全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
10277:
匿名さん
[2018-10-23 07:22:37]
|
10278:
匿名さん
[2018-10-23 07:34:33]
一条の坪単価は、ブログ検索したら、税込み約75万円です。
|
10279:
匿名さん
[2018-10-23 07:51:09]
総額で、坪100万円です。
https://www.smart-daisuke15.com/archives/5902 |
10280:
匿名さん
[2018-10-23 08:41:39]
規格住宅は設計込みだから安上がりですな
いずれにせよ換気システムの費用は たかが知れてる |
10281:
匿名さん
[2018-10-23 10:43:02]
>10276
>我が家を担当いただいた営業さん情報によれば、現状でも「さらぽか」はモニター扱いとのことですが、一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶとのことで、高い支持率となっています。 来年は何割かな? |
10282:
匿名さん
[2018-10-23 10:57:05]
さらぽかにしました。
施工面積38×坪1.5万で57万でした。 標準のロスガ分をマイナスとかは無いです。 本体差額とサーキュレーター代と床冷暖ユニット変更費なんだと思います。 調湿は40〜60%に概ね収まっています。 |
10283:
匿名さん
[2018-10-23 15:43:12]
一条の予定ではありませんが、デシカントの換気はどうですか?夏は蒸し暑くなく過ごせました??
|
10284:
匿名さん
[2018-10-23 16:12:46]
|
10285:
匿名さん
[2018-10-23 18:24:56]
|
10286:
匿名さん
[2018-10-23 20:16:08]
羨ましいですね。
|
|
10288:
匿名さん
[2018-10-23 20:34:51]
>一条工務店全体の2割の顧客が「さらぽか」を選ぶ
さらぽかは、年間240棟だから、一条の全体が年間1200棟?? そんな訳ないよ。 ソースはどこ? |
10289:
匿名さん
[2018-10-23 20:39:15]
|
10290:
匿名さん
[2018-10-24 06:33:55]
標準にすれば良いから2020年に一条のさらぽか空調1万棟は現実性が有る。
Z空調は取らぬ狸の皮算用。 |
10292:
匿名さん
[2018-10-24 07:55:22]
[NO.10287~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
10293:
匿名さん
[2018-10-24 20:29:58]
いつもの営業さん
「一人芝居」がばれて、慌てましたね。 営業、ご苦労様です。 |
10294:
匿名さん
[2018-10-24 20:33:40]
>標準にすれば良いから
いつものレバタラですね。 レバタラが実現したことがありません。 |
10295:
匿名さん
[2018-10-24 20:40:54]
>標準にすれば良いから
標準にするためには、カビ発生の懸念があるという問題を完全に解決する必要がありますね。 ーーー ③ 全館さらぽか空調は ベッドを推奨 (床の布団では湿気がこもる) ーーー 布団ですと、床と布団の間で湿度が高くなるので、カビが生える懸念がありますね。 当然、床への部分的なカーペット敷きは、カビが生えるので、ご法度です。 |
10296:
匿名さん
[2018-10-24 20:51:04]
カビ問題は、いろいろ大変ですね。
ーーーーー そうだ!一条工務店のi-smartで家を建てよう!! 【入居後不具合】キッチン収納にカビが生えた! タイトルにもありますが、キッチン収納がカビました滝汗 前住んでたアパートなんか、何年も掃除しないでも生えなかったのに…まだ入居1ヶ月でまともに使い始めたのはつい最近です。 以下、食事中の方はご注意くださいショボーン 写真はシンク下だけですが、まんべんなく、全てかびていますチーン インスタとかを見ると、同じ症例の方もいらっしゃるようですね。 キッチン丸ごと交換した方もいるとかポーン 何にせよ、子供の健康が心配なので、一条から連絡があるまでしばらくキッチン収納は使えませんショボーン 食器類も全て洗い直し・・・ゲッソリ そして一番ひどい場所に置いてあった家電にカビが移ってましたゲロー もちろん引っ越してから一度も使っていません。 洗えないし使いたくないし・・・捨てるのもったいないショボーン 弁償しろって言ってみようかなぁ・・・ ほんとにもう、色々あるなぁ・・・ エアコンの調子もなんか悪いしショボーン |
10297:
匿名さん
[2018-10-24 20:54:43]
室内湿度が70%以上&室温5℃~35℃の範囲は、カビが発生する条件です。
カビの発生条件を、正確に把握して、温湿度を管理しましょうね。 ーーー カビは、空気中の水蒸気を使うのではなく、木材などの表面の水分を利用して増えます。 湿度70%以下にできるエアコンの除湿機能は、カビ対策ではとても重要な機能なのです。 Q1.カビの発生条件は? 空気中に浮遊しているカビの胞子は室内の表面に付着し、温度が5℃~35℃前後であれば、付着した表面の栄養と水分を利用して発育します。 Q2.なぜ室内にカビが発生するの? 1)室内の空気1m³中には、いつも数個から数千個カビの胞子が浮遊しています。 2)カビは現在使用されているほとんどの建材を栄養にすることができます。 さらに建材の表面に埃や汚れなどがあるとカビの発育が促進されます。 3)一般住宅の一年間の室内平均温度は10℃~30℃です。 4)空気中にはいつも一定量の湿度があります。 よって、カビは室内に一年中発生が可能です。 Q4.カビは湿度が高いところのみで生える? 一般的にカビは湿度が高いところのみで生えると思われていますが、実は他の微生物が生えないくらい湿度が低いところでも生えるカビがあります。カビの発育可能とする最低湿度を基準にし、好湿性カビ、耐乾性カビ、好乾性カビなどに分類することができます。 Q5.カビの発生と室内湿度 一般住宅の一年間の平均湿度は浴室以外の部屋の場合、30~80%程度です。 カビが発育するためには、80%以上の湿度が必要なので、浴室のように湿度が80%以上になる場所以外ではカビが発生しないはずです。なのに・・・。 理由として、室内湿度というのは、室内空気中の水蒸気の量ですが、カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分だからです。 |
10298:
匿名さん
[2018-10-24 21:26:12]
かなり重症のようです。
ーーーーーーーーーーー i-smart という規格を選んだのですが、SNS(インスタグラム等)、ブログで、床下やキッチンの引き出し裏にカビがはえるという投稿を目にしました。 その中で、床下はカビがはえやすい(=一般的なものというニュアンス)等のやりとりが書かれていたのですが、本当に一般的な住宅でも新築で床下にカビが生えている場合があるのでしょうか? 私は在来工法の実家、現在の高気密高断熱とはかけ離れた風通しの良い安アパートにしか住んだことがなく、カビは自分の目で見たことはありません。 床下を通る全館空調の類ではないのですが、アレルギーをもっているとカビにより悪化させないか心配です。 話が逸れましたが、住宅の床下のカビは一般的なのか、もしはえていたらどのような対応をしていて、大きな問題は起きないのか、また建築時期や引き渡し時期をずらせば防止できるのかなど、建築や新築戸建の事情に詳しい方、ご教授ください。 ※素人考えですが、現在のところ東海の地域で、引き渡しが春から夏にかけての家が多いようですので、地域性や今年の異常気象なども関係ありそうだと思いました。 ※担当営業は事態を把握していて、原因究明中といっていました。 ーーーーーーーーーー インスタグラムではかなり話題に上がってますよね。本人たちの使い方が悪いなどといった感じではないくらい件数が上ってますよ。キッチンのカビ、床下のカビの画像がいっぱいでてきます。 たしかに床下のカビは珍しいものではないかもしれませんが、入居前にもうカビが生えてる人や入居して1週間ほどで床下に浸水や大量のカビが生えているのが見つかった人も見ました。わたしもハウスメーカー検討中で一条の床暖房魅力的だなぁと思っていたのですが原因がまだしっかりわかっていないようですし、インスタグラムで投稿されてる方の一条の対応がずさんすぎて一条は外しました。 |
10299:
匿名さん
[2018-10-24 21:40:38]
いろいろあるね。
ーーーーーーーーーー 「家は、空調。」24時間全館冷房(除湿)by 一条工務店 本日は床下のカビについてです。 結論から言いますと建築初年度はカビが生えても全く不思議はなく、そして何の対策もできません。来年になるのを待つだけです。そして、建物の耐久性に特段の影響がないことから建物の外側のカビの発生は心理的な問題だと言えます。 冷静に考えて欲しいのですが、漏水などの特殊な事情でなければ屋外空間である床断熱の床下に発生するカビがハウスメーカーの責任であるはずがありません。そして、屋外のカビの発生までハウスメーカーに説明責任があるのか微妙なところです。 目次 1. これが我が家の床下に生えたカビです 2. カビと木材腐朽菌は違う 3. 建築初年度の床下の湿度は高い 4. 床下に木炭や調湿材を設置しても無意味 5. 結論は待つしかない これが我が家の床下に生えたカビです。 |
10300:
匿名さん
[2018-10-24 21:41:18]
どこかの家と似ているような気がする。
|
10301:
匿名さん
[2018-10-24 22:14:22]
人間が生活すること自体が水蒸気を発生する原因ですので、高気密高断熱の家ほど調湿をしないと湿度の逃げ場がなく、カビが発生してしまうのでしょうね。
ここ数日は「さらぽか」という話題で掲示板の進行があったと思います。10293さんは一条工務店のデシカ採用が面白くなかったのでしょうか。 しかし、上記のブログの家は「さらぽか」を採用してない方の家です。 なぜデシカや「さらぽか」の批判に利用したのか、理解に苦しみますね。 工務店でも高気密高断熱で建てる方は、同様に湿度に気を使って建ててください。高気密高断熱仕様で全館空調やデシカを採用しないのならば、顕熱交換型の一種換気やただの3種換気のほうがまだマシだと思います。 湿度が高いと不快に感じるだけでなく、家が破壊され不快どころじゃなくなりますね。 |
10302:
10301
[2018-10-24 22:16:55]
補足です。私の言う上記のブログは
>そうだ!一条工務店のi-smartで家を建てよう!! 【入居後不具合】キッチン収納にカビが生えた! を指します。 |
10303:
匿名さん
[2018-10-24 22:40:10]
これPCでメモか何かに纏めてから貼ってるの?
凄い労力だね 感心します |
10304:
匿名さん
[2018-10-24 22:51:46]
10293-10299はおそらく同一人物で、
10301とは別人です。 |
10305:
匿名さん
[2018-10-25 06:58:35]
>③ 全館さらぽか空調は ベッドを推奨 (床の布団では湿気がこもる)
床冷房に限らない万年床にすればカビリスクは有る。 床冷房の方がリスクが多少増えるだけで万年床にしなければカビは生えない。 |
10306:
匿名さん
[2018-10-25 07:15:51]
一条のキッチンカビ問題は東京での逆転結露(カビ)が表面化した例になる。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 東京8/11の16時から18時まで露点温度は27.5℃以上になってる、27.5℃以下の所では結露する状態になってる。 8/11が最高露点温度日ですか今年は露点温度26℃以上の時間が多い。 一条のカビは配管穴の隙間から高湿度の床下空気を吸い込み半密閉のキッチン下でカビが発生したようです。 上記現象は一条に限らない全ての家に共通する問題です。 一条の場合は幸い顕在化せずに済み対応出来た、逆転結露(カビ)が潜在化する住宅は多いと推測されます。 壁内結露は冬だけではなく、夏も防がなくてはならない時代になった。 |
10307:
匿名さん
[2018-10-25 11:15:45]
>壁内結露は冬だけではなく、夏も防がなくてはならない時代になった。
戦後のペタペタ貼り物工法がもたらした住宅短命化の要因と同じだね。 冬の冷たい外気がエアコンで冷やされた夏場の室内に代わっただけ。 ペタペタ貼り物高高の限界なのかもね。 普通にある湿度範囲 30~80%においてもカビることなく不快感もなく過ごせる家造りをしなきゃね。 |
10308:
匿名さん
[2018-10-25 12:17:55]
|
10309:
匿名さん
[2018-10-25 12:34:58]
>高高住宅の問題で済まない、低低住宅の方がより深刻な気象に変わってる。
ったって高高も低低もはっきりと定義がないだろ。 ペタペタ貼り物工法ってのは一緒。 逆転結露は温度差が大きくなる高高の方が生じ易いかもね。 やはりこれから求められるのは高高と言っても高調湿高蓄熱だろう。 |
10310:
匿名さん
[2018-10-25 13:30:50]
>8/11が最高露点温度日ですか今年は露点温度26℃以上の時間が多い。
相変わらず、わかっていないですね。 露天温度=湿度100%です。 カビが発生する湿度は70%以上です。 東京は、太平洋高気圧が張り出したら、人間が暮らしやすい、温度27℃以下では、カビが発生しやすい、湿度70%以上になりやすいのです。 |
10311:
匿名さん
[2018-10-25 13:40:10]
>床冷房に限らない万年床にすればカビリスクは有る。
床冷房は、(床の布団では湿気がこもる)ので、一条はベッドを推奨と言っています。 そもそも布団は禁止なのですね。 布団を使ってカビが発生したら、だからマニュアルにベッド推奨って書いていますと言い訳するでしょう。 |
10312:
匿名さん
[2018-10-25 13:44:42]
一条のキッチンカビ問題は、パネル工法だから、基礎ができた後に、すぐに建物が建ってしまうのが、原因と思う。
基礎の湿気が抜けないうちに、建物ができてしまう。 |
10313:
匿名さん
[2018-10-25 13:59:37]
>10312
基礎の水分が完全に抜けるには数年の歳月が必要です。 簡単に水分は抜けませんから早く建屋を建てても変わりません。 基礎が乾いていても床下に露点温度27.5℃(28℃96%以上)の空気が有り、配管周りの隙間から半密閉のキッチン下に外気を吸い込めばカビが生えるのは自然現象です。 |
10314:
匿名さん
[2018-10-25 14:12:55]
>10311
https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/34075883.html 布団はほとんど関係無い、通気性が悪ければカビが発生する。 例えベッドを使用しても通気性が悪ければカビは発生する。 通気性の悪い万年ベッドより布団を上げ下げして頻繁に布団を干すようにした方がカビの発生は防げます。 |
10315:
匿名さん
[2018-10-25 14:12:55]
>カビが発生する湿度は70%以上です。
カビ難い(結露し難い)素材の話しもしたのに・・・ そんなにカビ易い素材しか使ってないの? |
10316:
匿名さん
[2018-10-25 14:17:15]
>10309
温度差より気密性、空気漏れが多い程逆転結露が起きやすい、高湿度になりやすいからカビが発生しやすい。 |
10317:
匿名さん
[2018-10-25 14:32:47]
>10315
カビは有機物を栄養としてるから無機物で綺麗ならカビは発生しない。 ただし、素手でガラスを触ると手の脂分でカビが発生する、無機質でも汚れでカビる。 壁紙、パテ、接着剤、石膏ボード、塗料、畳等建材のほとんどは有毒な防カビ剤が使用されている。 カビが目に見えて発生してないのは有毒な防カビ剤が効いてるからです。 カビを防ぐのは簡単な事、まめに掃除をすれば良い、特に良いのは拭き掃除、擦ってカビ胞子を付着させなければカビは防げる。 |
10318:
匿名さん
[2018-10-25 14:58:54]
>簡単に水分は抜けませんから早く建屋を建てても変わりません。
簡単には、水分は抜けないが、初期の発散量は大きい。 水分の発散量は、時間軸に対して、漸近線的です。 |
10319:
匿名さん
[2018-10-25 15:05:50]
>配管周りの隙間から半密閉のキッチン下に外気を吸い込めばカビが生えるのは自然現象です。
自然現象? 本当に? 一条以外の他のメーカーで同じ現象が出ていないのでは? 他のメーカーで同じようにカビが生じたという事例があるのでしょうか? |
10320:
匿名さん
[2018-10-25 15:08:20]
>10314
それでは、さらぽかは、なぜ布団が禁止なの? ーーー 床冷房は、(床の布団では湿気がこもる)ので、一条はベッドを推奨と言っています。 そもそも布団は禁止なのですね。 布団を使ってカビが発生したら、だからマニュアルにベッド推奨って書いていますと言い訳するでしょう。 |
10321:
匿名さん
[2018-10-25 15:14:03]
|
10322:
匿名さん
[2018-10-25 15:17:45]
>温度差より気密性、空気漏れが多い程逆転結露が起きやすい、
空気漏れで、空気が流れたら、結露が起きにくいよね。 |
10323:
匿名さん
[2018-10-25 15:49:57]
>理由として、室内湿度というのは、室内空気中の水蒸気の量ですが、カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分だからです。
重ね合わせた板木っ端はなぜカビ易い? |
10324:
匿名さん
[2018-10-25 16:47:20]
|
10325:
匿名さん
[2018-10-25 16:50:20]
|
10326:
匿名さん
[2018-10-25 16:52:16]
換気計画が大事ですね。
|
話が混乱していますね。
一条の場合、1種換気は、最初の坪単価に含まれています。