一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

10221: 匿名さん 
[2018-10-21 13:17:03]
快適性の温度、相対湿度、絶対湿度の関係です。
快適性の温度、相対湿度、絶対湿度の関係で...
10222: 匿名さん 
[2018-10-21 14:34:57]
>>10221 匿名さん
湿度が低い方が高い温度でも快適かつ快適な温度範囲が広いように見えるのは、私だけでしょうか??
10223: 匿名さん 
[2018-10-21 14:37:04]
夏服、安静状態では発汗はほとんど有りません。
起床時の平均代謝量が有って初めて湿度が重要になります。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-...
基礎代謝 60~70%
活動代謝 20~30%
食事誘導性熱代謝 約10%
食事誘発性熱産生は多くかなりの割合になります、当然睡眠時には食事をしませんから起床時に多くなります。
夏服安静状態の時間はほとんど有りません、湿度60%以上は無意味な値です。
10224: 匿名さん 
[2018-10-21 14:39:08]
しかも、そうすると多少の代謝の違いや仕事量UPでも快適になれる可能性は高くなるのではないでしょうか?

ただ、全館空調のように一定温度に保てる限りでは、全館空調も快適なのも納得できます。全館空調とデシカのどちらかではなく、どちらも快適になれそうだけど。
10225: 匿名さん 
[2018-10-21 14:40:13]
>10192
武田薬報の図3を見ると、気温22℃以上であれば、インフルエンザ患者数数は、ゼロですね。
絶対湿度がすべての条件ではありません。
10226: 匿名さん 
[2018-10-21 14:42:47]
>10221
27℃湿度60%で夏服、安静状態で快適性は得られていません。
グラフの見方も分からずに偽り文書で騙そうとしてるのですか?
10227: 匿名さん 
[2018-10-21 14:50:49]
ほんとだ。27℃じゃあ例えジッとしてても快適になれないんですね。
家事してたら不快になりますね。

快適性と湿度の関係を証明していただき、ありがとうございました。
10228: 匿名さん 
[2018-10-21 14:57:01]
https://www.chuden.co.jp/resource/corporate/news_67_N06719.pdf
>10223は他人の研究資料に不当な文書を加え改ざんしてます。
10229: 匿名さん 
[2018-10-21 15:03:02]
>10224
デシカが優れているのは湿度40%に容易に効率よく出来る事です。
湿度が低めで温度が高めですと男女差などはカバー出来ます、代謝量変化にも対応できます。
10230: 匿名さん 
[2018-10-21 15:16:31]
>10225
図3の意味が分かりませんか絶対湿度、温度、相対湿度とインフルエンザ患者数の相関関係のグラフです。
絶対湿度の影響が一番相関関係が有る事を示した図です。
気温22℃以上ならインフルエンザが発症しないわけでは有りません。
沖縄は夏にもインフルエンザが流行します、そのことからインフルエンザと絶対湿度の関係が分かったのです。
10231: 匿名さん 
[2018-10-21 15:21:48]
消費者としてはデシカントを盛り込んだ全館空調が出てほしいものです。
10232: 匿名さん 
[2018-10-21 16:04:23]
http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/combination/
ハウジングエアコンと組み合せば良いので既に有ります。
デシカの良さを出すには輻射冷暖房が良いです。
床暖冷房、パネルヒーター等が良いです。
10233: 匿名さん 
[2018-10-21 17:52:22]
>>10232 匿名さん

都市ガス温水式のTESを導入していますが快適ですよ。

パネルヒーターも出来るようですが、床暖だけで充分快適です
都内ではパネルヒーター不要ですし
付けているお宅も見かけたこと無いです

10234: 匿名さん 
[2018-10-21 18:24:02]
壊れたら大変そう
10235: 匿名さん 
[2018-10-21 18:24:14]
一般的に言われる温度や湿度範囲内でなければ不快だったりカビたりするとすれば、それはごく普通の一般的な家なのでしょうね。
結露やカビがどんなメカニズムで発生するか、このスレにご参加の皆さんは解ってるのでしょ。
だったら、湿度70~80%だとカビませんか?・・なんて可笑しいでしょ。
一般的に言われてる情報・・以上の情報を出してくださいよ。

貴方の家は一般的な家と同等?
つまらないですね。
10236: 匿名さん 
[2018-10-21 18:29:19]
>>10235 匿名さん
長文書く暇あるんなら、一般的に言われる以上の情報も書けばいいのに。
10237: 匿名さん 
[2018-10-21 18:41:06]
>10236
>一般的に言われる以上の情報も書けばいいのに。

だから、結露しにくい素材あるいはカビにくい素材の話題を振ったのですよ。
10238: 匿名さん 
[2018-10-21 18:50:42]
>10233
折角のデシカント式調湿換気装置を生かせない、ガスではパネル冷房、床冷房が出来ない。
10239: 匿名さん 
[2018-10-21 18:52:13]
それは何%でカビがでるとかよりももっと一般的ですよ。
木と樹脂がアルミサッシより結露しにくいのは誰でも知ってることをだと何故思わないのかな?

>>湿度例え周りの気温が露点以下になっても結露しにくい素材。


何回読んでも意味わからん。
10240: 匿名さん 
[2018-10-21 20:41:56]
夏の快適性です。
夏の快適性です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる