全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
10486:
匿名さん
[2018-10-30 17:50:48]
|
10487:
匿名さん
[2018-10-30 18:37:05]
|
10488:
匿名さん
[2018-10-30 20:39:35]
耐震等級とは違って、C値は完成してからじゃないと測定できず、その時点でクリア出来てなかった場合に混乱が起きるこら住宅業界の圧力で無くなったって、どっかに書いてましたよ。
スカスカの家で全館空調やデシカは導入できないのですから、基準から消えたから無視していいというのは言い過ぎでしょう。デンソーさんが儲かればいいというのは責任なさすぎでしょう。 |
10489:
匿名さん
[2018-10-30 21:29:40]
|
10490:
匿名さん
[2018-10-30 21:38:06]
これから全館空調を検討している人は、財閥系の住宅はやめた方がいいです。超多角経営(超高く経営?)の財閥系企業にとって住宅業界は不採算事業かつ人口減少で将来性もないので、社員の劣化がヒドイです。建築業では現場工事は下請け工務店がするという事もあり、ハウスメーカー自体はグループ内の余剰人員の素人メンバーが事務的にやっています。当然、技術はあるはずがなく、知識もサラリーマンです。
|
10491:
匿名さん
[2018-10-30 21:55:03]
決算資料見比べてみたけど
https://www.daikin.co.jp/investor/data/zaimu/h30/hosoku180510.pdf ダイキンは空調だけで2兆円 デンソーの決算資料に 全館空調なんて全く出てこない(自動車関連でほぼ100%) https://www.denso.com/jp/ja/investors/library/settlement/2018/document... 大手かのように騙ってるけど、実際は名前が似てるだけの まったくの別会社? |
10492:
匿名さん
[2018-10-30 22:18:02]
|
10493:
匿名さん
[2018-10-31 06:51:52]
>10491
ダイキンの2兆円のうち、デシカホームエアは、いくら売れてますか? デシカホームエアは、お荷物になっているのです。 そこに見切りをつけたから、米国の全館空調のメーカーを買収して、米国に進出したんだよね? |
10494:
匿名さん
[2018-10-31 06:56:49]
|
10495:
匿名さん
[2018-10-31 07:00:37]
ダイキンも大手ですが、人材が不足していますね。
「その結果は、本体だけで軽自動車並みのバカ高い価格になってしまった。 あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。」 とコメントされています。 ーーー この「デシカホームエア」を売って行くためには、プレスリリースに書かれていた以外の諸点で、消費者はもとより、これを扱うビルダーや工事業者から疑問が出されている。 しかし住宅、中でも木造住宅の設計と工事現場に精通した技術者はダイキンに皆無と言って良い。 ダクトを簡便に配する「設計・施工マニュアル」 を作成出来るスタッフが、一人もいなかったから。 しかし、9日付の日経新聞では、「年間2000ロット」 を目指すと書かれていただけ。 やみくもに営業マンに各社へ働きかけさせたが、マニュアル一つ揃っていない現状では的を得たサジェスチョンが出来ないので、成果らしい成果が得られなかった。 その結果は、本体だけで軽自動車並みのバカ高い価格になってしまった。 あれほど期待したのに、夢物語はあえなく萎むかもしれない。 |
|
10496:
匿名さん
[2018-10-31 07:01:15]
|
10497:
匿名さん
[2018-10-31 07:04:30]
|
10498:
匿名さん
[2018-10-31 07:07:08]
全館空調PARADIAは、年間約5300台。
一条は、さらぽかが年間240台の供給で目一杯。 ダイキンは、デシカホームエアが目標の年間2000台に届かず、デシカ事業部が大赤字。 後ろから、ヒノキヤZ空調が年間1万台で、一気に抜き去る可能性。 |
10499:
匿名さん
[2018-10-31 07:22:59]
>汚い空気が流れる
汚い空気が流れるのは、日本式の全熱換気です。 アメリカの換気方式は、顕熱換気です。 |
10500:
匿名さん
[2018-10-31 07:31:14]
>ビル用空調にはほとんど使用されてるのでは?
デシカホームエアは、住宅用ですよね。 それを聞いているのです。 |
10501:
匿名さん
[2018-10-31 07:33:33]
汚い空気が流れるダクト式全館空調
↓ 汚い空気が循環するダクト式全館空調 大きな塵はフィルターで除去出来てもウイルスや細菌、悪臭が家中を循環する。 |
10502:
匿名さん
[2018-10-31 07:37:49]
|
10503:
匿名さん
[2018-10-31 07:48:01]
>汚い空気が循環するダクト式全館空調
住宅内に、汚い空気が存在したら、汚い空気なのだからそこに留めずに、換気すべきですよね。 また、空気の撹拌がダメなら、サーキュレーターやシーリングファンも使えないですね。 さらぽかの天井サーキュレーターもダメです。 全館空調の空気循環機能は、シーリングファンと同じ機能なのです。 米国は、上手いことを考えたものです。 一条さらぽかは、この機能を真似して、より均一性を高めるために、天井サーキュレーターを導入したのです。 |
10504:
匿名さん
[2018-10-31 07:49:46]
|
10505:
匿名さん
[2018-10-31 07:53:30]
一条工務店のさらぽか空調のデシカント式空調換気ユニットは長府製作所製
https://www.chofu.co.jp/ir/settlement/pdf/301201.pdf >空調機器につきましては、ハウスメーカー向けの全館空調システムやデシカント式空調換気ユニットなどが好調でありましたことから、全体で41億44百万円(同3.4%増)となりました。 |
10506:
匿名さん
[2018-10-31 08:03:58]
>10504
http://crassone.media/%E3%80%8C%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%BD%E3%81%8B%E3... >我が家を担当いただいた営業さん情報によれば、現状でも「さらぽか」はモニター扱いとのことですが、一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶとのことで、高い支持率となっています。 来年は何割かな? |
10507:
匿名さん
[2018-10-31 08:10:21]
|
10508:
匿名さん
[2018-10-31 08:15:12]
|
10509:
匿名さん
[2018-10-31 09:11:14]
風が汚いかどうかは顕熱と全熱は関係あるの??
フィルターの性能に依存しそう。 外気が綺麗だと信じているならそれでいいけど。 |
10510:
匿名さん
[2018-10-31 12:26:54]
>10508
ソースも出せない妄想よりは何倍もまし。 |
10511:
匿名さん
[2018-10-31 12:36:17]
>10509
循環空気は換気空気の3~5倍の風量が有ります。 性能が良いフィルターですと抵抗が大きくなります。 抵抗が大きいと消費電力が増大して効率が落ちます。 循環用のフィルターは粗い塵を取るだけです。 |
10512:
匿名さん
[2018-10-31 12:36:38]
>10510
240棟もブログでしたね。こちらのブログの方が信憑性が高そうです。 |
10513:
匿名さん
[2018-10-31 12:43:11]
>風による空気の汚れは今でも記載されてます。
教え下さい。 どこのURLに記載されていますか? |
10514:
匿名さん
[2018-10-31 12:52:56]
>風が汚いかどうかは顕熱と全熱は関係あるの??
全熱型換気は、室内の汚い空気が循環するので、注意が必要ですよ。 ■全熱型に重大な欠点 給気に汚染空気が混入 ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。 結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。 なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。 熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。 ■汚染物質の5割も? 本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。 顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。 一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。 熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。 ■国交省も注意を促す この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。 |
10515:
匿名さん
[2018-10-31 13:30:02]
|
10516:
匿名さん
[2018-10-31 13:37:38]
|
10517:
匿名さん
[2018-10-31 13:50:33]
>10514
>国交省も注意を促す リークが5~10%くらい有り元に戻り換気量が5~10%減るから不足を補うために5~10%の換気量を増やせと注意を促してる。 全熱交換の換気装置は換気空気量の5~10%の汚い空気が循環してます。 顕熱式の全館空調は換気空気の300%~500%の汚い空気が循環してます。 |
10518:
匿名さん
[2018-10-31 14:10:05]
>しかも空気を汚さないメリットも。
これが本当なら、天井サーキュレーターとの整合性が取れないですね。 ただちに、さらぽかの営業を止めるべきでしょう。 一条は、営業の方便で使い分けしてますね。 要するに、売れれば何でもありなんですね。 所詮、その程度の会社ですか? |
10519:
匿名さん
[2018-10-31 14:13:40]
>リークが5~10%くらい有り
湿気に汚染物質が含まれるのです。 戻した湿気の中に含まれます。 リークではありません。 |
10520:
匿名さん
[2018-10-31 14:17:03]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
10521:
匿名さん
[2018-10-31 14:58:18]
|
10522:
匿名さん
[2018-10-31 15:07:59]
>10519
フィルターも穴が開いてるから塵は全て除去出来ない。 エレメントは紙とは言え塵は通さない、どんだけ循環するのデータは? 明らかに出来ないのは妄想だからですね。 障子紙でも仕切って有れば汚染物質のほとんどを通さないのは素人でも分かる事。 5割等笑止。 |
10523:
匿名さん
[2018-10-31 18:16:37]
空気清浄機知らんの??置いたらいいじゃない?
|
10524:
匿名さん
[2018-10-31 18:41:23]
|
10525:
匿名さん
[2018-10-31 20:10:09]
>>10524 匿名さん
強の最大で9m3/分とかだから時間にして540m3/時になるし結構ありますよ。HEPAフィルターだから細かいのもとってくれる。PM2.5どころかPM0.3も。 中で5m3/分(300m3/時)だし、時間あたり0.5円くらいだから月400円くらいだよ。 空気の綺麗さにこだわるなら各フロアに一個置けばいいんじゃないのかなー。全部換気装置に任せなくてもいいと思うよ。 |
10526:
匿名さん
[2018-10-31 21:35:23]
ストリーマユニットの全館空気清浄
各部屋に清浄機を置くのと比べると 場所を取らないのが良い感じです |
10527:
匿名さん
[2018-10-31 21:40:52]
あれって花粉やウイルスを破壊するだけじゃなくて、除去もしてくれるの?
顕熱だと湿度を多く含む分だけ電気代もかかるし、ムシムシするし、フィルターも良くするとさらに効率が下がるけど、全熱と空気清浄機の組み合わせで解決できる話だよな。こだわるならね。 |
10528:
匿名さん
[2018-11-01 07:03:26]
>10525
>HEPAフィルターだから細かいのもとってくれる。 >時間あたり0.5円くらいだから月400円くらいだよ。 何故デンソー等の全館空調の循環用フィルターはお粗末なプレフィルターのような物を使用してるですかね? 風量は倍くらいでしょうから月1000円増し以下、HEPAフィルターを使わない理由が不明? |
10529:
匿名さん
[2018-11-01 07:16:39]
機械の負担を考慮したんじゃないですか??
Pana Homeの全館空調はHEPAだったような。 |
10530:
匿名さん
[2018-11-01 07:28:05]
>10529
外気の取り込みの風量が少ない換気用フィルターでは有りません、風量が換気用の3~5倍の循環用フィルターの事です。 |
10531:
匿名さん
[2018-11-01 07:30:07]
>全熱と空気清浄機の組み合わせで解決できる話だよな。
室内の汚染物質は、室内日本式存在する水蒸気に混じっています。 全熱換気は、湿気を交換するので、排気すべき汚染物質がそのまま室内に戻されます。 汚染物質を除去するために、ストリーマーユニットが開発されました。 顕熱換気は、湿度を交換しないので、ストリーマーユニットが不要になります。 海外には、全熱換気はありません。 全熱換気は、住宅の狭い日本用に三菱電気が開発したものです。 |
10532:
匿名さん
[2018-11-01 07:41:15]
全館空調の循環風流は、シーリングファンやサーキュレーターと同じ機能です。
シーリングファンやサーキュレーターだけだと、ホコリも回すので、ここにホコリが取れるフィルターを入れているのです。 だから、デンソーセールスのパラディアのHPのお客様の声に、 「家の中のホコリやカビが少なくなりました!」 とのコメントがあるのです。 |
10533:
匿名さん
[2018-11-01 07:46:34]
汚染物質は、室内の水蒸気の中に含まれます。
■汚染物質の5割も? 本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。 全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 |
10534:
匿名さん
[2018-11-01 07:54:03]
|
10535:
匿名さん
[2018-11-01 07:58:03]
全熱換気は汚染物質の循環の問題があります。
ーーー 住宅の熱交換システムには大きく分けて全熱型と顕熱型があり、多くは全熱型(水蒸気潜熱+顕熱)になっています。 最も問題となっているのは、全熱交換セントラル換気システム。排出する空気から熱と水蒸気をリターン(交換)させるときに、臭いやホルムアルデヒドを含めたVOCなどもリターン(交換)させる事にあります。 建築基準法(シックハウス対策)の中では、VOCを低減するために換気が義務付けされました。そして遅ればせながら、国もこの問題について注意するよう警告を発しています。 もちろん換気はホルムアルデヒド規制以外に、他のVOCCO2、水蒸気、臭いなど、考えなければならない事は沢山あります。 しかし、この法律の目的を考えると、全熱交換セントラル換気システムは法律に適さないと言わざるを得ません。 |
改正省エネ基準から除外されたものを計測してもなぁ。