の重要事項でしょうな。
「HEAT20 G2」グレードで建てるべきでしょう。

http://www.heat20.jp/members/data/2016/2016_2_suzuki_nunoi_matsuoka.pd...
http://www.heat20.jp/heat20towa.html
1380: 匿名さん 
[2017-01-29 13:37:15]
今時、「HEAT20 G2」は最低条件でしょ。
うちは6地域だが、この基準の倍以上の断熱性能だよ。
1381: 匿名さん 
[2017-01-29 16:47:52]
>1378
>ヘーベルでも、全館空調の家がある。ただし、電気代を気にしない人。
気密性能に限度が有る。
気密性が低ければ全館空調でも快適にはならない。
焚火の経験が有るなら思い出して下さい。
焚火の有る面は輻射熱で暖かいですが 反対面は寒いです、焚火に向かい冷たい風が流れてるからです。
暖かい空気は浮力で上に上がり隙間から漏れます、漏れた分は下から吸い込んで補います。
低気密の場合は温めれば温めるほど浮力が強くなり漏れる量が増え、下から吸い込む外気量が増えより寒くなります。
1382: 匿名さん 
[2017-01-29 17:34:30]
>1381
>気密性が低ければ全館空調でも快適にはならない。

1378のコピペ
>家主さんに、全館空調のこと色々と聞いてしまいました。
>やっぱり快適みたいです。

自分で勝手に解釈しないで、ちゃんと読んでから、レスしてください。
1383: 匿名さん 
[2017-01-29 17:50:31]
勝手に解釈してない。
気密性能が顕著に現れるのは室内外温度差の大きい地域。
暖かい地域の全館空調で快適?だからと、全地域に当てはまらない。
全館空調そのものが西側の暖かい地域を対象にしてた設備。
1384: 匿名さん 
[2017-01-29 17:57:28]
>1378
20人も人がいるのは2kwのヒータと同じ、それで寒さを感じるのは異常に寒い部屋(家)。
1385: 戸建て検討中さん 
[2017-01-29 22:46:55]
三井ホームでスマートブリーズを導入予定です。一階に床置きですが、真上の部屋は夜など音はうるさいですか?どなたかいらっしゃれば教え下さい。
1386: 1364 
[2017-01-30 09:12:34]
鉄骨造での全館空調導入について考えていたものです。
目当ての鉄骨メーカーから、そのハウスメーカーで全館空調を入れた場合の光熱費のデータを、客観的に計算して出してくれました。やはり厳しい金額で月あたり1万以上?上がる計算でした。快適さも、やはり床暖房との併用が望ましい感じでした。しかし、さすがに併用は考えていないので、鉄骨メーカーでの全館空調は諦めがつきました。お金持ちじゃないので(;´д`)
全館空調を入れたいなら、それ相応のハウスメーカーに頼むことになると思います。

ご意見いただいた方々、ありがとうございました。
1387: 匿名さん 
[2017-01-30 10:01:28]
快適さで言えば、冬は床暖房オンリー、夏は全館空調という使い分けがベストだよ。
1388: 匿名さん 
[2017-01-30 13:45:45]
同感です。
冬の全館は暖かいけれど乾燥し過ぎる。
加湿器面倒くさい。
それと、夏場は電気代が安くていい。
1389: 匿名さん 
[2017-01-30 13:52:32]
デシカント式調湿換気装置の一択。
後は床暖なり、温水パネル、床冷房、冷水パネルなり好みで選択。
1390: 匿名さん 
[2017-01-30 14:29:00]
>1388
冬場は個別エアコンでも加湿器必須ですよ。
無いとコンタクトが剝がれそうになります。
加湿機能付きエアコンってなんか信用出来なくて買えない。
1391: 匿名さん 
[2017-01-30 14:52:54]
https://goo.gl/xhfX78
>「全館さらぽか空調」を利用した場合の、数値で表した具体的スペック(性能)は以下の表となります。
>季節 平均温度 平均湿度
>夏 27~28℃ 45~50%
>冬 20~22℃ 45~50%
「全館さらぽか空調」 ≒ デシカント式調湿換気装置 + 床暖冷房
1392: 匿名さん 
[2017-01-31 09:20:40]
1387~1391
デシカ営業屋 連投ご苦労様です。

PPDによれば、湿度は快適性に無関係です。
https://farm9.static.flickr.com/8410/28734566470_e03bac7848_o.jpg
1393: 匿名さん 
[2017-01-31 09:54:04]
30℃で湿度100%なら熱中症で死ぬ、20%以上が不満でないインチキデータなど信じる馬鹿はいない。
1394: 匿名さん 
[2017-01-31 10:28:46]
PMV と PPD 指標
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/
PMVの適用範囲
代謝量(活動量)0.8~4met
着衣量 0~2clo
空気温度 10~30℃
平均放射温度 10~40℃
平均風速 0~1m/s
相対湿度 30~70%
1395: 匿名さん 
[2017-01-31 23:09:34]
>1392もデシカ営業も病的。
二人のせいでまともな全館ユーザーがいなくなってしまった。
1396: 匿名さん 
[2017-02-01 19:41:57]
デシカ営業 ウザい
1397: 匿名さん 
[2017-02-04 16:40:08]
全館空調は、家中どこでも、とても快適ですね。
1398: 匿名さん 
[2017-02-05 17:14:16]
冬になると決まって手が荒れてつらい、ひび割れに悩まされる人は、手荒れのメカニズムを知って、生活習慣を見直そう。
冬は、手のカサカサ感やケバ立ちなどが気になるという人が多い。
冬の手荒れは、内外の空気が乾燥し、手の水分が蒸発することで起き、さらに、手指が冷えると、血液循環や新陳代謝が悪くなり、角質層が硬くなりやすいことが原因となる。
本来、皮膚の角質層は、天然保湿因子(フィラグリン由来)や角質細胞間脂質(セラミド)などの“潤い成分”によって水分が保たれている。
さらに、角質層の表面には、皮脂と汗が混じりあってできる皮脂膜というバリア機能があり、水分が逃げないようにガードしている。
ただ、手のひらは皮脂腺がなく、皮脂膜が薄いため、もともとバリア機能が低い。
風邪対策などで手洗いや消毒の回数が増えることで、セラミドなどの潤い成分もどんどん洗い流されてしまう。
バリア機能が低下し、さらに手荒れが起こりやすくなる。
皮脂や潤い成分が減少する40代以降はさらにリスクが高まるので注意が必要だ。
1399: 匿名さん 
[2017-02-05 18:22:17]
ZEHスレで
>全館空調を入れる場合、低電圧契約だと電力契約が電灯契約と2つになるから、ZEH申請できない。ZEH申請するなら全館空調も電灯契約といわれた。
電装の一人勝ち?
1400: 通りがかりさん 
[2017-02-07 08:02:32]
実際にアエラホームのクラージュエアルで建てた者です。
参考になればですが、中間期は1階、2階共にエアコン必要なし 24時間換気の熱交換だけで十分快適
           夏期は1階、2階共にエアコンフル運転 太陽光4.0kw発電との差し引きで-8000円位
           冬期は1階、2階共にエアコンフル運転      〃         -10000円位
  
  家の場合はあくまで太陽光発電含む電気で平均8000円以下にはなります。
1401: 匿名さん 
[2017-02-07 12:16:27]
>太陽光発電含む電気で平均8000円以下にはなります。

ずいぶん、高いですね。
家のQ値は?
1402: 匿名さん 
[2017-02-07 20:29:33]
デンソーの顕熱型の全館空調は、とても快適で良いですね。
顕熱型なので、トイレ換気にも利用でき、さらに、住宅の臭いが出そうな、あらゆる場所に排気口を付けられるので、住宅のどの場所でも、全くイヤな臭いがしません。
お部屋の消臭剤などは全く使用しないで済みます。
お客さんからも、木の匂い以外は、不思議なくらい住宅の生活上の臭いがしないですね、とよく言われます。
1403: 匿名さん 
[2017-02-08 20:19:14]
全館空調の快適さで、家族みんなは、毎年、風邪やインフル知らずです。
1404: 匿名さん 
[2017-02-08 20:31:30]
>1398
>皮脂や潤い成分が減少する40代以降はさらにリスクが高まる

確かに、言えますね。
例えば、幼児における冬の肌荒れは聞いたことがないですね。
皮脂や潤い成分は、栄養やビタミンの取り方による個体差がありそうですね。
1405: 匿名さん 
[2017-02-08 21:01:22]
全館空調を導入したモデルハウスがどんどん増えているね。
需要があるということだね。
米国並みにこれからのトレンドになりそうな雰囲気だ。
http://paradia.jp/model/
1406: 匿名さん 
[2017-02-09 07:14:33]
全館空調の人気じゃないよ。
モデルハウスに室外機が並んでるとみっともないからだよ。
1407: 匿名さん 
[2017-02-09 07:42:02]
アエラホームのクラージュエアル

4から7地域

n値 1.9
U値 0.46
Q値 1.74
1408: 匿名さん 
[2017-02-09 07:56:52]
>>1407
今時の家にしては断熱性能が凡庸だね。
全館空調すると電気代が高く付くでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる