全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
前スレ
その6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/
[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11
全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
10021:
匿名さん
[2018-10-15 07:51:17]
|
10022:
通りがかりさん
[2018-10-15 09:51:41]
このスレを見ていると、全館空調関係者のひまな現状がよくわかります。もう終わった過去の設備、発展性なし
|
10023:
匿名さん
[2018-10-15 10:03:16]
>発展性なし
床暖房も発展性なし。 発展性がないのは、究極の設備の証拠です。 |
10024:
匿名さん
[2018-10-15 10:04:02]
>10018
2700Pa以上の値が表にたくさん記載されてるからUSO800のインチキPPD表。 |
10025:
匿名さん
[2018-10-15 10:17:32]
|
10026:
匿名さん
[2018-10-15 10:35:33]
快適性は、家の中で、常時やっている活動を目安にしないと、意味ないよ。
|
10027:
匿名さん
[2018-10-15 10:57:28]
>10025補足
男女の基礎代謝量の割合差は1.35程度、体表面積割合差は0.86程度で1.35x0.86=1.16 1.1met÷1.16=0.95met相当 代謝量0.95メット 着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度25℃ 放射温度25℃ 相対湿度60% PPD値は14.4% 男性の代謝量1.1メットは女性では0.95メットに相当する。 25℃相対湿度60%は女性では不満足率10%以上になる。 男女共不満足率10%以下は26℃相対湿度40%が良い。 |
10028:
匿名さん
[2018-10-15 15:17:11]
>男女の基礎代謝量の割合差は1.35程度
ソースは? |
10030:
匿名さん
[2018-10-15 16:44:04]
日中の平均代謝量1.35メット
着衣量0.5クロ 風速0.15m/s 空気温度26℃ 放射温度26℃ 相対湿度60% PPD値は11.7% 結果は不満足率10%を超えます。 湿度が低くないと男女共、不満足率10%以下に出来ません。 |
10031:
匿名さん
[2018-10-15 17:12:37]
ゆっくりしてて快適でも、ご飯食べたあととか代謝が上がって暑くなるし、なんか作業しても変わるし、それも人それぞれだし、快適さを固定化なんてできないと思うけど、全館空調はコロコロと温度変えれないのは不快に思わないのかな??そりゃメリットも分かるのだけれど。
ZEHに逆行してるし。 |
|
10040:
匿名さん
[2018-10-15 19:22:19]
[No.10029から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
それなら、温度25℃にすれば、両方満足できる。