一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

10134: 匿名さん 
[2018-10-18 22:23:23]
PPDの湿度ゼロはどうやったの??
そもそもこれはどういう実験をしたの??元の論文読める??
10135: 匿名さん 
[2018-10-18 22:39:49]
ここまで人を罵声できるくらい、科学的に十分な統計的なパワーと、被験者に対する盲検は行われているのでしょうか??

単に「東大准教授」が「日経の記事」に「図を載せた」では無意味ですよ。
10136: 匿名さん 
[2018-10-18 23:27:05]
>PPDの湿度ゼロはどうやったの??

どうやったのったって、方程式に数値を入れるだけ。
湿度ゼロだろうがマイナス数値だろうが不満足者率は算出できちゃうんだろうね。
その結果の中で不満足者率10%以内を快適範囲としただけだから、あり得ないから嘘っぱち表と言うのも可笑しいでしょう。
10137: 匿名さん 
[2018-10-19 06:17:23]
なんだよ、統計でもなんでもなく、半世紀前の式かよ。
10138: 匿名さん 
[2018-10-19 06:57:35]
>半世紀前の式かよ。

不快指数の式は、半世紀前かなぁ
10139: 匿名さん 
[2018-10-19 07:01:52]
ISO7730のPPDの式は、これでいいのですか?
https://www.sis.se/api/document/preview/44399/
10140: 匿名さん 
[2018-10-19 07:06:27]
個人差等を無視した学者の玩具(ものさし)です。
ものさしが無いと学者は比較出来ず困るからです。
笑ってしまうのは東大の某准教授でISO7730を無視したのか知らないのか基準を守らないUSO800のインチキPPD表を作成、雑誌に掲載してもっともらしいことを言ってます。
https://www.sis.se/api/document/preview/907006/
ものさしは参考程度にするのが良いです。
10141: 匿名さん 
[2018-10-19 07:24:32]
>10140
>ものさしは参考程度にするのが良いです。

指標ですからちゃんと参考程度になってるのでは?
10142: 匿名さん 
[2018-10-19 08:03:44]
快適性のPPD指標から、参考程度に言うと、温度幅は狭く、湿度幅が広い
ということは、参考程度で、快適性がほぼ湿度に関係ないことですね。
10143: 匿名さん 
[2018-10-19 08:12:34]
あなた個人の感想、想像を聞きたいのですが、26℃で湿度100%は快適でしょうかね??
10144: 匿名さん 
[2018-10-19 08:23:51]
>26℃で湿度100%は快適でしょうかね??

体験したことがないので分かりません。
10145: 匿名さん 
[2018-10-19 10:28:11]
日中の平均代謝量1.35メット
着衣量0.5クロ
風速0.15m/s
空気温度26℃
放射温度26℃
相対湿度60%
PPD値は11.7%

代謝量が少し有れば湿度60%でも不快です。
温度が高く、代謝量が多い時は湿度は快適性に非常に強く影響します。
10146: 匿名さん 
[2018-10-19 10:38:15]
>10145
>日中の平均代謝量1.35メット
>代謝量が少し有れば湿度60%でも不快です。

一体どんな風に過ごしたら日中平均代謝量1.35メットとなるのかな?
10147: 匿名さん 
[2018-10-19 10:46:09]
代謝量1.1メット
着衣量0.5クロ
風速0.15m/s
空気温度26℃
放射温度26℃
相対湿度81%
水蒸気圧2726Pa
PPD値は7%

26℃湿度81%はPPDは7%で不満足率は10%以下ですが水蒸気圧が2700Pa以上有り条件外になってます。
所詮はものさしですから矛盾する計算結果になってます。
26℃湿度81%が常識的に考えれば快適なわけは有りません、参考程度が正解です。

10148: 匿名さん 
[2018-10-19 11:24:13]
調理 2metx1h=2
掃除 3.4metx0.5h=1.7
歩く(移動)1.7metx0.5h=0.85
子供と遊ぶ 3metx0.5h=1.5
軽作業 1.1metx13.5h=13.5
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-...
>食事を摂ると体内に吸収された栄養素が分解され、その一部が体熱となって消費されます。このため食事をした後は、安静にしていても代謝量が増えます。この代謝の増加を食事誘発性熱産生(DIT: Diet Induced Thermogenesis)または特異動的作用(SDA: Specific Dynamic Action)といいます。
>食事誘発性熱産生でどれくらいエネルギーを消費するかは栄養素の種類によって異なります。たんぱく質のみを摂取したときは摂取エネルギーの約30%、糖質のみの場合は約6%、脂質のみの場合は約4%で、通常の食事はこれらの混合なので約10%程度になります。
起床時平均代謝量(2+1.7+0.85+1.5+13.5)÷17hx1.1(食事)≒1.35met
10149: 匿名さん 
[2018-10-19 11:45:12]
>10148
計算が合いませんが
起床時平均代謝量(2+1.7+0.85+1.5+13.5)÷17hx1.1(食事)≒1.27met
10150: 匿名さん 
[2018-10-19 12:23:06]
>10148
>軽作業 1.1metx13.5h=13.5

13.5h/日も家の中で軽作業とは大変ですね。
しかも計算間違ってるし。
10151: 匿名さん 
[2018-10-19 12:48:52]
起床時平均代謝量(2+1.7+0.85+1.5+14.5)÷17hx1.1(食事)=1.33met≒1.35met
>10026参照
ワープロで1.1met。
椅子座でファイル整理で1.2met
10153: 匿名さん 
[2018-10-19 13:01:53]
少し前から見ているが、ここまでくると全館空調の使用感からかけ離れすぎていて分からないな
10154: 匿名さん 
[2018-10-19 13:07:54]
全館空調つけても、こんなに計算して気持ちが落ち着かないなら、快適とはかけ離れている。
10155: 匿名さん 
[2018-10-19 13:21:44]
負荷が多かろうが少なかろうが居室内の温度と湿度を安定的に保てるかを知りたい、イニシャルとランニングコストを知りたいって人が多数じゃないの?
製品作るときの発想の話をしてるのではなくて、既製品の使用感話せば良いのに。
10158: 匿名さん 
[2018-10-19 13:58:10]
[NO.10152~他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
10159: 匿名さん 
[2018-10-19 16:43:55]
>10148
>調理 2metx1h=2
>掃除 3.4metx0.5h=1.7
>歩く(移動)1.7metx0.5h=0.85
>子供と遊ぶ 3metx0.5h=1.5
>軽作業 1.1metx13.5h=13.5

軽作業 1.1metx13.5h=14.85 ですよ。

あれ?入浴がないですね。
ちゃんとお風呂入ろうね。
10160: 匿名さん 
[2018-10-19 21:29:21]
>10154 匿名さん 
>全館空調つけても、こんなに計算して気持ちが落ち着かないなら、快適とはかけ離れている。

ごもっともです。
10161: 匿名さん 
[2018-10-19 23:17:13]
>10155
>既製品の使用感話せば良いのに。

蓄熱式床下エアコンじゃ駄目?
10162: 匿名さん 
[2018-10-20 00:09:54]
比較的暖かい都内の場合、比熱容量が大きくて床面への熱伝導が効率良い温水式が
ごく普通に普及していて、とても快適ですよ。
10163: 匿名さん 
[2018-10-20 07:04:32]
>>10162 匿名さん
夏はどうしているのでしょう?
扇風機ですか?
10164: 匿名さん 
[2018-10-20 12:36:18]
都内の蒸し暑い夏の暑さは多湿によるところが大きいので
調湿換気がとても良い感じで使ってます、もちろん空調も

夏と冬では気候が全く異なりますから、それぞれに適した
設備で快適にすると良いと思います
10165: 匿名さん 
[2018-10-20 12:42:03]
PPDの快適性では、9割以上の人が不満足ではない状態(夏の26℃ならばほとんどの湿度範囲)になるのだから、デシカは大半の人が必要としない設備になります。 
すなわち、デシカはマイノリティのための設備です。 
そういう設備があってはならない訳ではないけどね。 
例えば、26℃ならば湿度は思いっきり広い範囲で快適なんだからほとんど何もしなくてもいい。 
平たく言えば、湿度は快適性にほとんど関係しない。 
10166: 匿名さん 
[2018-10-20 12:43:11]
全館空調の家で、室内干しを検討していますが、冷暖房を付けていない時期(4,5,6,10,11月付近)では乾きますか??
10167: 匿名さん 
[2018-10-20 12:54:15]
デシカの湿度調節のみです。
湿度調節と言っても、大中小のアバウト調節で、デジタル値制御ができない。
デシカは、アバウトな湿度を調節するだけの機能しかなく、しかも、温度制御が不可能です。 
住宅内が均一温度にならないので、快適にはならないのですね。 
したがって、デシカは湿度マニア以外に不要な無駄な設備です。

全館空調は、温度と湿度の両方を調節できる。 
全館空調を設置すれば、デシカは不要になる。
しかも、設置費用はほぼ同じ程度。
10168: 匿名さん 
[2018-10-20 13:04:21]
>10166
室内干しで完全に問題なし、十分に乾きます。

全館空調のウチは、洗濯物は室内干しです。
PM2.5を考えると、外干しはあり得ないです。
白い車に、黒いシミが付きますが、これがPM2.5です。
PM2.5は、目に見えないので、知らない間に健康被害をもたらします。
10169: 匿名さん 
[2018-10-20 13:08:03]
>10165
26℃湿度60%で起床時の平均代謝量1.35metでは不快な状態、湿度を下げないと快適にならない。
10170: 匿名さん 
[2018-10-20 13:13:49]
>>10167 匿名さん

湿度って温度と違って40%でも45%でもそんなに変わらないような気がしますが、細かく設定できる必要が温度に比べて少なそうですが、その辺はどうなんでしょうね??

全館空調は嫌だっていう人にはデシカも良さそうですね。

>>10168
そうですね、PM2.5やそれ以下の粒子も嫌なので、新築では全館空調やデシカを含む全熱交換式の第一種換気を予定しています。

どちらも快適そうですが、いまいち決め手がありませんね。デシカはネットでもなかなかリポートが見つからず売れてなさそうなので、導入して廃盤になると、のちのち全館空調に交換も可能なのでしょうか??


10171: 匿名さん 
[2018-10-20 13:16:50]
温度調整、湿度調整出来る換気装置は存在しません。
デシカは優れた換気装置で大まかに湿度調整が出来ます。
湿度は10%単位で調整出来れば十分です、湿度差数%では判別出来ません。
湿度計の精度は+-3%程度ですから細かい単位にしても無意味です。
ダクト式全館空調では27℃40%等温度高めで低湿度には出来ません。
電力消費の多い再熱除湿で頑張っても湿度50%台がやっとです。
10172: 匿名さん 
[2018-10-20 13:22:49]
>10170
デシカと同じデシカント式換気装置は一条工務店のさらぽか空調に採用されている。
多くの人がさらぽか空調を導入し始めてます、既に全館空調の販売数より多いと思われます。
数年先にはさらぽか空調(床冷暖房とデシカント式換気装置)は標準になると思います。
10173: 匿名さん 
[2018-10-20 13:23:12]
室内湿度が70%以上は、カビが発生して、不快になる条件です。
人間の快適性の条件とは、異なります。
ーーー
カビは、空気中の水蒸気を使うのではなく、木材などの表面の水分を利用して増えます。 
湿度70%以下にできるエアコンの除湿機能は、カビ対策ではとても重要な機能なのです。 

Q1.カビの発生条件は? 
空気中に浮遊しているカビの胞子は室内の表面に付着し、温度が5℃~35℃前後であれば、付着した表面の栄養と水分を利用して発育します。 

Q2.なぜ室内にカビが発生するの? 
 1)室内の空気1m³中には、いつも数個から数千個カビの胞子が浮遊しています。 
 2)カビは現在使用されているほとんどの建材を栄養にすることができます。 
  さらに建材の表面に埃や汚れなどがあるとカビの発育が促進されます。 
 3)一般住宅の一年間の室内平均温度は10℃~30℃です。 
 4)空気中にはいつも一定量の湿度があります。 
よって、カビは室内に一年中発生が可能です。 

Q4.カビは湿度が高いところのみで生える? 
一般的にカビは湿度が高いところのみで生えると思われていますが、実は他の微生物が生えないくらい湿度が低いところでも生えるカビがあります。カビの発育可能とする最低湿度を基準にし、好湿性カビ、耐乾性カビ、好乾性カビなどに分類することができます。 

Q5.カビの発生と室内湿度 
一般住宅の一年間の平均湿度は浴室以外の部屋の場合、30~80%程度です。 カビが発育するためには、80%以上の湿度が必要なので、浴室のように湿度が80%以上になる場所以外ではカビが発生しないはずです。なのに・・・。 
理由として、室内湿度というのは、室内空気中の水蒸気の量ですが、カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分だからです。 
https://kabi.co.jp/kabi.php?k=k08
10174: 匿名さん 
[2018-10-20 13:31:20]
>湿度は10%単位で調整出来れば十分です、湿度差数%では判別出来ません。 

やはり、アバウト設定ですか?
「湿度差数%では判別出来ません。」は、人間が快適性で許容する湿度範囲が広いというのと、同じ意味ですね。
自ら暴露しました?
10175: 匿名さん 
[2018-10-20 13:36:36]
ウチにデシカント付いてるけど何%にしたいなんて設定ついてないよ、特定の範囲に持っていこうと制御してるだけな感じだよ
10176: 匿名さん 
[2018-10-20 13:46:44]
>平均代謝量1.35metでは不快な状態、湿度を下げないと快適にならない。

人間は、1日の平均状態で快適性を感じません。
その時その場所にいる場合の代謝量、温度で快適性を感じるのです。
平均を出しても意味がない。

代謝が増えたら、衣服量を減らすか、風流を上げるのが簡単な手段です。
温泉などの浴場に扇風機が付いてるのは、風流で簡単に、しかも特定の方に対して快適性を調節できるからです。
10177: 匿名さん 
[2018-10-20 13:54:59]
>10175
なるほどです。

湿度10%単位の調整も無理ってことですね。
大中小は、アバウト範囲の湿度設定ですね。
湿度計をにらみながら、デシカの目盛りを調節するのでしょうか。

湿度のアバウト設定は、全館空調と異なり、温度制御ができないことに問題がありそうですね。
10178: 匿名さん 
[2018-10-20 13:57:18]
どっかのブログに絶対湿度が10gくらいで維持されてましたと書かれてましたよ。
相対湿度は温度にもよるし、デシカはエアコンを消してる時もあるわけで、相対湿度管理は意味なくない??
10179: 匿名さん 
[2018-10-20 14:00:40]
>大中小は、アバウト範囲の湿度設定ですね。 
>湿度計をにらみながら、デシカの目盛りを調節するのでしょうか。

デシカは、今どきに、時代遅れのアナログ設定過ぎますね。
10180: 匿名さん 
[2018-10-20 14:04:43]
空調ではなくて、換気システムです
夏の多湿で不快な外気を適湿な空気にして
室内に取り込むことで、カビの発生を抑止できてますし
カラッと快適に出来ています。

臭いは水蒸気に含まれるので乾燥していると、
そのような臭いの拡散防止にも役立ってます。

もちろん、地方により気候が異なりますから
お住まいの地方に向くかどうかは判りかねますが
ここ、夏に湾岸からの湿った空気が流込む都心部では
とても有効と感じています。

注文住宅でないと難しいと思いますが
太陽光発電とセットでとても省エネかつ快適にできました
10181: 匿名さん 
[2018-10-20 14:06:25]
>相対湿度管理は意味なくない??

人間の快適性は、湿度はほぼ関係ないので、湿度管理はどうでもいい。
カビは、相対湿度70%以下が必要なので、相対湿度管理が重要です。
全体湿度管理は、何に必要なの?
そのような論文がありますか?
10182: 匿名さん 
[2018-10-20 14:18:50]
>太陽光発電とセット

太陽光?
もうじき、時代で消え行く運命ですね。
古くなったら、ペイしないので更新もできない。
屋根に積んでおくだけだね。

ーーーーー
太陽光発電 育成から競争へ 入札で買い取り価格下げ
普及には逆風の恐れも

2022年度にも1キロワット時あたりの買い取り価格を18年度の半額以下の8円程度に下げることをめざす
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3527793012092018EE8000/
10183: 匿名さん 
[2018-10-20 14:21:44]
あのさ、湿度70だ80%の部屋でカビ生えないの?おたくの押入大丈夫?

家の一機能としての調湿、壁の通気や換気も必要
どんな家に住んでるの?純粋に知りたい
10184: 匿名さん 
[2018-10-20 14:24:10]
>相対湿度管理は意味なくない??

人間の快適性は、湿度はほぼ関係ないので、湿度管理はどうでもいい。
カビは、相対湿度70%以下が必要なので、相対湿度管理が重要です。
絶対湿度管理は、何に必要なの?
そのような論文がありますか?
10185: 匿名さん 
[2018-10-20 14:27:24]
>どんな家に住んでるの?純粋に知りたい

全館空調の家です。
当然、湿度は全自動運転でほぼ60%。
これは、温度と相対湿度の両方を制御できているからです。
10186: 匿名さん 
[2018-10-20 14:29:34]
>おたくの押入大丈夫?

押入れはありませんです。
ウォークインクローゼットなら、ありますです。
10187: 匿名さん 
[2018-10-20 14:34:00]
無限ループの流れだね。もういいです。
10188: 匿名さん 
[2018-10-20 16:04:54]
>10174
相対湿度の単位は%です、何%が狭くて何%が広いなど、アバウト等の決まりは有りません。
数字の50%と51%の1%差と温度26℃と27℃の1℃差、同じ1ですが科学的に何の関連性が有りません。
比較出来ない単位は比べられません、科学を知らな過ぎます。
10189: 匿名さん 
[2018-10-20 16:11:15]
>10176
休息していて1.1メッツでトイレに歩いて行って短時間ですが1.7メッツと変化します。
少しの動きで着衣量を変えていたら面倒過ぎます。
湿度40%と低くしておけば代謝量が変わっても着衣量も変えずに快適性を維持出来ます。
10190: 匿名さん 
[2018-10-20 16:19:36]
>10177>10178>10179
湿度は40~60%内に調整出来れば良いから大まかで十分です。
40%~60%以外は不要です。
冬の結露を考慮すれば40%~50%で十分です。
快適な範囲やカビ等を抑える湿度範囲は決まってますから無駄に湿度に可変性を持たせる必要は有りません。
10191: 匿名さん 
[2018-10-20 16:27:17]
>10185
60%ですね、26℃で起床時の平均代謝量では不快な状態ですね。
不快だからと温度だけ下げますと代謝量の少ない女性は寒くて不快になります。
代謝量の違いや男女共快適な状態にするには40%~50%程度の湿度は欠かせません。
10192: 匿名さん 
[2018-10-20 16:33:56]
>10184
>絶対湿度管理は、何に必要なの?
>そのような論文がありますか?
インフルエンザの予防
https://www.env.go.jp/air/report/h16-04/mat02d-f.pdf
https://takeda-kenko.jp/yakuhou/backnumber/pdf/vol476_03.pdf
10193: 匿名さん 
[2018-10-20 16:39:11]
湿度70%台、80%台だとカビるってのはそれなりの家なんです。
湿度30%台でたまらく乾燥してしまうのもそれなりです。
10194: 匿名さん 
[2018-10-20 16:40:50]
素晴らしいですね。

今度はPPDという半世紀前の式を使わずに、湿度が快適性に関係ないという科学的根拠を示してください。
10195: 匿名さん 
[2018-10-20 16:43:14]
24時間換気で絶対湿度9g/㎡と一定に保つだけで、
カビや臭い、結露などの不快な要因が取り除ける点でも
メリットはありますね。

10196: 匿名さん 
[2018-10-20 18:04:36]
湿度40~60%が適湿。
https://www.2x6satoru.com/wp-content/uploads/humid.png
26℃40%で絶対湿度は9.8g/m3。
23℃50%で絶対湿度は10.3g/m3。
絶対湿度で10g/m3程度で制御するのが最適。
デシカは10g/m3程度で制御してるのではないかな?
10197: 匿名さん 
[2018-10-20 22:17:38]
結露しにくい素材を考えてみよう。
湿度例え周りの気温が露点以下になっても結露しにくい素材。
10198: 匿名さん 
[2018-10-20 22:30:34]
そんな物理現象を超えた素材があるのですか??
10199: 匿名さん 
[2018-10-20 23:09:18]
冬場、外の露天に止めたクルマの窓がびっしょり結露してた経験ありませんか?
同条件にある周りのものはすべて同様に結露してますか?

10200: 匿名さん 
[2018-10-20 23:11:14]
>>10199 匿名さん

同条件なら結露するんじゃない?
10201: 匿名さん 
[2018-10-20 23:26:13]
ガラスのコップと陶器のコップに冷たい水を注いで両方同じに結露しますか?
10202: 匿名さん 
[2018-10-20 23:32:58]
窓つながりの例だと、
なぜ最近のサッシはアルミから樹脂に替わってきたのでしょうか?
10203: 匿名さん 
[2018-10-20 23:33:13]
露点になれば結露するんじゃない??
露点になっても結露しないんしゃなくて、それは樹脂だから露点になってないだけだよ。
ワカリマスカ?
10204: 匿名さん 
[2018-10-20 23:35:25]
樹脂は露点になっても結露しないのではなく、露点になりにくいんだよ??釣りだよね?
10205: 匿名さん 
[2018-10-20 23:41:39]
車とか夜にエアコン全開すると窓の外が結露するよね
コンビニやスーパーの窓とかも、冷やしすぎると結露する
アルミ缶もペットボトルも結露でべちゃべちゃ
10206: 匿名さん 
[2018-10-20 23:44:55]
でも、冬は缶ジュースもペットボトルも結露しない
絶対湿度が低いから、結露はしない
10207: 匿名さん 
[2018-10-20 23:46:53]
それ露点に達してないからだよね。

露点に達しても結露しない物質はどこにいったの?
10208: 匿名さん 
[2018-10-20 23:52:58]
>>10197 匿名さん
唐突だな。スレ間違って書き込んでない?
しかもクッソ間違ってるし。
10209: 匿名さん 
[2018-10-21 00:18:14]
そうだね、露点になりにくい素材。
では、なぜ露点になりにくいのかな?
10210: 匿名さん 
[2018-10-21 00:22:56]
冬のあいだは露点温度がマイナスだから、結露しないのでは?
10211: 匿名さん 
[2018-10-21 04:23:54]
>>10209 匿名さん
先生みたいな語り口調でみんな知ってることを半端な知識で語らない方がいいよ。
10212: 匿名さん 
[2018-10-21 06:59:00]
>10119
>同条件にある周りのものはすべて同様に結露してますか?
同条件は無いのが常識。
例えばガラスと木材が同じような状態に外に有るとしますと見た目はガラスが結露して木材は結露しません。
理由
1.ガラスと木材の表面温度が異なるからです、木材の方が温度高いからです。
放射冷却で物の温度は同じに下がりません、熱伝導率の良い物質の方が早く下がります、当然、厚みの熱容量差も関係します。
2.表面温度が同じ場合でも木材は吸湿しますから結露量が少ない時は見た目には結露が分かりません。
3.結露しますと気化潜熱の逆で凝縮潜熱で温められます、木材は熱伝導率が低いですから表面温度が上がりやすいです。
凝縮潜熱により温度上昇しますと露点温度以上になり結露しません、時間が経ち冷えますと結露します。
熱伝導率が良く、熱容量が多いとなかなか温まらずに結露が連続しやすいです。
10213: 匿名さん 
[2018-10-21 07:39:33]
>こんなに計算して気持ちが落ち着かないなら、快適とはかけ離れている。

>あのさ、湿度70だ80%の部屋でカビ生えないの?おたくの押入大丈夫?
10214: 匿名さん 
[2018-10-21 08:12:31]
>>10212 匿名さん
なんでも外に物を置くなよ。
冬に物を外に置いて、朝方湿ってるのは露点による結露ではないよ。物より気温の方が既に温度が低いから物の温度も下がるのに。
露点で物に結露ができるのは気温より物の温度が低くないと。

あと冬の朝に車は濡れてないけどな。ガレージだし。
霜が降りたりして濡れるのは露点じゃないしな。放射冷却しらんの?

車の停車位置が屋根ありか屋根無しかで濡れが違うのは露点と関係ないだろ。

木は濡れても水分吸い込むとか、一休さんですか、あなたは笑



10215: 匿名さん 
[2018-10-21 08:15:42]
突然脈絡もなく、みんなが知ってることを間違った理解で語るのはココらでやめましょうよ。

全館空調の話題と関係なさすぎるだろ。
スレ違いレスで後に引けなくなってるだけだろ。
10216: 匿名さん 
[2018-10-21 09:42:57]
>10201
ガラスのコップと陶器のコップでは熱伝導率や熱容量が異なるから同時に結露はしない。
条件によるがガラスで結露、陶器で結露しない事も有る。
10217: 匿名さん 
[2018-10-21 10:08:31]
>10214は科学的な知識が無いようですね。
>10199: 匿名さん  [2018-10-20 23:09:18]
>冬場、外の露天に止めたクルマの窓がびっしょり結露してた経験ありませんか?
>同条件にある周りのものはすべて同様に結露してますか?
アンカーは間違えましたが外の話題です。
>冬に物を外に置いて、朝方湿ってるのは露点による結露ではないよ。物より気温の方が既に温度が低いから物の温度も下がるのに。
>露点で物に結露ができるのは気温より物の温度が低くないと。
支離滅裂で何が言いたいのか不明?
>霜が降りたりして濡れるのは露点じゃないしな。放射冷却しらんの?
放射冷却で露点温度以下になるから濡れます。
>木は濡れても水分吸い込むとか、一休さんですか、あなたは笑
木が水を吸う事は小学生でも知っている事柄です。
気温(空気温度)は基本的には放射冷却では下がりません、窒素、酸素ガスは輻射熱を吸収、放出しません。
放射冷却は主に個体と液体で起きます、地面等が冷やされて地面に接してる空気が対流熱伝達により冷やされて露点温度以下になり露や霜になります。
>車の停車位置が屋根ありか屋根無しかで濡れが違うのは露点と関係ないだろ。
屋根が有りますと車は屋根に遮られて放射冷却で天空に直接冷やされる事は有りません。
屋根面、および地面など結露します、屋根が有り放射冷却量が少ない車は僅かに温度が高く露点温度に達せずに結露しません。
10218: 匿名さん 
[2018-10-21 11:03:32]
間違ってるしスレ違いだから止めようね!
10219: 匿名さん 
[2018-10-21 11:08:28]
そもそも君の書いた始まりの文章が意味不明です。
そして突然なんでこれをこのスレに書くのかも意味不明です。日本語がおかしいです。

>>10197
>>結露しにくい素材を考えてみよう。
湿度例え周りの気温が露点以下になっても結露しにくい素材。
10220: 匿名さん 
[2018-10-21 13:07:53]
>あのさ、湿度70だ80%の部屋でカビ生えないの?おたくの押入大丈夫?

結露のメカニズムが解ってないからこんなレスになり、カビる家を造ってしまう。
10221: 匿名さん 
[2018-10-21 13:17:03]
快適性の温度、相対湿度、絶対湿度の関係です。
快適性の温度、相対湿度、絶対湿度の関係で...
10222: 匿名さん 
[2018-10-21 14:34:57]
>>10221 匿名さん
湿度が低い方が高い温度でも快適かつ快適な温度範囲が広いように見えるのは、私だけでしょうか??
10223: 匿名さん 
[2018-10-21 14:37:04]
夏服、安静状態では発汗はほとんど有りません。
起床時の平均代謝量が有って初めて湿度が重要になります。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-...
基礎代謝 60~70%
活動代謝 20~30%
食事誘導性熱代謝 約10%
食事誘発性熱産生は多くかなりの割合になります、当然睡眠時には食事をしませんから起床時に多くなります。
夏服安静状態の時間はほとんど有りません、湿度60%以上は無意味な値です。
10224: 匿名さん 
[2018-10-21 14:39:08]
しかも、そうすると多少の代謝の違いや仕事量UPでも快適になれる可能性は高くなるのではないでしょうか?

ただ、全館空調のように一定温度に保てる限りでは、全館空調も快適なのも納得できます。全館空調とデシカのどちらかではなく、どちらも快適になれそうだけど。
10225: 匿名さん 
[2018-10-21 14:40:13]
>10192
武田薬報の図3を見ると、気温22℃以上であれば、インフルエンザ患者数数は、ゼロですね。
絶対湿度がすべての条件ではありません。
10226: 匿名さん 
[2018-10-21 14:42:47]
>10221
27℃湿度60%で夏服、安静状態で快適性は得られていません。
グラフの見方も分からずに偽り文書で騙そうとしてるのですか?
10227: 匿名さん 
[2018-10-21 14:50:49]
ほんとだ。27℃じゃあ例えジッとしてても快適になれないんですね。
家事してたら不快になりますね。

快適性と湿度の関係を証明していただき、ありがとうございました。
10228: 匿名さん 
[2018-10-21 14:57:01]
https://www.chuden.co.jp/resource/corporate/news_67_N06719.pdf
>10223は他人の研究資料に不当な文書を加え改ざんしてます。
10229: 匿名さん 
[2018-10-21 15:03:02]
>10224
デシカが優れているのは湿度40%に容易に効率よく出来る事です。
湿度が低めで温度が高めですと男女差などはカバー出来ます、代謝量変化にも対応できます。
10230: 匿名さん 
[2018-10-21 15:16:31]
>10225
図3の意味が分かりませんか絶対湿度、温度、相対湿度とインフルエンザ患者数の相関関係のグラフです。
絶対湿度の影響が一番相関関係が有る事を示した図です。
気温22℃以上ならインフルエンザが発症しないわけでは有りません。
沖縄は夏にもインフルエンザが流行します、そのことからインフルエンザと絶対湿度の関係が分かったのです。
10231: 匿名さん 
[2018-10-21 15:21:48]
消費者としてはデシカントを盛り込んだ全館空調が出てほしいものです。
10232: 匿名さん 
[2018-10-21 16:04:23]
http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/combination/
ハウジングエアコンと組み合せば良いので既に有ります。
デシカの良さを出すには輻射冷暖房が良いです。
床暖冷房、パネルヒーター等が良いです。
10233: 匿名さん 
[2018-10-21 17:52:22]
>>10232 匿名さん

都市ガス温水式のTESを導入していますが快適ですよ。

パネルヒーターも出来るようですが、床暖だけで充分快適です
都内ではパネルヒーター不要ですし
付けているお宅も見かけたこと無いです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる